2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中華ナビのあれこれ Part5

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/04/07(土) 04:27:26.34 ID:xuNfBNvX.net

android搭載のヘッドユニットについて語るスレです。

有名どころ
Xtrons: https://xtrons.com/
Pumpkin: http://www.autopumpkin.com/
Joying: https://www.carjoying.com/
Dasaita: http://www.hot-audio.com/

※前スレ
中華ナビのあれこれ Part4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1517150289/
中華ナビのあれこれ Part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1509630361/
中華ナビのあれこれ Part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1497966517/
中華ナビのあれこれ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1475583586/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/27(金) 10:07:30.43 ID:vav7y8Xy.net
>>333
で、googleの連絡帳を入れてみたらエラーで落ちる。
g電話帳を入れてみたら、「連絡先がありません」と表示されてしまいます。
つまり、googleアカウントの連絡先がH.U.側で持っていないということになります。
そこら辺を、サポートに連絡したら
「for the google contact book , may not be much compatible with our head unit . because our contact book is default on the head unit . 」
との回答がきました。

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/27(金) 10:11:14.80 ID:vav7y8Xy.net
>>334
なんかOREOな端末にしてから、一気に使い勝手が悪くなったような気がします。

一番、使い勝手が良かったのは、Android4.4な据え置き型なDVRが簡易ナビとしては使い勝手が良かったなぁと今は思っています。

長文失礼いたしました。

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/27(金) 10:37:36.10 ID:BF6+qFLt.net
だろな
オレもOreo である必要ないと思う
4とか5とかはともかく、6か7が安定

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/27(金) 10:47:23.39 ID:a6UKz3eo.net
しかもJoyingは画面分割無効になってるもんな
oreoの意味ねー

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/27(金) 11:03:42.96 ID:vav7y8Xy.net
>>336
6な端末から買い替えたら、出荷日遅らせてまで「親切にも」8な端末にして出荷してくれたんですよね。う〜む。。。

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/27(金) 12:23:17.78 ID:H91uK+2N.net
8なHUを買って6にダウングレードできる?

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/27(金) 14:54:52.38 ID:9JbeA2cS.net
>>339
確認していないが、公式に6なファームウェアが置いてあればいけるんじゃないかなぁ。
(適当なこと言っているので、自己責任でね)

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/27(金) 16:14:11.79 ID:V0hpdcXB.net
JOYINGはURLがjoyingauto.comになったんだな。
古いリンク(carjoying)が軒並みつながらないからどうしたのかと思った。

4GBのAndroid8.0機を買おうと思ってみてるんだけど、
EU倉庫だとPre-sell product,estimated shipping time:May 4th - May 7thなのが
CH倉庫だとWe will update it to android 8.0 Oreo before shippingになってる。
そして中国の方が同じ店舗内で安い。
SKU:JY-UOS03N4PX5が同じなら同一商品ということでいいのかな?

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/27(金) 16:35:37.46 ID:a6UKz3eo.net
>>341
去年JoyingEUモデルをオーダーしたら中国から届いた。まあ安い方ポチっとけばいい

それはともかく現行JoyingOreoモデルはお勧めしない
・他社と同じく熱問題があってヒートシンク追加必須だけどJoying製品は高いからフタ開けにくい
・冷却しないと動作もっさり(カクカク)
・ステアリモコンの反応が悪い。なんか0.2〜0.3秒遅れる感じ
・GSみたいにステアリモコンに長押しを登録できない
・オレオなのに画面分割非対応
・時計がズレる(ナビの到着予定時刻もズレる)
・無音時に電気ノイズが入る
・MTCEじゃないからカスタムROM使えない

今朝取り付けたばかりだけどすぐGSのオレオに戻したよ。バカみたい
Joyingには悪いけど返品ですわ

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/27(金) 16:54:07.97 ID:5NfvKelw.net
joyingのsofiaって手堅いイメージでしたけどoreoは、まだ問題あったりのようですね。

GS6.0の時は致命的な問題は直ぐに解決、細かい部分含めて安定するのに半年くらいかな?(一応お約束でBT問題は残ったまま)

ハード要因のフリーズ、レスポンス悪化は困るけど、純正アプリの挙動程度なら「まぁまぁ、こんなもんじゃね?とりあえず話せてるし」くらいの寛容さがいるよな。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/27(金) 17:39:42.13 ID:a6UKz3eo.net
GSのオレオもCPUファンつける前はカクカクだったけどね
Joyingもファンつけるつもりだったけど熱以外の問題が多すぎる

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/27(金) 18:50:59.15 ID:qgyyFOz0.net
>>342
今後のために、その欠点一覧をJoyingにぶつけといて欲しいな。
スペースの問題で、1DINで、半セパレート型しか付けられないから。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/27(金) 22:12:51.14 ID:hTFaqKdz.net
te103sipを設置したんだが地デジのチャンネル設定をしようにもタッチパネルが反応しない、どうしたもんか。
ステアリングリモコンも配線は繋いだんだが反応なしだし、やれやれ。

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/27(金) 22:36:09.86 ID:V0hpdcXB.net
>>342
ありがとうございます。
勉強になりました。
ちょっと様子見たほうがよさそうですかね〜
ちなみに購入検討してたのはこれでした。
https://www.joyingauto.com/joying-newest-android-7-inch-single-din-octa-core-4gb-32gb-car-gps-navigation-system.html

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/27(金) 22:37:24.31 ID:2S0XrTkv.net
そんなに皆さんOREOで苦労している様で、とても不思議。
私の場合、DASAITA PX5 2GB+USBテザリングにOREO20180413版だけど、
アップグレードして満足してる。
Google Mapナビも安定しているし、PinPも画面分割も問題なく使える。
ネットはUSBだから、BTが使えなくても問題ない。

しかし、各社の実装でそんなに違うものなの?不思議な気がする。

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/27(金) 22:49:22.51 ID:gFzIXRtv.net
素直にアマでxtronsにしたほうが安心かなー?
btは音楽流せればokで通話はしない予定

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/27(金) 22:49:36.07 ID:3CFWFVUG.net
>>323
root取ってgps.confなファイルの編集するしかないと思う

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/27(金) 22:50:26.94 ID:uq8fYLI5.net
どなたか、eonon GA2169Jのディスプレイ下部のスイッチ部分にデフォルト以外の機能割付の操作方法ご存じの方、いらっしゃいますか?是非教えて欲しいです。

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/27(金) 22:54:21.88 ID:V0hpdcXB.net
>>348
2DIN選べる人は良いなぁ
うちは1DIN以外だと車体に不可逆の加工をしないと入らないうえ
2DIN化キットが割高で、ほぼJOYING一択になるんですよね。

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/27(金) 23:31:50.61 ID:CiGJhKfF.net
>>352
ownice c500のシングルdinオヌヌメ

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 01:03:10.21 ID:g73eqnAO.net
たしかAndroid4.0以降ならAX88772搭載のUSB有線LANアダプタ動くよなとXTRONS TA701PLに刺してみたらあっさり認識。
自宅APの電波が弱かったので、有線接続にしてアプリ更新等が快適に。

国内メーカーの千円台で買えるAX88772搭載品は
BUFFALO LUA3-U2-ATX
IODATA ETX3-US2
Logitec LAN-TXU2C
あたりかな?

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 01:11:43.30 ID:GDYnajZy.net
黄色の入力が沢山あるけど、どう使い分けてます?
VIDEO IN
DR-V IN
CCD AV IN
FCAM VIDEO IN
ACK SIGHT VIDEO

あと、これらの線は何に繋ぐの?
TV-IR
BACK-CAR(REVERCEは別にあり)

使っているのは、ある束からANT(ANTコントロール)1本とか、REVERCE1本など、すごく効率が悪い
BACK-CARとREVERCEが同じとか、ANTを接続しなくても良ければ、付属ハーネスを3束使わなくて良いから、随分すっきりするんだけどなぁ

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 06:26:47.17 ID:2Betqaho.net
VIDEO IN 外部ビデオ入力
DR-V IN  ドラレコ接続(OP)
CCD AV IN  オーディオ入力
FCAM VIDEO IN  フロントカメラ入力
ACK SIGHT VIDEO  デジタルTV入力(OP)

あと、これらの線は何に繋ぐの?
TV-IR  赤外線リモコン(OP)
BACK-CAR(REVERCEは別にあり) バックカメラ電源+

こんなところだろう

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 06:46:18.94 ID:vHGBu1pu.net
>>346
設定にTVの項目あった筈だけどそれをonにしても反応しないかい?

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 06:59:35.57 ID:ZEREwtDs.net
>>349
素直にアマでxtronsにしたほうが
これが最もステマに引っ掛かってる思考じゃねーの
Socとram、カスrom情報で選べよ

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 07:21:37.23 ID:ZEREwtDs.net
たまに見かけるDVDが見たい人はPC用等の外付けDVDプレイヤー繋いでみると良い、CD再生も同様、アプリはVLC等試して、
socはスマホに採用されてるメーカーなら無難、特別扱いでallwinnerは安いならマルチメディアに強い事多いから試す価値有り

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 08:13:56.02 ID:CVxUuNwl.net
usbテザリングってできるの??

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 08:31:13.14 ID:tPrd9NgO.net
私の場合、AC785を普通に無線LANで繋がるように設定した上で
本体から給電したら勝手に繋がってくれたよ。
逆に無線LANでは繋がらなくなった。
oreoもmashmarowも。

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 08:35:03.20 ID:VI/CfvS0.net
USBテザリング出来たらいいねえ
これが出来れば車載用の回線不要なのに

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 09:36:56.79 ID:MpSpS0lR.net
ソニーのsmartconnectってアプリ使って、車載アンドロイドとスマホがBluetoothで接続されたら、テザリング開始、Bluetooth切れたらテザリング終了ってタスク作って運用してる。
これで全く問題ないが。

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 11:17:16.34 ID:bOcvcQRG.net
自分はBTテザリングは常にONで
エンジン付けたら自動接続

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 12:36:20.01 ID:GDYnajZy.net
>>356
DR-V INをドラレコとして使えているってこと?
ドラレコアプリが認識出来るのはOTGだけじゃないんだ?

>BACK-CAR(REVERCEは別にあり) バックカメラ電源+

ん?ブランドによるんだろうか?
テスターで調べてみたら、BACK-CARとREVERCEは同じで、KANORはバック信号を繋げば良いみたい

ちなみに、HU側からプラスが流れている線はマイク+(5V)とAMP-CON(12V)とKEY1/2(3.2V)くらいかな?
それぞれ本来の目的で使わなければCPUFANなどにに使えるけど、各種信号線を接続すると勘違いするとショートするから注意するべき線

>>358
それはステマじゃなく現実でしょ
蟻を使わないのはトラブル対応などを考えてるからだろうし、日本法人があるのは安心
しかも癖の少ないGS系として、様々な情報が活用しやすい
GS系だからと安心していると、KANORのように独自仕様のおかげでカスROM焼けないなど残念な目に合う

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 12:47:45.61 ID:tmjXRXON.net
Xtronsは蟻も尼も値段大して変わらないから、配達の心配もいらないし国内代理店でサポートしてくれる尼で買うかなと思って尼見てるけど、
七福電氣ってところで買ってしまいそうになるなぁ

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 13:04:11.75 ID:aNDxPAsw.net
リモコン自作しようとしてるけど、key1と2ってどう使い分けたらいいんだ

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 14:16:56.54 ID:hdhxwKfw.net
>>357
TVチューナーのISBN何ちゃらを選択するまではやったから、TVアプリのアイコンが出てきたんだけど、
起動しても画面右下の選局がタッチできないんだよね。
ステアリングリモコンはkey1と2を差し替えてみようと思う。

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 14:46:00.30 ID:kO4TRcLy.net
>>334
グーグルアカウントの同期の所に、スマートフォンは連絡帳が出てくるんだけど、中華ナビは出てこないんだよな
で、Bluetooth経由でスマフォンからデータを取ってくる方式をとってる・・・

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 15:08:13.74 ID:GDYnajZy.net
>>367
HU側で押されたボタンの合成抵抗値に対して機能を割り当てるだけなので、使い分けは必要ないのでは?

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 15:11:49.78 ID:rIwTxMar.net
その地デジチューナー、どこへ置くのですか?
興味あるなあ〜

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 15:51:10.13 ID:g73eqnAO.net
>>367
抵抗とスイッチで自作するならKEY1とGNDだけでいいよ
トヨタのとかGND以外に配線2つあるのをつなぐときにKEY1と2を使う

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 16:02:20.49 ID:mpMiYS80.net
CAN化された車両でステアリモコンが使えないんだが(KEY1.2に接続するも無反応)
マイナー車種なので中華ナビ側でもCANコンが売ってない、市販のCANデコーダもなくお手上げ
ステアリモコンだけ使えればいいが解決方法はないものか・・ 車種はSAABです。
似たような方いませんかー?

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 16:26:50.14 ID:bTwUXRfl.net
ダサイタのmcu ver2.83来てるね
何がどう変わったのか知らんけど

ところでダサイタにGSのシステムあてたら
やたらフリーズするようになってしまった

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 17:24:22.53 ID:VI/CfvS0.net
>>374
GSにHAのROM入れると音がおかしくなるし、もうかつてのような完全互換ではないみたいね
ランチャーとかシステムアプリ単体ならトレードしても問題ないよ

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 17:40:23.53 ID:Hzz7D+fw.net
GSの4列ランチャーいいよな。ランチャー3ってやつ?あれ単体で抜いたら使えるのかな?

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 17:48:25.47 ID:VI/CfvS0.net
へえ、あれいいかね?
自分はGSのROMにHCTのゴールドランチャー入れて使ってるけど
システムアプリだからPCが要るのと、パ−ミッションを間違えると文鎮化するからね

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 18:08:24.90 ID:gfcExGAv.net
>>370
>>372
やっぱりどっちでもいいんだよね。
Keyからスイッチと抵抗値組み合わせてそのままGNDに落とせばいいと。

いろいろ試してみよう。

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 19:44:12.70 ID:VtTNFjvZh
JOYING OREOで使えるカスタムロムが欲しいです。

純正ではできることの幅がそれほど広くない印象です

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 19:56:42.16 ID:O37A+A50.net
dasaita oreoなんですが起動時に最後に起動していたアプリが立ち上がるんですが、2画面分割は手動でやり直すしかないんでしょうか?
あと音楽再生も再開させたいんですがtaskerあたりを買えば解決できるんでしょうか?

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 19:58:47.74 ID:84/qKPSv.net
>>347
まさしく、今俺が「なんだかなぁ〜」ってやっている機体だわw

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 20:40:05.44 ID:apurKaDo.net
ステアリングリモコンは
車側から2本か3本出てるんだけど
2本なら、片方をkey1に繋いでもう片方をアースに落とすのでおk
3本はkey1とkey2に接続して、GNDと書いてる配線をそのままアースに落とせば大丈夫かな?

国産メーカーと配線の仕方が違うから間違うことあるんだろうな

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 20:45:28.47 ID:15VDblnB.net
maps.me で夜間モードにならなくて困ってます。
センサー搭載の問題なのか?
また、昼間、夜間をしていして、起動する方法ご存知の方いらっしゃいますか?

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 21:41:35.03 ID:VtTNFjvZh
Joying Oreo機でも使えるカスタムロムは、ありますでしょうか?

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 18:11:17.41 ID:x7Jz5GBc.net
機器の時間設定じゃないのか?
機器名さらしたら誰か返事くれるのでは?

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 18:39:03.25 ID:4YMficWf.net
中華ナビ買おう買おうと思いながら3ヶ月
その頃から悩んでた車の方が先に決まって納車になってしまったわ

メモリ2GB
地デジ付き
奥行短い←超重要
光学ディスク使用しない

そんな仕様でVERYNICEでCOOL!な中華ナビをterchしてくれYO!

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 19:45:45.46 ID:pKt5qh7w.net
煽るつもりは毛頭ないんだけど、
三カ月かけて奥行き程度の寸法が比較できないなら
中華ナビみたいなキワモノに手を出すのはやめたほうがいいよ
通常のナビと違って配線から設定まで、全部調べてやらないといけないからね

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 19:46:15.72 ID:jBgenVJa.net
>>346
俺が困ってた症状で悩んでる。
リセットした?ダメなら押しっぱにして工場出荷モード。
機種違いだが103sipはモニタの配線を取り外すと反応しなくなるからリセットで復帰できる。

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 20:17:39.26 ID:4YMficWf.net
>>387
配線も設定も余裕なんだけどね・・・
悩み過ぎて決められなくなってんだよなぁ

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 20:17:39.75 ID:0+PpBnTN.net
>>363
ソニーのSmart Connectは便利なんだが、スマホの方がOreoになったらイベントでテザリングのONができなくなった。

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 20:34:07.37 ID:o6zKLw4+.net
>>389
じゃー候補あげてみろよ
すぐでるやろ待ってやるよ

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 20:40:11.53 ID:o6zKLw4+.net
今必死で調べてるか諦めてるか
他板でも自分で探さず安易に聞くやつ増えたわ。
うっとうしいからしね

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 20:44:18.14 ID:4YMficWf.net
>>391
なんでそこまで煽るんだよ・・・
質問禁止スレか
すまんかった

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 20:52:31.60 ID:uJtC4Q/X.net
>>387
配線なんか簡単。ギボシつけるのが面倒なだけ。
そのぐらいの不自由は呑むから、走行中にフリーズとかワケわからない不具合だけは出ないようにして欲しい。
それだけ。

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 21:28:00.62 ID:Hz4S3iUh.net
1DINでiPhoneにテザリング接続しながら
google mapで道案内しながら
BluetoothでiPhoneの音楽流してほしいだけなんだが‥‥

この機種はこれができない、AndroidのVerであれができない、熱暴走する、などなど、
スレが伸びるたび、新製品が出るたびに購入が遠のいてしまう。

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 21:41:24.60 ID:sxbvZQ+Q.net
>>388
タッチパネル自体は反応するんですが、TVアプリ内の操作だけができないんですよね、
ステアリングリモコンも相変わらずです。
そちらの方は今のところ不具合はありませんか?

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 21:46:56.59 ID:jBgenVJa.net
>>396
もしかしてチューナーと本体を専用ケーブルじゃなくて三色ケーブルで繋いでるとか言わないよな?
専用ケーブルじゃない三色ケーブルで繋いであるなら、確かリモコンからじゃないと操作できないんじゃなかった?

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 21:48:29.90 ID:dZ7d/gs/.net
PX5のOreoなら出来るでしょ?ただしCPUクーラー必須
まあ、Androidしか持ってないからiPhoneの動作は知らんけど

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 21:48:53.06 ID:jBgenVJa.net
連投ごめん、ステアリングリモコンはこっちは普通に使えるぞ
使えないっていうのは設定アプリ開いても設定できないって意味?

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 21:56:44.52 ID:sxbvZQ+Q.net
>>397
もちろん専用ケーブルですよ、チューナーアプリを立ち上げると普通にチャンネル設定前の黒い画面と右下にサーチやら設定やらのアイコンも映るんですが、それがタッチできないんですよ。ちなみにチューナーの赤LEDも光っているのでチューナー自体も生きてます。
専用ケーブルのタッチパネルを操作する部分が断線しているのかと疑っています。

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 22:01:38.76 ID:sxbvZQ+Q.net
>>399
ステアリングリモコン設定アプリを立ち上げてステアリングリモコンを押しても反応しないんです、
本体からステアリングリモコンkey1と2の配線が出ているので、key1を外して2に繋いでみる予定です。

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 22:10:21.99 ID:v76w89fR3
APEX LauncherをデフォルトのLauncherにすることはできますか?

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 22:09:19.86 ID:jBgenVJa.net
>>400
まじか、うーんそれはサポートに要問い合わせかな。力になれずごめんね。
でもxtronsのサポートは本当に丁寧だよ。
動画撮って送ってやればより明確な解答返ってくると思うよ。

ステアリングスイッチ、俺の場合key1.2とGNDを配線する必要があったけど配線は確実にしてある?

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 22:16:18.29 ID:sxbvZQ+Q.net
>>403
サポートには連絡済みなので連休明けにでも連絡があると思います、
ステアリングリモコンkey1とGNDの配線は繋がっています。

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 22:17:48.38 ID:sxbvZQ+Q.net
サポートに動画を送ることは思いつきませんでした。
今度やってみます、色々とありがとうございました。

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 22:37:39.79 ID:3PfX5/ir.net
調べれば調べるほど
買わないほうがいいなという結論になる。

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 22:45:50.82 ID:dZ7d/gs/.net
個人的には、「OK Google」を「キッド」に変えられたらPX5 Oreoに不満はない

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 00:33:53.39 ID:itvEhXji.net
ナイトライダーのあれの事ならキットなんだが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 00:40:26.03 ID:sFuLf4xT.net
熱対策のヒートシンクやファンは1DINのJOYING機でも入るスペースがあるんだろうか。
負荷テスト動画で出てくるみたいな90℃オーバーとかだと薄いのじゃ追いつかなそう。
とりあえず車種専用の1DINフェイスプレートはeBayに注文して来週くらいに届く(はず)

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 00:43:13.79 ID:sFuLf4xT.net
色々あるみたいだけどもうJOYINGのPX5 4GB OREO機買っちゃう。
熱対策含め後のことは買ってから考えるわ。

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 03:31:08.71 ID:6lGqht5w.net
>>407
マジはげどう

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 07:38:52.23 ID:Rtp/Lufc.net
JoyingのオレオはZlinkが入ってるからケースの中が他社より狭いはずなんだよな
分解してヒートシンクつけるときはぜひ中をうpして頂戴な

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 07:56:10.15 ID:evJCxFG68
新しいのが必ずしも最良とは限らないけど
オレオなのに良くなかったらオレオ詐欺‥

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 07:55:19.91 ID:Rtp/Lufc.net
と思ってスマホ内視鏡カメラで覗いたら中身スッカスカだったw
コンパクト設計じゃないと1dinショートケースに収まらないから当然か

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 09:43:27.88 ID:H7fSb7mr.net
2DIN でも 1DIN でも中はガラガラだのに
ファン付けなきゃならないほど
何が高熱だしているんだ?

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 10:00:55.92 ID:TqSQv9oK.net
チップじゃないの?
汎用ヒートシンクでもつけたらいいんかな

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 10:15:56.20 ID:KEJMZ9mW.net
>>416
ヒートシンクよりはファンつけるんが良いんじゃね

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 10:34:38.51 ID:VuQqR3O3.net
CPU-ZではCPUとGPUを測定してる
CpuRunで高負荷を掛けると、すぐに90℃ほどに達する
ヒートシンク&FANがあれば、負荷が切れたらすぐに40℃以下に落ち着くが、無ければ60℃程度に下がるまでにも時間が掛かる
高負荷で発熱するのは仕方ないし、実運用では負荷テストのように連続で負荷が掛かることはそれほど無いけど、素で使うのは厳しいほど熱を持つ
熱を要因として処理速度も落ちるようで、高負荷=発熱=処理落ちなど、安定動作に不安がある

ちなみに、>>253 を静音FANに変えたら、静かになった分冷却性能がかなり落ちた
静音性を求めるなら、かなり大きなヒートシンクが必要だと思う

個人的には、CPUFANでは小型と言われる白虎でも試してみようと思ってるので、パーツ屋行って入るか実測させてもらうつもり

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 10:57:18.95 ID:VuQqR3O3.net
白虎はメーカーでサイズが確認出来た
確実に入らないね

ちなみに、
高さ 80mm
幅 74mm
奥行 100mm
程度で、理想を言えば、CPUとの接地面サイズが74(W)x47(D)程度のクーラーをご存知の方いたら教えてください

https://i.imgur.com/CDxon2u.jpg

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 11:14:15.63 ID:bx+1Edoo.net
TE706PL Oreo+PT-G1案の定駄目だった。

アプリはインストール出来て仮の位置情報アプリに指定できるんだが、アプリ側が疑似ロケーションに指定されてないと判定して位置情報を渡さない。

Xperia Z Ultra(4.4)では問題なく動いてるから取付ミスではないな。

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 11:36:58.17 ID:TqSQv9oK.net
中華ナビのメーカーも出荷前に発熱量のテストとかしないんかな・・・
処理能力下がるくらいまで熱出すなら
最初からヒートシンクつけといてほしい

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 11:45:01.07 ID:x14Y6sxU.net
>>421
今まで問題なかったからヒートシンクつけてこなかったんだろうね
そもそも日本の気候に合わせて作ってるわけじゃないし
外国はエアコンか、窓全開走行が多いから冷却に問題でないんだろう

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 11:47:36.30 ID:itvEhXji.net
>>419
既成品で探すのは難しいと思うけど参考まで
https://www.micforg.co.jp/jp/indexj.html
大きめの買って加工するとか

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 11:49:31.57 ID:sFuLf4xT.net
>>419
スペック上で探すと
http://kakaku.com/item/K0000833559/
http://kakaku.com/item/K0000950959/
こういうのになるけど、
ヒートシンクの接触面積を考えるとグラフィックカードのクーラーとか
今だとNVMe SSDで使うようなヒートシンク貼って
ファンは別に足すとかできないかな、とか考えてた。

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 11:53:51.99 ID:sFuLf4xT.net
>>419
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C3V6ZY4/
SSD用のはこういうやつうね。

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 14:05:17.53 ID:VuQqR3O3.net
てことで、いろいろ探してみたところ、この形状・サイズならば無理なく使えそう
https://www.amazon.co.jp/dp/B00V33OAJU/

>>423
情報ありがとう

>>424
上の「Alpine M1 ZAC-AlpineM1」、裏側のCPU接地面が50mm程度の正方形だったら完璧だった
下の「CC-SSILENCE-AM1」は、CPU側の面が平面で段差が無いので、純正ネジ部分の逃げ加工が必要になるのでちょっと面倒かも

てことで、中華ナビには中華でしょ、ってことで、コレ発注してみた
https://ja.aliexpress.com/item//754035046.html

届いたらインプレします

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 14:23:19.82 ID:Rtp/Lufc.net
ちなみにJoyingのPX5SoCはプチヒートシンクみたいなのが付いていてGSとかとは見た目から違う
他社のSoCみたいに平板じゃないからヒートシンクやファンつけるには邪魔だと思う

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 16:30:27.35 ID:yKwi2npo.net
フリーズって熱の影響なんか?
たしかに起きるのは決まってヤフナビでナビ中+MP3聴いてる時

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 16:43:55.57 ID:bqS+ppKh.net
SoCにヒートシンクつけて、ケースにファン付けてヒートシンクに風当てるんじゃダメなんか?

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 16:52:05.35 ID:sFuLf4xT.net
>>429
Youtubeでやってる人の動画見た気がする。
たぶんガワに非可逆加工したくないってことじゃないかな。
確かに自作PCの場合も良いCPUクーラー使ったって
ケース全体としてのエアフローが悪いと冷えないもんね。

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 17:27:38.24 ID:trehoX6Z.net
>>383
EONON GA2169J という機器

maps.meで、手動なら夜間モードになるが、自動では昼間と何ら変化無い画面の色合いなので、自動で夜間モードにならないのが不便なところ

機器の時間はあっている
GPSでも、時刻は拾えている
何かmaps.meの設定があるのだろうか?

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 18:36:54.01 ID:TqSQv9oK.net
https://support.maps.me/hc/en-us/articles/208816425-Night-mode
https://github.com/mapsme/omim/issues/3902

autoって設定なかったけ?
ほとんど使ったことないからわからないけど・・

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/30(月) 20:23:02.24 ID:E2RPTsVa.net
>>430
本体加工したくないのは確かにわかる。

そういえばxtronsって赤外線通信できるのかな。赤外線リモコン使えるなら嬉しいけど。

総レス数 1052
330 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200