2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●●●旧車好きの人【52台目(part52)】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/06(水) 05:37:06.35 ID:MkneDe/b.net
国産・外車を問わず、古き良き旧車について老いも若きも仲良く語り合うスレ。

「〜は旧車ですか?」や「何年式から旧車ですか?」のような旧車の定義の質問は、明確な線引きも、また拘る意味も無いと思われるので禁止かつスルーで。
荒らしや粘着、スレ違い等も同じく大人の対応でお願いします。

旧車會的な方向、族車、珍走はスレ違いですので他所でやって下さい。
興味ない年代車種の話題は、叩くんじゃなくてスルーで。
ワッチョイは寂れる上かえって荒れるため導入禁止。

前スレ
●●●旧車好きの人【51台目(part51)】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1506361399/

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/09(火) 21:05:44.61 ID:H77Go9Le.net
トヨ2はいらんが、SR311が欲しい

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/09(火) 22:28:35.16 ID:xp1skTSk.net
純粋に旧車のスポーツ車なら トヨ2もSR311も一番だとは思わない!
コスモスポーツ(後期)が一番だともう。
でも俺には似合わないし、俺が一番好きなのは プリンスグロリアS4(鉢巻き)!

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/09(火) 22:52:40.37 ID:cALkcsWF.net
>>101
>>102
>>103
>>104
こんなバレるような自演するから荒れるんじゃない?
あなたの行動が他の人の迷惑になってる事を自覚した方がいいよ
ぶっちゃけ ケケ原以下 のバカ

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/09(火) 22:56:36.96 ID:zUS4caaN.net
マツダ近頃やたら高騰してるが昔を知ってたら買わん
マツダにZGやGTRと同額とかあり得ん

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/09(火) 23:19:42.84 ID:XGmN2mqc.net
むしろメジャー過ぎてゲップが東京ドーム3個分は出るZGやGTRよりは、今までマツダは不当に安く見積もられてた

気がする

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/10(水) 00:54:58.95 ID:muymXlxG.net
あのオート3輪のマツダじゃ1000円の間違いだろ

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/10(水) 11:42:33.91 ID:BYzmG24W.net
コスモスポーツ以外で高騰しているマツダ車なんてあったっけ?

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/10(水) 12:09:56.53 ID:XDVhP+5s.net
>>109
RX-3ノーマルフェンダー

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/10(水) 12:33:21.10 ID:XadltFqc.net
マツダ旧車はロータリーよりオート三輪とかの感じだなぁ

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/10(水) 12:40:56.58 ID:u8DhpCjf.net
オート三輪にロータリーエンジン積めばいいんじゃない?

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/10(水) 13:23:50.43 ID:ksYG3J4x.net
雨宮シャンテロータリー

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/10(水) 19:39:55.88 ID:LE5hmZV2.net
また自作自演が始まったのかよ...
昨日夜から今日のここまでバレてないと思ってんだろうか
そんな都合良くみんながみんな同じ話題で盛り上がれる訳ないじゃん
荒らしよりもタチ悪いな

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/10(水) 23:40:18.16 ID:bbP91QDa.net
コピペキチガイの嫉妬が心地よいね^^

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/10(水) 23:41:43.24 ID:XadltFqc.net
いい歳こいた奴だろうに…哀れだ

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/10(水) 23:43:05.70 ID:BnWkPoRJ.net
>>91
いくらNHKに役員を多数送り込んでいるからって、最近はやりたい放題だな。
ニュース番組はもちろん、ブラタモリすら自社の宣伝に使う<トヨタ

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/11(木) 02:06:21.60 ID:Bw9iYBTv.net
違うでしょ

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/11(木) 08:38:09.18 ID:NyQvhZsJ.net
オートサロンに旧車出るのかな。
行こうか迷ってる。

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/11(木) 20:31:18.65 ID:NW4X9j7Y.net
>>119
スカイラインを除くと毎年10台あるかどうか程度。
旧車目当てなら行かないほうがいい。

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/11(木) 21:25:19.16 ID:KFaUBq6/.net
はぁ?

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/11(木) 22:57:12.77 ID:9vbJq7zi.net
>>120
そっか。止めとこうかな。
不正改造の検問やってそうだし。

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/11(木) 22:59:20.75 ID:EYnuBDre.net
駐車場に駐めてる間にいたずらされそうで怖いから行かない

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/11(木) 23:28:42.45 ID:KFaUBq6/.net
はぁ?
結局それ?
ふざけんなよ!

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/12(金) 11:36:49.75 ID:sbdmQNtk.net
>>119
今年はこんなのやってるけど、近くで見られないと思う
http://www.tokyoautosalon.jp/2018/news/news171125bh.php

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/12(金) 18:24:24.03 ID:9p6u83fd.net
そのオートサロンでフェアレディ2000が1050万で落札ってホント?
なんでそんな高いの?

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/12(金) 18:39:20.72 ID:kSDi4fat.net
>>125
旧車だらけじゃねえか?

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/12(金) 20:27:50.26 ID:kSDi4fat.net
オートサロンの様子レポ出来る奴一人もいねえのかよ?

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/12(金) 21:30:01.29 ID:bCukAtos.net
フェアレディ2000はハコスカGTRより高いらしいよ
ハコスカの時代は終わったらしい

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/12(金) 23:00:41.63 ID:TAqgYyWR.net
オートサロンは旧車を並べる展示会じゃないしな
スレの住人としては対象外だろ
旧車のオークションは今回からだし

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/12(金) 23:20:32.57 ID:pf0RJ2pk.net
>>126
中国他、各国の富裕層が投機目的で買う。

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/12(金) 23:44:18.75 ID:sF2efyn/.net
>>131
そんなん買って先々儲かるのか?
SR311ってアメリカに玉が沢山残してんだろ?

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/12(金) 23:59:42.38 ID:Ssg7ZaDz.net
>>125 >>126 >>127 >>128 >>129 >>130-131
と、相変わらず頓珍漢な書き込みしか出来ないコピペガイジであった。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/13(土) 05:52:17.91 ID:V15XYegh.net
これか?
http://www.theimgrum.com/share/Bd3OonYnkZi

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/13(土) 08:28:14.52 ID:iSlSkue0.net
ほんとに落札者がいるのかあやしいもんだな

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/13(土) 08:47:59.15 ID:+o8dlEDo.net
>>132
左ハンドルはターンフローのエンジンとステアリングシャフトの関係で改造しにくいなどの欠点があるので
SRL311に限らず、60〜70年代の日産車の左ハンドルは概して右ハンドルより評価が低い
落札価格は別にして、今回のは生産期間が1年もないローウインドの右ハンドルだから
SR311のなかではもっとも評価が高い

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/13(土) 10:19:59.50 ID:wW8dqj3o.net
価値を上げたい奴等の自作自演もあるからな
ある車種で少数のオーナーがやっていたお陰で無事高騰し
ドンガラの部品取り車が高く売り捌けたらしいよ

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/13(土) 11:47:00.26 ID:ibjKm1Cr.net
SR311のローウィンドウって言ったって、前期型は完成度が低い過ぎ
ただでさえ壊れやすい旧車なのにまだ後期型の方が走りやすい

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/13(土) 12:12:48.65 ID:RQytU9rp.net
>>138
完成度の高低や乗りやすさと、人気や相場は別の次元の話
希少価値が高ければ、当然相場も高くなる
ホンダS600よりS500のほうが珍重され、高値で取引されるのと同じこと

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/13(土) 12:36:15.70 ID:JlkAwRfQ.net
>>139
そりゃ分かるけどS500にしろローウィンドウにしろ走ると壊れるだけの車もどうかと
修理する為に旧車買ってるんじゃストレス溜まるだけだし、本人の勝手だが良くやるなと感心するよ

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/13(土) 12:37:07.31 ID:sKYty6bm.net
投機目的で価格が上がるのは迷惑だよなぁ。。。

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/13(土) 13:00:13.81 ID:RQytU9rp.net
>>140
旧車を走らせたい人もいれば、磨いて飾っておきたい人も、希少車をコレクションしたい人もいる
楽しみ方は人それぞれ
他人の価値観に共感できないことはあるだろうが
だからといってそれにケチをつけても始まらない

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/13(土) 13:42:03.68 ID:Hd3pFXwC.net
壊れねーしw

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/13(土) 14:16:36.96 ID:SwcOSrSh.net
60年代の車なんて7、8割新車当時からオイルは漏れるわ、ミッションははいらねえわ、パーコレーションで止まるわ

そんなんばっかり
壊れないってより最初からまともに走らんわw

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/13(土) 20:09:51.72 ID:Hd3pFXwC.net
オイルなんて漏れねーし(滲んでるけど)
ミッションも入る(ダブルクラッチとヒール&トウでちゃんと回転合わせて丁寧な操作したら)
パーコレーションは・・・・おいといて

走るのはちゃんとまともに走ります。
むしろ止まってる時(渋滞)が問題

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/13(土) 20:40:33.87 ID:PL4/X1fQ.net
>>145
オイル滲み
ミッションは丁重な操作必要
パーコレーションは避けられず、渋滞ハマれば牽引呼ぶハメに

全然まともじゃねえじゃんw
まあそれをまともに走るようにするのが楽しいわけだが

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/13(土) 20:58:14.67 ID:Hd3pFXwC.net
オイルは滲んでも機能的には問題ない。
ミッションの操作もそう。
元々渋滞時の事なんて考慮して作ってない。


50年前のカメラで撮影はちゃんとできますが露出やピントシャッタースピードを合わせる必要があります。
シャッター押すだけで手振れ補正までしてくれなければまともに撮影できないという事にはならない。

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/13(土) 21:03:16.50 ID:Hd3pFXwC.net
50年前の機械式時計もちゃんとネジを巻いて時間を合わせて出かければちゃんと使えます。
ソーラーで充電して電波で時刻合わせして時間合わせをする
必要が無異様にしなければまともな時計じゃないという事にはならない。

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/13(土) 21:28:47.14 ID:j7LoVXuy.net
つまり走ってて空中分解するような旧車に1000万出す奴もいる訳だな

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/13(土) 21:58:02.00 ID:V15XYegh.net
そういえば、この間、高速でSR311が車輪外れて立往生してたよ

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/13(土) 22:00:17.07 ID:gU4CRz1n.net
ここで質問していいのかわかりませんが書き込みます。
現在2台の旧車に興味があります。2台とも購入できればいいのですが、そんな財力ありませんし、
何より自分は今まで旧車を持ったことはないため不安があるため、質問をしました。

@三菱初代デボネア Lテール型 (1964〜1973年)
 2000CC 6気筒 コラムMT3速+O/T
A日産2代目 セドリック前期型(1965〜1968年)
 2000CC 6気筒 コラムMT3速+O/T

この2台のうち初めて旧車を購入する場合、部品供給を含めてどちらが維持しやすいでしょうか。よろしくお願いします。
ちなみに当方自動車整備で行ったことがあるのは
エンジンオイル・オイルフィルター交換、冷却水交換、プラグ交換はやったことがあります。
よろしくお願いします。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/13(土) 22:22:36.17 ID:iJnxn6gn.net
どっちも部品ねえんじゃないの?60年台はホント大変だよ
とくに三菱とか

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/13(土) 23:46:21.10 ID:Cmicgx/d.net
随分といい加減で的を得ない回答だな

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/14(日) 00:01:43.81 ID:b9IEwpLf.net
日産。

ただ財力がない人にどちらも維持無理でしょ。

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/14(日) 00:08:36.33 ID:dVCGHU+R.net
>>151
その2台だと少し前なら間違いなくセドリックの方がおすすめだったと思うが
今はどっちも大差ないんじゃないかな
自分がより気に入ってる方を選ぶのが後悔が少ないか

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/14(日) 00:11:12.82 ID:dVCGHU+R.net
少ないか→少ないんじゃないか

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/14(日) 01:54:04.58 ID:3K1JAUgz.net
>>150
高速走るなんて無謀だな

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/14(日) 07:08:28.85 ID:nPc1xgyY.net
高速や遠出も安心な旧車はL型搭載車なんだよなぁ

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/14(日) 07:55:40.81 ID:DVoVf7Ep.net
>>158
それ、何の統計に基づいたものなのか説明してみな
ただのオマエ基準じゃねーか

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/14(日) 09:04:04.63 ID:DW2NKnpE.net
車なんて時代進むと同時に進化してきたから後から作られた車の方が色んな面で改善されてるのは当たり前

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/14(日) 09:47:40.40 ID:prcJGrf/.net
>>160
そんなの車に限らねーし

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/14(日) 10:38:48.26 ID:YndPEedb.net
>>161
反論になってないよ

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/14(日) 11:20:37.12 ID:DVoVf7Ep.net
>>158
それ、何の統計に基づいたものなのか説明してみな
ただのオマエ基準じゃねーか

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/14(日) 11:23:57.59 ID:uGKsto9i.net
>>158
まぁネット上に色々情報がある方を選ぶ方が賢いな。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/14(日) 11:34:50.36 ID:3nThBFKZ.net
L型最強

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/14(日) 11:54:43.63 ID:DVoVf7Ep.net
>>158
それ、何の統計に基づいたものなのか説明してみな
ただのオマエ基準じゃねーか

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/14(日) 11:56:45.16 ID:DVoVf7Ep.net
L型最強
高速や遠出も安心な旧車はL型搭載車なんだよなぁ

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/14(日) 11:57:20.76 ID:DVoVf7Ep.net
>>158
それ、何の統計に基づいたものなのか説明してみな
ただのオマエ基準じゃねーか

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/14(日) 12:11:00.84 ID:3nThBFKZ.net
>>166>>167
カキコ失敗して自演バラシてんじゃねえよw
>>158もお前だろ?w

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/14(日) 12:44:57.76 ID:DVoVf7Ep.net
L型最強
高速や遠出も安心な旧車はL型搭載車なんだよなぁ

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/14(日) 12:46:09.97 ID:DVoVf7Ep.net
>>158
それ、何の統計に基づいたものなのか説明してみな
ただのオマエ基準じゃねーか

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/14(日) 13:01:58.36 ID:/p1US6bn.net
旧車が好きでもお金なくて嫉妬で狂ったやつらしか居ないなこのスレ

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/14(日) 13:04:07.23 ID:EZlShqfy.net
どいつも単調だからNGワードとかIDでスッキリできるよ

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/14(日) 13:06:22.23 ID:DVoVf7Ep.net
>>173 ← スッキリスッキリとか言いながら反論しちゃうヤツ

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/14(日) 14:37:44.86 ID:dhMChG6a.net
>>157
後期のSRだけど高速200キロ出しても大丈夫だよ

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/14(日) 15:42:29.82 ID:DVoVf7Ep.net
>>158
それ、何の統計に基づいたものなのか説明してみな
ただのオマエ基準じゃねーか

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/14(日) 17:55:23.55 ID:W4Ll9DYp.net
>>151 少し俺と同じ匂いを感じるヒトだな。
グロリアスーパー6(4発方は乗った事ないので知らない。)と違い どちらも街乗りは、楽だよ。
でも セドリックなら本当に130で好いの?(個人的には初期のヤツは田宮二郎の
ニヤけた顔云うか、鬼太郎のねずみ男みたいで俺は好きじゃないね。)
初期はダッシュボード&メーターだって丸形でアメリカ車基調のインテリアとは全く別意匠。
最初不人気の所為かマイナーチェンジを繰り返し意外と外装部品の確保で苦慮するのでは?

外装部品の確保ならデボネアの方が楽だと思もう。
Lテールじゃなきゃどうしてもダメなの?
初代デボネアの最終型は、F三角窓が無いのとドアハンドルがグリップじゃなくてドア埋め込み
なのが残念だけど、普通エアコン効くしPSだし楽だよ。
但し探すときオリジナルに拘るヒトは外装で苦労するだろうね(一見オリジナルに見えても
グリルのエンブレムの交換変更とか一部撤去が殆どのクルマで行われている。)

130で苦労するなら その前の初代セドリック31とか横目 で苦労した方が苦労のし甲斐
がある思う。初代も毎年&グレードで微妙な変更が繰り返されているが・・・

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/14(日) 19:05:11.00 ID:DVoVf7Ep.net
うるせーばーか

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/14(日) 20:17:21.79 ID:B/zDFXiT.net
俺はむしろ初期の方が好み>セド130

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/14(日) 20:32:35.66 ID:5KHWtQjY.net
130はピニンファリーナのオリジナルデザインにもっとも近いであろう
最初期型のカスタム6かデラックスがいいな
オプションの赤いビニールレザーのセミセパレートシートにすると
内装の雰囲気がジャガーとかローバーなどアッパーミドルの英国車風になって、すごくいい

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/14(日) 21:18:23.79 ID:7qMyiYr/.net
130セドリックの最初期型は昭和50年代に近所の空き地にナンバーを外されて放置されていたな。
平成になる頃に撤去されたが、押さえておけばよかった。

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/14(日) 21:45:27.10 ID:3K1JAUgz.net
みんな、新車はいいぞぉー

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/14(日) 21:50:57.55 ID:RXm10KqK.net
61クレスタが昔から憧れで欲しいのですが状態のいい車両は少ない車種なんでしょうか?

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/14(日) 22:48:04.62 ID:VaZt0bR+.net
>>183
知り合いの車屋に距離1万キロ台の上物があったけど、
売れてローダーに載せようとしたらタイベルがコマ飛びして、キャンセルくらってそのまま駐車場の肥やしになった

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/14(日) 23:04:35.50 ID:DVoVf7Ep.net
トルコン滑ってキャンセルとか
タイベルがコマ飛びしてキャンセルとか
対処できるものを断ってキャンセルする奴は
ただのクレーマーでしかない

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/14(日) 23:27:19.71 ID:uGKsto9i.net
>>183
たまに出てくるけど最近めっちゃ高いぞ。

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/14(日) 23:37:12.28 ID:Zm4kfaxb.net
>>182
最近俺もそう思う
何処かのメーカーでキャブレターとクラッチマニュアル式6速で新車作ってくれないかな?

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/14(日) 23:54:07.24 ID:DVoVf7Ep.net
L型最強
高速や遠出も安心な旧車はL型搭載車なんだよなぁ

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/15(月) 05:54:31.13 ID:RxpglfF0.net
世の中旧車って言うとなんでハコスカばっかなの?
雑誌もほとんどハコスカばかり特集するし、見飽きてつまんね。

そもそもハコスカってそんなに良い車なのか?

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/15(月) 06:44:33.17 ID:WV7SMjHl.net
>>178 うるせーバア〜カ!!
ブーメランしてやるよ!

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/15(月) 10:10:44.48 ID:wcJjnnZM.net
>>189
まあ雑誌なんかは売れてるものに乗っかる流れだよな

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/15(月) 10:59:33.12 ID:diXhHr92.net
そうそうジャイアンみたいなもんだよ

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/15(月) 11:29:39.02 ID:aC7rIO7r.net
>>191
売れるものを掲載するのは分かるけど、みんながみんなハコスカ乗ってる訳じゃないし、
そもそもハコスカ乗ってる人達も毎回ハコスカばかりで飽きないのかな?

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/15(月) 11:39:52.75 ID:A52KmbjN.net
>>193
かつての小学館の「小学○年生」や学研の学習雑誌のようなもの
新入生、つまり新たに旧車に興味を持ち始めた層に向けて
定期的に作っているんだよ
今や雑誌のメインターゲットは、そうしたビギナー層だから

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/15(月) 12:26:07.53 ID:RxpglfF0.net
>>194
ハコスカが初級なら中級はどんな車?

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/15(月) 12:52:41.75 ID:Lu4AGwOB.net
>>195
ケンメリw

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/15(月) 12:54:54.80 ID:Kaw6jeCo.net
どっちもあのサーフィンラインとかいうクソみたいな線が邪魔過ぎて要らんわ

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/15(月) 15:51:42.30 ID:HXoshpdz.net
一緒じゃねえか
脳ねえな

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/15(月) 21:55:15.75 ID:4BYkJrBt.net
151です
>>177
色々と教えてくれてありがとうございます。
自分が高校生の時に旧車に興味があり、その時車の条件として 
5ナンバーセダン 排気量1500〜2000CC コラムMT(できればO/T付き)
を付けて調べたところ
初代・2代目 トヨペット・クラウン
初代・2代目 日産・セドリック
初代・2代目 プリンス・グロリア
いすゞ べレル、ヒルマンミンクス
がよさそうと思いこの中から選んでいましたが、現在三菱の車に乗っており三菱の車を調べたところ
デボネアという車を知って以降、デボネアに心惹かれてしまいました。
デザインも初期型のLテールが好きでどうせ買うならとLテールを中心に探しています。
セドリックの方も初代の方も気になっていましたが、変速機の方もO/Tが無く、
高速走行は難しいのではと思い途中から諦めました。
外装部品の方も外装もそうですが、車を動かす基本の走る曲がる止まるなどの部品入手ができるかが不安だったため相談した次第です。
ところでグロリアスーパー6は運転しずらいみたいな書き方ですが何か問題でもあるのですか。

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/15(月) 23:42:20.00 ID:cQdKcuWw.net
あの子をペットにしたくって

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/15(月) 23:43:42.39 ID:bDsH4pHj.net
日産するのはパッカード
ほーねの髄までシボレーで
あーとで肘鉄クラウンさ

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/15(月) 23:53:35.11 ID:Kaw6jeCo.net
しょーもな

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/16(火) 01:24:21.04 ID:D7/LPmc0.net
>>199
まさか旧車一本で行くわけじゃあるまい
老体に鞭打ってまで高速には乗らず高速走行は清くあきらめるというのも旧車との付き合い方の1つそうすればO/Tは必須条件じゃなくなる
一般道のバイパスの流れに乗るぐらいなら3速でも十分もちろんO/T付いてる方が良いに越したことはないが
あとデボネアって5ナンバーでは有るけど後のプレジデントやセンチュリーぐらいのクラスとして開発された車だから車格もそのぐらいある
当時3ナンバーの税金が禁止税的に高かったりしたから3ナンバー化を回避しただけで当時の小型車枠目一杯のサイズ
クラウンやセドリックよりもう一回り大きいから保管場所なんかも良く考えた方がいいよ

総レス数 1008
361 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200