2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆鳥籠以下の切り貼り後席でご満悦@年中ヒマなチャンゲ国沢561★

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/27(金) 20:02:21.98 ID:3Rz1mv3N.net
「評論家」を「ヒョウンカ」「ヒョンカ」等と、通常あり得ない表記をし、
2ch車板では国沢氏を表す言葉として定着している。「チャンピン」「プッツンマイスター」「ワイドル」等もあるが、
Changeを「チャンゲ」と書くに至り(後述)、 「チャンゲ」が定着、スレタイにも用いられている。
小数点に ”3,5km”の様にコンマを用いる文体で知られ、金額と台数など、次元の異なる数値をそのまま比較することも多い。
約十年に渡り、デタラメな知識と推測による経済状況分析から、日本の破綻を主張するものの、幸い実現はしていない。
自身は後進育成のためと称し、?国沢学校を立ち上げるが、H21年3月にわずか2年程で活動停止。
自動車会社について独創的予測に基づき発言するが、その慧眼通りになった例は数少ない。
H23年3月11日の東日本大震災以降、ツイッターやブログで精力的に情報発信をしているが、
根拠に乏しく有益性に欠け、建設的な提言も無く、誤っている事だらけで要注意。(例:被災車両からの燃料抜き)
義援金を募って被災地支援をしたとされるが、収支が不明の上、活動支援金と趣旨が変わり、その使途について、疑義を持つ者が続出。
複数の2輪4輪自動車を所有しているが、主な著述対象は日産の電気自動車リーフである。
以前、「リース」と誤記したため、それを揶揄した書き込みも見られる。自宅の充電設備よりも、外出時に無料充電する。
川口市では整体と充電の両立を推奨。更に、リーフを牽引状態で回生充電する事にも言及し、否定的な意見を招いた。
近年、中野駅前の鰻店「美登里」の実質的経営者を標榜。しかしH23年8月の土用丑の日には店におらず、その姿勢が問われた。
そんな中、H25年8月無銭飲食を理由とし突如閉店。しかし閉店の週に改造ズリーフで、丹後半島ラリーに出場した。
そして、件の叔母に1000万円以上の預金がある事が発覚(推定)。親戚と骨肉の争いに発展している模様。
最近では元祖意識高い系とも言う人もいるくらい自己顕示欲だけは旺盛で、Wikipediaの切除・改竄にいとまない。
VWのNox不正疑惑では自動車メディアの沈黙を非難し積極的にVW擁護に励んでいる。
前スレ
★ベンツから総務対応されるブラックスター@チャンゲ国沢560★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1463342869/

222 :TOP保全 ◆oYakATaMoE :2016/05/29(日) 21:29:13.66 ID:Ueqzin45.net
>>221 続き

日本人ドライバーだって内心忸怩たる思いかと。今回参戦しているドライバーは日本のTOP級。
本来ならニュルで優勝争い出来るレベルである。なのに後ろから圧倒的な性能差で
迫ってくるドイツ車に乗ったランク的に下ののドライバーに道を譲りまくらなくちゃならぬ。
モリゾウさんが予選走ったのは素直に凄いと思いますが。
こうなると期待したくなっちゃうのがホンダです。

F1やWTCCに参戦して世界と戦うというのはホンダらしいです。中途半端な気持ちで
ニュル24時間に出てこないというのもホンダらしい。でも海外で暴れまくってこそホンダは輝く。
日産とポルシェが戦った日本グランプリを無視したように、国内のレースを縮小し新型NSXで
ニュル24時間など出て総合優勝狙うなんて面白いと思う。ホンダの突破力が見たい。
それともトヨタがWRCでワクワクさせてくれるだろうか?

223 :TOP改竄保全 ◆oYakATaMoE :2016/05/29(日) 21:32:47.89 ID:Ueqzin45.net
>>221-222
2016年5月29日 21:13改竄

旧:世界のTOPは当然ながら高回転型のDOHVだった。
新:世界のTOPは当然ながら高回転型のDOHCだった。

旧:マン島から戻った後、
新:マン島視察から戻った後、

旧:しかもショッパイ規模でなく、50年以上経った今でも基本レアイウトはそのまんま。
新:ショッパイ規模でなく、50年以上経った今でも基本レアイウトはそのまんま。

旧:ランク的に下ののドライバーに道を
新:ランク的に下のドライバーに道を

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/29(日) 21:52:38.00 ID:oxPX63DK.net
ホンダは海外よりも、最下位争いをしているSUPER GT500をなんとかした方がいいと思うが

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/29(日) 21:53:40.64 ID:ZAHoI2Nw.net
昨日の大韓航空機の事故は、高回転型DOHVエンジンのタービンが破損したんですね
ありがとうございました

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/29(日) 21:59:29.56 ID:MXnP1Eqy.net
>>221
>目覚めたのがプリンス自動車でした。
>多少内弁慶ながら、真剣に世界の覇者だったポルシェをやっつけようとしたのである。

多少内弁慶って意味不明だし、
内弁慶が世界の覇者をやっつけようとするのもおかしいし‥

>レクサスのユーザーがこのレースを見たら、
>自分のクルマはドイツ車に全く歯が立たないことをハッキリ知ってしまうだろう。

ドイツマンセーとレクサス憎しのコラボ雉w
市販ノーマル車の戦いじゃないんでしょ?
それで歯が立たないとかユーザーに関係なくね?

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/29(日) 22:03:59.46 ID:DqcTQzqt.net
また同じ外来語ミスしてる件。
前回のは外部サイトだったからついぞカイキュウできずに終わったけどなw

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/29(日) 22:12:17.13 ID:2uyGEqFX.net
昭和の時代から言い古された本田宗一郎氏の実話をなに劣化コピーしてんだよバーカ

ちなみにバカ沢さんにはあまり知られてないことながら、
彼はアンタと同胞の韓国人が大嫌いなんだよなvw
パンチョッパリでも本田氏の逸話くらい覚えといて千年恨んどけやバカチョン

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/29(日) 22:14:57.49 ID:MXnP1Eqy.net
>>223
>ホンダの突破力が見たい。

「未来が見える車の技術」信号を先読みする世界初の市販車

 ホンダは、信号の変わり目が事前にわかる世界初の市販車を26日から発売しました。
どう便利になるのでしょうか。(TBS系(JNN))

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6202265

国沢先生が全否定するITSの技術(路車間通信)なんですけど
ホンダは将来の自動運転に繋がる技術と見なしていますよw

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/29(日) 22:31:28.72 ID:QlK5nmWL.net
>ホンダの突破力が見たい。
>それともトヨタがWRCでワクワクさせてくれるだろうか?

まだそんなこと言ってるのか。
世の中、「選手対選手の戦いが見たい。道具差で結果が決まるような試合は興味ない」で確定だろ。

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/29(日) 22:33:27.16 ID:XBfDwP/P.net
>>228
かなり有名なお話ですよね(・∀・)ニヤニヤ

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/29(日) 22:49:03.53 ID:dNFAzmU6.net
>>195
そうかもしれないな
国沢ポニャカタは全知全能のカニなのかもしれない
閲覧件数かせいで二千円くらい稼いで評判をおとすのにも躊躇しない
キス釣りも上手かもな

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/29(日) 22:50:00.10 ID:dNFAzmU6.net
>>198
こんな服を公の場に着てくるんだからなあ

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/29(日) 23:18:00.68 ID:0pDl89fJ.net
いいかげん、モータスポーツでの勝利や活躍が消費者への最も効果的なアピールである、という幻想から目覚めたら?
ごく一部の層への影響力はあっても、今の一般的な消費者が欲しているのは、運転しやすく壊れにくく燃費が良くてたくさん人が乗れて荷物も運べてお手頃な値段の車、なんだから。

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/29(日) 23:22:21.55 ID:FysCbREF.net
BBQなのに天ぷらって単なる嫌がらせだろう?!

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/29(日) 23:26:29.94 ID:dNFAzmU6.net
>>234
モータースポーツが購買意欲の最たるもんならミニバンやらハイブリッドやらは売れてねえよな

自動車評論家きどりってほんとにバカばっかりなんだな

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/29(日) 23:31:25.04 ID:DqcTQzqt.net
>>235
あ、俺もそれ思ったw
嫌がらせというか場違いというか。
鉄板広げているところにわざわざ天ぷら鍋と油いっぱい持って行ったのかね。

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/29(日) 23:38:27.93 ID:CNy+Q7X/.net
へそまがりだから皆が焼き肉ウメーというところに天ぷらデナイノーとやりたいんだろうな

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/29(日) 23:43:54.59 ID:eQg806Kc.net
>>163
>PHVとは『プラグ・イン・ハイブリッド』の略で、
それだと「PIH」じゃないんですか?

しかも文中「アウトランダーPHEV」の記述があるのに完全スルー
PHEVも何の略か書かないと片手落ちでは?

>>166
>航空評論家は皆さん操縦士上がり。
>飛行機の構造についちゃ全く解っていない

そうなんですか。
パイロット免許取るには航空工学は必修だと思ってました

>101歩譲って青木日出雄さんなどムカシの航空評論家はパイロットでこそないものの、
>広い知識を持っており的確な情報を届けてくれた。
そんなすごい評論家でも国沢先生からすると合格点じゃなく百歩譲ったレベル。
航空評論業界は自動車評論業界に比べよっぽどお粗末なんですね先生からしたら。

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 00:26:34.96 ID:J1iLlvuL.net
>237
そう、場違いなんだよ笑
BBQって女性の参加率が高いのは楽しくてヘルシーからなんだよね

そんなとこに40代以下の女性が避けそうな「東京湾漁獲」「キス」「天ぷら」なんてフレーズと、
>>198のような超キモい顔で「食べるう〜」なんて言われたら俺だって吐き気を催すわvwvw

そんでワテシのフネで釣ったでナイノー、ワテシ釣り名人でナイノー、
と自慢された日には・・・タヒねよ痔いちゃん

国沢さんは何をやっても、特に若い女性に毛嫌いというかヘビのように嫌われてる自覚を持てやカス
東京湾産の魚もキスも美味くて問題ないんだが、国沢さんはそのウンチクが女性には絶対伝わらないんだよ
それを語れる徳大寺さんとアンタは水と油なんだよ 弟子なんて二度と語るな 分かったかバーカ

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 00:39:34.18 ID:J1iLlvuL.net
>>231
有名な話ですね
台湾人の邱永漢さんだけじゃなくて国沢大好きのヒュンダイ関係者からも本田氏批判の声が出てますよ
コーモリ体質の国沢さんも本田宗一郎氏を千年恨んでよ 
日本人一同その線でお願いしますよm(_ _)mマジでvw

http://d.hatena.ne.jp/rocketdolphin/20060610/p1

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 00:45:30.80 ID:YmzDIZLk.net
ホンダなんて、F1でコケ、WTCCでレギュ違反し、GT500はNSXだけGT400なんて言われてるのに、
どこに期待しろと?w

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 01:12:59.50 ID:YBmK4h1Q.net
>>221
エビカニ貰って書いてるんだろうが、ほんと逆神だな

シビックWTCCに規定違反の裁定。2戦のリザルト除外もホンダは上訴
http://www.as-web.jp/overseas/18272
>26日、第5戦ニュルブルクリンクが開催されているノルドシュライフェで3人のスチュワードが
>改めてテクニカル・レポートを精査。国際競技規則11.9.2条の権限の下、レポートや両エントラント
>からの聞き取りおよび提出物を総合的に判断した結果、2箇所にレギュレーション違反があると結論づけられた。

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 01:42:49.10 ID:LdEO2K3X.net
国沢のバカにエビカニ恵んでメリットがあるなんて思えないけどなぁ
COTYの時期になればメーカーも、国沢みたいなバカでもエビカニを与えるんだろうけど
リコールや不正で会社潰したけりゃ、国沢のバカに自社製品褒めてもらえばいいさ

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 01:50:05.87 ID:LdEO2K3X.net
ところで国沢が要求するエビカニって何だろ?
*試乗会名目の接待旅行
*もろに現金
*広報部のキレイな女性社員

この位しか思いつかないけど、ほかにエビカニってある?

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 01:57:30.68 ID:I1pX//tc.net
もろにエビカニ、もそうだろ

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 02:08:12.25 ID:GPfx4YGZ.net
BBQ バーベキュー

野外でする焼肉料理。もと、丸焼き料理。

天婦羅はBBQではありません

しかし魚ならサッパリした刺身やたたきにでもすれば周りの目も変わるのに
毎回天婦羅してるけど誰も食べてないよね

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 02:09:33.06 ID:LdEO2K3X.net
おい国沢
マツダの女性社員ってキレイな女性が多いよな?
お前、めちゃくちゃ嫌われてるけどw

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 04:55:09.13 ID:I1pX//tc.net
>>247
そうだ、タタキはいいよね
どうせ包丁ヘタクソだからお造りやるよりごまかせるし。
衛生面も少しはマシになる
火は起きてるのだから串さえあればやれるわけだし。

天ぷらは余裕ある時に繊細にやらないと衣たっぷりの素人天ぷらですぐ腹いっぱいだよな

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 06:15:39.01 ID:HB62SiYo.net
>>167
ところで、この写真の上から垂らしている液体は何だ?
天ぷらとも関係無さそうだし、BBQのお題からはこの写真が何か全く分からないんだが。

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 06:23:35.72 ID:LC/3VxNj.net
>大韓航空のキャビンアテンダントが感情的な声で叫んでいる。

>日本のキャビンアテンダントは「落ち着いてください」と冷静に言う。


うっかり「未開発国」などと日本人が使わない言葉を口走ってしまったので慌ててフォローw

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 06:47:43.16 ID:iePkbRvQ.net
業界BBQ、参加してんのはどいつもこいつも3流どころ。類は友を呼ぶ、っていうやつだ。

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 07:09:05.16 ID:TVJkLSdc.net
5人死亡のワゴン車転落事故 ブレーキ痕なし
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160530/k10010539651000.html

親方のニュース解説に期待してますよ!

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 07:21:25.12 ID:TMxBDGTe.net
そもそもコメンテーターに求められてるのは視聴者にわかりやすく解説できることだから
タービンのブレードが壊れたって言うのは当然でしょ
そんなの見れば分かるデナイノなんてピント外れもいいところ
先生はプロの仕事をしたことがないから軽視してるけど
すごく詳しいまでは行かなくてもそのへんのクロウト気取りよりは詳しいぞ
なぜ上から目線なのか

専門家枠で潜り込む顔色の悪い58歳児の
6掛けデナイノ!ブレーキの凍結デス!!なんて
怪説を聞かされる方の立場にもなってみろや

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 07:22:21.92 ID:+zf1BGmi.net
>>250
卵じゃない?それで何をしたいのかは全く意味不明だが。
隣の謎の茶色の物体も相俟って、全然美味しそうに見えないw

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 07:28:07.10 ID:KWikzfrK.net
オムライスだと思う

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 07:36:13.24 ID:iePkbRvQ.net
>>253
エアラインパイロットより頭のいい、東京農大中退のワテシなら、すぐにわかりマス。理由は簡単、ドライバーの制御系デス!

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 07:48:58.84 ID:2RLJrTSk.net
>>256
あー、確かに画像を拡大するとチキンライスだわ。
でもさ、BBQだったら普通に炒飯でいいだろ。
わざわざ取り分けにくいオムライスにする意味が分からん。
卵を焼いている間にもチキンライスの水分が飛んで味も落ちるだろうに。

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 07:51:55.86 ID:s5I5PQxR.net
会長より日産に詳しいとのたまう怪鳥ですから

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 08:17:42.53 ID:VE4U3/ZR.net
普通BBQならガーリックライスとか作るよね。肉や野菜と一緒に食べやすいし。
確かにオムライスは見たことない。

しかし、エビカニ評価以外全てにおいて一般人以下の雉沢先生が無関係の事故でお呼びでないコメントを止めることはもうないのだろうか。
唯一、北朝鮮関係だけはほとんどコメントしないけど。

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 09:03:33.38 ID:czPfLbw4.net
ギョウカイって書いてるけどオートックワンの社内イベントに勝手に紛れ込んでるんじゃねーの?

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 10:50:37.71 ID:UF4LVsOD.net
「雉、いや記事」とか言って黄昏のウケを狙うくらいなら、BBQにエビカニ持ってってくれれば面白かったのに。

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 11:02:34.07 ID:TVJkLSdc.net
海老沢蟹宏 F1痴情の夢

264 :日記保全:2016/05/30(月) 11:26:40.09 ID:xy6lM5EV.net
2018年から採用される国際基準燃費(WLTP)は実燃費に近い? 
2016年5月30日 [日々是修行]

多くのメディアが2018年から燃費基準を国際規格にすると伝えている。国際規格とは
『WLTP』と呼ばれている計測方法で、すでに2018年からの導入が事実上決まっていた。
目新しいニュースでもなし。報道ではJC08より実燃費に近いと言われているけれど、
そんなことありません。確かにハイブリッドや軽自動車は20%近く落ちるものの、
基本的に大差なし。

下にWLTPの資料をリンクしておくので詳しく知りたい方はどうぞ。大雑把に言えば、
平均速度と最高速度が若干高くなり、停止時間(アイドルストップ時間)は減少。
100%コールドスタートとなるという感じ。平均速度上がると、ガソリン大排気量車は
効率の良いギアを使える時間増えるため、マイナス要因をカバー出来てしまう。
よってJC08とほぼ同じ。

・WLTPの紹介
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/shoene_shinene/sho_ene/jidosha_wg/2015/pdf/001_07_00.pdf

軽自動車やハイブリッドの場合、速度域上がることによりアクセル開度が大きくなるため
燃費はダウンする。そもそも日本の交通状況だとWLTPの指定最高速度97,4km/hまで
出さない(JC08は81,6km/h)。少し古いデータながら、JC08で34km/Lのハイブリッドや
軽自動車は29km/Lくらいの数字になるようだ。JC08で15km/Lくらいの車種だと、
16〜17km/Lに。

つまり欧州車にとっては今と変わらず。日本の得意分野であるエコカーに不利な
計測方法ということになる。実燃費との乖離はどうか? 日本だと15km/L前後の
車種は信号待ち多いと悪化傾向。そしてハイブリッドや軽自動車は案外燃費良い。
私はJC08の70%くらいの数字でいいと考えています。

WLTPが導入されたら、ハイブリッドと軽自動車を85%。15km/Lくらいの車種についちゃ
今まで通りの70%で考えたらいい。この計測方法を「より実燃費に近い」と紹介する
メディアって凄い! ということで本日は朝から原稿書き。合間にニュル24時間レースや
岡山で行われているスーパーフォミュラやF1モナコGPやインディ500を見ながらウナる。

kunisawa.net 2016年5月30日の日々是修行より

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 11:35:17.83 ID:xy6lM5EV.net
>すでに2018年からの導入が事実上決まっていた。

しれっと言ってるけど、お前知らなかったじゃん。

 254 YAHOO!ニュース保全 2016/04/24(日) 10:02:36.57 ID:fj9AC+F7
 日本車のカタログ燃費、なぜ実燃費より大幅に良いのか?

 国沢光宏 | 自動車評論家 2016年4月23日 14時49分配信

 今回の問題で国交相が「日本の誇大カタログ燃費見直す」と言っているようだけれど、
 その計測方法を変えてこなかったのは国交省であり自動車メーカー側からすると
 「とっととやって欲しい」。

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 11:53:58.59 ID:OpG/dNOX.net
周回遅れはお家芸

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 12:08:43.36 ID:a1h/IDw7.net
結局どんな計測方法にしても実燃費通りに計測できるわけないんだから。
こんなのあくまで基準を変えるってだけの話じゃねーか。

そんなに実燃費が大事なら、国沢が1000kmくらい走らせて実燃費測ればいいのに。
1000kmなら下道オンリーでも3日掛からんから、暇な国沢なら余裕だろうに。

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 12:28:11.90 ID:I1pX//tc.net
>>253
ブレーキが凍結してニュートラルにはいったままになったんだ、7、3でワテシにはわかる

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 12:38:59.77 ID:iP7AMe8E.net
>>267
それこそ自動車評論家のお仕事だよね

ヒョウンカは知らんけど

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 12:39:20.30 ID:toY3NM/a.net
誰の使い方にも同じ数値が出るような測定方法なんて限られた時間で出来るわけないだろう。
燃費の測定方法がどうしてJC08になっているのか、取材して説明してみろ。どうして誇大と言われるのか、誇大な数字が出るのはどうしてか、JC08はなにを改良してそうなったのか。
毎度聞きかじっただけの妄想とホラで記事で書いてんじゃねえよ。
結局、便所の落書きブログじゃねえかよ。クニサワドットネットはよ。

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 13:02:21.03 ID:oNsOEk7ke
>合間にニュル24時間レースや 岡山で行われているスーパーフォミュラやF1モナコGPやインディ500を見ながらウナる。

どこでウナったのか、詳しく。見てないのバレますよ。

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 12:55:42.97 ID:YBmK4h1Q.net
常に自分が基準で恒常的に規則も法律も無視してるからなのだろうが、
規則や基準が何故策定されるかって事を全く分かってないのな。

でも、その自分基準すらブレブレで全く基準にならないって事に気付いてないのかな?

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 12:59:03.92 ID:DCOWRs3x.net
国沢さんに聞きたい。実燃費、実燃費って言ってるけど、その定義って何?
何をどのようにして測定したのが実燃費?
具体性と再現性が求められるけど、定義できてる?
ぜひ教えて下さい。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 13:11:03.15 ID:YBmK4h1Q.net
ついでに、実燃費の測定条件を基準に排ガス測定ってどのように行えば良いのでしょうかね?
是非、国際基準の実燃費をベースに怪説して頂きたい。
採用されれば世界的なCO2削減目標に成り得ますよ〜

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 13:33:50.67 ID:toY3NM/a.net
さも知ってるようにJC08なんて単語を使ってるけど、ほんとはJC08の運転パターンも知らないんじゃないの?コールドスタートとかって単語も使ってるけど、どんな状態をコールドと定義してるか知らんのじゃない?
クニサワドットネットって誰に向けたブログよ?技術用語の説明くらい分かりやすく端的に説明してみせろよ。自動車技術のことをよく知ってるならな。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 14:13:12.78 ID:TdAGeY4c.net
国沢先生、愛知県のアイシン精機で爆発があったそうですよ
先生独自の視線で原因を追究してください
事故原因が報じられた後になってから「ワテシには分かってたデナイノ」はナシですよ
タービンの破損ですか?ブレーキの凍結ですか?

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 14:19:53.06 ID:8jU66esA.net
>>163
>短い距離なら電気だけ使って走れ、

この文章に金を払うんだ、オールアバウトは。素人以下だな。



>>272

だって反省も出来ない雉頭、もとい鳥頭ですもん。
>PHVとは『プラグ・イン・ハイブリッド』の略で
この時点でバカ確定。さらに上の指摘部分を重ねて
句点が出る前にバカの役満決定でしょw

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 14:29:49.40 ID:TdAGeY4c.net
大韓航空機のタービン破損だって、自分の意見とマスコミの報道が一致してるんだから、いちいち文句たれんな
べつの原因が報道されたら、それこそバカだ素人だって騒ぎ立てるんだろう?
そもそも最初は「コラモウ1秒も迷うことなくバードストライクデナイノ」って思ってたんじゃないの?
なぜタービンが破損したかなんて、さっぱり分からないクセしやがって

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 14:47:03.15 ID:9nxTJ5Jj.net
本当にWLTPを知ってればこんな暴論書かないはずだけどな

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 16:43:11.01 ID:eY0Rqdrz.net
>>276
アドヴィックスやん
クニの法則発動か?

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 17:06:49.03 ID:dRdnt/x3.net
大韓機の事故の記事、あとで「やはりアテクシの読み通りだったか」というためのネタを散りばめてあるな。あれにも触りこっちにも触っとけばどれか当たるだろう的な典型的な書き散らし文。
深刻な事故の話と、仲間内のBBQの話が同じ記事内に同居。
結びは「楽しいし、美味しい」ときた。
思慮の無さハンパじゃねえな。

282 :知らないと損する自動車情報保全 ◆oYakATaMoE :2016/05/30(月) 17:17:16.43 ID:Yx88zeZN.net
>>264
ほぼ同じ文章をYahoo!にも上げています、これはルール的には灰色です
Yahoo!にリンクするのが筋なので


2018年からカタログ燃費を国際規格に変更へ 2016年5月30日 10時5分配信
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kunisawamitsuhiro/20160530-00058256/

多くのメディアが2018年から燃費基準を国際規格にすると伝えている。国際規格とは
『WLTP』と呼ばれている計測方法で、すでに2018年からの導入が事実上決まっていた。
報道ではJC08より実燃費に近いと言われているけれど、そんなことありません。
確かにハイブリッドや軽自動車は20%近く落ちるものの、基本的に大差なし。

下にWLTPの資料をリンクしておくので詳しく知りたい方はどうぞ。大雑把に言えば、
平均速度と最高速度が若干高くなり、停止時間(アイドルストップ時間)は減少。
100%冷えた状態からのスタートとなるという感じ。平均速度上がると、ガソリン大排気量車は
効率の良いギアを使える時間増えるため、マイナス要因をカバー出来てしまう。
よってJC08と変わらない。

・WLTPの紹介
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/shoene_shinene/sho_ene/jidosha_wg/2015/pdf/001_07_00.pdf

軽自動車やハイブリッドの場合、速度域上がることによりアクセル開度が大きくなるため
燃費はダウンする。そもそも日本の交通状況だとWLTPの指定最高速度97,4km/hまで
出さない(JC08の最高速度は81,6km/h)。少し古いデータながら、JC08で34km/Lの
ハイブリッドや軽自動車は29km/Lくらいの数字になるようだ。JC08で15km/Lくらいの
車種だと、16〜17km/Lに。

つまり欧州車にとっては今と変わらず。日本の得意分野であるエコカーに不利な計測方法
ということになる。実燃費との乖離はどうか? 日本の交通モードだと、WLTPで15km/L
前後の車種は悪化傾向。そしてハイブリッドや軽自動車は案外燃費良い。
実燃費との乖離という点ではあまり変わらないと考える。

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 18:52:00.53 ID:WAlbtKno.net
>>166
さて、24Hr
>タービンぶっ壊れたのくらいすぐ解るでしょ(29日)
>大韓航空の事故の件、本日の夜になって「タービンのブレードが壊れた」という報道。
>そんなことジェットエンジン(正確にはターボファンエンジン)の構造を知ってれば、
>事故時に流れた映像で解るでしょう。加速中に爆発して部品をまき散らしていたし、
>右から撮ったカットは左エンジンのカバーが大きく吹き飛んでいた。
>タービンが壊れた以外、考えられぬ。
>〜コメント聞いてても、飛行機の構造についちゃ全く解っていないように感じます。

TVに呼ばれりゃウレションしながらキャンと鳴く雉にはあまり知られていないことながら、
本当に様々なことを知っているからこそ「下手なことは言えない」世界が有るのです。

航空事故調査の世界では「(何故か)タービンが壊れた(欠陥だと思う)」って盲目的結論は許されないのですよ。
エンジンが壊れたのは「結果」の一部であって、そこに至る真の「原因」を特定しなきゃならない
物・人・システム等の様々な要因を確認し事故の原因を洗い出し対策に供する必要が有るのです。
また過去の事例から、原因が確定しない段階で断定的な報道を行うことは規制されていますので、
何処かのヒョウンカの様に個人的な見解で軽々しく珍論暴論は言えないのですよ。

あ、門外漢が的外れなことを騒いでも大抵は誰も相手をしないので訴えられたり責任を問われたりはしないと思います。
安心して下さい。

284 :オートックワン保全 ◆oYakATaMoE :2016/05/30(月) 19:34:25.81 ID:Yx88zeZN.net
2016年5月30日 スズキ初となるフルハイブリッド、準備は着々と進行中!まもなくデビューへ
http://autoc-one.jp/suzuki/solio/special-2736903/

・いよいよ発売間近か!?スズキ初の本格ハイブリッド!

2015年8月にフルモデルチェンジしたスズキの「ソリオ」は当初、「マイルドハイブリッド」を名乗って
発表された。しかしその年の東京モーターショーで、スズキ初となる本格的なハイブリッドモデル
「ソリオ ハイブリッド」を参考出品。本来ならこれが今年の前半に追加発売される予定だった。
何らかの不具合が出たらしく徐々に遅れ、最終的に今年9月の発表を予定していたようだ。

5月18日に発覚したJC08モード燃費計測の法令違反により(ソリオも法令違反の該当車種)、
さらに遅れるか?

とはいえ準備は着々と進んでいるらしく、パシフィコ横浜で開催された
『人とくるまのテクノロジー展』(5月25〜27日)にも出展してきた。
法令違反の発覚直後ということで箝口令が敷かれたらしく、展示会場においての詳細説明は全く無し。
モーター出力やバッテリー容量の公開もされなかった。とはいえ情報は流れ始めている。

・「スズキ流」?モーターのみで走れるハイブリッド

まず気になるハイブリッドシステムだけれど、スズキは「ストロングハイブリッド」とか
「フルハイブリッド」と称すようだけれど、実態は一世代前のホンダやスバルのような、
モーターの出力だけでは事実上走り出せないタイプの「マイルドハイブリッド」である。
なぜストロングハイブリッドなのか?これはもう「スズキ流」ということなんだろう。

スズキは3.1馬力(31馬力じゃない)の発電機を加速時のみモーターにして使うタイプの、
さらに簡素なシステムを「マイルドハイブリッド」と呼び、現行モデルに搭載している。
ちなみに軽で「Sエネチャージ」と名乗るものと全く同じ仕組みだが、ソリオではあえて
そう呼ばせているようだ。

開発中のシステムはそれよりもパワーのあるモーターを使い、平坦地で低い速度域の
一定速走行のみモーターだけで走れるから、本格的なハイブリッドだという主張である。

 続く

285 :オートックワン保全 ◆oYakATaMoE :2016/05/30(月) 19:34:35.99 ID:Yx88zeZN.net
>>284 続き

・気になる燃費と価格はどうなる?

新しい「フルハイブリッド」のシステムを紹介しよう。パワーユニットは「ジェットエンジン」
(スズキ流。これも凄いと感心しきり)と称す1.2リッター4気筒に、5速マニュアルを自動変速
させるオートギアシフトを組み合わせたもの。
モーターは3.1馬力の発電機をさらにパワーアップさせているようだけれど、詳細な数字は
発表されていない。サイズからすると5〜7馬力か?

発電機(モーター)はベルトでクランクシャフトと繋がっているため、常時エンジンパワーを
アシスト出来る。つまり1速ギアから5速ギアまで、モーターでエンジンを回せるということ。
5〜7馬力のモーターなら、低い速度域でエンジン止めたまま走れるだろう。
また、加速時も明確にモーターのアシストを感じことが出来ると考える。

気になる燃費だけれど、既存のマイルドハイブリッドモデルが27.8km/L。
ズズキ流の“フルハイブリッド”は32km/Lを少し越えたあたりになるようだ。

予想車両価格はソリオ ハイブリッド(マイルドハイブリッドモデル)の10〜15万円高の
195万円前後になる模様。ハイブリッドと名前が付けば何でも売れる時代なので、
ソリオの売れ筋グレードになると思う。

286 :検証テキスト保全家 ◆oYakATaMoE :2016/05/30(月) 19:35:51.15 ID:Yx88zeZN.net
スズキ初のフルハイブリッド、ジェットエンジン搭載 2016年5月30日 [試乗&解説リポート]
http://kunisawa.net/?p=20680  2016年5月30日 19:14

2015年8月にフルモデルチェンジしたスズキの「ソリオ」は当初、「マイルドハイブリッド」を名乗って
発表された。しかしその年 の東京モーターショーで、スズキ初となる本格的なハイブリッドモデル
「ソリオ ハイブリッド」を参考出品。本来ならこれが今年の前半に追加発売される予定だった。
何らかの不具合が出たらしく徐々に遅れ、最終的に今年9月の発表を予定 していたようだ。

5月18日に発覚したJC08モード燃費計測の法令違反により(ソリオも法令違反の該当車種)、
さらに遅れるか? とはいえ準備は着々と進んでいるらしく、パシフィコ横浜で開催された
『人とくるまのテクノロジー展』(5月25〜27日)にも出展してきた。法令違反の発覚直後
ということで箝口令が敷かれたらしく、展示会場においての詳細説明は全く無し。
モーター出力やバッテリー容量の公開もされなかった。

<続きを見る>
>>284-285

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 19:43:02.94 ID:5WKJw3US.net
悪意しかないな
やれやれ…

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 19:48:12.87 ID:+zf1BGmi.net
トヨタ レーザーエンジン
日産 プラズマエンジン
三菱 MCAジェットエンジン、サイクロンエンジン

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 19:53:18.88 ID:UW6K85YR.net
スズキ嫌いなんだから語るなよ
つか何もしゃべるなよ

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 20:00:09.18 ID:iP7AMe8E.net
親方のことだ、スズキの発表会に行ってこんな風に問いかけてくれるんだよね?

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 20:00:48.23 ID:5WKJw3US.net
国沢 プロペラエンジン

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 20:00:57.93 ID:mVJ+aZZ/.net
>>284
「これはもう」って初めて見た気がする

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 20:10:04.19 ID:kQGEFevS.net
>国際規格とは『WLTP』と呼ばれている計測方法で、すでに2018年からの導入が事実上決まっていた。
まあ事実上というか導入は決まってたんだけど
三菱の燃費偽装の時にモード燃費について色々語ってよね

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 20:11:13.74 ID:Hy+q6IAG.net
>>284-285
直接、取材してから書けよ。あぁ、悪口ばかり書いてるから会場に顔なんて出せませんねwww

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 20:21:28.28 ID:uGmrSabf.net
評論家とは?
http://i.imgur.com/oXZcUus.jpg

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 20:28:14.22 ID:V0Qc7F4i.net
雑誌がだしてる燃費テストとやらに責任もつんだろうか、評論家きどりどもは。

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 20:49:16.35 ID:3oFDD+zm.net
をいをいをい!国沢なにをビビっちゃってんの?なにが、
『これはもう「スズキ流」ということなのだろう。』
だよ。
『こらもう、「ウソつきスズキ流」のウソハイブリッドシステムと言い切ります。』
だろうが。トボすならきっちりやれよ。お前のクソ記事を毎回楽しみにしてる黄昏ではない読者の皆さんが困惑するだろう。
それともなにか?お前のクソ記事って黄昏が想定読者なん?

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 20:56:04.56 ID:xy6lM5EV.net
>スズキは3.1馬力(31馬力じゃない)
>モーターは3.1馬力の発電機をさらに

どこからコピペしてきたんだよw

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 21:09:51.97 ID:iP7AMe8E.net
そうだよねえ、言いたいこと言いっぱなしでそのあとが続かないんじゃ、便所の落書きと変わりませんよ?

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 21:41:43.08 ID:GPfx4YGZ.net
自動車業界の中で便所の落書きと言えば
kunisawa.netの事と言うのは国沢さんは知っているのだろうか?

発表会にも試乗会にも呼ばれないから知らないか

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 21:44:39.03 ID:J1iLlvuL.net
発表会に行っても、日本語が苦手で頭の弱い国沢さんは何も理解できないからなあw

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 21:47:06.99 ID:nDHUlI9d.net
人とくるまのテクノロジー展は事前登録(当日でも可)しないと入場できないので
国沢さんには無理ww

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 21:48:59.83 ID:UW6K85YR.net
なんだ
小数点が間違ってないからどっかのパク・・・ではなくコピペ・・・でもないんではナカロウカデナイノ?

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 21:52:58.89 ID:TMxBDGTe.net
もう哀れみすら感じるんだが
そりゃジェットエンジンなんて略したら何の意味も通ってないだろうね

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 22:28:53.72 ID:y7S//D1z.net
アドヴィックス関連で親会社の社名に法則発動。
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20160530/Reuters_newsml_KCN0YL0TV.html

そのうち訂正されちゃうかも。

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 22:35:49.17 ID:WAlbtKno.net
>スズキ初のフルハイブリッド、ジェットエンジン搭載
掲載されてる写真にはしっかり「DUALJET ENGINE」って書いてあるのに、嘘はイケナイと思います。
読めなかったのかな?

>>298
しかし、文脈からISGを5〜7psに強化しただけと言っている様に取れるがこれ・・・
ベルトでクランク回しながらエンジン止めたまま走れるとはこれ何に?
まともに取材もせずに嘘ばかり書いてるのがバレバレだね。
あ、取材しても資料が読めない・理解出来ないから同じか。
tp://fsv-image.autoc-one.jp/images/2736499/009_o.jpg
tp://clicccar.com/wp-content/uploads/2016/05/SUZUKI_05-20160527110033.jpg

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 22:38:28.76 ID:Naa40YHN.net
バイク乗ってんだからジェット=キャブレター噴出口をイメージしそうなもんだが
キャブが最近まで残ってたバイクじゃニードルジェット変更は定番のチューニングだしな

それをスズキ流とか・・・w

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 22:39:53.93 ID:Naa40YHN.net
てかジェットエンジンへのケチつけこそレーダーブレーキサポートなんかより
ミスリード狙ってんじゃないですかね親方さん

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 22:43:23.80 ID:nrZK0rz8.net
こんな文書いてて
航空評論家disってるのか雉は

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 22:49:14.03 ID:HB62SiYo.net
名の通った評論家なんでしょ?
悪意のあるミスリードはヤバいっすよ。

忠告しておく。念為。

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 23:11:58.55 ID:J1iLlvuL.net
いやいや社会から疎外されてる引きこもりヒョンカですから
レーダーレーザーで憤ったフリするのはネットの世界だけなんだもん

国沢さん、修ちゃんに直接言ってみなよ ビビってんじゃないよカスがvw

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 23:16:05.75 ID:Naa40YHN.net
だいたいレーダーブレーキサポートには優良誤認みたいな物言いでケチつけるのに
意味が通ってるデュアルジェットには「ジェット」の持つイメージでケチ付け

だったらレーダーブレーキサポートにケチつけんなよ

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 23:20:18.98 ID:F/APeAIt.net
クニサウェさん、ステップワゴンのVTECじゃないのにVTECターボを名乗るエンジンには何も言わないの?w

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 23:21:59.73 ID:3oFDD+zm.net
>>310
ほんとだよな。悪意があるぜ。この記事。

>新しい「フルハイブリッド」のシステムを紹介しよう。パワーユニットは「ジェットエンジン」
>(スズキ流。これも凄いと感心しきり)

デュアルジェットエンジンってアレが二個ついてるからそう名付けてあるのにさ、デュアルを省いてわざと「ジェットエンジン」だけ切り抜いてスズキ流ときたか。

『こんな名称では、世間はスズキ車には航空機と同じ仕組みのジェットエンジンが積んであると誤解する。相変わらずスズキはウソつきです。これはただのピストンエンジン。』

次の記事はそんなのを期待してるぜ。ちなみにそん時は、せめてピストンエンジンとはなんぞや、を説明してから書けよ。普通はそんな呼び名使わねえからな。
航空機のことも知らなきゃ自動車のことも知らない。
一体お前、なんの評論家よ。w

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 23:22:05.44 ID:SjpHDkHo.net
>>310

いやいや2chだけ有名な評論家ですから
悪意ではなく本気で言っているのが痛すぎる

このレベルでメーカーに進言とかアホ過ぎるだろ

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 23:26:10.58 ID:nDHUlI9d.net
大きなニンゲンであるチャンゲンが珍言してるんだろ

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 23:28:07.59 ID:458AX3bH.net
>>314
「デュアル」を省いて書いたのは何が二つついているのかわからなかった、という可能性がw
まさかとは思うけど、雉沢さんだしなあw

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 23:37:49.92 ID:3oFDD+zm.net
>>317
分からなかったらその場の担当者に聞けよ、と思うね。いくら箝口令だなんていってもそれは燃費の例の件だけでしょう、きっと。
『デュアルってなにがデュアルなんですか?』
くらい聞いても答えてくれるよ。つまり取材じゃなくただ遊びに行っただけ。年中ヒマだから。w

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 23:46:36.14 ID:3XBIZKxof
>>221
マン島TTがグランプリ格式だったことも知らんのか。
さすがGS650Gのチェーンをはるだけのことはある。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 23:43:57.22 ID:A+KGZO47.net
類は友を呼ぶで、マリーナBBQに集まったは、ライターもカメラマンも編集者も、カスばっかり。メジャーどころは、GTRの国際試乗会に、ニュル24時間に、浅間ヒルクライムにと忙しいからな。どこにも呼ばれないチャンゲとその仲間って何なんだろ。

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/30(月) 23:44:23.26 ID:iZ2WyOw0.net
いや、そもそもデュアルの意味知らねーからこいつ

総レス数 1006
361 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200