2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MICHELIN】海外メーカータイヤ【Continental】[0217]

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/05(月) 18:54:07.57 ID:IAkFiqcs.net
プライマシー3注文しました
STが来ないことを願って…

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/06(火) 00:43:01.27 ID:ncFpknat.net
>>363
STもいいタイヤだと思うけどな

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/06(火) 07:04:45.45 ID:PaoYOJI3.net
STが欲しいけど俺のサイズは無印しかない

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/06(火) 07:09:03.21 ID:qXshTYQ1.net
>>364
ありがとう
ミシュランだから良いタイヤなのはわかってるんだけど
プライマシーHPからの履き換えなのでなるべく似たようなタイヤにしたかったのです

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/06(火) 09:17:50.58 ID:8E5pvQsU.net
エナジーセーバー+履いてるが
次はプライマシー無印が欲しいけどSTしか無い

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/06(火) 12:41:59.62 ID:44OsS3cv.net
>>363
てか、正規輸入品なら、サイズでどっちか決まってるから…どっちがいいとか無意味。
正規品STサイズで、どうしても無印が欲しいなら、ヨーロッパから取り寄せないと(向こうにそのサイズがあればの話)

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/06(火) 14:33:02.73 ID:Og6abhED.net
プライマシーってCPC5の上位互換なの?

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/06(火) 19:42:26.81 ID:5wnHZIho.net
>>365
>>367
そのパターンもあるよね

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/06(火) 19:45:25.46 ID:ORWQWPCr.net
>>368
ネットショップだと正規とも並行とも書いてないところもあるんだよね
新型カムリがST純正採用してるからこれまでの無印から変更になる可能性もあるのかなと思って

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/06(火) 20:54:32.78 ID:PaoYOJI3.net
STって否定されがちだけど、具体的に何がダメなの?
静かで長持ちって部分だけみると無印より良さそうなんだけど。
アジア向けっていう先入観?

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/06(火) 21:25:23.20 ID:VzM5m+Zv.net
性能というより製造国が嫌がられてるんじゃ

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/06(火) 21:44:03.48 ID:iVIO+s4Rq
>>363 >>359に補足しとくと、別の評価テストでは元になってるプライマシー3の評価は
かなり高いみたいですよ。


2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、Pirelli Cinturato P7 Blue
5位  Hankook Ventus Prime 3 K125
9位 Michelin Primacy 3
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-ADAC-195-65-R15-Summer-Tyre-Test.htm
↑チンチュラートP1Verdeが1位

2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-AMS-Summer-Tyre-Test.htm
↑PS4が1位


2017
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017%20AZ%20Summer%20Tyre%20Test
2015
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2015-European-Tyre-Test-205-55-R16.htm
2014
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2014-Auto-Bild-Top-15-Summer-Tyre-Test.htm
↑Michelin Primacy3が1位


参考
http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Michelin/Primacy-4.htm
↑Michelin Primacy4

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/06(火) 22:12:00.69 ID:lhM/xUOs.net
>>372
そもそも、別物のタイヤだからな。
ST=プライマシーLCだから。
同じ名前で売ってるのは詐欺だと思う。
STがダメと言うつもりで書いてるのではないけど。

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/06(火) 22:21:10.80 ID:qXshTYQ1.net
>>375
そうなんだよね
引き続きプライマシーHPの性能に近いものが欲しいのにLCが来ちゃうとちょっとガッカリ

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/06(火) 22:35:58.97 ID:zxefH+M7.net
プライマシー4はどうなるか。
夏には日本でも発売開始かな?

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/07(水) 02:07:10.77 ID:mTDOEBEJ.net
>>369
CPCの方が、路面状況がわかりやすくて運転しやすいと思う。

ただ、ミシュランは「そういう人はPSSをどうぞ」ということなんだろうね。
無印→HP→3の変化を見ていくと。
まあ、4がCPCみたいになることはなさそうだね。

個人的には、HPあたりからインフォメーションが足りないと感じる。
PSSで不満がないから、プライマシーを履くことは当面ないと思うけど。

>>372
特にSTのような音に性能を振ったタイヤは、
路面状況がわかりにくいから、安心して走れない。レグノもそう。
極端な例を挙げると、スタッドレスのように手応えがない。

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/12(月) 01:41:55.78 ID:kZtdLRXJ.net
○○大生集団乱暴 医学部生、初公判で無罪主張「合意の上だった」

○○大医学部生らが女性に集団で乱暴した事件で、集団強姦罪に問われたいずれも
 
千葉市中央区の医学部、○○○○(23)、○○○○(23)の両被告の初公判が31日、
 
○○地裁(○○○○裁判長長)で開かれた。

罪状認否で○○被告は「女性は酩酊しておらず、合意の上だった」などと無罪を主張。
 
○○被告は「集団強姦は認めるが、女性は酩酊しておらず、○○被告と事前に共謀もしていない」
 
などと起訴内容を一部否認した。

起訴状などによると、両被告は9月20日深夜、共謀して○○市の飲食店内で、
 
飲酒で酩酊し抵抗できない状態の県内に住む20代女性を乱暴したとしている。

事件をめぐっては、医学部の○○○○被告(23)=同区=が準強姦罪で、
 
○○大病院の研修医、○○○○被告(30)=同区=が準強制わいせつ罪で起訴されている。

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/12(月) 02:21:10.90 ID:jLwYoweU.net
エナジーセーバープラスってモデルチェンジをそろそろしないのかな?
今のモデルが出てそこそこ年数経つでしょ?

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/12(月) 02:34:13.63 ID:X7IwiTvX.net
プラスになる前のエナジーセイバーもあるしな

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/12(月) 21:01:42.23 ID:GjEY6X/w.net
エナジーセイバープラスをおかわりしようかな
PS3やプライマシー3履きたいが日本にサイズが無いし

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/12(月) 22:06:43.28 ID:owwIfNqX.net
FALKEN AZENIS FK510、独自動車専門誌のタイヤテストで総合2位を獲得
https://response.jp/article/2017/04/12/293427.html
ドイツAutoBild誌のタイヤ50銘柄テスト-制動距離比較
http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/blog/25622715/
2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、Pirelli Cinturato P7 Blue
5位  Hankook Ventus Prime 3 K125
9位 Michelin Primacy 3

・・・・・・

19位 フレバ

・・・・・・
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm
↓予選52種
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm

ドイツの自動車専門誌『AUTO BILD』誌 予選52種のドイツで販売されてる
225/50R17タイヤをBMWでテスト
100km/hからのドライ、ウエットでフルブレーキング、制動距離が短い上位20種が決勝進出。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm
決勝は、ドライ、ウエット、Comfort乗り心地、Rolling Resistance転がり抵抗、Noiseノイズ、Wear耐久性、 Cost価格評価
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-ADAC-195-65-R15-Summer-Tyre-Test.htm
↑チンチュラートP1Verdeが1位
2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-AMS-Summer-Tyre-Test.htm
↑PS4が1位

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/14(水) 20:27:23.32 ID:cCi1JPJD.net
チントゥラートP6なんて話題にもあがらないなw

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/14(水) 20:33:48.05 ID:sCk0lavb.net
>>383
これやっとファルケンのFK510日本でも発売になったのよね

PS4使い切ったら試してみたいわ
室屋のスポンサーだし

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/14(水) 21:24:57.13 ID:5Yo9o6etN
>>384
静粛性は3兄弟で一番いい。
そして一番転がる、とにかく転がる。
転がり抵抗少なくてブレーキング弱く感じるが、グッ!とちゃんと止まる。
ただ、グリップとサイドウォールのバランスがおかしくて、サイドウォールの
ヨレが後から来るから、アンダー出しちゃった?と思って修正しようとしてから
挙動落ち着くから、俺も含め感覚に短気傾向な人には向かない。特に後輪履き。
我慢できるなら、フレバなんかより断然性能は上。
他のネガな点として、3兄弟では静粛性いいのになんかトレッド面の硬さ感じる。
硬さというかトレッド面の真円性が悪いのか、コツコツ感ある。
ベタ塗りアスファルトだと大丈夫なんだが・・・・・
静粛性も、高速域だとストレート溝から空気がニケテク時の炸裂音って言うの?が
気になる。
タイヤに無頓着で法定速度+アルファ(高速道路でも)程度なら、文句なくお勧め。
ドライ、ウェット、ハイドロ耐性は、国内メーカーの2ndクラスよりかなりいいのに安い。
(峠や高速道路を攻めるように走る人には酷評されると思う。が、そういう人はそもそも履かないよな。)

>>383
あと一つ下のインチまでラインナップ増やしてほしいね、FK510。

387 :386:2018/02/14(水) 21:26:31.01 ID:5Yo9o6etN
訂正
ニケテク→抜けてく

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/14(水) 21:27:44.90 ID:8ULwGH89.net
>>384
今のP1のライフ終わったら、CinP6するつもりだよ。

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/14(水) 21:57:27.11 ID:N+uGmrDZ.net
>>384>>388
静粛性は3兄弟で一番いい。
そして一番転がる、とにかく転がる。
転がり抵抗少なくてブレーキング弱く感じるが、グッ!とちゃんと止まる。
ただ、グリップとサイドウォールのバランスがおかしくて、サイドウォールの
ヨレが後から来るから、アンダー出しちゃった?と思って修正しようとしてから
挙動落ち着くから、俺も含め感覚に短気傾向な人には向かない。特に後輪履き。
我慢できるなら、フレバなんかより断然性能は上。
他のネガな点として、3兄弟では静粛性いいのになんかトレッド面の硬さ感じる。
硬さというかトレッド面の真円性が悪いのか、コツコツ感ある。
ベタ塗りアスファルトだと大丈夫なんだが・・・・・
静粛性も、高速域だとストレート溝から空気が抜けてく時の炸裂音って言うの?が
気になる。
タイヤに無頓着で法定速度+アルファ(高速道路でも)程度なら、文句なくお勧め。
ドライ、ウェット、ハイドロ耐性は、国内メーカーの2ndクラスよりかなりいいのに安い。
(峠や高速道路を攻めるように走る人には酷評されると思う。が、そういう人はそもそも履かないよな。)

>>383
あと一つ下のインチまでラインナップ増やしてほしいね、FK510。

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/14(水) 23:24:02.63 ID:PG23jFlF.net
>>380
もうヨーロッパではPrimacy4が発売されてるからENERGY SAVER+の後継者はそれ以降に発売すると俺は予想する

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/14(水) 23:26:57.24 ID:pkQAUtSf.net
エナジーセイバーとエナジーセイバー+は見た感じソックリだが着実に改良されていた。

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/16(金) 07:45:06.82 ID:GN5URCMf.net
>>385
室屋応援ありがとうキャンペーンでファルケンタイヤ当選したのにまだ送られてこないぜ。早く試したいのに!

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/16(金) 07:47:34.70 ID:b7kGVR56.net
>>392
おめでとう。やったやん

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/16(金) 11:26:15.05 ID:Pqujddd5.net
p1VERDE、ひび割れどう?
4年目エナジーセイバー+のひび割れが段々酷くなってきた…
ついにトレッド面まで割れてきたよ
もう交換だな
やっぱりミシュランひび割れ早いな

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/16(金) 12:10:05.78 ID:iVaJdibo.net
>>394
タイヤワックス使ってないよね?

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/16(金) 13:20:58.08 ID:Pqujddd5.net
>>395
ディーラー車検のときに塗られたぐらいかな
普段は使ってないっすよ

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/16(金) 15:20:04.25 ID:eKd/+F2P.net
>>394
PワンVERDE、2年目だけどひび割れはまったく無いよ

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/16(金) 18:52:58.30 ID:HmNY20pQ.net
4年目ならどのタイヤでも保管状況次第ではありえるでしょう
自分は国産セカンドでも4年ちょっと前でトレッドまでひび割れきて
微妙な空気漏れして慌てて交換したw

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/17(土) 15:28:14.04 ID:ZaoQipL/.net
簡単に言うとすぐひび割れるような使い方の奴は何履いてもすぐひび割れるんですよ。
わざとやっているのだろうが、 >>394 はエナジーセイバー+以外で4年経ったらどうなのか全く書いていないのに、「やっぱりミシュランひび割れ早いな」と言っている。
もうやってることが典型的な人間のクズでしょ

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/17(土) 17:54:38.70 ID:utG31/QZ.net
私は385さんに味方します

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/17(土) 18:02:01.77 ID:SMFHo2lC.net
俺も>394さんは普通の感覚だと思う。

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/17(土) 18:09:41.79 ID:M/x8ysNF.net
自分の味方は自分だけ

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/17(土) 18:18:12.91 ID:CI+2+v5l.net
>>400-401
こんなのを一人で書いてるんだからまともな頭じゃないわな

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/17(土) 18:36:17.88 ID:U6ofTYvC.net
そんなにヒビ割れするかねミシュラン?
丸々4年履いたプライマシーHP先週交換したけどサイドウォール全然大丈夫だったよ
ちなみにタイヤワックスも使ってるし駐車場は屋外

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/17(土) 18:50:32.83 ID:w2vQBJtx.net
個人的にはひび割れなど劣化具合は製造国によると思う。

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/17(土) 19:07:22.99 ID:SMFHo2lC.net
>>404
俺はMXVで一年経たずひび割れたよ。その後に縁石乗り上げたら割れたけどw
それ以来ミシュランは使ったことが無い。

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/17(土) 19:36:00.15 ID:gw5u8wGS.net
寒暖差も関係するのでは??ひび割れは。
例えば、雪国ではないけど内陸だからそれなりに冷え込む北関東あたりでは
ゴムの劣化は早そうな気がする

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/17(土) 19:50:54.53 ID:cip0d8h4.net
さすがに1年でひび割れるのは外的要因だろw
なんでもタイヤメーカーのせいにしてんじゃねーよ。

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/17(土) 20:15:45.22 ID:IIaqnfUh.net
相変わらず、ここには
コアなミシュラン信者が巣くってるのね。

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/17(土) 21:15:14.91 ID:SMFHo2lC.net
>>408
理由は判らん。

車はミニバン青空駐車で住宅地の中で工場とかは近隣にない。
空気圧は給油2回に一回はチェック2.4kg(昔競技してたので旭で確認)
タイヤワックスとかはディーラーで勝手にかけてくれる程度で自分では洗車も手抜き。
ごく普通の使い方でMXV挟んで前後MP3では全く問題なかった。

使用法はこれだけで、以上でも以下でもない。判断は勝手にしろ。

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/18(日) 01:55:30.45 ID:g3bj+xr9.net
CC6のトレッドウェアってどれくらいですか??

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/18(日) 08:03:08.66 ID:gYCt0jU+.net
勘だけど400くらいじゃね
cc5が360だから

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/18(日) 08:28:21.55 ID:Sh+oibIS.net
CC6ってモンキーモデルなんですか

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/18(日) 10:15:48.94 ID:JsGvhizl.net
>>413
モンキーモデルの定義を勘違いしてると思うけど
マレーシア製のアジア向けで、欧州向けグローバルモデルとは違うのは確か。
一番の違いは、想定販売地域を考慮しての設定価格帯と対応速度域じゃないの?

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/18(日) 10:27:13.16 ID:4Bx2uRu4.net
385です
西日本の雪の降らない地域
洗車もあまりしないけど
空気圧はマメに管理してましたよ
まあもうミシュラン買わないけど
いくら減らないタイヤでもひび割れ酷いと本末転倒
次はPIRELLI買いますわ

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/18(日) 14:51:57.97 ID:JeNE+jeG.net
ピレリもひび割れ酷い印象。
あまりひび割れの話を聞かない海外タイヤというとコンチネンタル

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/18(日) 15:30:24.06 ID:RtaiYPiC.net
>>416
都合の悪いことは全く聞こえないタイプの人ですか?

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/18(日) 17:38:58.85 ID:g3bj+xr9.net
400くらいですか。まだ先だけどエナジーセーバープラスにするか悩んでる

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/18(日) 18:16:31.93 ID:atoWTepb.net
>>418
セイバープラスは同じ400だけど他メーカーのトレッドウェアは比較してもあてにならない気がする
自営で使ってる車で新車装着のエコピアが400で2年60000キロでスリップサイン出た後、同じ400のセイバープラスに履き替えて今1年ちょっと経って40000キロ使ってるけど溝5.5mmある
こまめにローテーションして同じルート走ってって使い方の差はないけどね
元の溝の深さの違いなのか何か知らないけど全然寿命が違うね

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/18(日) 18:53:36.10 ID:g3bj+xr9.net
>>419
なるほど。そういえば、トレッドウェアは同一メーカー内の比較でしたね。ありがとう

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/18(日) 21:58:07.37 ID:LWLpusmR.net
エナジーセイバープラスからCC6やcinP6に交換はダウングレードかな?

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/18(日) 23:51:29.35 ID:Da7Yftw7.net
アップグレーど

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/19(月) 08:18:37.20 ID:p67JJvMn.net
>>421
ヨコヨコやな。

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/19(月) 21:21:07.99 ID:TGi1CEln.net
FALKEN AZENIS FK510、独自動車専門誌のタイヤテストで総合2位を獲得

https://response.jp/article/2017/04/12/293427.html


2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、Pirelli Cinturato P7 Blue
5位  Hankook Ventus Prime 3 K125
9位 Michelin Primacy 3
......
19位 Yokohama Advan Fleva

http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-ADAC-195-65-R15-Summer-Tyre-Test.htm
↑チンチュラートP1Verdeが1位

2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-AMS-Summer-Tyre-Test.htm
↑PS4が1位


http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017%20AZ%20Summer%20Tyre%20Test
↑Michelin Primacy3が1位

参考
http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Michelin/Primacy-4.htm
↑Michelin Primacy4

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/22(木) 23:13:41.85 ID:XRVgQ5qV.net
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

S1WX3

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/24(土) 08:06:26.76 ID:6dZ8j7Uk.net
コンチネンタル ひび割れ少ないのか
トライアルバイクでは良く履かれていたし
柔軟性を重視する会社なのかな

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/27(火) 14:46:09.36 ID:Srwqi4pA.net
プライマシー3とパイロット3、そんなに変わらないのかものすごい性格違うのか選択にこまる。例えば極端に静粛性に振ったわけでも
グリップ最優先でもなかろうし・・

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/27(火) 18:53:21.20 ID:oWttWNw4.net
プライマシー3はサイズによってはSTというさらに正確の異なるタイヤが届く。
ちなみにSTは公式ウェブサイトには掲載されていない。

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/27(火) 20:22:35.99 ID:7b1xdmCL.net
>>428
しかも現行カムリに純正装着されているという現実

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/27(火) 21:06:05.34 ID:J+ija9Ol.net
プライマシー3もそろそろ終わりだね。

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/27(火) 23:33:34.05 ID:7lICs8CH.net
>>429
ちなみにその純正サイズの215/55-17は正規品だと無印が流通している模様

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/28(水) 07:13:11.58 ID:eOOeQz6I.net
>>430
市販品はなくなっても新車装着OEタイヤだと平気で3世代前の型番が残ってたりする

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/28(水) 13:17:28.10 ID:NzNNYcP5.net
コンチネンタルのDWS06を買おうと、数店舗に確認したけど、在庫切れでメーカーに言っても納期未定だそう。海外メーカーってこんな感じが普通なのかな?
2-3ヶ月なら待つんだけど...

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/28(水) 13:48:27.59 ID:TrBB0UmI.net
よりによってコンチネンタルとか売る気のないメーカーを

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/28(水) 13:52:41.74 ID:uv00yDac.net
>>433
いや、それはコンチネンタルだから
と言ってもメーカーが悪い訳ではなく日本国内の販売体制が悪い

発送忘れ、発送遅れ、発送品間違いなどもよくある
中の人と電話で話すとやる気が全く感じられない

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/28(水) 14:41:32.45 ID:Tmucdl6K.net
自転車の世界ではメジャーなのにwやるきないのか
>>430たしかに

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/28(水) 19:42:15.96 ID:SKmEGJj0.net
(日本で)

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/03(土) 22:05:23.75 ID:PjjOQON8.net
プライマシー3履きたいなあ
195/65R15はSTになっちゃうしぃ

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/04(日) 07:14:33.86 ID:KvP63lp5.net
プライマシー4は日本ではいつ発売されるのだろうか?

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/05(月) 04:11:49.14 ID:OZOkiD33.net
ピレリP7がアマゾンで1本5800円くらいで1セットだけ残っててすぐ売れてたけどこれはかなり古いモデルなの?
在庫がたまたま出てきて投げ売りしたんかな?大分年式古くなったレガシィの交換にと思ったんだが遅かった。

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/05(月) 18:00:55.08 ID:bTJWIMBV.net
>>440
初代P7だったりして。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/05(月) 20:35:00.20 ID:VJnt1NjD.net
初代P7ってP1の下位互換ですか?

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/06(火) 00:14:48.09 ID:yqTHX7G8.net
>>440
参考までに、以前マイカーのサイズのスポコン5が破格値で出てきて
かなり食指が動いたんだが、冷静に製造年問い合せたら、
かなり古いものだったことが有る。

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/06(火) 03:24:02.58 ID:lBwh1p9u.net
>>442
あこがれのピレリーピーセブンだ

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/06(火) 08:19:14.41 ID:U1Kecph2.net
>>444
ジジイ 乙

俺も憧れだったがw orz

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/06(火) 09:01:01.52 ID:4KbWAAtk.net
P7はイエローハット向けにP7EVOとか新製品出てるけど、安物のイメージ

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/06(火) 10:32:01.91 ID:cCorTAVg.net
ネットはめっちゃ古い硬化して中の薬抜けたの売ってるからあんまし安いのはヤバい

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/06(火) 11:27:06.44 ID:TF7twOeO.net
Cinturato P7はあまり話題にならないタイヤだけど、自分は履いたことあるけど良いタイヤだった
摩耗すると荒れた路面でノイズ大きめだったけどね

トレッド剛性高め、サイド柔めの軽量タイヤで路面やグリップの状況がハンドルに良く伝わってくるタイヤだった
そこそこ転がるしウェットも悪くない
P1の方がもう少しダルいタイヤだった
路面によるノイズの変化はP1の方がマシ
綺麗な路面だとP7の方が静かだけどね

Blueになるとさらに転がってウェット性能も上のようだが、ノイズは素よりもさらに大きめみたい

円高の時代に破格値で買ったが、最近はBlue含めてちょっと値段高めだね

イエローハット専売のやつはわからない

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/06(火) 12:02:40.80 ID:Co4LpoUw.net
耐摩耗性も良いが、ヒビ割れが割と早いよ。
今日からPS4。

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/06(火) 13:21:50.61 ID:jkkGy2Ik.net
17インチ4本60000円コンチネンタル
ULTRACONTACT6を買おうとしてるんですが、
レビューが少ない少ない…
実際どうなんでしょうか??
デザインは、好きなんですが…

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/06(火) 20:01:19.78 ID:hG7RTip9.net
>>450
去年の5月から18インチ履いてます。
ハンドルが軽くなったので、ちょっと直進性が曖昧というかビシッとしない感もあるが
振動吸収性はいいし、まあまあ静かだし、値段以上に良いタイヤだと思うよ。
特にウェット性能は抜群。
それはそうと在庫はあった?

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/06(火) 22:19:14.52 ID:/0sJ/TfB.net
お返事、ありがとうございます!
値段以上ということで少し安心しました!
在庫は問い合わせたらあるみたいでしたので、
注文しときました。

直進安定性が微妙とのことですが、
今履いてる新車購入時のデフォルトタイヤよりかは
マシになるかと思うのでもーまんたいだと信じます!

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/06(火) 22:21:43.38 ID:/0sJ/TfB.net
追記

ウェット性能、静粛性が良ければ
良しだったので、
届くのが楽しみです!\(^o^)/

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/06(火) 22:26:30.25 ID:hG7RTip9.net
>>452
いえいえ、どういたしまして。
履き替えたら、是非また、感想をこのスレにでも投稿してくださいね。
その今一という新車装着タイヤも知りたいし。

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/06(火) 22:57:45.46 ID:/0sJ/TfB.net
>>454
spsportsmaxでした!
もう3年使って5万以上走らせてるのもあるのか……
雨の日の効きや直進のぐらつきが出てきてました。

レビューまた記載させて頂きます!

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/06(火) 23:56:43.61 ID:U1Kecph2.net
>>455
3年は長いと思わないが、5万kmは劣化して当然だろw
俺も以前MaxxTT履いてたけど、3万km超えると山がそれなりに有っても
雨の効きは劣って来るしかなりノイジーになったぞ。寿命は4万kmくらいだった。
んで直進安定性は四駆だったから詳しく判らんが、ほぼ変わりなかった。

でもコンチは羨ましいなぁw

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/07(水) 00:35:07.78 ID:kwiV0zxs.net
>>456
5万走れば御の字だったんですね。
よく頑張ったマイタイヤ涙

確かにノイジーになった様な気はします。
4万で大体は変えていく方が
今後はいいのかも知れないですね。
安定性は正直未知数です。
変えて分かればいいですが……


コンチ羨ましいですか!
そう言って頂けて余計に
届くの楽しみになったじゃないですか!笑
uc6のレビュー、
ぜんっぜんないので生贄と化して参ります。

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/07(水) 04:19:16.03 ID:GxFtnGpA.net
中津スバルの社長はコンチネンタル推し

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/07(水) 05:21:57.12 ID:GxFtnGpA.net
5から6になっていろいろ進化したらしいね

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/07(水) 16:37:36.66 ID:lUTQYtzg.net
uc6は、MAX CONTACTの後継なのかな?

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/07(水) 16:55:30.81 ID:YKUD1rcv.net
>>460
MC6が出るからまた別物なんじゃないかな

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/07(水) 17:22:41.18 ID:0wrSAXMk.net
>>461
MC6でるの?
MC5はコスパが良くてリピートしたいと思って、
6で値段上がらなきゃいいけど、、

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/07(水) 18:54:46.29 ID:EdIbwCgd.net
次はContinentalを選ぶつもりだったが
第6世代は195/65r15を進化させなかった
yokohamaにするわ

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/07(水) 19:23:24.57 ID:IOIGDaoR.net
ほい、MC6。
MC5よりもスポーツに振ったらしい。


http://web.motormagazine.co.jp/_ct/17135136

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/07(水) 19:53:56.33 ID:MScI6csF.net
MC6なんかよさそう
MC5がPS4よりややコンフォート寄りとここで書かれてたけど
MC6はPS4に近いイメージ  

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/07(水) 19:57:17.22 ID:OnEJ/yLY.net
ひょんなことからチントゥラートP4の新品が手に入った
試しに履いてみるけど多分硬くなってるので保険に結局P1も買った

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/07(水) 20:22:15.54 ID:DV1ttNPX.net
>>464
いい感じのパターンだなぁ
リアをちょいと滑らせながら走り抜ける感じなのかな?
個人的にはストレートグルーブがもう少し深い感じが良いけど

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/07(水) 21:30:01.87 ID:sXS99u5J.net
>>424
2018年出てる。

2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AutoBild-Summer-Tyre-Overview.htm

2018 AZ Summer AND All Season Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AZ-Summer-AND-All-Season-Tyre-Test.htm
オールシーズンタイヤが上位

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/08(木) 05:13:25.74 ID:f9nbe2Ng.net
やべえ
これはやべえ

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/08(木) 05:15:20.68 ID:f9nbe2Ng.net
まちがえた
気にしないでください

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/08(木) 07:53:01.45 ID:v2IU4EUC.net
>>464
ほんとだMC6だ、情報感謝!
今はいてるMC5のサイズはないのね、、

MC5はCSC5の荷重域を下げて結果快適性も上がったような。
PS4とはまた違ったスポーツ性な感じですね。

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/08(木) 18:52:08.78 ID:p2Smwd2Z.net
Continentalの第6世代はトップクラスで評価が高いな
CC6しか無いや…
おいらのサイズは

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/08(木) 19:41:45.36 ID:Cz6RqHvj.net
行きつけの店だとコンチが国産より多少安くて減らないよって言われたからウルトラコンタクトUC6にして85000円。
、ここもそうだけどとにかくレビュー少なすぎ。
ウェットはイイって言われたけど今まで履いてたRV02と比べるとどうなのか楽しみ

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/08(木) 20:42:10.01 ID:B/dwEUHL.net
>>468
オールシーズンタイヤのドライブレーキングはさすがに相当リスク覚悟の運転しないと。
他は数値見比べると、グラフの長さ印象ほどの差はないみたいだけれど、ドライブレーキングの
制動距離差は確実に人をぐっちゃり殺せるだけの差がある。

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/08(木) 20:51:53.37 ID:scePoYFp.net
>>472
奇遇だな俺のもだ>サイズがない

いまはプレセダPP2で、なるべくハンドリングと直進安定性を落とさず
でも、乗り心地もあまり落としたくない、と思ってるんだけど
多少グリップは目を瞑ってCC6、くらいしか選択肢がないかと思い始めてる

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/08(木) 20:56:22.61 ID:ATbVQu79.net
CC6在庫未定で購入諦めたことも 履けたらぜひレポお願いしたい
ルマンVよりよさそうで気になる

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/08(木) 21:12:09.74 ID:toNMEvPl.net
>>475
PP2って、もう10年ぐらい経つんじゃないか?
ハンドル切った時のねばーっていうフィーリングが苦手だったけど
その辺りがコンチネンタルだとだいぶ違うよ。

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/08(木) 22:45:13.82 ID:6GjsnDGW.net
たまにしか乗らないからね、、
PP2はミシュランにしてはサイドが硬いと聞いてたから意外な感想
コンチネンタルとどう違うの?

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/09(金) 02:53:32.14 ID:tfmbAa1i.net
やった!
ついに長年の夢だったミシュランのオールシーズンタイヤがついに日本発売決定した
これでやっと世界に日本のミシュランユーザーが追いついた

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/10(土) 08:39:44.76 ID:w+U2Y4wP.net
PS4が合わないってw
何だったらイイんだ?

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/10(土) 13:54:05.22 ID:vEwx59Ag.net
なんかPS4を絶対的に駄タイヤとしたい人がいるからね
要は使用環境や好みなんだろうけど

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/10(土) 15:22:52.25 ID:vX4hZyq+.net
俺もスタッドレスはもういいかな

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/10(土) 15:54:46.72 ID:jBshMMlY.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)またPS4の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/10(土) 16:05:54.39 ID:rzp/w0WG.net
PS4はあの絶妙の柔らかさを良いととらえるか悪いととらえるか次第
車種によりあうあわないが激しいんだろうな

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/10(土) 16:27:43.44 ID:+CPajpc8.net
トヨタにはあわないな

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/10(土) 19:34:06.85 ID:jBshMMlY.net
>>484
合う合わないでいったら日本の環境に合ってないね。

車との相性に矮小化するのは辞めてね。

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/10(土) 20:07:31.47 ID:miZKjzlQ.net
>>486
プレミアムスレの人かな
こっちじゃなくてセカンドスレ行けばいいのに
日本のユーザーでもPS4評価する人好まない人も両方いるで納得しない?

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/10(土) 20:15:47.13 ID:jBshMMlY.net
>>487
そのへんは、議論すればいいんじゃないかい?
それが掲示板だと思うけど。

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/10(土) 20:38:05.41 ID:o5UwtF9o.net
俺はPS4に履き替えた
まだ10kmしか走ってないので何も分からない

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/10(土) 23:56:29.52 ID:yeCYR9kr.net
PS4はPSSの廉価番って感じなの?

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/11(日) 00:04:08.26 ID:bEM/BYVc.net
>>490
全然違う、新世代のフニャフニャ、ゴツゴツタイヤ。

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/11(日) 00:53:11.58 ID:syQQmrsg.net
>>424
2018年の
2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AutoBild-Summer-Tyre-Overview.htm

ハンコックが1位、ショックだわ

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/11(日) 08:53:36.99 ID:WIGCAHQk.net
>>491
アンチ出現

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/11(日) 08:54:49.87 ID:KKY3QNRW.net
>>484
車種じゃなくて運転者の好みだと思う。
私もハンドルを切った時に、ぐにゅーってよれる感じが嫌い。
ハンドルも重くなるし。

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/11(日) 09:48:56.85 ID:WFqPDrrK.net
>>492
ハンコックやクムホはだいぶ良くなってるよ。
欧州メーカーの承認タイヤが作れるのも技術的にもう差がないことの表れ。実際、買った時についていた承認タイヤはなかなか良かった。もうバカにできない。

まぁ、俺の中でのブランドイメージは最悪だから、自分で買って履くことはないけどなw

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/11(日) 12:03:59.62 ID:mqNhPrTU.net
>>494
インチアップしてるとちょうどいいよれなのよアレ
あと少しためがあるタイヤってのは、破綻するときも必ずためがあるから わかりやすい
そもそも限界越えても結構粘るタイヤだし、そこも安全なのよな

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/11(日) 18:11:20.41 ID:60jNfOlp.net
クムホ破綻寸前とか聞いた

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/11(日) 18:28:17.41 ID:jxvk82Am.net
クムホタイヤはもう中国同業大手の青島双星の傘下になったよ
両社の合計シェアでは世界10位に浮上だそうです
それでも スレチのような気がする

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/11(日) 19:40:26.10 ID:nil3MN2x.net
ミシュランのオールシーズンタイヤ、エナジーセーバープラスより耐摩耗性があるって本当かよ・・・・
めっちゃ燃費悪くて五月蠅かったりして

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/11(日) 23:07:22.49 ID:KKY3QNRW.net
>>499
EUの騒音のラベルだと結構静か=低いdB値なんだけど
ここにもリンク先がよく乗ってるタイヤテストではすごくうるさくて、
違和感を持っていた。実際にも静かではないんだろうと思う。
騒音ラベリング試験に特化してマッチングできる技術ってあるのかな?

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/11(日) 23:21:55.94 ID:NPC5APxq.net
>>500
たぶん単純に比較できる試験は無い。

理由
・車両依存の透過雑音が有るので平均化できない
・1cmサンプルマイクの位置がズレただけで音圧や周波数特性が変わる

もし本当にタイヤの騒音詰めるならば、何種類かの車両で
走行時に複数同時サンプリングして音圧と周波数特性を出して
非走行時の差分で見ないと判らないと思う。

それでも特定速度の走行時しか判らない。

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/11(日) 23:33:21.19 ID:jxvk82Am.net
でも まあ欧州のラベリングは相対比較にはなるから参考にはなる。
個人的な尺度だと
かなり静か レグノとかプレミアムコンフォート
静か    国産コンフォート系 Primacy3ST
やや静か Primacy3 EUラベリング69db
普通  エナジーセイバー 70db
ややうるさい PS4 71db

正直 うるささの気にし方は個人差あるのであまり気にしてないw

 

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/11(日) 23:43:19.25 ID:NPC5APxq.net
>>502
相対比較にもならないよw
マイク位置が1cmでもズレたら同じデータが出ない試験だもの。
やって見りゃ判るが3dBくらいは普通の誤差範囲

官能評価はそれで有りだと思う。

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/12(月) 00:02:32.64 ID:xqvDeuml.net
騒音って車外で測るんじゃないの?

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/12(月) 00:03:48.53 ID:z6hohAP2.net
>>502
Primacy3って、そんなに静かじゃないんだ。
確かにFlevaのEUラベリングで67dbってなってたから、
国産タイヤの静粛性に対抗できる外国産タイヤはないのなかもしれん。

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/12(月) 00:19:56.53 ID:iGcvxePp.net
>>504
車内でしょ。
車外だと風に吹かれちゃってそれこそデータ自体が使い物にならないよ。
これはマイクロフォンカプセルで起きるので、ローカットとかの問題じゃない。

507 :493:2018/03/12(月) 00:33:43.76 ID:cGoCvVfJ.net
EUラベリングの騒音は 通過騒音
ドライバー感じる騒音とはちょっと違うだろうとは思う 
国内メーカーが謳うのは車内とか様々
国内メーカーは独自の測定なんであまり参考にならないが
EUはお役所の規格なんでなるべく条件揃えるだろうからまあ公平かと
国産と欧州系の直接的な比較はできない なのでまあ個人の主観w

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/12(月) 00:43:23.43 ID:iGcvxePp.net
>>507
出来ればソースよろ。調べるの大変すぐるw

しかし通過騒音って条件揃えるの大変でしょ?
300mくらいの無響室でも造ってんのかなぁ・・・

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/12(月) 01:38:19.40 ID:ctCP3+b8.net
>>492
これトータルの順位じゃないじゃんブレーキングだけ

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/12(月) 01:38:23.59 ID:cGoCvVfJ.net
>>508
直接のリンクは自分も調べるの面倒なんで間接的な
横浜ゴムのプレスリリース
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/release/2011/030202/images/20113210tr002.pdf

元々ラベリングの目的が騒音害を規制する為なんでラベルのロゴのマークもタイヤから出る音を示してる
通過騒音条件揃えるって確かに大きな設備入りそうだけどどうやってるかはEUが定めてるだろうから信じるしか
 

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/12(月) 04:59:12.74 ID:PlxjRraC.net
カーグラTVでミシュランはロードノイズを気にしてないって指摘されてたね

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/12(月) 07:28:09.63 ID:o1W+Iz2b.net
>>504が正解
http://www.etrma.org/uploads/Modules/Documentsmanager/20070615-unece-regulation-no.-117---revision-1.pdf
車外騒音なんで必ずしも車内の静かさを表すものではないという注意書きがある。
乗用車用は80km/hで計測。エンジンを止めて、マイク設置地点を通過した時の騒音。
ちょうどの速度で通過できないだろうという疑問に対しては、
プラスマイナス10kmの範囲でわざとずらした出来るだけ等間隔に
10点ぐらいに速度で通過した時の計測値を補完して求めるようだ。
そっちのわかりやすい解説サイトもあったけど見つからず。

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/12(月) 07:58:32.46 ID:xqvDeuml.net
まあ当たり前だわな
車室内で測ったら車によって違いすぎてたとえばVWゴルフで統一して測らないと比較もできないし、10年先20年先も今のVWゴルフで測るわけにもいくまい

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/12(月) 08:40:04.10 ID:iGcvxePp.net
>>510
>>512
499だけど、ありがと。

このEUラベリングってのは環境に対する騒音(制限)規定なんだな。
俺の思っていたものと主旨が全く違ってたわ。

言い方が悪いが街中の騒音計に対する扱い(対象)だわ。
そういう意味では車外に対する環境騒音で周波数スペクトラムも見ないし
実際に車に乗って感ずる騒音とはかけ離れていると思う。
テスト時の暗騒音が測定値に対して10dB以下であるってので萎えたw

失礼な話だがこれで6dB違ってようが正直どうでもいいw

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/12(月) 10:05:31.59 ID:iPhm1lih.net
primacy3いいなあ
STになるサイズだから
エナジーセーバー+で我慢してるわ

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/12(月) 11:47:37.78 ID:1n1eaj31.net
>>495,>>424,>>468
ハンコックってもどの銘柄だけやん?
他は欧州三大メーカーが強いし。
ミシュランはPS4が頑張ってるが、さすがにプライマシー3とセイバーは
設計が古くて苦戦しとるな。
モデルチェンジはまだなのか気になる。特にプライマシー3。

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/12(月) 14:11:43.92 ID:xwySgN+k.net
>>516
ヨーロッパではもうPrimacy4発売されてますよ
日本で発売される日も近いでしょう

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/12(月) 15:29:30.48 ID:ctCP3+b8.net
205/55/16があった。よかった
https://www.michelin.co.uk/tyres/michelin-primacy-4#sl

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/12(月) 16:00:50.56 ID:iPhm1lih.net
15インチは羽生られたか

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/12(月) 16:06:36.17 ID:ctCP3+b8.net
ところでSTが欲しいんだけど通販で見分けることできる?
ここは並行なので無印、ここは国内品なのでとか

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/12(月) 16:42:50.82 ID:hYl45rbe.net
>>520
問い合わせるのが一番正確
正規物なら
http://www.tftc.gr.jp/files/performance/michelin_Primacy3.pdf
http://www.tftc.gr.jp/files/performance/michelin_Primacy3ST.pdf
を見比べるとどのサイズがSTなのかわかるけど一部サイズで途中から無印になってるのもあるし並行物か正規物かは通販ページに明記されてなければわからない

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/12(月) 18:13:01.82 ID:8dAniopc.net
>>520
横から失礼
215/55-17なら現行カムリの純正採用でSTがヤフオクでゴロゴロ出てるよ
ヤフーのショッピングサイトでは問い合わせ出来ないところもあるよ

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/12(月) 20:32:33.72 ID:o1W+Iz2b.net
>>522
ナイスな情報だが、
外して売った人は、どこが気に入らなくて
どんなタイヤに替えたかに興味があるな。
ブリヂストンか?

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/12(月) 21:31:50.61 ID:yNESdOc2.net
>>523
どうなんだろね?
えーミシュラン?みたいな感じなのかな
タイヤ単体もあるけどホイルとセットもけっこうあったよ

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/12(月) 21:39:08.50 ID:gu4r4KR8.net
そもそも、トヨタへの供給されているタイヤがそこら辺のプライマシー3と同じだと思ってるのか?

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/12(月) 21:49:29.83 ID:ctCP3+b8.net
みんなインチアップするからでしょ。売りたい人は

>>521確に。今日コストコで確認したら225等太いサイズ以外は国内物でSTだった

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/12(月) 23:11:47.21 ID:cGoCvVfJ.net
ミシュランのサイト見れば市販の物と同じもの供給してるリストあるよ
車種専用もあるけど型番の末尾でしっかりわかる

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/14(水) 23:43:15.19 ID:mTKxWyKB.net
メーカーのカタログの性能表示ってどこまで信用できるんだろうか。

https://yanase-autosystems.co.jp/service/pa/pdf/tire_continental.pdf
DWS06がドライ、ウエットはスポーツコンタクト5並みで快適性はコンフォート以上の性能表示

https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/find-your-tyres/products-sheet/dragon-sport
ピレリは安物のドラゴンスポーツがPzero neroGTと同等の性能表示

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/15(木) 00:25:43.54 ID:JNTTCF6q.net
エナジーセイバープラス、ひび割れ酷いからもう今度は国産にしようかな…

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/15(木) 05:06:49.57 ID:E1s2FP/p.net
>>528そりゃそうだからでしょう
当社のこれはアドバンV105よりもこうです、とは言ってない

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/15(木) 06:40:00.05 ID:HB+6E3+H.net
>>529
そのタイヤは距離稼ぐ人向けだよ

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/15(木) 07:21:22.27 ID:9xU6kiWa.net
>>529
何年くらいでヒビ入りましたか?

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/15(木) 10:39:03.53 ID:x4DXm3mx.net
3年未満。
砂利路面+日当たり最高の青空駐車orz

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/15(木) 10:45:58.00 ID:MOdjzrFr.net
何kmくらい走りましたか?

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/15(木) 15:39:59.47 ID:ka4+Kl5J.net
>>492
ハンコックが首位って気になってみたが・・・
2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AutoBild-Summer-Tyre-Overview.htm
ベーシックタイヤサイズ195/65-15
Results
Braking from 100km/h in the dry and 80km/h in the wet
1st: Hankook Ventus Prime 3 K125
2nd: Bridgestone Turanza T005
4th: Pirelli Cinturato P1 Verde
5th: Continental Premium Contact 5
6th: Falken ZIEX ZE310 EcoRun
8th: Dunlop Sport BluResponse
9th: Maxxis Premitra HP5
15th: Michelin Energy Saver Plus
22nd: Yokohama BluEarth AE50
27th: Toyo Proxes CF2
28th: Kumho Ecowing ES01 KH27
31st: Nexen N Blue HD Plus

でも別のテストでも上位なのでいいタイヤらしいな。
2018 ADAC Summer Tyre Test - 205/55 R16
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-ADAC-Summer-Tyre-Test-205-55-R16.htm
5st: Hankook Ventus Prime 3 K125

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/15(木) 16:27:08.61 ID:vpwxmfCZ.net
>>532
3年目からボチボチとね
車検で指摘されて4年目でトレッドまで広がった

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/15(木) 18:22:02.87 ID:E1s2FP/p.net
タイヤワックスに関して製造元やタイヤメーカーの見解ってみたことない

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/15(木) 21:11:31.68 ID:DjldhVFL.net
>>536
そうなの?
自分は1年目1万5千キロだけど、殆ど新品同様で「こりゃ凄い!」って感心してたんで
その後はそんなに劣化が早いと知ってちょっとショック…

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/15(木) 22:34:55.42 ID:HQMEfqvH.net
>>424,>>492,>>535
それでもハンコック履くのは躊躇する。

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/16(金) 10:20:32.97 ID:zKqpnaeH.net
>>537
今も売ってるか分からないけど、以前BSのタイヤワックスは見た事ある

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/17(土) 00:24:19.26 ID:QZIPKJWv.net
>>536
劣化早いのねぇ…おいらも二年二万キロ走っても新品同様だから
十万キロは余裕だと思っていたんだが

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/17(土) 11:11:06.02 ID:25mpw17D.net
>>541
それが出来るのはZラジアルだけw

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/17(土) 13:36:52.61 ID:ZyH3p6i/.net
>>541
短期間でめちゃくちゃ長距離走る人じゃ無いとあんまり意味の無いタイヤかも…
ちょい乗りの年間5000キロとかの人は国産でいいと思う
年間1万2万キロ走る人向け

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/18(日) 12:35:58.03 ID:8FpogSqF.net
エナジーセイバープラスに履き替えて一年半…
すでにタイヤに細かいひび割れが…

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/18(日) 17:02:18.54 ID:kB4qYQXp.net
細かいひびはどこのタイヤでもあると思ってるがそんなにひどいのかな。よく聞くよエナジーセイバーのそれ
前の車で2年はいたけど気にしてなかった

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/18(日) 17:07:31.87 ID:y8uxr1aI.net
プライマシー3はどうなんだろう。ヒビ
ミシュランとしては、耐摩耗性とヒビはトレードオフにしてるのかな

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/18(日) 17:55:02.97 ID:KDXGHVXo.net
空気圧高めに入れるのは関係ないのかな?

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/18(日) 18:42:49.13 ID:zH0oVKiA.net
>>547
無関係とは言わないが、規格範囲内だし、
高めの人だけ起きるわけで無いから。
でもどちらかというと低めの方が起きやすいような。

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/18(日) 19:37:30.38 ID:3qlCoBQl.net
シビックtypeR やスイスポがコンチネンタル履いてるとこみると、
ええタイヤなんか、これ。ブリやヨコハマより。

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/18(日) 20:35:36.74 ID:syrIFA7P.net
最近知られてきてるが
教えたくないくらい
最高コンチ

国内販売力がないだけなのよ

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/18(日) 21:13:55.02 ID:qrwwVqZY.net
最近知られてきたのか

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/18(日) 23:11:09.33 ID:Y1IidYXh.net
コンチは性能評価も高いけれど、いかんせん現地価格と日本価格とに差がありすぎる。
欧州では並みの価格帯なのに、日本だと高すぎる。
>>424>>492>>535

ミシュランより高くなるよね、日本だと。(ミシュランは現地でも高め。)

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/18(日) 23:56:52.47 ID:zH0oVKiA.net
代理店が阿倍商会だからなぁ。
昔から、外国の自動車用品のブランドをありがたがって
高くても買う奴をターゲットにしてるイメージ。
あと、自分ところのタイヤも売ってる会社で
他メーカーのを積極的に売ろうとするはずは無いな。つヨコハマ

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/18(日) 23:59:43.51 ID:4e0tciHo.net
>>553
阿部商会は悪くないだろ。ピレリがあんなに安く買えるんだし、単純にメーカーの考え方だろ。
コンチにヤナセ時代のおかしな考え方が染み付いてるんだろ。

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/19(月) 00:13:14.54 ID:JAxj7b08.net
ヤナセか
400万の新車のベンツ、
10年たったら下取り3万(笑)

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/19(月) 00:26:46.66 ID:tty88oJe.net
>>554
>>147

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/19(月) 06:44:35.82 ID:29d7IAO1.net
>>554
ピレリも阿倍商会なのか?
>>556
タイヤはサイズがあるんで在庫管理がたいへんなのはわかる。

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/19(月) 07:54:39.97 ID:dbpgoL/u.net
>>552
そう、本場ヨーロッパじゃコンチネンタルは安くて最強に思えるのに、
日本になると高額タイヤに化けてしまってるんだよなー。
ピレリが安いんじゃなくて、コンチネンタルが以上に高額商品化してる。
ミシュランについては同意。
その三社ならどれも性能自体は満足できる。

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/19(月) 18:41:25.59 ID:i6K/LRI5.net
コンチも種類によっては安いよ 
CC6とかコンフォート系探してる人にはオススメしたくなる
ただサイズによっては在庫置いてなくて本国取り寄せ&納期未定コンボ
で 嵌るのでオススメしにくいw
日本代理店の在庫置く方針が偏ってると思う

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/19(月) 20:34:45.38 ID:3pJ9zlnb.net
コンチいいタイヤなんだけど、割高すぐる。
ピレリP-Zeroもいいけど、ちょい煩い&減りが早い。
結局ミシュラン。

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/19(月) 22:14:19.11 ID:mX1UN2cj.net
DWS06はやたら安いけどね

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/19(月) 22:48:42.18 ID:29d7IAO1.net
だから、アメリカ向け(DWS),アジア向け(CC,UC,MC)は高くない

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/20(火) 01:19:15.42 ID:8dhfQrwb.net
165/55R14で探してるけど、意外にCC6のキャラクターってGRレジェーラに近い、、?
多分、ライフは比べもんにならんのだろうが、、

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/23(金) 23:58:21.90 ID:BgFOsPIA.net
このスレだとprimacyはstより無印が推されてる感じだけどどっちにしようか悩むな

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 00:50:03.62 ID:tjRFtCkM.net
チンP6現行と1個前のモデルでだいぶパターン違うんだけど両方履いたことある人いるかな
現行に履き替える予定なんだけどインプレ聞きたい

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 01:00:41.79 ID:i5deJVE4.net
軽タントにはP6、プラスじゃないエナジーセイバーどっちが良さげ?少し安いP6で良いのかな。快適性静音性重視です。

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 01:02:39.98 ID:WAK/rWoz.net
>>564
Primacy3の前モデル?でPrimacyHPを履いてた人は無印のほうが
後継に感じて評価されやすいかと そこそこ静かでグリップ等は維持
ST付きはアジア向けとして静粛性高めてあるので好む人もいる
国産コンフォートから履き替えるならST付きもありかと

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 05:42:11.97 ID:daTJzgo1.net
>>566
アジアンタイヤで十分だろ、、、、、

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 05:57:20.29 ID:gN7psCpq.net
>>566
静音性重視ならなんでP6とエナジーセイバーなのか

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 06:54:50.14 ID:i5deJVE4.net
>>568
>>569
比較的安く買えて良いタイヤを通販でと探すとこの2つに絞れた。2つの内でどちらが好みかなという考え。
軽自動車でも値段差以上に欧州ブランドのがコスパ良いと思うんだが変かな。タイヤ4本変えるにも一万円くらいは取られるし。

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 06:56:48.30 ID:m7viOFwP.net
>>566
BSのPlayz PX-Cとかどう?

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 07:25:39.58 ID:gN7psCpq.net
>>570
一般的には欧州タイヤはコスパは良いと思うが、しかしそのパフォーマンスというのが静音性のことなら悪いとしか言いようがない。
変かなと言われても、
「コスパ良いと思う。静音性重視です。」
と言ってP6とエナジーセイバーを出してくるのは頭がおかしいとしか思えないレベル。

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 07:33:30.37 ID:Uu8HpAC1.net
軽ならハンコックでいいよ

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 08:09:27.80 ID:6qLVG5L7.net
>>566
普通に軽量級で静粛性希望ならTEO+でいんじゃね。
これ以上を望むとレグノくらいしか無い。

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 08:10:31.68 ID:I8vxpgQ3.net
>>572
5ch、しかもこのスレタイトルのスレッドだからな。
逆に言えば、自分で選択してどっちが良いかと聞いてきてるんだから
良いでしょ。
タイヤ交換スレで、何も知らない人に一からその銘柄を勧めたのなら、
頭おかしいには完全同意。

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 08:12:44.04 ID:I8vxpgQ3.net
>>564
そもそも無印とSTは選べるサイズなのか?
並行輸入品?

577 :561:2018/03/24(土) 08:24:05.87 ID:i5deJVE4.net
基本がしっかりして安いものをピックアップした上でどれが静かさがましなのかと思って上げました。

4本実質価格(およそ)

アジアン
ATR-K       9000円
ナンカンNS-2 13000円

欧州
エナジーセイバー 16000円
P1 verde 15500円
P6        16500円
P1        17120円

国産
テオプラス    13800円
プレイズ     25000円

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 08:26:26.94 ID:O8imMB/w.net
このすれにいて、エナジーセイバーに静音性とかキチガイか?

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 08:39:31.60 ID:1MHN7bPq.net
プラスじゃないセイバーはノイズ大きいって評判だったな
P1は自分も履いてたがこれもノイズ大きい
P6は知らん

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 08:56:42.17 ID:I8vxpgQ3.net
>>577
4本でその値段なのか?
18インチとかの低偏平からすると、気に入らなかったら、
半年ごとに替えてもいいレベル。
それは冗談として、もう少し高い奴にしておくのが吉。
タイヤ交換工賃の比率も下がる。

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 09:14:33.42 ID:i5deJVE4.net
>>580
そう4本。こんだけ安いならいいの穿きたい。もう少し出すというと具体的にはどこらへん?

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 09:17:41.56 ID:6qLVG5L7.net
>>577
軽自動車が何か判らんが、純正足なら騙されたと思ってTEO+にしとけ。

自分では軽の場合ライフしか実績ないけど、シエンタで3回リピートしている。
欠点は多少ライフが短い(3万km弱くらいかな)のを除けば
軽量級ターゲットで普通に乗るには神タイヤ。

尚、1.3t超えるとまずダメみたいだからね。

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 09:26:46.26 ID:I8vxpgQ3.net
>>581
サイズがわからん。

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 09:38:13.52 ID:i5deJVE4.net
>>583
155/65R14 タントです。
高いのになるとレグノとかルマン?それぞれ26000、28000円。一万よぶんに出しても良いくらい感動する静かさなのかな。

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 09:44:23.96 ID:KWuxgoV3.net
>>577,>>579
P6はP1より明らかに静粛性いいよ。ドライ、ウェットも上々。対ハイドロは未経験。
ただ、これまた明らかに転がり抵抗小さいから、慣れるまで時間かかるかも。
踏めばP1より手前で止まるの分かるんだけれども、それを意識しないでP1感覚だと
逆に止まらないタイヤって思ってしまいそう。
アクセル離してから止まるまで、P1より遥かに転がり続けるよ。
他には(特に120超えると)連続カーブとかで、向上したグリップにサイドウォールが
ついてこないから、グニグニ感も感じそう。更に言えばとにかく石噛みが凄いし離さないw
走る性能と静粛性を重視ならお勧め。乗り心地は若干固め。
一つ一つのブロックがスクエアだから、接地の時にコツコツしてるのかもしれません。

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 10:30:13.62 ID:I8vxpgQ3.net
>>584
考え方を変えるんだ。1日あたり20円余計にかかるだけだ。
ADVAN dB V552AもルマンVもサイズがあるね。
なお、タイヤだけではそれほど静かにはならないよ。
(うるさい方は差が出る)
ただ、雨の日などの安心感は全然違う。
このスレ的にはP6を勧めておくが、
ピレリのこのサイズのコスパが良いのは
中国製だからなのが大きい。

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 10:36:14.47 ID:I8vxpgQ3.net
>>585
アクセル離した時の空走感(転がり抵抗良い)と
ブレーキ踏んだ時の止まらない間(ドライブレーキ性能悪い)は実は別物。
ま、エコタイヤの転がり抵抗ランクがA以上だと
ウェットランク=ウェットのブレーキ停止距離も高くないタイヤが多い
のと関係あるのかもしれないけど。

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 10:46:37.22 ID:jw/ex+XL.net
少々イレギュラーだが165/60R14のコンチCC6に一票

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 11:23:41.25 ID:kX7/SvHD.net
一番消耗の低いたいやはどこの?
ミシュランが良いってのは聞いたが

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 11:28:40.12 ID:fl3/yfa0.net
海外メーカーって、韓国のタイヤメーカーも含むのか?

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 11:30:26.54 ID:wxCCZjdA.net
楽天やAmazonをみても、ネット通販のお買い得アルミホイールセットが
まだスタッドレス主体。

もうそろそろサマータイヤにして欲しい。

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 11:33:45.61 ID:jw/ex+XL.net
>>590
>>1

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 12:06:53.90 ID:fl3/yfa0.net
>>592
ありがとう

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 18:49:35.63 ID:Bus46d4v.net
P1ベルデ1択だな

595 :561:2018/03/24(土) 18:56:03.26 ID:ceAnaQCu.net
>>594
その理由は?

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 21:53:21.03 ID:4D8RGHEo.net
まあ空走が長いとブレーキ効かないよう、に感じるもんだ
あくまで感じるだけ。だっていままでの踏力では。でしょ?
>>584 26000で買えるならレグノうらやまだけど車自体の遮音がよくないからどこかで宝の持ち腐れにもなるので悩ましいですな
今度はエンジン音がきになりだすはず

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/25(日) 02:12:27.34 ID:kAGDKh28.net
静かなタイヤはウエット性能の溝を浅くし、制動距離が延びる。
欧州なら時速100q/hからフルブレーキング、ウエットも80か100q/hで制動距離を測る。

これでタイヤ評価なんてテストで国産好きが選ぶタイヤはぼろ負け、危険なんて話になる。
エナジーセイバーやピレリP1 系は上位常連タイヤ。
185/50 R15でのテスト 媒体は欧州で一番信頼されているAuto Bild
こちらが公式サイトでドイツ語
http://www.autobild.de/
https://www.youtube.com/user/Autobild
こちらは英語訳サイト
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2015-Market-Overview-Braking-Test.htm

1st: Pirelli Cinturato P1 Verde
Total: 84.5 / Dry: 37m / Wet: 47.5m
3rd: Dunlop Sport BluResponse
Total: 85.4 / Dry: 35.9 / Wet: 49.5
4th: Bridgestone Turanza T001
Total: 86.2 / Dry: 36.4 / Wet: 49.8
5th: Hankook K425 Kinergy Eco
Total: 86.5 / Dry: 36.3 / Wet: 50.2
11th: Falken ZIEX ZE914 EcoRun
Total: 89.3 / Dry: 36 / Wet: 53.3
12th: Michelin Energy Saver Plus
Total: 90.3 / Dry: 36.9 / Wet: 53.4
18th: Yokohama BluEarth AE01
Total: 94.7 / Dry: 37.9 / Wet: 56.8
23rd: Nankang XR611
Total: 95.7 / Dry: 35.4 / Wet: 60.3
51st: Toyo NanoEnergy 2
Total: 111.7 / Dry: 38.1 / Wet: 73.6

51位のタイヤの下級タイヤがTEO+
乗った事あるが笑う程度の安い、ダメ国産タイヤ。
これがこのタイヤ系掲示板で昔から神タイヤとか言われている。

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/25(日) 04:19:17.49 ID:iFcWVq17.net
>>597
向こうの条件で選ばれたタイヤを
神タイヤのように持ち上げる愚にいい加減気づけ。

日本で求められているタイヤと向こうで求められているタイヤは違う。

この事実にいい加減気づいたほうが良い。

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/25(日) 05:15:01.29 ID:LdDV42oH.net
そんなに外国の道と日本の道は違うのか?

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/25(日) 05:30:51.20 ID:iFcWVq17.net
>>599
道も違うけど、
一番違うのはタイヤ開発で耐磨耗性を重視してること。

これが硬いトレッドの採用につながり
硬いトレッドはロードノイズを劇的に悪化させ、
段差で跳ねる、突き上げる、バタバタする海苔味を産む。

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/25(日) 08:38:07.12 ID:DcByXpTc.net
日本が一番舗装状態がいいらしいよね

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/25(日) 09:09:20.20 ID:+cnZZQMy.net
EUのウェットテストって日本の状況にそぐわないからな。
以前測定環境を調べたけど、日本じゃ使い物にならないテスト環境。
ウェットは無視して問題ないレベルだよ、向こうのハイドロ見た方が良い。

舗装は高機能舗装は良いけど、一般舗装はねぇ・・・
クラックが入るような独逸に多い舗装の方がマシかも。

日本が良いのは舗装の質でなく舗装率なんじゃね?

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/25(日) 09:16:58.19 ID:JgGmVW8h.net
向こうは距離を走るということでしょう。
欧州は大陸だからいくらでも走れるが日本は島国だ。
そしていくらでも走れるということは速度が高いということ。
チンタラ走っていたら時間ばかりかかる。

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/25(日) 09:22:56.80 ID:7alSiGol.net
EUのウェットテストってラベリングのテスト?
日本のラベリングはEUのテストを見習ってほぼ一緒(記号のつけ方が微妙に異なる)
水位1mmの直線停止距離
ただラベリングのウェット性能で公道のウェット状況に全てあて嵌る訳じゃないので
耐ハイドロ性能を見るというのは同感
明確に異なるのは高速道路の速度上限じゃないかな
EU内なら自由に行き来する訳だから高速での性能はかなり重視された設計かと 

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/25(日) 10:04:24.04 ID:+cnZZQMy.net
>>604
そりゃ日本でもウエットのテストはEU準拠になるでしょ。
タイヤ輸出するのに一々別なテストしなきゃダメなんてナンセンスだものね。
感覚的に一つの目安であって必要条件には思わないかな。

高速道路の速度上限だけど、それほど国内と実走速度の差はないんじゃないかなw
自分は昔々にしかアウトバーン走ったことないが、(まだ速度制限がない時代)
基地害みたいに飛ばすのもいるけど、多くの乗用車は130kmくらいで流れていたよ。
あと、大型トラックの速度はビックリした。舗装も当時アウトバーンはコンクリの舗装だった。

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/25(日) 10:28:18.66 ID:JgGmVW8h.net
>>602
ラベリングのためのウェット測定条件としてはそれでいいと思うが、水深1mm(±0.5mmだと思う)は路面が真っ平らでないとできないレベル。
実際の道路では水溜まりがあり1mmなどすぐに超えてしまう。

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/25(日) 11:49:23.04 ID:+cnZZQMy.net
言い方悪いが、ウェットラベリングは日本の雨上がりのテストって感じだものなぁ
日本って先進国の中ではダントツに降雨量あって山岳地帯だから orz
タイヤは実際履かないと判らないよね。

あと限界を語るのか、実用上を語るのかでも大きく異なると思うけど、
>597がTEO+を実際に履いて書いたとは思えない。
車が違うから断言できないけど、1.5tクラスでMaxxTTのグリップを落として静粛性と乗り心地を上げた感じでウェットは同等くらい。
ただし、TEO+はコンパクト以下の場合だけどね。ホンダライフでは足が負けてたw

そうじゃなきゃ10年以上販売継続されないと思うわ。乗り心地と静粛性に振った良いバランスのベーシックタイヤ。

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/25(日) 13:49:37.24 ID:P94n0ErB.net
コストコならカタログに載ってないサイズ買える?
イーベイとか世界門ってなんか怖い

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/25(日) 22:39:12.35 ID:pT43XL2o.net
>>597
他にも、>>424>>492>>535もありますね。
あと、ここ海外タイヤスレなんで、ここで日本と欧州のタイヤの性能テストの違いを
論じるなら、そもそも欧州タイヤ否定に繋がらない?
それとも、欧州の各テスト評価より、ここに書き込んでる人らの方がタイヤ性能について
プロで、公正中立な立場で書き込んでくれてるのですか?

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/25(日) 23:04:17.15 ID:QG2Jp+17.net
>>609
欧州タイヤテストとかネット上の評判とかを参考にした上で、実際に自分で選んで履いてみた印象とすり合わせて、それぞれが個人の感想を論じてるだけ
タイヤなんて買ってしまえば一年以上は買い替えないんだし、次に買い替えるときは足回りの状態とかも変化してるから個人レベルで客観的な評価なんて無理
業界人でいろんな銘柄を履き比べることができる人なら話は別だけど

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/26(月) 00:27:17.11 ID:rpn2s0Dp.net
ミシュランの2018年夏のパンフレットがWebにあったが結局Primacy4は載ってなかった

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/26(月) 01:14:29.42 ID:AlS96ozm.net
ミシュランタイヤ。欧州で履いた、いつもの履き心地。

実はSTはアジアンでした

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/26(月) 07:28:56.46 ID:FMK/Kyy+.net
>>609
まとめ


ハンコックが首位・・・
2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AutoBild-Summer-Tyre-Overview.htm
ベーシックタイヤサイズ195/65-15

2018年の
2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AutoBild-Summer-Tyre-Overview.htm

https://response.jp/article/2017/04/12/293427.html


2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、Pirelli Cinturato P7 Blue
5位  Hankook Ventus Prime 3 K125
9位 Michelin Primacy 3
......
19位 Yokohama Advan Fleva

http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-ADAC-195-65-R15-Summer-Tyre-Test.htm
↑チンチュラートP1Verdeが1位

2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-AMS-Summer-Tyre-Test.htm
↑PS4が1位


http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017%20AZ%20Summer%20Tyre%20Test
↑Michelin Primacy3が1位

参考
http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Michelin/Primacy-4.htm
↑Michelin Primacy4

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/26(月) 09:25:36.50 ID:EgGNJh2M.net
こんなスレにでも現れて暴れまくるチョン

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/26(月) 09:33:14.10 ID:6MlNyam0.net
そういやクムホ破綻回避できた?

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/26(月) 12:43:25.01 ID:/RPZwYZy.net
プライマシー3がほしいのにプライマシー3STとかいうアジアンタイヤは嫌だ
215/45R18なんだが、入荷するまでどちらになるか分からないのかな

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/26(月) 13:45:21.70 ID:Kzg1QFC5.net
>>616

>>521を見れ。

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/26(月) 17:05:30.08 ID:xUznTeb5.net
>>616
欧州はプライマシー4の展開は済んでるようだから、もうすぐ日本導入か始まるんじゃね?

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/27(火) 07:55:20.64 ID:qFPuzw2D.net
>>616
おやまぁ、同サイズですねぇ。
自分は過去primacy hp使ってて、今回このサイズの3st使ってるけど、
おおむね印象は同じ。突き上げは国産よりやや強く、ノイズも並。
ハンドルを切ると突っ張らずロールするけど、巻き込むように曲がってくれる。
ウェットの安定性と80km/h以上でびしっと安定は国産以上。
エコタイヤなので昔より良く転がるのと、耐磨耗性は高いので長く
使えそうだよ。

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/27(火) 16:11:32.79 ID:IfeXOo8y.net
>>250
PS3からPS4に履き替えた。
サイドがさらに柔軟になったからか
路面の凹凸をタイヤが叩いたときの収束が段違いに素晴らしい。

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/27(火) 16:15:56.16 ID:IfeXOo8y.net
>>157
同意。PS3スリップまで吐き潰したけど性能低下は国産某タイヤの4部山よりもグリップしてたわ
さすがに突き上げに対しては跳ねるようなったけど

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/27(火) 17:11:41.54 ID:srRmbF8M.net
MC6とSC6ならどっち履いたら幸せになれる?
サーキットは行かない。

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/27(火) 18:46:19.36 ID:xQKm/uPL.net
ドリキン土屋圭市がミシュランPS4でサーキットを全開インプレッション! 
Drift king tsuchiya keiichi
ミシュランのスポーツタイヤシリーズ「パイロット スポーツ」。
今回その中で、パイロット スポーツ 4(PS4)をFRスポーツクーペのBMW M240iに装着し、ドリキンこと土屋圭市さんが筑波サーキットコース1000で全開走行した。
果たしてその実力は?
https://www.youtube.com/watch?v=gQkiNFTJ9AI

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/27(火) 19:47:33.47 ID:nP3mwzsx.net
>>622
どっちでも不幸にはならないと思うけど、SC6の方が上だと思う。
やっぱりアジア向けは東南アジア開発なので欧州開発とは違う。
ほんとは履き比べて欲しいところ。
あと、MC6はまだ安いところないんじゃ?

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/27(火) 20:54:02.29 ID:c4j8wG/H.net
>>623
ストリートユーザーとは完璧に評価軸が違いそうだなw

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/27(火) 22:20:33.74 ID:Ts6t3XyA.net
>>616
一応互換性ありそうな225/50R18は無印だから、サイズ変更してみてはいかが?

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/27(火) 22:36:19.85 ID:hlj6dxBr.net
プロは利権絡んでるから信用できない

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/28(水) 00:07:14.04 ID:snrphbuv.net
>>627
ま、無難なコメントするよね。聞きようによっては
すごく褒めてるように聞こえる。
「絶対的グリップがないけど扱いやすくて良いタイヤ」
それより、
「言われてることと全然違う」の「言われてること」ってなーに。

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/28(水) 00:34:05.68 ID:wc3vGxRp.net
>>627
クライアント(メーカー)が要求する内容を書して金を貰うのがプロなんだよ
直接的な要求が無くたって、日本には忖度というものがあるからな

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/28(水) 02:26:44.55 ID:mm3MX7VT.net
忖度弁当

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/28(水) 07:46:05.90 ID:IfDCN0+T.net
ドイツAutoBild誌のタイヤ50銘柄テスト-制動距離比較
http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/blog/25622715/
2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、Pirelli Cinturato P7 Blue
5位  Hankook Ventus Prime 3 K125
9位 Michelin Primacy 3

----------------
19位 ヨコハマ フレバ

http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm
↓予選52種
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm

ドイツの自動車専門誌『AUTO BILD』誌 予選52種のドイツで販売されてる
225/50R17タイヤをBMWでテスト
100km/hからのドライ、ウエットでフルブレーキング、制動距離が短い上位20種が決勝進出。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm
決勝は、ドライ、ウエット、Comfort乗り心地、Rolling Resistance転がり抵抗、Noiseノイズ、Wear耐久性、 Cost価格評価
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-ADAC-195-65-R15-Summer-Tyre-Test.htm
↑チンチュラートP1Verdeが1位
2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-AMS-Summer-Tyre-Test.htm
↑PS4が1位


↓↓↓2018↓↓↓


2018 AZ Summer AND All Season Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AZ-Summer-AND-All-Season-Tyre-Test.htm
☆ 1位 Michelin Pilot Sport 4
オールシーズンタイヤが上位なのは驚いた。


2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AutoBild-Summer-Tyre-Overview.htm

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/28(水) 21:00:52.87 ID:bYKXaBaF.net
>>631
各評価項目の横軸に悪意がないかこれ?

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/29(木) 06:30:52.70 ID:dMFftmVx.net
>>632
詳しく

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/30(金) 20:53:27.71 ID:nzUoHDWe.net
>>631の横軸は、マウスポインタ合わせるとちゃんと数値出るやん。
悪意あるとしても、悪意対象のタイヤも不明だし。
逆に、自分贔屓のタイヤがあるなら、それを判官贔屓したいから
そう思ってしまってるのでは?

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/31(土) 02:27:56.27 ID:l9U+dnx2.net
プロジェクトTOYO
第31回 「プロクセスT1 Sport」開発秘話 前編 目指したのは、欧州が認めるプレミアム!
http://toyotires.jp/project/project_31.html
この開発ヒストリーにはこんな事が書いてある。
すべてが優れていなければ認められない!欧州専門誌レビューへのチャレンジ
欧州では、ブランドや見た目のカッコ良さよりも、自動車専門誌が行っているタイヤテストのレビューが重視されている。
数々の権威ある雑誌社がテストを行い評価結果を出す。その結果によりタイヤの“売れる・売れない”が決まると言っても過言ではない。

開発担当者はさっそく欧州にある【TOYO TIRES】の販売会社でお客様に聞き取り調査を実施。
やはり、ドライ/ウェットのパフォーマンスをはじめ、性能重視であるという結果を得た。
タイヤ本来の機能・性能。そう、安定性、安全性、快適性など、そのすべてに優れたパフォーマンスを発揮できるタイヤでなければ欧州では認められない!
高次元へ。いかにタイヤのパフォーマンスを高めるかということに、真っ向から取り組む必要がある。
タイヤのパフォーマンスを高めるということに取り組む挑戦が始まった。


なのに、同じメーカーの国内底辺向け安タイヤのテオプラスが、10年売られているから高性能説とか理解出来ない。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/31(土) 04:13:26.59 ID:meW+x1xT.net
はぁ

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/31(土) 17:07:19.78 ID:gcf5y2nl.net
高速道路と言えど直線ばかりではないしブッ飛ばすならハイグリップタイヤの方が良いのかな?
それこれ180以上で。
所詮16インチ車だし厳しいかな?

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/31(土) 18:22:42.47 ID:a/t5p/wV.net
>>637
雨やら轍やら考えるんならハイグリはヤバい。
プレミアムスポーツ系なんじゃないのか。

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/31(土) 19:11:35.44 ID:PrRGxJns.net
>>637
安全かつ楽に運転するなら欧米プレミアム系やね。
絶対的なスピード考えればハイグリ系だけど、シビアな場面もあるから楽ではないよね。

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/31(土) 19:22:26.26 ID:QN5xLZDx.net
>>637
まず車種がどんなかでどんな運転してるかもあるんだろうけど
質問してる位なら高速飛ばさないで
どっか安全なクローズドで車と自分の上限知ったほうがいいかと
ハイグリ履くならそれなりの足回りにしないと車への負荷も大きいし

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/31(土) 20:25:27.90 ID:7jrrzpv8.net
てかタイヤと足回りの相性って大事
柔らかい足に良いタイヤを履かせると、結構不安定な挙動になる

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 08:11:18.52 ID:zhyxStNz.net
FF車両にPS4履いてる人で、
前後の空気圧セッティングの差って
どれくらい開いてますか?
結構開くよね?

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 09:44:37.61 ID:m2V1Ma2Q.net
>>642
あんまし
デミオ15MBで前2.4 後2.2

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 13:11:26.01 ID:MprUmdVt.net
>>642

FFの重量級でタイヤの負荷能力考えたら結構開くだろうね。
FFコンパクトなら、車重に対してタイヤの負荷能力が十分に高いから、
適当でも問題無い感じだね。

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 15:00:38.11 ID:3OyWhQ2m.net
>>642
車両重量1520kgと重量級ではないけどフロントヘビーな車なので結構差をつけてる
最初は+0.2だったけど現状+0.4位で落ち着いた。 前2.8後 2.4とか
市街地高速メインならそんなに+しないでもいい感じ

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 15:12:56.51 ID:JF8+2IaW.net
日本車の乗用車の指定圧では前後20kPa程度しか違いはないと思うが、これはフル乗車までカバーした値なので、一人乗車なら後ろをもっと下げることができる。

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 16:21:07.34 ID:Ln2lRw8R.net
FFだけど、メーカーの指定は全輪2.5である。
PS4付けて約1年になるが、快適に使っている。
因みにタイヤサイズは、225/45R17。

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 20:51:13.17 ID:zhyxStNz.net
633です。みなさん回答サンキュです。
225/45R17 XL規格変換後で、2.4k(eco2.7k)の指定車に乗ってます。街中用途でF2.7 R2.4でもリアの跳ねで嫁がコーヒー持ってるだけでこぼしますが
やっぱここら辺なんですね。

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 21:06:46.61 ID:/vOiYVZa.net
>>648
LIと空気圧に対応する負荷能力とは要するにタイヤが耐久するかどうかの問題で、乗り心地の良し悪しとは無関係。
乗り心地が悪かろうともタイヤがもたなければ仕方がない。
というか乗り心地を良くしたければそんな扁平タイヤを履くべきではない。

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 21:39:53.36 ID:zhyxStNz.net
CセグV40のノーマルサイズなんだが。
ウェット性能優先で乗り心地はついでだよ。

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 21:53:16.24 ID:Y8tdh7k+.net
意外とピレリP-Zeroが19インチでも安いから買おうかな

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 21:59:49.88 ID:XtqpA0bu.net
>>648
スタンダードの方はJATMAで読んで、XLの方はETRTOの方で読むという
ネットに出回ってる方法で計算すると、XL規格にすると30kPaぐらい高くする
ことになっちゃうんだけど、同じ、もしくは、そのタイヤサイズ場合で
正確に読んで、10kPaアップで良いんやで。
理由は、まず、おそらく、元が日本車じゃないと思うからJATMAで
計算する必要はない。
それと、XLだとスタンダード規格以下の同じ荷重を持たせるのに
空気圧を高くしなくちゃいけない理由がないでしょ。

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 22:16:37.34 ID:U1QIPpPZ.net
P-zero
PS3
憧れます
195/65R15だから

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 22:34:31.00 ID:LXp+x2/k.net
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html
この通りでいいと思います

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/02(月) 07:00:44.95 ID:NWHbwL7J.net
>>654さんの引用のが
JATMAからETRTO extra loadでの計算
日本のメーカーはJATMA会員なのでそう説明するしかないのでしょう。
国内専売タイヤなら正しいと思う。

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/02(月) 07:30:45.06 ID:7Nr/EwZF.net
>>652
なぜ日本車じゃないと思いましたか?

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/02(月) 07:47:04.18 ID:BJL52mVd.net
>>637

ドイツAutoBild誌のタイヤ50銘柄テスト-制動距離比較
http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/blog/25622715/
2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、Pirelli Cinturato P7 Blue
5位  Hankook Ventus Prime 3 K125
9位 Michelin Primacy 3

----------------
19位 ヨコハマ フレバ

http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm
↓予選52種
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm

ドイツの自動車専門誌『AUTO BILD』誌 予選52種のドイツで販売されてる
225/50R17タイヤをBMWでテスト
100km/hからのドライ、ウエットでフルブレーキング、制動距離が短い上位20種が決勝進出。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm
決勝は、ドライ、ウエット、Comfort乗り心地、Rolling Resistance転がり抵抗、Noiseノイズ、Wear耐久性、 Cost価格評価
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-ADAC-195-65-R15-Summer-Tyre-Test.htm
↑チンチュラートP1Verdeが1位
2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-AMS-Summer-Tyre-Test.htm
↑PS4が1位


↓↓↓2018↓↓↓


2018 AZ Summer AND All Season Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AZ-Summer-AND-All-Season-Tyre-Test.htm
☆ 1位 Michelin Pilot Sport 4
オールシーズンタイヤが上位なのは驚いた。


2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AutoBild-Summer-Tyre-Overview.htm

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/02(月) 20:08:30.00 ID:B0WO+P/k.net
また貼るの?

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/02(月) 20:53:54.82 ID:NWHbwL7J.net
>>656
ecoプレッシャーがあるところ。
燃費を稼ぐには空気圧をめちゃ上げろっていうやつだと思うけど、
日本車では知らないな。

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/02(月) 21:16:33.30 ID:LEOjyn08.net
>>652
アンタ書いてる事無茶苦茶だよ。

ゼロベースで勉強し直したほうが良い。

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/02(月) 22:57:39.85 ID:greSdxna.net
得意気にタイヤテストのurl貼るのは何だろね
自分がテストして計測した訳でもあるまいに
よっぽど淋しい人か、同情が欲しいのか

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/03(火) 00:01:51.69 ID:22u60RA2.net
>>660
どのあたりが無茶苦茶?

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/03(火) 06:17:48.48 ID:DDVtcWYz.net
>>662
ぶんしょう

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/03(火) 07:25:43.35 ID:TJfFlXTn.net
>>662
内容も無茶苦茶。

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/03(火) 12:28:11.61 ID:Yr6b56Vk.net
MICHELINのおかわりが決まった

V552とCPC5も候補だったけど
CPC5は日本価格にV552は摩耗してからの性能に疑問を感じたし
なにより横ハメの舐めた販売戦略が大きなマイナスとなったわ

たかが4本売れないぐらいだから
誰も困らないよね?
横ハメさん

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/03(火) 12:41:39.85 ID:E9sZ2jct.net
>>637
高速道路の殆どはカーブだよ。

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/03(火) 12:51:11.46 ID:43kgu5st.net
CPC5のパターンノイズには悩まされたな。

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/03(火) 20:23:59.96 ID:22u60RA2.net
>>660,663,664
日本語がまずそうなのはわかるけど、具体的にどこが間違ってる?
正しそうに思える。

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/03(火) 21:58:41.03 ID:xUMhnRfq.net
>>637
Q自動車道(福o県、佐G県、熊M県、鹿児S県)、280馬力、225/55ー16、FR、
チンチュラートP7。
Q州入った門Jから鹿児Sまで全区間を/80kmでいける。
もちろんオービス、覆面(らしきの含む)の減速は除く。直線でしか見ないけれど。
ただしあくまで可能形であって、法定速度遵守のこと。速度超過は絶対にしないこと。

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/03(火) 22:17:20.57 ID:TJfFlXTn.net
>>668

>それと、XLだとスタンダード規格以下の同じ荷重を持たせるのに
空気圧を高くしなくちゃいけない理由がないでしょ

間違い一つめ、これ根本的に間違ってる。

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/03(火) 23:51:22.52 ID:22u60RA2.net
>>670
同じLIだったら間違ってるけど、
同じサイズの場合でしょ。

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/04(水) 07:16:17.53 ID:VU/jdFfQ.net
>>637 >>669
直線ばかりでなくても、高速道路はRもほとんど一定なるような設計ですし、Q道自体が
ほとんど直線構成ですし。

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/04(水) 07:27:38.87 ID:9neTxr4B.net
>>671
XLって負荷能力を上げる為にSTD以上の空気圧に上げる事で
負荷能力を高めるタイヤだから
〜250kPaまでの空気圧だとSTDより負荷能力は低い。

だから JATMA、ETRTO問わずSTD→XLでは
空気圧は上げる必要がある。

すなわち

同LI(インチアップ)で間違ってるし

同サイズでも負荷能力考慮したら
空気圧高くしないとダメだから間違ってるよ。

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/04(水) 07:42:33.10 ID:/eiNQgYM.net
>>673
>同サイズでも負荷能力考慮したら空気圧高くしないとダメ
そうなのかと思って色々調べてたら、タイヤサイズによっては
必ずしもそうではないことがわかった。
実際に下のリンク先での見本の例がそう。
ETRTOなら同じ。
http://toyotires.jp/run/run_30.html

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/04(水) 08:20:27.09 ID:9neTxr4B.net
>>674
タイヤサイズによっては、じゃなくて
ETRTO STD→XL は同じってことね。
指摘ありがとう。

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/04(水) 10:20:24.81 ID:F08DMZsV.net
空気圧に対する考え方は人それぞれだが
低い方から試して、上げていく方が面倒だけどセッティングを出しやすいと聞いたな
乗り心地、ハンドリング、燃費……どこをどうバランスをとるかだね

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/04(水) 10:44:48.67 ID:9WafHgkz.net
>>674
このトーヨータイヤの説明は最もわかりやすいと思う。
ただ比較的新しいサイズだとJATMAでもETRTOと同じ空気圧−負荷能力のものがある。
おそらく将来的にETRTOに合わせるのではないか。

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/04(水) 17:03:15.12 ID:/NAlCmD8.net
冬タイヤからのパイロットスポーツ4の3シーズン目。
昨シーズンまで1万9千km弱の走行。
轍や凸凹にハンドルを取られやすくなって来た気がする。

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/04(水) 17:26:59.42 ID:gyhxvmCS.net
ミシュランって長持ちするイメージだったけど大したことなさそうだな

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/04(水) 18:44:10.46 ID:LhElv+3I.net
>>679
減ってきても国産のようにトレッド面が貧相にならないから好き
XICE3の磨耗してもトレッド面の変化が少ない技術はこういったサマータイヤのノウハウがあるからなんだと感心したわ

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/04(水) 20:57:20.33 ID:/eiNQgYM.net
>>677
へー、そんなサイズもあるのか?知らなかった。
そもそも、違う理由がよくわからないけど、
JATMAを通すのはたいへんなんだろうな。

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/04(水) 21:17:48.07 ID:9WafHgkz.net
>>681
俺も理由は知らないが、たとえばJATMAの205/50R15 86と185/60R16 86は他のJATMAのLI86サイズと空気圧−負荷能力の対応が異なっている。

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/04(水) 21:20:05.08 ID:/eiNQgYM.net
>>675
いや、それがタイヤサイズによるんだよ。
例えば225/45R17だとSTDのLIが91でXLが94
240kPa時の荷重はSTD91が595kgでXL94だと575kg

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/07(土) 19:33:30.85 ID:5iM5Tf24.net
純正CSC5を2年でPS4に替えて、それもちょうど2年履いたとこなんだけど、年間2万キロ走るからそろそろ交換時期かなと思ってる
204ワゴンの純正18インチで225/40と255/35なんだけど 何かオススメありますか?
正直今の2年経過したPS4はなんかイマイチの感じがしてて、CSC5も交換前のうるさいイメージしか残ってないw
どちらも最初はいい感触だったと思うんだけど忘れちゃったよ

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/07(土) 19:56:52.73 ID:YNLrrPss.net
>>684
自分も同じサイズで物色中
PS4の何が不満でどういうタイヤを望んでるのかわからんから何とも言えんが、このスレ的にはアシメ3とかPSSとか
走行性能より快適性能や耐摩耗性能を期待するなら他の選択肢になる

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/07(土) 20:09:47.75 ID:5iM5Tf24.net
>>685
レスサンクス
18インチで快適性を語るのはナンセンスなのは理解してるけど、通勤メインの車だし ワゴンなので攻めるわけでも無い
でもそれなりにハイペースで走ることもあるので 安物のタイヤは考えてないし減ったら換えるだけなので耐摩耗性とかも重視はしてないです
PS4で最近特に感じるのが、ちょうど先月に4年目の点検でディーラーに出した時に17インチのスタッドレスから純正18に履いてるこのPS4に戻したんだけど、
なんかスタッドレスの時より轍とかギャップで車が暴れるというかバタつく感じがして、でもスタッドレス履く前の時にはこんなの無かったよな??的な感じもしてて、うまく言えないけどw
なのでいっそのこと履き替えようかなと。
値段は高くても気にしたないので 快適でちょっとスポーティ的なタイヤであればなんでもいいんだけど、そういうタイヤなら国産より欧州製が適したるのかなって。

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/07(土) 20:17:00.10 ID:jxQ/47dV.net
お金に余裕があるなら、ショックアブソーバーを変えるのもいいんじゃないかな?
ベンツならビルシュタインでもコンフォート寄りのやつがあるかもしれないし、コニのFSDとか。
タイヤはCPC6の人柱になって欲しいw

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/07(土) 20:17:58.73 ID:4UC5tlKr.net
>>686
確かに磨耗でトレッド面が薄くなると凹凸入力でバタつくようになるね
ウェット性能はほどよく残ってるんだが

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/07(土) 20:21:13.17 ID:4UC5tlKr.net
PS4Sにしたら?
3CM製法だったかな?
タイヤの内側ツルツルでいかにも他のミシュランラインナップと真円度の制度がちがいまっせ♪というオーラが凄かった(笑)

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/07(土) 20:22:08.62 ID:4UC5tlKr.net
訂正 精度 すいません

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/07(土) 20:38:10.90 ID:5iM5Tf24.net
>>687
>>689
それどっちもサイズがないんだよ…
225/40と255/35の両方あるやつって案外少ないんだ。

でも、ショック変えるのもアリか
なるほど。サンクス
純正のAMGスポパケプラスなので、社外品というよりも同じ純正スポパケプラスのショックをリプするかな
やっぱ8万キロ近く走ってるからサスも全体的にヘタってきてるのかもしれんね
新車の頃どんな乗り味だったか忘れたよw

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/07(土) 21:20:23.57 ID:H7zsCcob.net
何だかんだで16インチが一番無難な印象

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/07(土) 21:31:20.93 ID:YNLrrPss.net
>>686
スタッドレスは205/55-16とか履いてたんでしょ?
18インチの夏タイヤに替えればそんなもんじゃ?リア255だし

Cクラスも3尻も現行はもう1サイズ大きくなっちゃったからリアのサイズの銘柄減っちゃったよね
P-zeroもPZ4はないし
リアのホイールが8.5Jなら前後225/40にするのも考慮したら?

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/07(土) 21:34:56.09 ID:T8jqQShg.net
たぶんショック交換と周辺ブッシュ交換、アライメント取りで新車時の乗り味が蘇るはず

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/07(土) 21:43:06.07 ID:5iM5Tf24.net
>>693
スタッドレスは17です
225/45と245/40
サスとか足回りの話はここではスレチなのでいつまでも引きずるつもりはないです
PS4が減ってきてるのは事実なのです次の候補を決めたいという話

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/07(土) 21:44:22.28 ID:5iM5Tf24.net
失礼サスの話は>>694ね。

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/07(土) 21:52:03.65 ID:KD127inC.net
PS4ってなんでかバタバタするっていうか、ヨレるっていうか…
ハンドルが取られるだけでなく揺れる感じがする。
初年、2シーズン目半ばくらいまではなかった感覚だったけど。
硬化してきてサイドウォールがしなるのとトレッド面のバランスが悪くなった⁇
でも2年やそこらでこんななるかなぁ…
初めてタイヤにこんな感覚を持った。

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/07(土) 21:56:01.25 ID:9HCDcBzt.net
>>691
快適性求めるならミシュランみたいにトレッドの固いタイヤ履いたらダメだよ。
ショック替えるとか、対処療法はダメだって、
根本的にタイヤ変えないと。
日本で快適性求めるならレグノXIにしとき。
スポーツ性と両立したいならS001とかV105が良いよ。
レグノよりは快適性落ちるけどトレッドの堅さからくる
バタバタしたNVHは随分良くなるから。

ミシュランのメリットは
タイヤライフが長いことと
160km/h以上での直線での安定感
雨が降ったときの安心感
だけど
そのメリット以上に荒れた路面でNVHは酷いし
山で荷重掛けたら全然ダメだし

結局、硬いトレッドのタイヤは日本で走るのにむいてないんだよ。

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/07(土) 21:57:27.62 ID:YNLrrPss.net
>>695
それは失礼した
このスレの範囲から外れちゃうと思うけど、GYのE-grip comfortとかどうですかね?

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/07(土) 22:09:35.82 ID:5iM5Tf24.net
色々参考になるなぁ みんなありがとね
前にAWDの北欧ワゴンで前後225/40-18履いてた時に、レグノやPS3、P ZEROは履いたことがあって その時の好印象でPS4を履き替え時に選択したんだけど 今のこの感触はPS4を買った当初の好感触とは真逆。
>>697と同じ印象なんだよね
>>698の言うように国産がいいのかもしれんがレグノはなんか荷重指数が合わんとかでディーラーに履いちゃダメですよって言われた。ちなみにディーラーでのオススメはCSC5とPS4でした。
>>699グッドイヤーは見てなかったな いいタイヤなの?

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/07(土) 22:15:49.75 ID:XOPRmNf1.net
CSC5 とPS4に駄目出しとは
恐れ入るな
PC6しかないんじゃね?

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/07(土) 22:21:01.87 ID:5iM5Tf24.net
>>701
だから、、、、
サイズが無いって何度も

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/07(土) 22:37:51.82 ID:XOPRmNf1.net
サイズが無いならPS4をおかわりだな

おいらもエナジーセーバー+をおかわりしたんだが
あれ?こんなに良かったっかな?って経験があるな

PS4やPC6履いてみたいぞなもしぃ

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/07(土) 22:51:11.65 ID:9HCDcBzt.net
>>700

なるほど、じゃあS001かV105が良いと思うよ。
バタバタは無くなるし。

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/07(土) 22:57:59.04 ID:5iM5Tf24.net
>>704
なるほど。
とりあえずV105を履いてみて ダメなら次の探すか…
車を気に入ってて乗り換え意欲が出ないから タイヤ選びの果てしない迷宮に入って行く気がして来たw

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/07(土) 23:06:57.59 ID:W9Na7/dg.net
>>691
8万キロ走ってるならダンパーは交換時期だ。

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/07(土) 23:13:58.19 ID:+apTUYkt.net
>>684
年間2万キロ x 2年 = 4万キロ
たぶん優しい運転をするから保ってるだけで
タイヤとしては溝があっても終ってるんじゃない?
おまけに冬タイヤ履いてる間に夏タイヤ硬化してるから
代えてから数百kmは調子悪いよ
冬タイヤの分、距離減るな

8万km走ってる車に鉄下駄s001履いたら・・最初は良いだろけど
ヨコハマは好き嫌いでると思う

よれた脚には
ヨロヨロ outrun m-3 をオススメしとくわ
アウトオブ眼中だろうけど
一回みんカラのパーツレビュー漁ってみ

708 :690:2018/04/08(日) 00:20:37.47 ID:zMvD73Ec.net
>>700
E-grip comfortは新しいタイヤでまだ全然情報ないですw
住友から離れた日本GYの新製品ということで素性が謎すぎる銘柄w

コンフォート謳ってる割には普通な非対称パターンで排水性良さそうだし、国産の他のプレミアムコンフォートみたいに快適性能に偏ってないのかなとは予想されますけど
ラベリングがAA/bだったりしてるので、これでドライグリップやハンドリングも優秀だったら驚異的ですけど流石にそんなことは…

自分が人柱になるかな

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/08(日) 07:24:07.59 ID:sFwQcjVi.net
>>708
レポートお願いします。

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/08(日) 09:42:00.60 ID:GoTHDx0v.net
ショックを交換ならブッシュやロアアーム、エンジンマウント、ミッションマウント、スタビライザーブッシュとかも交換し4輪アライメント調整したいところだね

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/08(日) 16:43:17.41 ID:QbTBVPI6.net
PIRELLIのP1ベルデもう在庫限りで廃盤みたいだね

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/08(日) 20:50:03.67 ID:xBC8jN38.net
>>705
コンチMC6があるよ
だが204スポパケ+に結局1番なのは認証タイヤ
ミシュは大概合わないよ
かなり足廻り練り込んでるから


>>698
ヲタマークx乗りはすっこんでろ
おまいはモノを知らなすぎる

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/08(日) 20:56:15.32 ID:IxbhZuOp.net
>>712
MC6とCSC5の違いって何?
CSC5がスポーティMC6がコンフォートって理解で合ってる?
たしかにPS4ってグレード的にはセカンドだよね
もしミシュランにするならPSSなんだろうけどサイズが無いのかな?

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/08(日) 21:19:06.39 ID:6mry7rrJ.net
>>713
MC6はPS4的な役割。

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/08(日) 21:22:47.63 ID:IxbhZuOp.net
そうなんだ…
じゃ結局CSC5のリピかV105に博打かだな

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/08(日) 22:07:22.22 ID:1MY706VG.net
>>713
MC、UC、CCはアジア市場向け
マレーシア開発

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/08(日) 23:11:05.73 ID:BXPCcxZa.net
CSC6は?日本の道路には会わないのかな。

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/09(月) 00:08:59.01 ID:Tpujl+eG.net
合うかどうかというか日本で求められる静粛性を重視してる
らしいよ

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/09(月) 00:57:22.39 ID:ca6NCAZ8.net
>>712

随分偉そうだな、何様だよ(笑)

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/09(月) 07:10:27.41 ID:sjfYxP3a.net
>>719
触れちゃダメなのが
ワコーズ厨
ヨコハマ・コンチ厨

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/09(月) 18:43:24.31 ID:91Mg58Fy.net
m.gotoさんはタイヤ交換の記事でミシュランのサイトのスクリーンショットを加工して使ってるみたいだけど、
こういうのはOKなんですかね

ピカソ タイヤ交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/1596907/blog/41216568/
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/042/583/499/a6d123d230.jpg

ミシュランのサイト
https://www.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/primacy-hp.html
https://i.imgur.com/m5OmmsT.png

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/09(月) 19:12:14.32 ID:tdDBQ/ag.net
>>721
どうかといわれてもまずはミシュランがどう思うかだからね。
ミシュランが別に構わないといえばそれまで。

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/09(月) 19:23:37.58 ID:nT5eDoNf.net
一般的にはNGだろ
転用可の画像であっても加工は禁じられているのが当たり前

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/09(月) 19:37:45.40 ID:tdDBQ/ag.net
一般的にも何も権利者がどう思うか、どう対処するかの問題。
はたがとやかくいうことではない。
気になるならミシュランに通報したらいいと思うが、通報しても何も起きなければそれまでということ。

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/09(月) 19:55:36.77 ID:ysjZpgdk.net
プライマシー4は3と比べてどう進化したんだろう

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/09(月) 20:54:30.84 ID:RjDh9YVE.net
>>725
HPに色々書いてあるじゃん。

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/10(火) 00:07:25.38 ID:dK3YhHuI.net
>>726
何て書いてあるか教えてよ

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/10(火) 04:50:34.29 ID:jKRmbHON.net
いろいろだよ

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/10(火) 20:30:24.92 ID:fOxrrOgQ.net
スズキバレーノXTに195/50R16のプライマシー3かコンチUC6で迷ってるんだけど(店在庫ありはプライマシーのみ)プライマシーって運転楽しいですかね?
純正サイズ及び195/55R16のUC6はメーカー在庫なし。(185/55R16)エナジーセイバーはうるさいらしいので却下

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/10(火) 22:18:08.97 ID:5gY96E1U.net
http://s.kakaku.com/review/K0000458182/ReviewCD=971542/

デミオにエナジーセイバー履かせて通勤で「滑る滑る」ってどんな運転してるんだろ

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 12:19:26.69 ID:NB6WUxtF.net
>>730
凍結路でも走っているんじゃないの?

というのは冗談として、嫁さんの感想でしょう?
おそらく転がり抵抗が小さくて惰行がよく効くのを
滑るって思っているんじゃないかな

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 12:23:25.23 ID:ZhBfplTR.net
>>731
本人もアンダーと言ってるからそれのことでしょ

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 15:13:04.04 ID:zHZx9drN.net
嫁は筑波の最速タイムを出してるにちがいない

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 17:28:59.72 ID:Cf88E2UI.net
空気圧3kだろ

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 20:43:43.12 ID:AQwPQ0Pc.net
交差点やらそのへんの山道で膨らむ程度は正確にはアンダーステアとは
言わないんだけどな...

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 20:46:07.63 ID:Oq9mHUFk.net
なんなのよ、エコタイヤで走り屋ヲタクごっこでもしてんの?(笑)
コーヒー吹き出したわ!

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 20:54:49.00 ID:65G2eUQM.net
そんな奴に限って超運転下手くそで講釈多くてクチだけ直線番長なんだよなw

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 21:23:18.77 ID:YtSrOSlF.net
このスレは下劣な書き込みが多いな。
反吐が出るよ。

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 21:25:42.64 ID:65G2eUQM.net
何処をどう読めば下劣なの?(笑)大丈夫?

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 21:28:38.66 ID:RBv2OeWe.net
反吐が出るってあたりが下劣

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 21:43:17.01 ID:AQwPQ0Pc.net
>>738
匿名掲示板に品性など求めてもw
あなたも実社会の会話で下劣とか反吐とか使わないでしょ?

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 21:49:58.95 ID:Mo/cJx88.net
お前らは何と戦っているんだ

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 23:01:12.43 ID:FIJ+dlts.net
エナジーセーバーの評判悪いんだなあ
PS4やPSSだけがMICHELINじゃ無いんだぜ

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 23:40:43.20 ID:YVTEdbJ5.net
PC6履いてる人いないのかね

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/12(木) 04:44:16.15 ID:QfzVtgWv.net
別にエナジーセイバーの評判悪くはないけどあえてミシュラン買う人の興味を引かないのでは?使って見た。まあ普通だ
特別な不満もなかった。だってメーカーの最廉価でしょ

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/12(木) 12:53:18.65 ID:w8v7T8CB.net
エナジーセイバーホント減らないよね
超距離走る人はおすすめ

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/12(木) 12:59:03.65 ID:w8v7T8CB.net
>>729
確かにうるさい
距離走る人以外はエナジーセイバー履く必要無いかも
ピレリのP1、以外に静かだよ
でも廃盤みたいだからサイズあれば今のうちに買うのもありかと

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/12(木) 17:59:00.40 ID:PHuEz3jt.net
energysaver+は良く転がるし乗り心地良いし、変な癖もないタイヤだよね。
ハイパワー4WDの街乗りに使ってるけど、タイヤ任せにトコトコ走るのも快適だし、人並みの運転が出来るなら危ないことなんかないよ。

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/12(木) 19:40:50.64 ID:FIT5Ui/U.net
新車装着がエナジーセイバー+だった。確かにうるさかった。 トンネルの中走ってるときなんかは俺の車トラックか?と思うほどの轟音(笑)
しかし7部山くらい磨耗してからは印象が激変 音も少し静かになり、なにより乗り心地が新品時よりもコンフォートになったのには驚いた

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/12(木) 19:52:33.69 ID:oecNWKg/.net
エナジーセイバーからエナジーセイバー+に履き換えたものだが(共に185/60R15 88H XLスペイン製)、初期のうるささは大きく改善されていた。
旧エナジーセイバーのときは買ったその日に買い直そうかと本気で思ったほどうるさかったが、+では全然たいしたことはなかった。
ある程度減ってから調子が出てくるのはたぶん同じ。

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/12(木) 21:45:31.80 ID:SiCVhzP2.net
ミシュランて良化してくるのが遅すぎ。
4〜5000km経過してから静かになるだの直進安定性が良くなってくるだの普通だからな。

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 07:08:34.29 ID:+DK85Z4y.net
>>751
ミシュランが距離乗ると良化してくるって言うけど
それって、最初の設計仕様がひどくて、劣化してくると
予期せず、まともになってくるっていうのとは違うん?

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 07:48:33.37 ID:yyHSGKni.net
ES+乗ってるがホント減らなくて、次のタイヤに乗り換える楽しみが減ってしまうという。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 07:59:47.98 ID:UwIz8Tvu.net
>>752
只単に、慣れてきてマシに感じているだけに
(´▽`)ノI

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 10:56:59.50 ID:VYKmZBA0.net
>>753
うちもバリ溝で西日の当たる面だけ多くひび割れ出来て4年目で交換したよ(笑)
交換したら日の当たらない内側はまったくひび割れしてなかった
タイヤ屋さん曰く、これがオゾンクラックという現象なんだと
だからゴム質が悪いからクラック発生するとかでは無い
ちなみに車庫保管だと10年経っても硬化はするけど、まったくひび割れなんか発生しないらしい

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 12:50:50.18 ID:lqGeyGM1.net
>>753
わかる(笑)
インチアップしたくて我慢できずにPS3に替えた 減ったので今度はPS4
エナジーの17インチ以上あればエナジー履いてたな

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 13:54:27.72 ID:AWtDb/cg.net
>>752
初期の設計仕様がひどくてというのは同意するけど、
予期せずまともになるというのは違うと思う。
そこまで見越して設計してるんじゃないかね。
ミシュランはゴリゴリ削りながら使わないと本来の性能出ないってのは、タイヤ屋でよく聞く話だよ。
俺の乗り方だとそういう仕様はこまったちゃんだ。

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 14:26:15.16 ID:L+irmgEs.net
加速度的に性能が落ちるより遥かにましだけどな。

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 19:17:31.26 ID:xqLMBmjF.net
エナジーセーバープラスよりタクシー用のタイヤの方が減らないんだろうな。

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 19:41:50.10 ID:RKXwWWxL.net
遅ればせながらスタッドレスからES+に履き替えた。
ES+は去年買ったばかり。

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 19:57:20.26 ID:D5ccM3XU.net
横浜のV105が轍でハンドルとられて危ない。
半年2000キロの車なのに。
交換するなら何履く?

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 20:33:31.27 ID:c+c+MuRw.net
普通はタイヤよりアライメントを見ると思うけど・・・

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 21:30:46.66 ID:1lztDuGH.net
磨耗してくるとステアリングとられやすいとかは大いにあるし
アライメント見るなら新品のタイヤが良い

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 21:59:35.82 ID:c+c+MuRw.net
>>763
どんなハイパワー車で山でもサーキットでも攻めてんだよw

2000km程度って言ったら一番美味しい時期じゃん。
タイヤ以外の部分で何らかの問題を背負っているって言う解釈しないのか?
本来は車両形式を晒すべきだとは思うが

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 22:22:32.97 ID:FEsVANvv.net
>>764
交換するとか言ってるし、結構減ってるのかなと

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 22:25:17.77 ID:uWfu2dMq.net
>>761
まず空気圧を見たのかと。
冬から春で0.3位は簡単に上がるぞ

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 22:26:19.10 ID:RKXwWWxL.net
まさか空気圧見てないとか
ありえないでしょ

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 22:49:13.18 ID:uWfu2dMq.net
V105だけど純正モデルとか?
最近だとロードスターかWRX STIタイプSのD型か。
WRXが跳ねるのはビル足の設定がおかしいからだけど。

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/14(土) 18:52:01.62 ID:lBjFCiEy.net
ES+の話がたくさん出てきて、幸せです。

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/14(土) 19:44:36.48 ID:PXLNKjl1.net
俺も俺も

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/14(土) 19:57:05.69 ID:jmiK4If/.net
コンパクトカーで通勤レベルの乗り方してツルツル滑るってマジ?

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/14(土) 20:02:07.34 ID:Zif5FiEs.net
転がる感じを滑るとしか表現できんのだろう。
そしてその状況に合わせてブレーキのタイミングが変えられない。
クルマのような凶器を与えてはいけないタイプ。

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/14(土) 21:06:29.28 ID:mjkh8z2o.net
オートバックスで発売されたオールシーズンタイヤはどうなんだろうね

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 00:28:24.23 ID:0PVItZ5e.net
エナジーセーバー+
ES+って略せるだね

2セット目履いてるのに気がつかなかったわ

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 03:16:33.92 ID:dOdGnCFl.net
5代目は知らんが某住友系のスポンジ搭載24時間耐久低燃費車タイヤ4代目。5000キロ走行程度で磨耗しまくり。 高速では適正空気圧でもポンポン跳ねるわ安定感なくクソ疲れるタイヤだったのでES+にチェンジ
5000キロごときではトレッド面びくともせず。高速の安定感の段違い

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 03:19:41.68 ID:C/g9GgnM.net
>>775
24時間耐久というとすごいタイヤみたいに聞こえるではないかw

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 06:44:42.71 ID:cwVQ+xlF.net
>>775
ルマン4?
なら2万キロ走っても全然減らない
でもサイドにひび入ってきたので
ここ見てたんだがトレッド面がびくつく表現がわからん

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 07:57:02.31 ID:0PVItZ5e.net
ES+3セット目使用中だが
とにかく雨が良い
ヘビーレインが特に
スリップサイン手前でも性能の低下を感じない。
新品交換してやっと気付く

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 08:09:19.25 ID:rHGjt/wM.net
アルファード新車購入時にMAXTREK SIERRA S6 235/50R18で納車お願いして1ヶ月乗ったけど今のところ不具合はないなぁ

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 09:03:06.04 ID:JU4k+RGN.net
>>755
ひび割れ交換って、スリップサインみたいな客観的な目印がないよね。

使用者の想像力と恐怖心で、いくらでも変わるし、タイヤ屋は営業トーク半分みなければならないし。

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 09:06:53.24 ID:QE5C44cz.net
ESプラス含めミシュランってスリップサインまで性能低下が少ないって良くここで書かれてるね
ミシュランの皆さん残り溝2mm位で履き替えてるの?
自分もESプラス使ってて今残溝3.5mmくらいだけど興味深いからどこまでいけるか試してみます

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 09:14:10.35 ID:0PVItZ5e.net
タイヤは早め交換がイイ
MICHELINと言えど必ず劣化しているから
V552が気になるなあ

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 13:27:49.30 ID:0PxmG4s+.net
>>780
No.72がヒビ割れの判断基準
http://www.jatma.or.jp/tyrenews/

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 16:23:21.32 ID:B9V6YfCb.net
https://i.imgur.com/IxK7XDo.jpg

タイヤのクラック
ここまで来たら交換!

ちなみにエナジーセイバー+4年目オゾンクラックで要注意レベルまでクラック発生!(笑)

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 20:05:53.85 ID:XyMz7KFZ.net
>>759
タクシー専用は10万いける
65扁平でもカッチカチでウェットはマジでヤバイ

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 21:01:22.78 ID:afWKosDn.net
ミシュランとかコンチみたいな高級外車向けのタイヤでハイグリップって無いの?

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 21:22:33.20 ID:cTDv75eH.net
>>786
ミシュランはふつーにあるやん

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 21:24:22.65 ID:1gaz6X2T.net
>>786
新型シビックタイプRは純正でコンチの20インチだけどサーキット行ってる連中は18インチに落して国産のSタイヤはかしてるよ

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 22:30:25.30 ID:yqoikpix.net
ロードスターRF、標準がS001。
PSSかPS4、履き替えるならどっちかね?

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 22:45:35.29 ID:LwTuTLkg.net
>>789
メインで走るステージによるんじゃ?

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/16(月) 02:23:32.91 ID:D0HFT9j3.net
ピレリP6の185/60/14

コンチの175/70/14

高速道路でクイックでガッチリ感
あるフィーリングのタイヤ得られるのはどっちかな?

車はドイツHB車

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/16(月) 02:51:26.80 ID:6TAs2t2Z.net
別にピレリであろうがコンチであろうが日本みたいなチンタラ高速なんかどっちも大して変わらんと思うけどなあ

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/16(月) 07:19:15.95 ID:pa9Hybzy.net
>>792
速度の低さよりも、そもそも、高速道路ではクイックさは要らないよね。
でも、両メーカーのタイヤには結構な差があるよ。
狭い交差点での直角の右左折時、峠道などで大きくハンドルを切る必要のある道。
個人差が大きいみたいなので、どっちがいいとか、悪いとかお勧めはしない。
が、私はコンチの方が好き。

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/16(月) 07:31:58.94 ID:UYyNzRH6.net
外径も違うので何か意図があるのだろう

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/16(月) 11:06:14.53 ID:xJdm1v2R.net
ドイツ車で14インチて30年ぐらい前のゴルフとかか?
今どき軽自動車でも15だからな

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/16(月) 12:28:45.25 ID:zW6Ef5nR.net
タイヤの前に、ブッシュ類交換してアライメントきっちりとったほうが効果高いような気が

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/16(月) 12:43:20.01 ID:w5HH2qu3.net
30年前のドイツ車なんかゴム系フルレストアしないとガッタガタだろうな…

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/16(月) 12:58:41.18 ID:4Bef1zAH.net
PS3からの履き替えでPS4を五味ちゃんのインプレッション動画に騙されるつもりで履いてみた。
個人的感想
3であったハンドルセンター付近のダルさが減少。乗り心地、静粛性も3より向上。アクセルオフからの転がり抵抗が減った感じがする。ウェットは3よりも路面から浮いた感じがする。
これ3よりさらにコンフォートよりだと思った。

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/16(月) 15:21:08.88 ID:mGouOvOe.net
>>796エンジンやミッションマウント
ロアアーム
スタビライザー
ショック

この辺りも交換しないと。そうなると費用はかなりの金額になる…
そこまで金かけるなら乗り換えた方が…って考えるのが大多数

今後4年近く乗るって決めているならまだしも

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/16(月) 15:24:13.45 ID:q3CMHyvQ.net
>>799
ロアアームとか換えると大変だが、他は案外たいした金額ではない

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/16(月) 15:28:46.11 ID:skTsMTrd.net
30年前くらいのゴルフなら未だロアアームassyでなくブッシュ圧入じゃねぇの?
部品代安いからなぁ、交換してくれる自動車屋を探す方が大変そうw

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/16(月) 15:34:31.21 ID:oG29Eoo9.net
そういうことしないでタイヤがどっちがいいかとお聞きされてるような・・サイズが違うからねえ
ガッチリ感とは接地感だとかふわふわしてない感じを求めてるのでは
なら185かしら

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/16(月) 19:19:11.98 ID:LaQCmkfK.net
>>784
このスレでも「クラック促進要因:あまり車を使用しない場合」ってのが多そうw

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/16(月) 20:58:00.90 ID:mGouOvOe.net
>>800ロアアームブッシュだけ交換って難しいからね。出来ても工賃は高いかと。
勿論本格的な四輪アライメント調整も必要

で、そこまで費用かけても費用に見合うような効果を体感出来なかったり…

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/16(月) 22:44:31.81 ID:D0HFT9j3.net
はい古いワーゲンです。
デフォルトは185でした。
高速のオンザレール感はショルダーの硬さよりタイヤ幅がやっぱりものを言う感じですよね…
脚周りも今回新調しますよ

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/16(月) 22:45:45.92 ID:J2pVaq6Y.net
つーかさ、旧車乗りはそんな事分かりきって乗ってるだろ…。

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/16(月) 22:46:54.96 ID:J2pVaq6Y.net
あら被ったw
大事に乗ってあげてください〜。

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/16(月) 23:52:26.88 ID:zZhydU1D.net
>>805
もしもGolfIIだとするとノーマルは高速安定性よりもどんな状況でも破綻しにくいセッティングになっているそうで
アライメントをけっこういじってもらったよ、けどショップ任せだったので詳細は覚えてないのと
そのショップ(大阪のラインハート)は5年ほど前にはもう閉店してた・・・
吉本社長の名前はレマンカーズやスピニングガレージでも話題に出ることがあったので
そのGolfIIのセッティングの情報を聞けるショップがあるかもしれない
スレ違いな話題を引っ張ったうえに、年寄りの昔話で申し訳ない

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/17(火) 01:38:46.40 ID:FoRoTRQ8.net
いつの時代の話しよ
老害は嫌われるよ

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/17(火) 23:13:56.39 ID:o6CYKid6.net
老害の使い方が間違ってるよ。
別に被害は被ってないだろう。

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/18(水) 01:11:45.84 ID:ShBbQYbt.net
いや、突然化石みたいな話題振られても知らん人は意味不明だし立派に老害だよ

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/18(水) 05:40:55.16 ID:MZ7aKzRx.net
CC5からP1に替えてみようと思うんだけど、乗り心地って大差ない?硬めになる?

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/18(水) 07:35:50.32 ID:0K/NgCxZ.net
>>811
キャパ狭いな。

よっぽど、実世界で余裕が無いんだな。

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/18(水) 19:46:57.35 ID:MZ7aKzRx.net
>>812
誰かこれ知らん

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/18(水) 22:16:43.31 ID:bEfNrm7f.net
>>812
ほぼ同じ。
タイヤ単体で押してみると、CC5の方がサイドウォールは柔らかい気がしたけどね。大差ない。ノイズも。
185(195だったかも?)/65R15で、車はR56MINIの時の感想。

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/19(木) 06:20:01.92 ID:/JUQJswO.net
このスレでも何度か出てるメルセデスの18インチ225/40と255/35だけど、PS4よりアップグレードしたいとなったら何を選ぶべき?
PS4ってセカンドグレードだよね?
金に糸目をつけずに全ての面でPS4の上を行くとすると?

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/19(木) 06:23:09.19 ID:d6M9aObv.net
>>815
なるほどありがとう。使ってみることにするよ

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/19(木) 06:33:08.40 ID:z0eVa12a.net
>>816
PSSとかアシメ3とか

全ての面でというのが燃費性能や快適性能を含めての話なら無理ゲー

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/19(木) 06:50:38.04 ID:/JUQJswO.net
>>818
燃費は無視、耐久性も度外視
快適性優先、スポーツ性がその次といったプライオリティならどう?
ちなみにPSSはサイズがないw

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/19(木) 08:04:31.50 ID:MqMi8g0C.net
>>819
PS4Sは?サイズは自分で調べてくれ。

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/19(木) 08:11:35.75 ID:8aC8yhgU.net
>>820
4Sは18なんて小径用はなかったはず

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/19(木) 08:16:44.15 ID:/JUQJswO.net
>>820
サイズ無いな

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/19(木) 09:04:18.41 ID:ST99FWY1.net
>>822
3シリMスポの18インチだけど、全く同じ状況で結局PS4になった
もうちょい快適性優先にしてレグノとか?

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/19(木) 09:10:39.20 ID:/JUQJswO.net
>>823
レグノは荷重指数だかなんだかが合わなくて使えないって言われた

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/19(木) 10:18:45.65 ID:/xyqw/Bz.net
>>816
PSSサイズあるじゃん
http://kakaku.com/item/K0000288460/
http://kakaku.com/item/K0000288458/

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/19(木) 11:26:59.60 ID:/JUQJswO.net
>>825
おお!ホントだありがとう
PSSとPS4を比較するとどんな差があるんだろう
人柱になってみるか

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/19(木) 19:07:49.94 ID:Ov7BN3gJ.net
海外取り寄せができるのであればPS4Sもサイズがあるな

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/19(木) 21:31:16.44 ID:+1CbXwTs.net
PSSを2セット目の2シーズン目なんだけど、???
仕様変更したのか???
2セット目は残念なフィーリングだよ。

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/19(木) 21:33:41.97 ID:oA2G4wo1.net
俺だったら、PS4SでなくCPC6に逝くけどな

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/19(木) 21:40:51.42 ID:vanmUBbt.net
5年目のプライマシー3ですがノイズがうるさくなってきた‥

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/19(木) 21:44:00.93 ID:8aC8yhgU.net
5年はさすがに引っ張りすぎでしょ
溝は残っていても車検2回(4年)くらいが限度と思う

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/19(木) 21:48:19.97 ID:yyt43qob.net
>>829
サイズがないのでは?

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/19(木) 22:17:56.82 ID:qSDR7v+3.net
自分もミシュラン4年目で硬化とクラックでP1ベルデに履き替えたけどやっぱり新品タイヤは乗り心地いいわ
溝はバリ山なのに(笑)

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/20(金) 06:44:40.80 ID:ygt0MDb8.net
>>826
結局ベンツやビーエムはCSC5しか選択肢ないんだよ

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/20(金) 09:41:49.50 ID:DKIncXxv.net
205幅って太いだと思えてきた
成長したのか

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/20(金) 12:41:25.61 ID:ygt0MDb8.net
>>835
ちょっと何言ってんのか分かんない

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/21(土) 15:36:09.60 ID:S6ozsujc.net
PSSを2セット目の2シーズン目なんだけど、
空気圧が高かったので、調整した、スリックの様なネットリ感になった。
PSSは温度と空気圧監理が大切だと改めて思ったo(^▽^)o

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/21(土) 16:21:53.73 ID:Z9gwxBhV.net
>>837
PSSに限らず、ミシュランは空気圧に敏感だからね。

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/22(日) 00:43:21.28 ID:9qDACSRw.net
>>791
/20km程度までがチンチュラートP6の運転感覚の限界だと思う。
/40kmから上いくとカーブ入り口とかでは、十分なグリップに対して
サイドウォールがヨレて、タイムラグあって強めに戻ろうとするから、その
グリップとサイドウォールのバランスがもの凄くストレスになるはず。
自分はそれですぐP7に履きなおした。
あと、省燃費重視のせいか?軽量だと思うので、浮く感覚(グリップ希薄感)も。
かといってP7は高速域でのドッシリ感はあってもカッチリ感はないからなー。
コンチは銘柄書いてないけれども、サイドウォールは今のピレリ兄弟より硬いから、
その条件で、ピレリかコンチかの限定条件だと、コンチとしか言いようがないです。

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/22(日) 01:57:17.28 ID:9vfFU9UZ.net
プライマシー4は5月中旬発売みたいだね。

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/22(日) 06:17:59.78 ID:DYJKztl6.net
>>839
何キロだって?

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/22(日) 08:25:33.10 ID:EyfQQ2Eg.net
>>840
ソースは?

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/22(日) 08:34:01.18 ID:KMUKoB4i.net
ググッたら予約注文受け付けてる店が出てきた
オレのサイズは無い( ˘•ω•˘ )

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/22(日) 08:41:14.67 ID:vBzPCaqg.net
>>841
電動チャリワールドみたいだぞ。

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/22(日) 09:29:20.80 ID:EyfQQ2Eg.net
>>843
海外から取り寄せでなくて?
いつもは発表会やるよね。ひと月以上前に。

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/22(日) 09:42:04.23 ID:EyfQQ2Eg.net
出てきた出てきた。サイズが全然無いな。

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/22(日) 10:06:55.40 ID:Zuopn/5T.net
>>841,>>844
わかってて言ってると思うけど、
/は伏字だよ。
2以上ではないよね?

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/22(日) 10:24:04.39 ID:R0nRutcN.net
別に伏せることなくね?
と思うサーキット勢だった

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/22(日) 15:11:34.99 ID:WjZTGGh0.net
>>847
伏せ字に全角スラ使うのは初めて見た。

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/23(月) 16:15:51.15 ID:HkvVlFJZ.net
しかし駐車場に止めてあるタイヤ眺めてて思うよ
国産大手のタイヤの縦溝てめちゃくちゃほっそいな
ミシュランやピレリとかいかに極太かわかる

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/23(月) 20:32:12.02 ID:DlCKWT13.net
縦溝は水はけと直進性に重要

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/23(月) 21:27:03.23 ID:brZTOGBl.net
あれって直進性に重要なのか?

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/23(月) 21:52:03.42 ID:bq5sWp8U.net
そだよ
飛行機のタイヤは縦溝しか無い
トラックもほとんど縦溝

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/23(月) 23:51:32.06 ID:ulSKliBw.net
トラックはラグタイヤの印象しかない

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 00:50:08.65 ID:JbUI3gje.net
スリックだとまっすぐ走らないということか

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 01:05:18.78 ID:l7t+MKIu.net
>>855
元F3乗りだが、そもそもスリックを使う車はステアリングから手を離してもまっすぐ進むような直進性を期待してない
っていうか、コースによっては左右の車高を変えてたりするんで、
直線でステアリングから手を離したら勝手にスピンするような仕様だしね

で、ウェットの時にはレインタイヤを履かせるじゃん?
当然ストレートグルーブがある訳だけど、アレのお陰で鬼のように直進性がアップする

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 04:13:37.84 ID:8yT7xV88.net
今の自動車レースで完全なスリックタイヤてあるの?

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 07:03:32.04 ID:27j0At1a.net
>>857
カートとかはスリックでしょ。

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 11:15:10.50 ID:B7Q6pmo1.net
F1もインディもDTMもスーパーGTもスリックでしょ。

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 12:25:23.41 ID:Fekqr57Y.net
>>856
なるほど、それは面白い話を聞いた
つまり、PS4みたいにどーんと縦溝があるタイヤは、国産の縦溝細目のタイヤよりは直進性が良いのか
……そういうほど直進性がよくは感じないけど。不思議

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 22:37:34.45 ID:vIEtG8rY.net
それこそ160キロくらい出してみたら違うかも

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 22:49:03.21 ID:vIEtG8rY.net
逆に言えば海外タイヤだって万能ではないだろう
速度域が100以下なら日本製のがいいとかないの?

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 22:49:11.24 ID:4zQ9ggBn.net
昔、コンチのタイヤで240キロぐらいだしたことあるけど鬼のような安定感だったな
極太の縦溝だった

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 22:55:35.84 ID:4r+9qMdh.net
日本の新車タイヤは本当にカスみたいなタイヤ付けてるよな
欧州じゃ、ベンツとかメルセデスオーダー(mo)マークの付いたタイヤがあってそれじゃないと事故ったとき保険金払わられ無いとか違法改造扱い受けるもんな
ま、日本ほどドン亀法定速度の国も珍しいが(笑)

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/24(火) 23:24:57.93 ID:+kAOPlLw.net
>>862
CSC5moからMC5に変えて、直進ならわりと同程度、
レーンチェンジくらいだと150くらいまでなら
安定性はにたようなもんで、それ以下なら快適よ。

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/25(水) 01:33:52.30 ID:b7wvEZO1.net
>>862
このスレでいうことじゃないかもしれないが
日本製海外製と一括りに簡単に比べられるものでもないかと
強いて言えば国産メーカーはエコ重視の設計が得意 

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/25(水) 01:43:40.18 ID:/7EykkUj.net
エコと言っても欧州タイヤみたいにパフォーマンス重視では無いよね
とことんカスみたいなタイヤしか無いからね
てか雨に弱いとかブレーキングで距離長いとか危険なタイヤ作らせたら世界一
そのくせ減りも速い(笑)

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/25(水) 01:45:38.03 ID:/7EykkUj.net
まあ、日本の法定速度内で走ってればいいだろ、みたいな設計だから仕方無い!
エコエコ、なんでも燃費!
チンタラプリウスの後ろ走るほど苦痛は無い!(笑)

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/25(水) 01:51:25.83 ID:uUw3KNCf.net
燃費厨は転がり抵抗命だからなw
トーヨーかダンロップでも履いてればいいよ

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/25(水) 02:20:19.19 ID:bl6QZqYc.net
コンチとか低速では我慢しなきやいけないとかないの?
ノイズにドイツ人は無頓着そうだ

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/25(水) 02:45:30.19 ID:uUw3KNCf.net
>>870
だから静音厨はレグノでも履いとき(笑)

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/25(水) 07:01:48.68 ID:n2ASr749.net
やっぱエナジーセーバー+がいいな
雨の日にドライブしたくなる不思議なタイヤだわ

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/25(水) 12:17:11.38 ID:jeEtvYGz.net
>>870
ノイズは人によって許容範囲があるからな。
CC6とかではあかんのん?

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/25(水) 16:01:00.80 ID:lC5+8q5C.net
わしは初代エナジーセイバーで印象悪くしちゃったからなぁ
+はパターンノイズは抑えられてるの?

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/25(水) 17:03:24.52 ID:bl6QZqYc.net
という意見が多いよエナジーセイバー+

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/25(水) 21:12:58.35 ID:WGjRZ2gA.net
>>870
スポコンは静かじゃないけど、
UC6,CC6,MC6とかのアジア向けはかなり静か

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/25(水) 21:18:41.37 ID:Jh48qZBo.net
自分はCPC5のパターンノイズ(共鳴音?)にたまげて以来、コンチネンタルに踏み込めなくて困ってる。

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/25(水) 21:59:45.79 ID:eciHVTyl.net
自分の車のサイズだとプライマシーもエナジーセイバーも価格そんなに変わらないから
今度はプライマシー履いてみるつもり

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/25(水) 22:19:13.92 ID:WGjRZ2gA.net
>>877
そうなのね。
だからこそ、その3種はノイズ・ブレーカー2.0っていうのを採用なのかも。

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/25(水) 22:45:08.64 ID:49M5ezKp.net
プライマシーいいな
自分のサイズだとSTになっちゃう
ホントはPS3履きたいんだがなぁ
サイズが無い
結局エナジーセーバー+になってしまう

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 13:46:07.81 ID:asaeLI81.net
PS4の欲しいサイズが3月発売予定のまま5月を迎えようとしている
海外メーカーってこんなもんなの?

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 14:24:18.32 ID:y86gpMAT.net
コンチのCC6で去年の5月発売って明記されていたサイズで入って来たのが11月w

ノイズの事が上にあるからついでに書くと6年3万キロ使ったプリウスα純正16インチ横浜dBと
215/50R17 CC6新品で変らないか若干うるさいかも?な感じ
扁平率が変わるとノイズも変わるのかな?

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 16:35:27.41 ID:R07jWX2X.net
>>755
回転方向指定のないタイヤなら、二回目くらいのローテーションの時に、タイヤをホイールから外して裏表変えてもらったらいいのかも(・∀・)

ES+はoutsideの表示があったから駄目みたいね。

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 19:36:19.02 ID:bdbVNzkD.net
>>882
申し訳ないが、その感覚は正しいと思う。
静かじゃないんだよ。CC6は決してコンフォートタイヤでも
プレミアムタイヤではないから。
純正OEタイヤとはいえ、プリウスαのdbのが上なんだと思う。
それより、雨の日とか峠道とかの安心感はどう?

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 20:03:16.08 ID:6Sf4yPvh.net
>>882
CC6に何期待してんだよw
ミシュランなら、エナジーセイバープラス、ピレリならP1と同クラスだぞ。
ヨコハマで言えばエコスだ。

欧州メーカーのタイヤらしいしっかり感と高い排水性を兼ね備えたベーシックタイヤだと思えば、静かに感じて来るだろう?

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 21:26:59.68 ID:XagtbwbU.net
>>885
違いを教えてもらってありがたいと思わないのか

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 21:28:45.66 ID:XagtbwbU.net
ちなみに今横浜の純正装着は全部dBて名前がついてるからね

888 :873:2018/04/28(土) 23:00:21.64 ID:y86gpMAT.net
常識的な速度なら雨の日に不安はありません
峠は車にスポーツグレード用の補強パーツを入れているのでノーマルのプリウスαとは
評価が変わるかもしれないけど、ハイペースで気持ちよく走るぐらいでは問題ないです
走りを捨てているタイヤと思っていたので、これは良い誤算でした
ただ、ショルダーが丸いのでハンドルが軽いのは良いけど手応えも薄いです
それでもちゃんと曲がっていくので慣れが必要かも

17インチのBBSを中古で買った時に付いていたクムホのノイズが酷かったので
CC6に不満はないです。ドイツメーカーで揃えてトレッドも変わっているし
静かさ求めてレグノにするよりもネタ的に有りかとw

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 06:58:40.15 ID:49DLGsVK.net
ミシュランは良くてあたり前でしょ
それ相応のお金とってんだから
あの価格帯でダメタイヤなら詐欺だよ

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 07:10:23.47 ID:SgXfOXGd.net
安くてもダメなら詐欺だろ

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 07:20:21.80 ID:6QVKJeA1.net
コンフォートの定義は日欧でずいぶん違うみたいだよね。

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 08:15:03.19 ID:417Xhre2.net
ミシュランは燃費以外はいいと思う
燃費はなぁ…

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 08:50:21.49 ID:U4bt9MPx.net
>>891
興味ある。詳しくプリーズ
メーカーの方か?それともユーザー?

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 09:17:08.97 ID:KtIQTq+/.net
>>892
esプラスからP1VERDEに履き替えたけど燃費で1キロ以上P1のほうがいい
乗り心地やノイズもP1のほうが上

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 09:32:31.05 ID:kI5/JPuF.net
でも廃盤なんでしょ?

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 09:48:54.42 ID:KtIQTq+/.net
http://alpina-b3.blog.so-net.ne.jp/2014-06-08-1

次はモモのタイヤ買うよ
400馬力のアルピナ乗ってる人もミシュランと比べてそんな大差無いと言ってるしね(笑)

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 09:53:49.16 ID:Zjpktq3c.net
ミシュランはぼったくり過ぎてるのは確かに感じるよw
まあ客がベンツやBMのお金持ち多いからいいと思うけど
この人達はなんとも思って無いと思うし

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 10:04:26.49 ID:xrLgva2j.net
アルピナなのにアジアンって
勿体無いすぎるよな

まあ、確かに桃には不満が無かったが

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 10:15:43.46 ID:6ruCQc6N.net
アルピナに乗ってるのにすごく残念な人だな…

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 11:00:37.69 ID:XmZA792K.net
ミシュラン高いかな? 
PS4Sは高いけどあれは履く人も限られてるし...
PS3 4はセカンドスポーツではフレバ アドレナリンより安め PSSはプレミアムスポーツでは安い方
Primacy3はコンフォートとしてはちょい高めだけどプレミアム未満って感じの性能
エナジーセイバー+はエコタイヤとしては寿命長め高速安定と+もあるから無難な値段
ブリジストン ヨコハマよりちょい安めのメーカーという感じ

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 11:25:51.81 ID:q0/sDkvH.net
高い安いこ感覚は個人差あるしね

でも、わがまますぎるわな
安くて、静かで燃費良くてグリップしろとかね

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 11:38:35.37 ID:6FHsHDaD.net
>>900
PS4使ってるけど、フレバより一本辺り500円くらい高かったな
サイズいよるのかも?
あとアドレナリンは色々アレだから、比較に出してもしかたないw

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 17:59:19.82 ID:Fe/HeCO7.net
通販で買えばそこまで差はないけど店頭だね。代理店がクソ
>>889まったく意味がわからん
製造工程がそんなに違うのか

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 23:28:13.40 ID:m6ecgUJ0.net
>>900
プライマシー3STはプレミアだろ
無印はエコ寄りのコンフォート

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 02:46:46.31 ID:j1w6U3/P.net
Primacy3STはアジア向けの静粛性高めた仕様
ただし柔らかめ プレミアとか特にないが
無印は国産コンフォートと比較すれば静粛性は劣るかもしれないが
その分走行性能はSTより優る
どっちもいいタイヤだと思うよ
自由に選べたらなおいいのだけど

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 07:58:44.48 ID:6fqZ6CZO.net
>>904
全くわかってないなw

STはLCの後継。つまりコンフォート。

無印はHPの後継。プレミア。

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 13:19:39.57 ID:QAr+SgTY.net
>>896
懐かしいなあ
誰かと思えばWATAさんのブログじゃないか

この人、休みのたびに一気に長距離走っていろいろ楽しんでくるから半年くらいでタイヤ交換してるんだよ
なので、だんだん安いタイヤ使うようになっていろいろ試してレポートしてくれるのでよく読んでたな
P-ZeroNero入れた時にずいぶん参考にさせてもらったっけ
同じコースでタイヤ変えた時や摩耗によるグリップの違い(トラコンの作動の有無やタイミング)とかを丁寧に報告してくれるんだよな。

この手のブログってたいていタイヤ交換しました!新しいタイヤはいいです!1ヶ月くらい乗ったらまたレポートします!でそれっきりが多いから。

今はB3降りて何乗ってるんだろうな。

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 13:28:03.33 ID:dpvR0xzp.net
モモのタイヤで十分なんだろうね
世の中の物の値段てなんか変だよ(笑)
あってないような値段付けって良くある

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 13:32:16.92 ID:QOyaZo50.net
では、モモをどうぞ
そして、さようなら

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 13:35:35.28 ID:v5t9sl4c.net
モモ安すぎて大丈夫?て思うけど良く良く考えるとミシュランの定価がキチガイなんだよね
たかがタイヤだよ?

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 13:39:25.97 ID:HSwzvyMY.net
「たかが俺の命」ってことか

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 13:43:36.25 ID:D9A7dOkz.net
え?ミシュラン履いたら助かる命があるんでしょうか?
まさか国際認証規格の工場て生産されてる製品なのにそこまで大差あるんでしょうか??

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 13:44:01.76 ID:uYAppI4O.net
世の中の全ての商品にたかがって言えるだろ

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 13:48:29.76 ID:ouUVBhuS.net
自分がそう思うならメイド・イン支那を100%信用して命預けてればいいじゃん

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 14:16:20.97 ID:nT/8Yh0V.net
日本人のブランド信仰心は強烈だからね
売春婦の持つカバンが大人気だったり日本独自の持つ価値観はやっぱり変だよ

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 14:26:31.07 ID:WH4SrIr6.net
おまえら本当に日本製なんか信じてるの?
新神戸製鋼や三菱、スバル、スズキ、
こいつらの嘘つき偽装の大将だったよね
変に日本製より中国製のほうがまともなんじゃないの?

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 14:48:13.34 ID:rv1qu1oH.net
国もメーカーも関係ない
ネットのユーザーレヴューを信じる(盲目)

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 15:56:31.63 ID:eCH4bgb2.net
すべては車格とお財布とのバランスよ

と思ってP6買いに行ったら欲が出てES+買ってしまった

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 16:52:12.68 ID:YBs/zTYR.net
>>907
>今はB3降りて何乗ってるんだろうな。

サファイア・ブルー・メタリックの981ボクスター

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 19:12:30.57 ID:39TRGeSM.net
ES+で正解
P6はアジアン

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/01(火) 04:03:55.89 ID:PRatROlH.net
関係ないのにねw

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/01(火) 18:16:12.55 ID:9gD8AZV4.net
去年製造のエナジーセイバーを安く買ったらドイツ製だった
ちょっとラッキー 205/60/16

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/01(火) 19:45:34.06 ID:KcyyB/H7.net
>>922
いいね!
私はPS3でST印のタイ製だわ
なんとなく欧州製に憧れる

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/01(火) 21:06:34.44 ID:j3D9ln0e.net
STとかいうアジアンタイヤってプライマシー以外にもあるんだな

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/01(火) 21:46:00.71 ID:H57h0j3Q.net
タイ製のプライマシー3STなんかより
欧州製のエナジーセーバー+

性能の差はどうなんだろうか

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/02(水) 00:03:09.13 ID:E8wQei/e.net
>>925
キャラクター違うでしょw

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/02(水) 05:02:39.29 ID:GcjVUNik.net
>>924
そこは私も驚いた点。
サイズは215/55/R16
次はインチアップしてPS4かコンチのPC6の予定

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/02(水) 18:47:05.93 ID:FEqEO3Wx.net
>>885
コンチは現地価格と日本価格が違いすぎる。


ドイツAutoBild誌のタイヤ50銘柄テスト-制動距離比較
http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/blog/25622715/
2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、Pirelli Cinturato P7 Blue
5位  Hankook Ventus Prime 3 K125
9位 Michelin Primacy 3

----------------
19位 ヨコハマ フレバ

http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm
↓予選52種
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm

ドイツの自動車専門誌『AUTO BILD』誌 予選52種のドイツで販売されてる
225/50R17タイヤをBMWでテスト
100km/hからのドライ、ウエットでフルブレーキング、制動距離が短い上位20種が決勝進出。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm
決勝は、ドライ、ウエット、Comfort乗り心地、Rolling Resistance転がり抵抗、Noiseノイズ、Wear耐久性、 Cost価格評価
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-ADAC-195-65-R15-Summer-Tyre-Test.htm
↑チンチュラートP1Verdeが1位
2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-AMS-Summer-Tyre-Test.htm
↑PS4が1位


↓↓↓2018↓↓↓


2018 AZ Summer AND All Season Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AZ-Summer-AND-All-Season-Tyre-Test.htm
☆ 1位 Michelin Pilot Sport 4
オールシーズンタイヤが上位なのは驚いた。


2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AutoBild-Summer-Tyre-Overview.htm

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/02(水) 21:38:32.40 ID:0pJWz93w.net
たまに、失敗作がまざてて、ホイルと合わないことがありますよね

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/02(水) 23:59:53.55 ID:eazl53Ou.net
PSよりポテンザRE050の方がスポーツ性が高い?

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/03(木) 01:01:07.62 ID:4lRJHlMx.net
マークXにミシュランは合わないですね(棒

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/03(木) 07:23:18.12 ID:KoSeLypV.net
>>930
ハンドリング命ならそのとおり
古いとはいえRE050と比較するならPSS
それなら好みの差

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/03(木) 15:27:55.83 ID:UHDU+okX.net
日本国内に出回ってるミシュランって2017年製しかないの?
陳列してある物で2018年製見たことないけど俺だけ⁉

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/03(木) 17:35:30.87 ID:cKQkdOUt.net
ほんとの話コンチ買うくらいなら難関NS20のほうがいい
ドイツ人は百五十キロからのことしか考えてない

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/03(木) 21:21:37.80 ID:SP+tPa3+.net
日本にもPS 4sの18インチ導入してくれないかな
けっこう需要あると思うんだけど…
クラアスとかISとか...

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/03(木) 22:26:58.88 ID:KAUKi2KB.net
>>935
バタバタ五月蠅くなるよ。

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/04(金) 08:21:09.28 ID:26D0wGhI.net
PS4SとPSSを比べると、全ての面でPS4Sの方が上?

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/04(金) 10:27:23.62 ID:jLULp7BV.net
>>934
逆に言えば高速道路で150以上出す人はミシュランよりコンチが良いって事だよね?

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/04(金) 11:30:31.75 ID:KNPcPQB8.net
>>938
日本ではそんなに出しちゃダメなんだけどな

君の民度が問われるぞ

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/04(金) 12:46:05.60 ID:bhgNXt9K.net
185 60 14標準を185 65 14にしたら
走り心地はボヨンボヨンになるかしら?
今は市中の取り回し考えて175 65 14なんだけど 高速で抑えが効かないので
185に戻すんだけど

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/04(金) 12:54:32.99 ID:TLzlvXzM.net
コンチ、モニターキャンペーンやるってよ。

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/04(金) 13:08:03.69 ID:TI4BokNC.net
なぜ外径を変える

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/04(金) 13:48:45.58 ID:cIxcI36c.net
高速巡航が多いんで
径を大きくして…

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/04(金) 17:11:26.73 ID:6/0OFCLq.net
>>943
ABSやVDC等の制御にも影響するから無闇に外径を変えない方がいいよ

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/04(金) 17:39:10.28 ID:6aNXh1xX.net
わかりんした

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/04(金) 19:13:18.28 ID:Imve6dtc.net
>>940
その程度の外径差なら問題ないよ。誤差誤差。
乗り味も大して変わらん。
逆に言えば、わざわざサイズを変える理由にもならないから、そこにしか欲しい銘柄がないとかでなければ純正サイズがいいという結論にもなる。

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/06(日) 05:19:43.02 ID:60az73KM.net
ソープ嬢に指摘されてはじめて自分のちんぽが太いって知った
そういえば市販のバイブはなんか細く見えるんだ。35mmくらい
おれのちんぽは測ったら42mmあった。でもそれを知ったのが
去年ですでに性欲は落ちている
やっぱりミシュランが良いと思う

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/06(日) 11:26:13.30 ID:J7G0gH6n.net
他のメーカーより太いのがミシュランだから

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/06(日) 16:40:48.35 ID:G9k8O2Go.net
黒くて太くて硬いけどサイドは柔らかい

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/06(日) 17:45:30.46 ID:sUaUbUM0.net
>>949
お前のポコチンみたいだな

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/08(火) 03:01:04.48 ID:JsKgUnai.net
チンコネンタル

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/08(火) 12:12:53.14 ID:6D3uiIVa.net
F1はタイヤホイールを大径化するとかいっていたが、結局今年もまだ13インチなのだな
現在タイヤの種類は7種類もあるようだ

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/09(水) 19:41:50.23 ID:RiR1mcLA.net
タイヤ替えにいってきたけど
トレッド面を正面に見ると
ミシュランのタイヤってショルダー立ってて→П
ピレリーは角が丸い→∩

185とか175ね

有効接地面積は変わらなそうだけど

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 00:32:49.90 ID:cHPve5pv.net
>>953
記号を使った説明がわかりやすいな

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 01:11:09.64 ID:X0gETSdm.net
>>953
どっちの形がロールしにくいとか違いがあるの?

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 01:30:44.00 ID:CfJSmISw.net
ピレリーは廉価のp6
日本の実用車向けsizeでの印象
だけど腰が柔らか目だと思う

ミシュランはエコタイヤ
同sizeでも腰はある感じ

ミシュランが太く見えるのは
ショルダー形状が異なるから

共に185〜175 14〜15の話

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 02:16:26.73 ID:so/mbi2J.net
ミシュランってラウンドショルダーのイメージだったけど違うのか
そういえば広告で接地面積広いとかいってたな

>>955スクエアショルダーの方がキレはいいけど
わだちとかではキックバックするよ

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 03:06:52.18 ID:/APKY96k.net
>>953
あー、それわかる
以前ミシュランes+はかして
今度ピレリP1ベルデ入れたけど
確かにピレリは角が丸こいね
ピレリのほうが燃費1キロいいし乗り心地も上
ウェットも高速、山坂もピレリのほうが好み
でも残念な事にどうやら廃盤らしくて、
次はモモのアウトランm3がまだあればモモ行くわ

どっちも185/55r16

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 04:06:33.09 ID:jsrdVlwe.net
今はPS4履かせてるけど、前に履かせてたS001と比べると全然丸いけどな

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 10:06:29.76 ID:aMgRc7NQ.net
エコに振ると接地面積少ないよね

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 12:03:28.55 ID:/1SpT3jm.net
コンチPC6届いた。
ようやくスタッドレスから交換できる。

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 13:01:50.65 ID:9FNS0HSJ.net
ようは形状はメーカー銘柄によって様々
ミシュランのPS4なんかはたわんだ形状で設置面積稼ぐ設計なんで
ショルダーは丸め

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 13:53:00.76 ID:7NYSJKOp.net
>>961
PC6の静粛性とか気になります。前タイヤとの比較とかよろしくお願いします。

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 15:40:29.27 ID:tsukysch.net
ショルダーは本当に直角になっていたら接地してサイドウォールが横に膨らんだときにトレッド面がWになってしまうので、少し∪になっていなくてはならない。

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 19:48:53.98 ID:flVriqWo.net
>>963

>>961ですが。
まだ100km程しか走って無いし、交換前がスタッドレスだし。夏タイヤもスリップサイン出たPSSだったからあんまりフェアな評価では無いかも。


PC6ロードノイズとか気にならず静かです。
いままで騒音で聞こえなかったブッシュや脚回りの軋み音が聞こえて来ます。

とにかく静かなタイヤだと思います。

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 20:47:34.11 ID:dTlYsY4G.net
中津スバルの社長はコンチのラウンドショルダーがいいんだって
いうてる
確かにブリのようにスクエアだと路面の影響受けやすい

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 21:32:33.65 ID:8Zbspr1I.net
梅雨めく前にと
俺のゴル7ヴァリ、走行47,000kmで残溝2mmの
新車装着ER300 225/45R17 91WからPC6 225/45R17 94Y XLに換装

カミさんのポロ6Cは、39,000kmで残溝3mm
新車装着CPC2 185/60R15 84TからPS3 195/55R15 85Vに・・・

両方とも通販で買って
国産タイヤメーカーの営業所で交換(格安)してもらった。

ゴルフのPC6 XLの空気圧がイマイチ理解できないけど、標準200をとりあえず220にしてる
ポロの方は外径が10mmくらい小さいくなるのと
16年のタイ製でSTって刻印があるのが少々気になる。

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/10(木) 22:35:42.50 ID:gfbOaX5h.net
ミシュランPS3買おうと思ったら、近隣の店舗に全く在庫なし

コンチネンタルMC6にすることにしたよ
値段は上がるが仕方無い

発注掛けたあとで今更不安だわ
コンチはCPC2以来履いてなかったが、どんなもんかね? 履いてる人いる?

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/11(金) 00:52:22.96 ID:L/yFDc3E.net
>>965
ありがとうございます。
スタッドレス(どのブランドでしょうか?)と比べてどうでしょうか?

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/11(金) 17:47:45.13 ID:Un8bxNNi.net
PC6に16インチがないのね
いずれPC5と同じラインナップになると期待してまつ

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/12(土) 15:27:06.65 ID:JG1T5VgX.net
小型車やミニバンでもピレリタイヤ…チントゥラートP6 は日本・APAC市場向けに開発
https://response.jp/article/2017/03/29/292773.html
チントゥラートP6は、『アクア』、『フィット』、『プリウス』、『セレナ』、『CX-3』といった日常の車、一般的なファミリー層が主なターゲットとなり、これまであまり注力していなかった領域だ。
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1051/849/html/22.jpg.html
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1051/849/html/23.jpg.html
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1051/849/html/12.jpg.html
軽自動車にも高いバランスのタイヤを提案するものだが、ピレリの考えるバランスは、環境性能だけでなく、高い運動性能(ブレーキ性能や応答性)による安全性の高さに現れると思っている。
そのため、ラインナップの速度規格はH/Vとしている。

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/12(土) 16:57:16.66 ID:fnKc5Qoe.net
cinturato P1の取扱いサイズが一気に少なくなったのは惜しかった

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/12(土) 18:23:00.78 ID:bBPgPqtC.net
>>972
もうP1ベルデは廃盤なんかな
後継とか無いのなね?

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/12(土) 19:09:06.03 ID:hroUvvFY.net
>>973
P6がP1の後継じゃね?

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 00:00:53.61 ID:7qjkv2Lp.net
溝が浅い

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 04:56:59.00 ID:S8Kbhg31.net
P1は食わな過ぎて18インチの車にはダメだった
会社の軽には問題ないんだけど
正に中華タイヤ

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 14:00:27.95 ID:PdOlUu5H.net
新P6に後ろ髪引かれつつも旧P6からエナジーセイバー+に替えてやっと1,000km越えて雨も多くなったしいざお手並拝見と思ったら車が故障して長期入院orz

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 15:55:21.13 ID:panmPQKI.net
260系プレミオにプライマシーLCからエナジーセイバープラスに変えて大失敗で参った
普通に整備された道路では大きな不満はないけど、整備の整ってない悪路にいくと最悪
硬くて安い足回りだけどプライマシーLCでは悪路もなんとかいなして細かい揺れもなかったんだけど
エナジーセイバープラスは細かい突き上げが酷い。一昔前のトヨタには合わないな

プライマシーLCに変える前はレグノ9000も試したけど静穏性だけは良かったけど
足はバタバタしてしまって突き上げも酷くて乗れたものじゃなかったから、買って直ぐだったけど
プライマシーLCにしたんだけどもう手に入らないから妥協してエナジーセイバーにしたらこれだw

レグノGR-Xは評判良いようだけど9000の時と方向性変わったのかな?
エナジーセイバープラスまだ1万キロしか走ってなくてばり山だけど
ストレス溜めるよりタイヤ変えたい…

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 15:58:51.93 ID:vB3PCFMb.net
>>978
空気圧調整したか?

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 15:59:37.16 ID:panmPQKI.net
レグノXIだったスレチすまん。

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 16:03:30.36 ID:panmPQKI.net
>>979
調整したけど駄目だった。俺の感覚の問題なのかもしれないけど
グレード落としておいて安いエコタイヤ買って失敗したはさすがに言い方悪かったとは思うが
現状をなんとかしたいので必死なんだ。すまん

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 16:04:37.47 ID:3NcrHw/g.net
プレミオおじさん必死だな御愁傷様です…ちーん

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 16:08:16.12 ID:0WQkaGZA.net
マークXくんよりは謙虚に見える。

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 16:11:39.68 ID:vB3PCFMb.net
>>981
それは残念でした。履き続ければ乗り味変わってくるのかもしれないけど、
まだ新しいものならヤフオクやら中古屋に出せば、結構いい値が付くと思うよ。

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 16:14:19.18 ID:LAleUdY7.net
>>978
プレミオおじさん、もう1万キロも履いてるの?
今更なにを焦ってるのよ?
ダンロップのル・マンかなにか履いてなさいよ

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 17:34:44.79 ID:JEBVIhO+.net
>>698

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 18:21:10.66 ID:0V2eLqIe.net
ヨタ車に乗ってる時点で…

タイアの選択以前にクルマの選択を間違ってるからねぇ

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 18:42:47.42 ID:DudozVGm.net
>>981
調整したっていくつですか?

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 18:51:57.57 ID:fNeaTE2K.net
>>987
しかもプレミオ(笑)

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 19:01:09.33 ID:Xyfl8Tgl.net
他人の車をとやかく言うのは止めようよ。

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 19:01:48.65 ID:67EBN1BP.net
普通にプライマシー3じゃだめなのか?

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 19:08:40.05 ID:HLC5L3Oi.net
貶すやつは5ナンバーセダンでオススメ書いてくのがせめてもの礼儀

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 19:29:15.19 ID:dout/9GM.net
>>992
ないんだよ…

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 19:38:21.99 ID:sLd/sFfq.net
5ナンバーセダンってカローラ、プレミアアリオン、ラティオ、グレイスくらいか?

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 20:03:44.52 ID:MTPBoHhq.net
>>978
俺プライマシー3履いてるけど、「整備の整ってない悪路」
では「細かい突き上げ」あるよ。「悪路もなんとかいなして
細かい揺れもな」いなんて、LCはいいタイヤだったんだな

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 20:04:34.10 ID:zEUsyivc.net
ミシュランの返金詐欺商法にひっかかったやついるの?

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 20:17:43.16 ID:DBqa83Yy.net
>>996
なにそれ

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 21:00:19.91 ID:5w6LxrCL.net
プレミオにはLCが合うというサンプル1nでいいじゃないか
固有振動数とか乗り心地の相性って結局経験しないとわからんから

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 23:23:57.57 ID:0IhtjLXX.net
>>996
返品して返金してもらったことはある。

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/14(月) 00:19:35.15 ID:F0NcV6cB.net
プレミオよりだいぶ重いが、プログレはLCも3STも乗り心地を損ねずハンドリングよくなってよかった覚えあり
ステアリングインフォメーションの薄い典型的ヨタ脚だけど、このタイヤなら高速でも怖くはないな
まあプログレなりの走り方しかしてないから、タイヤの性能使い切るような状況だとボロのひとつも出るのかもしらんが、少なくとも使ってて不満ないのには満足

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/14(月) 00:55:05.23 ID:SdvOjhMY.net
これってSTかな?

http://kakaku.com/item/K0001032317/

1002 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/14(月) 01:19:27.29 ID:QF0BDUnI.net
https://www.michelin.co.jp/JP/ja/tires/zhhp.html
プログラム対象商品を交換の際は、別のタイヤ(他社商品を含む)のご購入が条件となります(別のタイヤを購入したレシートが必要です)。

つまりPS3に不満があって横浜に変えてあれ?やっぱPS3のほうが
ていうのは通用しない。また元から履いてたタイヤに戻すのもだめ

1003 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/14(月) 01:26:20.96 ID:W5CNwo6X.net
>>1002
つまり後から返金されるとはいえ一時的に2セット買う予算を用意しなきゃいけない訳だな

1004 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/14(月) 07:10:40.35 ID:G+Zhhyzm.net
詐欺でもなんでもないやん…

1005 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/14(月) 07:25:13.48 ID:ORnOmSnC.net
確か交換工賃も込みのやつじゃなかったっけそれ?
とはいえ指定店の価格考えると、通販で買ってつける→気に入らなかったら付け替えて売る の方が安い可能性もあるが

1006 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/14(月) 14:34:38.89 ID:QEcv4JCD.net
次スレは?

1007 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/14(月) 14:35:01.31 ID:0Rj1xVNC.net


1008 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/14(月) 14:35:08.25 ID:VQEfwqQ2.net


1009 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/14(月) 14:35:14.99 ID:QEcv4JCD.net
>>1009なら次のジャンボ宝くじで一等前後賞が当たる!

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
284 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200