2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ファイル破損】ND-DVR1 Part1【記録無し】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/02(木) 07:28:15.52 ID:/oHVcmhq0.net
Pioneer ND-DVR1について語るスレ

ND-DVR1
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/navi/nd-dvr1/
前評判の期待が大きかった カロッツェリア ND-DVR1 発売
しかし電源喪失を伴う事故の場合、最終録画データが破損してしまうことが判明。
復旧ツールでの修復でも最後の1秒ほどはロスト。
常時電源外すと時刻リセット(時計のバックアップ電源すら積んでない)

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/02(木) 09:32:07.69 ID:dyjrlKPZ0.net
テンプレまちがってね?
結局最後の一秒ロストはなくて、破損したファイルも本体機能で自動修復なんでしょ。

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/02(木) 09:46:46.02 ID:hjzifbTr0.net
なんか、悪意に満ちた書き方ですよね。
アンチが隔離スレとして建てたのでしょうが、
今後は正しく有効な情報を共有していきましょうよ。

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/02(木) 12:49:50.11 ID:v2ECz5af0.net
映像ロストは検証されてるね
事故車に装着したままじゃ修復出来ないし、事故後では全く現実的ではない修復方法じゃ無理の一言

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/02(木) 13:00:54.27 ID:hjzifbTr0.net
総合スレの最新情報によると、電源喪失まではロストなしに記録されてるみたいだよ。
ただ、ファイルが閉じられていないので破損ファイルとなって
そのままではPCなんかでは確認できないということらしい。
本体で自動修復できるようだから、そんなに問題なく使えるでしょ。

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/02(木) 13:46:40.33 ID:FLQehUzu0.net
事故後、その場でやろうとしても無理だし
自走出来ない車はレッカー移動されるから、その修復方法は運用視点で限りなく不可能だろ

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/02(木) 15:49:21.41 ID:ZsQ9I5cZ0.net
時期がサイバーナビには楽ナビと同じようにつけれるかな

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/02(木) 17:29:21.05 ID:y9Pu6xbu0.net
質問です

CX-5ディーゼル4WDにND-DVR1をACCとバッテリーに繋いでいます
エンジンかけて数分の映像は記録されているのですが、走行中の映像がいっさい記録されておりません
正確には記録されているらしき時間帯のファイルはあるのですが、まったく再生できないファイルが出来ています
また、その容量も20MBだったり38MBだったりと、フルHDで録画しているには小さすぎる気がします
SDカードも交換してみましたが症状は変わらず、メーカーに問い合わせたところ初めて聞く症状だと言われました
メーカーに持ち込み修理を頼む場合は取り外さないとならず面倒なので、他に出来ること、
あるいはなにか原因がおわかりでしたら教えていただければ助かります。

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/02(木) 17:47:14.86 ID:vbozVWP00.net
初めて聞く症状だ
初期不良じゃねーの?

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/02(木) 19:39:05.84 ID:ruGWzs980.net
>>8
配線おかしいとか、ACCの接触がおかしくて
走行中にACCの接続が切れたりしてるんじゃねーか?
と予想。

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/02(木) 22:39:13.88 ID:Ww8YNM7j0.net
接触不良だろうね
止まってるときは撮れてるってことは
走ることで本体が揺れて電気が通ったり切れたりしてる気がする
まずは本体のコネクタがしっかりはまってるか確認するよろし

あとは、わざとSDカード抜いた状態で電源オンすると
チーチー言い出すからその状態で走行して
不定期にチーチー鳴るようだったら確定だ

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/02(木) 23:13:11.94 ID:VQ2/pLh20.net
>>006
そんな大事故の後なら、説明してお願いしたら量販店のデモ機にSDカードくらい入れさせてくれると思うよ。
もしくはパイオニアに、そんな大事故があって持ってたDVR1が破損したこと伝えたら、デモ機にいれるくらいしてくれると思うけどなー!
そこだけがネックなら、ドラレコの選び方偏りすぎじゃない?

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/03(金) 00:31:06.45 ID:lxMX548B0.net
>>12
そんな前提で考えるのはアホすぎる
そもそも店には関係無いことだし、公式マニュアルに記載ない操作なんて店員はやらん
万一、デモ機で事故映像のSDカード破損なんてしたら責任の所在でもめるだけだからな
ついでに、パイはマニュアルに修復サービスはしないと明記してる

実際に修復するなら、新規に買って修復するしかないんだよ

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/03(金) 00:50:42.58 ID:/WEIWo7Z0.net
>>13
なんで店員にやらせるんだよ?
新たに買うのが嫌なら、自己責任でデモ機にSD入れさせてもらう交渉くらいできるでしょって話。
結局、新品買っても同じ確率なんだからさ。
あとパイに頼むのは修復サービスじゃなくて、挿入してもらうだけの行為の話。
大事故にあっても、そんな話も出来ない口下手か、修復できなくて騒ぎたてるつもりなら、事故で壊れる可能性大な中華ドラレコにかければいーんじゃないかな?
わざわざ、ここで騒がんでもええのに。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/03(金) 01:00:31.30 ID:lxMX548B0.net
そんな私的なことでデモ機貸せって、基地外としか言いようないw

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/03(金) 01:05:14.75 ID:bLg2Qkwz0.net
>>14
そういうことを無関係な店に平気で頼む様な非常識な人間にはなりたくないなw

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/03(金) 01:32:54.64 ID:/WEIWo7Z0.net
バッテリーが吹っ飛ぶような事故なら、死人も出るレベルだから、基地外とか言ってられないだろ?
しかも、そんな大事故の後の死人が出た後に、もう1台購入するための15000円が出せないからって、粗悪な中華にはオレはいけないな。
そもそもバッテリー吹っ飛ぶような大事故って年間どれくらい起きてんだ??
まぁ人それぞれだな。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/03(金) 01:43:22.54 ID:bLg2Qkwz0.net
まあ、事故後にもう一台買うつもりならいいんじゃね
でもフロント潰れる程度の事故なら、結構起きてると思うよ
俺自身が昨日見たしw

19 :総合スレ457:2015/04/03(金) 06:18:52.46 ID:rZebl+uE0.net
みんな済まない、先日のND-DVR1の動作検証報告だけど、
とんでもない大きな間違いをおかしていた。

電源を切断すると電荷がしばらく残ると報告していたが、
これは実験に使ったスイッチング式ACアダプタの残留電荷だった。
一次側の100Vで切断してたんで、切った直後は2次側に電化が残る作りだった模様。

で、もう一度仕切り直して検証してみたら、
以前の報告のように1秒前で画面が途切れてた。確かにこれじゃダメだわな。
ACアダプタの残留電荷がある時はプラス2秒ぐらい動作してたので、
キャパシタかませれば実用になるということもまあわかったけど。

また、カメラのUSBの形したコネクタを抜くと、電源は入るけど
一切の動作を受け付けないので、実際ひどい事故になったときは
カメラごと外さないと本体だけだとカードの修復動作に入れない事も判明。

ということでキャパシター必須ということがやはり判明という残念な結果でしたよ。
まあ、買っちゃったからキャパシター付け足して使うけどね。

20 :総合スレ457:2015/04/03(金) 22:01:01.51 ID:Y28/G7gZ0.net
チラ裏。

今日、別の仕事で使う用で発注していた昇圧コンバーターモジュールが
大量に届いたので、これを使って電気二重層コンデンサと組み合わせて、
バックアップ電源装置を作ってみる予定。

普通にキャパシタ使うと、3直2並ぐらい繋がないと容量が確保できないんで
大きくなるしコストが高くなっちゃうけど、
これを電圧変換して1個か2個で済むように作ってみる。
栗鼠に対抗してみることにする(笑)

21 :総合スレ457:2015/04/03(金) 22:07:49.57 ID:Y28/G7gZ0.net
回路の概略は、よくあるシガーソケットUSB電源のような
12V-5Vで耐圧5.5Vのパナソニックの電気二重層コンデンサ1F
(アキバだと1.5Fが手に入るところがないので)
を1個または2個並列に入れて、ショットキーバリアダイオードで
逆流防止したあとの段に、5V-12Vの昇圧コンバーターをかませて、
電圧を上げて対応するというもの。
昇圧ロスがあるけど、それでも効率70%ぐらいは出ると思うので、
2並列で1.5F分ぐらいの電荷は稼げるんじゃないかと期待してる。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/03(金) 22:16:04.19 ID:Tvug3er30.net
>>21
下げて上げてだとバッテリー上がりそう。
3直列か10Vまで落として2直列化した方がよさそう。
(もちろんバランス抵抗とかいるから少々の消耗は避けれないが・・)

ちなみに秋月で5F5.4Vっていうのがある。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04247/

23 :総合スレ457:2015/04/03(金) 23:14:10.64 ID:rZebl+uE0.net
>>22
ああ、この秋月のやつ使うのでも良かったなあ。
ただ、今日日が暮れてから会社からアキバまで行った時間にはすでに秋月閉まってて(笑)
千石で調達できる部材だけで何とかしてみた次第。

電圧上げ下げはバッテリーには全く影響ないよ、
ただ、動作中はずっと常時回路が作動して通電してるから、
回路部品の耐久性は見越しておかないとやばいかもね。

さてこれから深夜の楽しい工作教室始まりです。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/04(土) 05:31:33.15 ID:907JEtCz0.net
秋月の3V10F×5直では?
DCDCないぶん、そんなに大きくならずシンプルにならないか?

25 :総合スレ457:2015/04/04(土) 07:53:22.72 ID:hiF1166e0.net
>>24
直列をなるべくしたくないってのがあるんだよ。
直列にすると、バラツキ補償用の抵抗が必要になるから、
その分の電力ロスも見込んでおかないとならないという。
動作中は常に通電状態だから、キャパシタのバラツキで
アンバランスから来る劣化はすぐきちゃいそうだからね。

しかし、昨晩の実験では、降圧-昇圧で直列にしない使い方は失敗。
ショットキーバリアダイオードの電圧降下分が、5Vだとだいぶシビアに効いてきて、
出力電圧がきちんと取れているのに動作中度々落ちるという動作になっちゃった。
降圧側の電源回路を適当なのじゃなくて、もうちょっとキチンとしないとだめだわ。

で、5.5V1Fを3直2並で、0.66Fで使ったら、瞬間まで写っているファイルと、
その寸前で力尽きているファイルがあって、この容量では
やはり微妙に電荷が足らないようでした。
栗鼠が1F必要というのはしっかり検証して出した値なんだね。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/04(土) 20:22:05.26 ID:e2njfR6O0.net
>>8ですが自己解決しました
結果的にはSDカードの相性?でした

純正の8GBだと問題なく録画されており、
スマホに差してた東芝16GB(Class10)も問題ありませんでした
録画されない不具合が発生したのはトランセンドの32GB(Class10)で、
元々ガーミンのドラレコで使用していたものをフォーマットして流用しました

ではこのトランセンドSDカードの不具合かといえばそうでもなく、
ChkFlshにてエラーチェックしましたがノーエラーで、スマホでの利用は問題ありませんでした
こうなるとおそらくはSDカードの相性ということになるのではないかと思われます

メーカーに持ち込む前に本体の不具合と決めつけ、例のロスト問題も気になって
別のドラレコ買ってしまったので、短い間でしたがND-DVR1お疲れ様でした

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/04(土) 21:56:21.52 ID:q3hIM8200.net
>>26
ちなみに、どのドラレコ買ったの?
参考までに教えて下さい

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/04(土) 23:14:12.64 ID:PjKw9A1n0.net
価格コムのレビューひでぇ〜

記録媒体は32GBまで可能 約5時間撮影だが実際は2.5時間。
理由は半分は常時録画用、もう半分は衝撃時などの記録(変更不可)
32GBを挿さしても常時録画は半分の16GB相当しか使えない。

衝撃用に2.5時間分衝撃映像見れるって車内で待機するとき飽きないなw

29 :総合スレ457:2015/04/04(土) 23:32:38.13 ID:jqstkRtE0.net
キャパシタ工作チラ裏

適当なUSB電源を使ったら、本体起動時に起動失敗して
再起動を繰り返しちゃってた問題だけど、
電気二重層コンデンサに電荷を貯めるのに結構かかるようで、
電荷が貯まらないうちに起動しようとすると電力が足らずに起動失敗する事が判明。

実際車に載せてるときは、常時電源繋がっていて、ACC線でOFFにしてるので、
キャパシタの電荷チャージ不足で起動失敗はまあ大丈夫そうだけど。
ショットキーバリアダイオードの電圧降下は5Vだと深刻だったので、
うちの商売の製品に搭載されてる、LED用の降圧型CVCC回路をひっぺがして実験。
それで電圧5.6Vに設定して、キャパシタで5Vとなるように調整してみた。

で、容量だけど、3並列で3Fでは全くダメ。
5並列で5Fで行ける時とダメなときがある感じ。
6並列で確実に瞬間までは記録できるようになった。
結構電荷の容量は必要な感じです。
電圧の変換ロスはあるけど、栗鼠が言う1Fでは無理ですね。
5Vに下がるまでなら5分以上持つけど、動作できてない状況です。

電源断後、テスターで測定して12Vを切るまでに2秒程度持ちこたえないと、
瞬間まで収録動作はできない感じ。
というか、画面出力が途切れた時が力尽きたときと思っていい感じなので、
電源断後、画面が1秒以上出るぐらいの電荷容量が必要という結論に成りました。

ということで、実験成功したので秋月の5.4V5Fを2並列あたりで組もうと思います。
ちょっとでかくなるので、熱収縮チューブで棒状ってのは無理だなあ。箱にしないと。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/05(日) 00:48:33.31 ID:fIg7rRQW0.net
>>28
最初から半分半分に固定で仕切られてるわけじゃなく、保護ファイルが
溜まっていけばそれを「最大で」容量の半分まで利用出来るってだけなのにな
こんな明らかな間違いをレビューを書いた本人が修正する以外に放置されたまま
指摘すら出来ないんだから、価格コムのシステムはネガキャンやり放題だな

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/05(日) 02:23:06.19 ID:iDUfhP9A0.net
>>総合スレ457
乙です
あんたの執念には頭下がるわ

総合とこっちのあんたのレス追ってみたんだけど結局どういう回路に
落ち着いたのかいまいちわからんのだけど素人の俺に参考にまで教えてくれないか?

自分の認識だと12vをcvccで5.6vに降圧してキャパシター5.4v5Fの2並列(計10F)に荷電
その後再び12vに昇圧する?なんだけど最後の部分がよくわかんない
降圧のときと別のcvcc入れて昇圧するの?
あと10Fだと3,4秒は持ちそうな感じ?

32 :総合スレ457:2015/04/05(日) 05:08:31.84 ID:u5WqGboq0.net
>>31
回路構成は、手元にあったのがCVCC回路だったんでそれでやったんだけど、
CVだけで十分なんで、スイッチング式降圧回路でおkです。
ただ、USBシガーアダプタだと、電圧を5V以上にあげる調整ができなくないけど、
抵抗はがして張替えるとかが面倒なので、モジュールを使うのが楽でいいですよ。
うちは仕事で中国から100個単位で買ってるけど、千石でも売ってたりします。
うちの調達価格の3倍ぐらいしますけど、まあばか高でもないでしょう。

http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4GGK

二週間ぐらい待てるなら、Amazonでも同じ物がもうちょっと安く売ってます。
これで出力電圧をショットキーバリアダイオードで落ちる0.6V分上げた5.6Vにして、
その後ろにショットキーバリアダイオード、その後が電気二重層コンデンサを並列、
で、そのあと5Vからもう一度12Vに持ち上げるために
昇圧型コンバーターで14.4Vあたりまで戻してやります。これも千石でも買えるね。

http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4PH8
壊れないギリギリまで電圧上げた方が有利になるけど、15Vは超えない方が良さそう。

実験は、6並列の6Fまでだったけど、これでも画面がでなくなるまでの時間は
1.5秒ほどで動作停止までギリギリ。10Fにしても2.5秒から3秒以内の延命しかできなさそう。
テスターで測っていると、5Vまで落ちるには数分ダラダラと
電荷は供給され続けてるんだけど、その電荷は有効に使えないということで。

33 :総合スレ457:2015/04/05(日) 05:23:51.94 ID:u5WqGboq0.net
で、ここまでやってみて思ったんだけど、
正攻法でキャパシタ載せたら、容積が凄いことになりそうなんで、
現実的なラインでは無理ってなるかと。
で俺がやったイカサマ臭い電圧変圧技を使っても、
本体と同じぐらいの大きさが必要になると。
ヘタしたら、二次電池でシステム組んでも同じぐらいの値段で出来ちゃうかも。

と考えると、Πは、間抜けとか手抜きではなくて、実売価格が15000円で売っても
利益出るような作りにするために、仕様をここらへんで妥協したんじゃないか
という気がしてきたよ。
これだとバッテリー載せないと電力供給は無理だけど、
国産品としてはリポ載せて爆発や妊娠事故になる方を嫌ったんじゃないかな。

自己責任で海外物を調達しているマニアには納得できない仕様かもしれないけど、
国内で正規販売してる奴だと慎重にもなるのかもね。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/05(日) 07:54:36.33 ID:iDUfhP9A0.net
>>32-33
ありがとう理解した
ただ、>>33の最後の部分はなんか腑に落ちないんだよな
外からは12vじゃないと動かないけど内部は5vや3vで動いてるところが
ほとんどじゃなかったっけ?
だとしたら大容量の馬鹿でかいキャパシターなんか必要ないわけで
こんなちっこい機械がナビ本体と同じぐらいの電力じゃないと動かないはずないんだよ中身はスマホ以下なんだし
基盤内部にちっこいの入れとくだけでいいような気がするんだけどなーコストも対して変わらんと思うし
本体サイズの小ささをウリにしていないにもかかわらず他のメーカーが
クリアしてることをやってない(できてない)ってこととして考えられんのは
ケチったか設計忘れたかノイズや安全性がクリアできなくて断念したか・・・
あくまで感だがそんな気がしてならない

35 :総合スレ457:2015/04/05(日) 08:36:57.22 ID:awCwYppT0.net
>>34
時計の設定は、5分とか平気で保ってるんで、データ保持ぐらいは問題ないと思うけど
CPUやDRAMの動作保持までは無理だと思うよ。
スマホでも、バッテリ外したら1秒と持たないけど、日付とかは
数十秒ぐらいは大丈夫なのと同じ作りかと。

中の電圧は、5Vエリアも少なくて、3Vかそれ以下っぽい感じでしたよ。
結構ブロックごとに複雑にあちこち電源レギュレーターが入ってる。
あと、ノイズ対策はこれでもかというぐらいにすごい作りだと感心した。
ここらへんはカーオーディオ作ってるだけあるなあと。

36 :総合スレ457:2015/04/05(日) 08:39:53.60 ID:2g17HoZ60.net
多分、始めに販売価格がありきで、そこから逆算していってコストが決まって、
手抜き仕様で決定しちゃったんだと思う。
そういう点では、客を舐めていたというか、
ドラレコを甘く見てたんだと思う。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/05(日) 12:30:53.12 ID:iDUfhP9A0.net
ドラレコ市場は飽和しまくりのレッドオーシャンだから価格を低めに設定したんだろうけど
国内で抜群に知名度がある企業なんだから
強気に販売価格5000円ぐらい高く設定しといて
開発コストや製造コストにまわしてもよかったんじゃないかw
うーん、もったいないね

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/05(日) 14:08:30.35 ID:S8IrzcnX0.net
発売価格は当初より1000円くらいしか落ちてないんだね!

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/05(日) 15:22:50.92 ID:uvkBV9o00.net
本スレで誰かがいってたリレーと電池方式のほうが現実的なのかね〜

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/05(日) 18:10:02.51 ID:mtlAE9lK0.net
お手軽さを求めるなら電池方式だが妊娠破裂劣化が嫌だから
あえて俺は短時間しか撮れなくても安心のキャパシタ方式を選ぶかな

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/05(日) 21:52:38.63 ID:d9pr+P/30.net
>>37
飽和しまくりといえども
まともなやつがあまりないよなあ
関西LED対応でキャパシタ搭載、
これだけでもう選択肢が限られる

42 :総合スレ457:2015/04/06(月) 06:04:03.79 ID:th5f8ORX0.net
二次電池方式でコンパクトに行くなら、こんなの使うと行けそうではあるんだけどね。

https://www.sparkfun.com/tutorials/379

これは、Arduino向けの充電用基板なんだけど、
5Vで充電できて、電池をぶら下げながら同時に5V昇圧出力で600mAまで取り出せる物。
ND-DVR1の消費電力が12V190mAなので、12Vにアップしてロスを見込んでもまあなんとかなりそう。
この手のは5V動作が標準なので、12Vで使うにはもう一段昇圧かけるか、
基板のアップコンを12Vまで上げられるのに貼り変えるなんて事が必要になるね。

なので、これを使うとしても、降圧コンバーターと昇圧コンバーターが
外付けになるのでちょっとかさばっちゃうかな。
基板と一番小型のリポ電池なら、本体の隙間になんとか入りそうなのに残念という感じ。
https://www.sparkfun.com/products/11316

まあバックアップ電源搭載のメーカー製のはこんな回路が
基板上に実装されてると思えばいいわけです。

43 :総合スレ457:2015/04/06(月) 06:08:52.24 ID:th5f8ORX0.net
>>39
リレーで瞬時に切り替わる方式だと、その瞬断で落ちてしまって
動作が保持できない感じなので、安全にリチウム電池を充電できる回路を
搭載しつつ、電源切れたら電池側の出力が途切れず出せるという仕様じゃないとダメなんです。
電池乗っかってる携帯端末では当たり前の機能だけど、
後付で小さく手軽に安く実現するのは意外と難しかったりしますです。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/06(月) 07:54:07.51 ID:S3bT3GIQ0.net
>>37
ナビのオプション扱いだから価格も仕様も中途半端になってしまったのかも?
2万円以上でも良いので本気で分離型の次期機種を出して欲しい!

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/06(月) 10:51:33.07 ID:qU6R2IXp0.net
>>42
昇圧が不要な12V乾電池で使えばいいんじゃね?
http://www.amazon.co.jp/dp/B003U7SB1K

で、瞬時対策にリレーと小さなキャパシター積んでおくってのはどう?
普段は使わないわけだから、電池の消耗は考えなくてもいいんだし
電池なら劣化しても簡単に交換出来るよ

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/07(火) 00:09:19.87 ID:CGvLhmcI0.net
栗鼠から電源喪失対策用のケーブルが販売されたね!
人柱お願いします。

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/07(火) 00:14:53.82 ID:N5J8SinP0.net
栗鼠のスーパーキャパシタ、約11×5cmは結構大きいな
俺のITB-100HDより大きいわ
まぁ見えない所に設置するからいいんだろうけど

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/07(火) 02:51:00.10 ID:aBFyWPJ80.net
おっしゃまかせとき

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/07(火) 03:18:37.95 ID:k8iFeCh90.net
>>46
栗鼠の中の人、宣伝乙w
3000円で買えるのかと思ったら、3700円で送料入れたら4310円か。
微妙な値段だな。

50 :総合スレ457:2015/04/07(火) 08:06:52.21 ID:6cFNoFPM0.net
栗鼠のキャパシタケーブル発売になったのか。
これって、接続した時に充電突入電流対策とか回路載ってなさそうな気がするんだけど、
電解コンデンサの残光ユニット程度のノリで考えてると、
車のバッテリー強力だから、繋いだ瞬間バチって火花が飛ぶぐらいの
大電力が流れちゃいそうな気がするんだけど、大丈夫なのかな?
まあ接続しちゃって電荷がチャージされちゃえばそんなに問題もないのだろうけど。

俺が実験したときは、キャパシタに電荷が溜まるまでは
そっちに電力とられちゃって本体が起動失敗してたからなあ。

と、考えると、先日言っていた5Vに落とした後のキャパシター充電は、
CV回路でも問題ないと書いたけど、CVCCで電流制限したほうがいいかも。
それと、電荷が溜まるまで結構時間がかかるようなので、
連続でON-OFFの実験繰り返してたので、持続時間が短かったけれど、
非常時だけきちんと使えればと考えると、2並列か3並列で、
出力側を昇降圧型コンバーターを使うとしっかり電荷を12Vのまま絞り取れるはず。
っていうか、直列化して使うより小型化できるから現在のトレンドになってるみたい。

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/07(火) 10:07:38.01 ID:7fJEnd8w0.net
>>50
キャパに電気溜まるまでに必要な時間で起動失敗するような事は
最初にバッテリー線に繋ぐ1回目だけでは?

52 :総合スレ457:2015/04/08(水) 08:44:05.62 ID:I2djqnIf0.net
>>51
そうだね。キャパシタが仕事してくれるのも電源喪失するような
非常事態の時だけだから
ND-DVR1使ってる限りは、キャパシタには
常に電荷が溜まってるってことになるね。

とりあえず、栗鼠型キャパシタは真似して作ってみてしたけど、
昇降型コンバーター回路式キャパシタは、小型化するために部品を注文中。
同時に、豆粒リチウムポリマー式バックアップ回路も作ってみるべく
部品を発注してみました。
もうね、目的と手段が入れ替わってて自分でもわけわかんなくなってます(笑)

53 :総合スレ457:2015/04/08(水) 08:57:13.29 ID:I2djqnIf0.net
カメラ部分解チラ裏

カメラも分解してみましたよ。
正面から見て保護ドームみたいに見えるところも、一番外側のレンズで
通称ボードカメラと呼ばれているジャンルのスタンダードの
M12マウントレンズで、なかなかしっかり基本を抑えておりました。
現在だとGoProっていうカメラで採用されてメジャーになってるんで
さらに広角のレンズとかでてるので、付け替えが可能かも。
こんなのです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I0QSZE4

GoPro用アクセサリでCPLフィルターなんてのも安く買えるので、
日中フロントガラスの写り込みが気になる人はこういうの買って遊んでみるのもいいかもね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LSH7DEA

撮像素子は、広角にするためにだいぶ大判のセンサーを使っていて、
1/3型ぐらいかと思ってたら、ノギスで測った感じだと1/2.3型でGoProと同じぐらいのサイズがありましたよ。

画像処理はちょっとノイズで荒れ気味な印象だけど、
光学系はだいぶ真面目に作ってあって良質な感じです。
もっと望遠気味のレンズに取り替えれば、ドラレコではなくて車載カメラとして優秀か。

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/08(水) 10:07:48.44 ID:DDnFoJMI0.net
偏向いいね
いくら角度調整しても映り込みひでえ
ようつべでみたけど有り無しで全然ちがうね
そんな高くないから試してみるかな

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/09(木) 19:46:10.85 ID:rtkoLUny0.net
それにしても書くことないな
蜘蛛の子散らすとはこのことか

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/09(木) 21:10:04.03 ID:gZ7XXhU70.net
今となってはどこまで値段下がるかぐらいしか、ネタがない

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/09(木) 23:32:10.00 ID:/d1+n+JS0.net
栗鼠のキャパシタケーブルが届いて無敵になったら
また書き込みも増えて返り咲くんじゃないか?
あとは、電子工作に詳しい変なオッサンがなんか画期的な改造でもしてくれれば。

俺的には、スッキリしてて存在感を主張しない作りはとても気に入ってるんで
特に話題にすることもないし、買い換えるのもしばらく先になりそうだから
どうでもいいかなみたいな感じになってるw

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/10(金) 00:05:09.08 ID:T9D0SSOW0.net
モニターついてないのは利便性としてどうなの?
買った奴はだいたいナビ連携してると思うが

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/10(金) 00:25:00.79 ID:HJfv6fAU0.net
事故があったときだけ確実に撮れてるのなら、
別にモニターに常時画面を出しておく必要もないでしょ。

観賞用というのなら、HDMI接続ぐらいじゃないと物足りないし。
なので、画面つけないで値段を下げた判断は潔いと思う。

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/10(金) 00:27:31.61 ID:qfs5tNU30.net
>>57
どうだろうな?
パイが販売する部品ならともかく、一小売店が作った動作保障がない部品じゃ無理でしょ
この機種、なんだかんだでパイオニアブランドで買った人多いから、そういう人は手を出さないと思う。

価格コムとかで、あれだけ話題になれば今後売れる見込みはないし、販売店の在庫処分だろうけど、
値下がりが止まらない
パイオニア自体、ユーザー登録すらさせないとこ見ると、ケチ付きすぎで今後売る気もないんでしょ。

俺自身はリアに移動して運用しているので、サポートがどうなろうが、もうどうでもいいw

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/10(金) 00:53:02.40 ID:HJfv6fAU0.net
パイオニアのユーザー登録ってさ、登録すると何かいいことやメリットがあるの?
あれって家電製品だけで、自分でくっつけるカーオーディオなんかは
対象外かと思ってたんだけど。
ファームウェアのアップデートが来ましたよとか
そういうお知らせとか受け取れるとかなのかな?
俺としては、製品が使えて、壊れた時に保証してくれたり直してくれるなら
登録なんて言うのはどうでもいいし、かえってウザいと思っちゃう。

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/10(金) 01:10:04.87 ID:HJfv6fAU0.net
ちょっとパイオニアの製品登録のページとか見て調べてみた。

この製品って、単体でドラレコというより、単体でも使えるけど
あくまでもナビのシステムアップオプション部材という位置づけなんだね。
それだったら多少高価だけど、製品という扱いじゃなくて、
単体でも使えるアクセサリだから、登録できなくてもそんなもんか。という気がする。
価格.comに書き込んでいるキチガイたちは何を期待してるんだろうね?

現状パイオニアの認識とか、マーケティング的に
独立させてまでやるジャンルでないと見てるか、初なので、
市場に出す実験をしてる感じなのか。

まあ、実験は舐めた認識で大失敗という感じだけど、
俺はコレが欲しかった変人だから関係ないやw

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/10(金) 02:36:45.82 ID:qfs5tNU30.net
殆どのオプション製品はユーザー登録出来るね。(スピーカーとかポータブルレコーダーも可)
ドラレコだけ除外する理由ってなんだろ?

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/10(金) 11:09:06.58 ID:UGQJr/qQ0.net
型番的に、どうもNDってついているやつは
アクセサリのようなオプション扱いで、
登録できない品物が多い気がする。
なぜドラレコがそんな所に分類されてるかは、
たぶん初物で自信がなかったからだろうけどw

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/10(金) 12:29:52.27 ID:dnGjocUN0.net
このスレの電子工作詳しいオッサンが指摘してた、
スーパーキャパシタの初回チャージとか突入電流で火花が散るとか書いてあったけど、
栗鼠の対策キャパシタページの説明がそこのところが詳しくなっててワロタw
あのおっさんは栗鼠の中の人ではないだろうか?
近日中に偏光フィルターも発売になるんじゃないの?w

66 :総合スレ457:2015/04/10(金) 12:45:43.12 ID:I3nBKdt80.net
栗鼠の中の人もこのスレは覗いてるってことなんじゃないの?

俺は設計や開発はやるけど、ショップはやってないっす。
しかし、俺が指摘してた突入電流対策が急いでされてたようで、
おいおい、当初は何も考えてなかったのかよというのがちょっと怖いなあ。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/10(金) 14:22:44.23 ID:uyu5cNe+0.net
いや、やってたけど書いてなかっただけじゃないのか
あんたが指摘したときには開発はなんかとっくに終わってテスト工程にはいってるよ
騒がれるといやだからのせたんだろ

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/10(金) 14:25:38.09 ID:cQY3L4Gl0.net
栗鼠の中の人乙w

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/10(金) 15:07:14.35 ID:qDFlpLvy0.net
これってSDカード入れる所に雨かかったら水没するよね
付けるところ間違ったわー

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/10(金) 15:14:11.84 ID:8wMGZZVA0.net
当たり前だろ
何言ってんだ

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/10(金) 15:32:27.77 ID:qDFlpLvy0.net
ハンドルから右下側に付つけたら危うく雨がかかりそうになったわ

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/10(金) 16:17:54.33 ID:uyu5cNe+0.net
ワロタ
ってかそこまで吹き込まんだろ
プラバンで蓋でもしとったらいいんでは?

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/10(金) 18:44:50.13 ID:Hxw7m9m30.net
>>71
なるほど、暴風雨の時ドアを開けただけで雨がすっごい入ってくるよな。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/11(土) 01:18:39.71 ID:woVhkf040.net
そんなのこれじゃなくても、ETCの装置だって同じだろ。
カード差し込む電子機器を雨が掛かるようなところに設置するのがどうかしてる。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/11(土) 09:13:24.73 ID:8ZeViPVB0.net
栗鼠のケーブル届いたぞ

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/11(土) 11:04:52.32 ID:BJ05T4mN0.net
5分設定で正常に保管されるか、テストよろ

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/12(日) 08:43:44.35 ID:bRpSqpD20.net
被覆むいて、内臓うpよろ

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/12(日) 17:21:12.27 ID:h1Fb9RDf0.net
>>栗鼠のケーブル問題無く動作したよ!
被覆外し分解すると保証対象外?

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/12(日) 19:27:31.02 ID:6pC0Ju7d0.net
動いたっぽいな

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/12(日) 21:57:56.55 ID:+F2/I8Cd0.net
ファイルが壊れないってことは電圧低下を検知して保存するロジックがちゃんと組まれてるのか?
わけわからん

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/12(日) 22:03:32.11 ID:7urW+tCC0.net
単純にアクセサリがオフになったら常時電源の電気使ってクローズド処理するって仕組みなんでは?

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/12(日) 23:07:34.93 ID:+F2/I8Cd0.net
ファイルは1つのままだよ
だからそれはない

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/12(日) 23:30:32.92 ID:k3R1x4pv0.net
ファイルクローズは電源がいきなり落ちた時は
きちんと処理できないよ。
瞬間まで写っているかどうかというところがクリヤーされてるだけでしょ。
だから、後でファイル修復する必要があるはず。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/12(日) 23:33:36.92 ID:+F2/I8Cd0.net
栗鼠のキャパシターの話をしてるんだけど
壊れてないんだわ

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/12(日) 23:35:53.24 ID:7urW+tCC0.net
壊れたらそんなの使う意味ないけど?

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/12(日) 23:40:44.85 ID:pJlj/r8V0.net
>>84
俺も栗鼠のキャパシタ付けてテストしたけど、
どんなタイミングで常時電源喪失させても
ファイルは壊れなかった。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/12(日) 23:43:18.86 ID:k3R1x4pv0.net
>>84
どういう状態で検証したのか詳細よろ

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/12(日) 23:52:02.54 ID:7urW+tCC0.net
ノーマル状態だと常時電源が死んだ時にファイルが壊れるから
それを解消するためにキャパシタに溜めた電気でクローズ処理して壊れないようにしてるってだけじゃないの?

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/13(月) 00:59:42.87 ID:wbLiM4s70.net
パイオニアのサイト説明見ると、
たとえば、5分設定にした場合で、9:55で衝撃+電源ロストになった場合

0-5分・・・5分の通常ファイル
5-10分・・・5分のイベントファイル(衝撃前と衝撃後の5秒を含む)
10-15分・・・5分のイベントファイル(衝撃後の15秒を含む)
ってなる説明に見えたんだけど

実際には
0-5分・・・5分の通常ファイル
5-10分・・・5分のイベントファイル(衝撃前と衝撃後の5秒を含む)
10-10:15・・・15秒のイベントファイル(衝撃後の15秒のみ)

っていうことですか?

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/13(月) 01:06:06.01 ID:wbLiM4s70.net
まずは栗鼠ケーブルをテストしてくれている人、サンクス

電源カットだけじゃなく、衝撃+電源カットじゃないと、
実際の事故時の動きにならないのは、テスト内容として大丈夫ですか?

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/13(月) 06:14:43.84 ID:SWLxZ/QK0.net
あーなるほど、衝撃のトリガーが電源切れる前に入るから、
それで記録ファイル閉じる作業には入れるってことか。
電源が切れちゃうことだけしか考えてなかったわ。
理解した。サンクス。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/13(月) 18:53:38.88 ID:luvZ+mSE0.net
>>90
衝撃+電源喪失も問題無く最後のファイルはイベントホルダーに保存されてたよ!
仕組みや理由は解らない!

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/13(月) 18:58:56.52 ID:EZQGOqQc0.net
イベントフォルダーに格納されている最後のファイルって、どれくらいの長さのファイルですか?
設定の分数と同じ?

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/14(火) 01:01:27.48 ID:Mmf7QMpg0.net
そもそも、クルマの装備品の一部として、クルマに包括されたような取り付けをするようなもんじゃないでしょドライブレコーダーって。
オーディオとかナビとかETC、レー探、追加メーターの類、空気清浄機、なんかはそれでいいけど、
ドライブレコーダーはそれ単体で一つの機器として成り立ってなきゃ、色々と意味がない気がする。飛行機のブラックボックスみたいなもんで。

って思いながらこの機種に興味はあるんだけどね…

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/14(火) 01:04:48.53 ID:/BPODgGD0.net
衝撃感知云々は置いといてだけど、栗鼠のキャパシタで電源が落ちる前の最終ファイルが
壊れないのって本体側が電圧変化を感知して処理してるとしか思えないんだよな・・・

キャパシタなしだと電源断で12V→0Vに一気に落ちてファイルクローズできず破損
栗鼠キャパシタありだと14Vから徐々にじわじわと低下してって、このままだと定格電圧切りそうだと
本体が判断したらファイルクローズ→本体シャットダウン、で破損回避しているとしか・・・
で、正常にシャットダウンするための必要電圧と容量が最終的に14V、2Fだったと

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/14(火) 03:49:25.46 ID:BMlv+X0p0.net
>>95
ページにも取説にも書かれてないけど
常時電源(車のバッテリー)の過放電での電圧低下監視はやってるんじゃないだろうか?
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/navi/nd-dvr1/

もし可変電圧電源もってる人が試す場合
可変電圧電源→テスター(A)→ND-DVR1
でバッテリー過放電をシュミレーションすればはっきりするんじゃないかと

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/14(火) 06:40:53.73 ID:SI18fKXP0.net
質問
購入検討してます。

ファイル間のギャップはどれくらいあるのでしょうか?

アイドリングストップ車でも問題なく動作しますか?

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/14(火) 06:58:49.62 ID:ChtVNOpY0.net
ACCオフでクローズ処理なんじゃないの?
その最中にBAT切れたら破損するからキャパシタで回避と認識してたわ

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/14(火) 07:09:30.22 ID:ChtVNOpY0.net
衝撃感知時の話か
単に衝撃感知から20秒後まで録画って処理入るだけで
ACCとGセンサーだけで電圧低下とか見てないと思う

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/14(火) 07:27:43.05 ID:ChtVNOpY0.net
スレ読み直したら既出だった申し訳ない

総レス数 690
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★