2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【爺の】激安海外製HID 25灯目【ステマ天国】

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 23:51:01.22 ID:izkzHR9/+
バーナーの色調について

■基本
 色温度低:○絶対的光量が大きい。特に悪天候時の視認性が良好
       ×ドレスアップとしては今ひとつ
 色温度高:○ドレスアップとしての「蒼白い光」が得られる
       ×暗い。悪天候時はハロゲンバルブのほうが見やすいぐらい
         場合によっては車検に通らないこともある

・3000K 「黄色」
 雨、霧、雪等の悪天候時に視認性が高い。
 H18年式以降の車両に前照灯として使用すると車検非対応。
 昔のフォグランプのまっ黄色がこれ。
・4000K前後 「やや黄色」
 純正HIDの黄色で最も多いのは4300K。光量が最も大きく、視認性に優れる。
 光量以外では良くも悪くも高効率ハロゲンと差が少ない。自然な着け心地。
 良く見るタクシーの黄色い光がだいたいこのあたりで4300Kが多い
・5000K
4000Kと6000Kのやや中間ぐらいの黄色。太陽光に近い黄色といわれる。
・6000K 白色
 多くのメーカーが販売するため選択肢が豊富。
 光量も申し分なく、「白さと明るさのベストバランス」とよく公称される。
 車検が通るのは6000Kまでといわれるのも、車検は白色(6000K)までだから。
 しかし最終的には検定員の主観で決まるので注意。
・8000K 青色
 青みがかった色になり、同時に光量が落ちる。
 特に雨で路面が濡れると暗く感じる。 車検非対応。
 8000K以上は公道走行不可。でも売ってるし、取り付けてくれる不思議。
 悪天候時はハロゲンバルブのほうが明るく感じるほどらしい。
 実質ドレスアップ専用と考えるべきか。

総レス数 44
17 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200