2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中華ナビのあれこれ Part5

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/04/07(土) 04:27:26.34 ID:xuNfBNvX.net

android搭載のヘッドユニットについて語るスレです。

有名どころ
Xtrons: https://xtrons.com/
Pumpkin: http://www.autopumpkin.com/
Joying: https://www.carjoying.com/
Dasaita: http://www.hot-audio.com/

※前スレ
中華ナビのあれこれ Part4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1517150289/
中華ナビのあれこれ Part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1509630361/
中華ナビのあれこれ Part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1497966517/
中華ナビのあれこれ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1475583586/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/14(月) 15:37:09.18 ID:BJMrk5wB.net
>>669
5階建てに住んでますね?

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/14(月) 16:40:55.34 ID:bQpJ4egp.net
>>670
そうそう壁ドンしたら2軒隣から壁ドンが返ってくる、って誰が団地住みやねん!

こうですか!? わかりません><

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/14(月) 17:22:11.70 ID:C3op8PW2.net
1Gでもサクサク動く様な軽量ナビアプリとか無いんかね?

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/14(月) 17:26:03.40 ID:d8j9V6CO.net
OSがほぼメモリー専有してるから無理やな
中国でメモリー生産が本格化して安くならないと
この手の商品の買い時は来んな

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/14(月) 17:34:24.28 ID:J40c1ToI.net
>>672
1GじゃAndroid OSで手一杯では?
それこそpx機ならカスタムROMの出番で色々殺しまくりとか方法もあるんだろうけど。

それこそpx3以前の先駆者達の経験、レビューに救われ、当スレでも1Gは足りないとテンプレでも訴えてる。
MCU次第ではPX5 4GBにアップグレード出来るんだけどねぇ。

今頃A7機の1G品買ってしまったとか救いようが無い。

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/14(月) 18:55:54.55 ID:IzU1alHt.net
ATOTOの1Gならようつべに動画あるけど
ヤフーナビは普通に動いてたと思う。

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/14(月) 19:13:23.16 ID:J40c1ToI.net
>>675
youtuber編集出来るからね。トロいところはカットしてるか早送りしてる。
自分も一つだけgoogleマップの起動をリアルタイムカット無しのがあって見たけど遅かったな。
立ち上がってしまえばどれでも動くだろうけど起動が遅いのは勿体無い。
ヤフーナビは起動軽いといいね。

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/14(月) 19:19:28.98 ID:fbzPzFGx.net
1Gだけど最近までヤフーナビも問題なく動いてたな
ここ1カ月くらいほとんど機能しなくなった

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/14(月) 19:41:22.46 ID:2l40x/Qd.net
個人的には4G:25000円、2G:15000円、1G:5000円程度なら考えるけど、実際買うか?と聞かれたら、今は4G以外買えないなぁ

>>662
こんなの(>>253)でも無いよりは随分と安定するよ
静音FANだと12Vで回しても負荷テストでは90℃超えるけど、実運用では熱が原因だろうなぁって妙な動きは減る


で、HUに詳しい人に聞きたいんだけど、おれの思い込みでは、スピーカーラインとRCAラインは排他で使うものだという認識があった

ところが、内蔵アンプON/OFF切り替えの無い中華ナビの場合、スピーカーラインにそれぞれ1セットのスピーカーで2セット(FTWとRrSP)
さらに、RCAラインに外部アンプ繋いでそれぞれ1セットで2セット(FWFとSWF)+モノラル1の合計4セット+1のスピーカーを繋ぐことが出来るのだけど、接続方法として問題ないのだろうか?

このような運用が問題ないのなら、音場設定機能を無視すれば、1台のHUで多種多様なSP接続が出来ることになるし、中華ナビって映像関連だけじゃなく、音関連でもすごく拡張性が高いことになり、いろいろと面白いことが出来る

こんな音遊びやってる人いる?

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/14(月) 20:06:14.88 ID:+ZMBOMvS.net
ATOTOの1Gで普通にヤフーナビ動いてるけど、PXだと1Gじゃ足りないんだね

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/14(月) 20:39:20.09 ID:WLWyHuIzl
みんなランチャーはデフォルトのLauncher3を使ってる?

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/14(月) 20:42:28.75 ID:nZlzGQjd.net
>1Gだけど最近までヤフーナビも問題なく動いてたな
>ここ1カ月くらいほとんど機能しなくなった
ん、使っていると、だんだんゴミがたまるからね
裏で動いてるものもあるだろうし、、、

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/14(月) 20:48:23.86 ID:EsWg7bjd.net
少し前にsdカードのフォーマットの件で質問した者です。機種はTE706PL、sdはサンディスクの128gb(sdxc)。
pcでexFAT・ntfsでフォーマットしたところどちらも読み込むことが出来ませんでした。
ナビ側でフォーマットしたら使用可能ですが、フォーマットはFAT32になりpcで読み込んだ時に32gbまでしか認識しません。
何か解決法はありますでしょうか?

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/14(月) 21:09:30.80 ID:2l40x/Qd.net
単純にPC側のメモリーリーダーがSDXCに対応してないとエスパー
てか、AndroidとSDXCは微妙だよねぇ

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/14(月) 21:26:51.89 ID:2l40x/Qd.net
ちなみに、PCでFAT32でフォーマットすれば、SDHCとしてどちらでも認識される状態になったりしない?
あと、MTPやMSCモードで繋いで、中華ナビをリーダーとして使うとかも駄目?

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/14(月) 23:06:24.41 ID:nNK6l7c2.net
>>683
お恥ずかしながらそのエスパーで大正解でした。
pcで32gbまでしか認識しないのはそのせいだと思います。
しかし代わりのsdhcでもexfatでフォーマットしたら読み込み出来なかったので、問題解決とはいかずです。
MTPやMSCはまだ試せていません

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/14(月) 23:21:49.05 ID:2l40x/Qd.net
SDHCのexFATは、SDXCのFAT32同様に、本来の仕様ではないので、機器側が騙されてくれたりする
つまり、運も絡んでくるので、個人的には32GBを超えるSDはあまり使わないようにしてる
そのかわり、おれはUSBに240GBのSSD繋いでるよ
ちなみに、フォーマットはNTFSで、ナビ、PCどちらからも問題なく認識されてる

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/15(火) 01:02:36.65 ID:G2t7kWkK.net
>>686
確かにsdにこだわる必要ありませんね
私も余ったハードディスク繋いでみます。
振動が心配だけどクッション材でも挟めば大丈夫かな

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/15(火) 04:34:02.42 ID:9XwYhLyF.net
これモニター一体型のPCと思っていいのか?

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/15(火) 06:41:19.47 ID:cSyDSoynJ
>>658
>RAM容量記載なし、たぶん 1GB? 使い物にならない
使い物にならないのは使い方を知らない使用者側な

>>674
>今頃A7機の1G品買ってしまったとか救いようが無い。
1Gで足りないのはPX機
GoogleMapが動かなかったのもPX機
純正ROMがクソだからカスROMに走るPX機
オクタコアで爆熱、購入者がハードに手を加えないといけないPX機
製品レベルにないPX機w
スナドラの轍を踏むPX機ww
話題に事欠かないPX機www
おもちゃとしては楽しいPX機wwww

>>677
>1Gだけど最近までヤフーナビも問題なく動いてたな
>ここ1カ月くらいほとんど機能しなくなった
これ言い換えると、まんま
1G機が問題なのではなく、使用者の使い方の問題
って事だろw

ま、何も考えずに使えるのが物としては理想だけど、
使い方を理解出来ず「使えない」と判断するのはガキ、ケツアオスギ
滑稽でしかない

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/15(火) 08:58:59.78 ID:2rziR5Sj.net
車にHDD積むのなら振動対策きっちりしないときついと思う。
以前2.5’HDDをUSBケースに突っ込んでグローブボックスに放り込んで
使ってたら3週間でHDDぶっ飛んだことがある。素直にUSBメモリかSSDにしたほうが
手間かからないと思うよ。

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/15(火) 10:06:40.48 ID:OyabJn3W.net
GPSモニター見ても何も表示されんのやけどこれGPS壊れてる?

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/15(火) 11:32:55.17 ID:vX2/7XTv.net
>>686
HDD車の振動とか大丈夫なの?

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/15(火) 11:33:19.43 ID:vX2/7XTv.net
すみませんSSDでした空目した

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/15(火) 12:35:50.05 ID:cPSDMFsQ.net
俺もポータブルHDD使ってるけど、今の所問題ない。
気休め程度やけど振動対策はしてる。

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/15(火) 12:59:27.90 ID:11bAK4tt.net
FreetelのARIA2がバッテリーレスの給電開始で動くとの情報があったから買ってみたけど全然駄目だ

一応動くが不定期に落ちるし、HUだとUSBテザリングが動かない

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/15(火) 14:01:12.83 ID:cCbJu+HW.net
>>695
うぉ、まさに今ポチろうかと
おつ

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/15(火) 19:24:55.73 ID:nNQzJl1p.net
>>695
アイドリングストップのタイミングで落ちてたりとか?

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/15(火) 22:09:15.28 ID:SOBULNda.net
>>697
あー、それかもしれません
今度アイドリングストップオフにして試してみます

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 05:54:06.49 ID:qTrBZyxQ.net
最近なんかおすすめのアプリある?

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 09:32:29.55 ID:bk1O4jzn.net
アイドリングストップは関係ないだろ
元々バッテリー系統が別にあるんだから
もし落ちるとしたら再始動時の電圧降下な

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 10:57:21.86 ID:S9HoyRpP.net
一年ちょっと経過した私のSofiaJOYINGもモニタの反応しない範囲が狭くなってきた。次何にするかな?

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 11:33:02.63 ID:Nge0pipm.net
>狭くなってきた
広くなったんじゃないの?w

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 11:35:39.42 ID:DgFq9HR/.net
指先マウスみたいなので操作するとか

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 11:48:19.07 ID:DGoT4B7f.net
むしろトラブルを望むM気質

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 18:15:38.14 ID:rqHfILDh.net
>>702
それです!
間違えました。

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 18:27:47.08 ID:1dGq096e.net
今日取り付けようと準衛オーディオ抜いて、ISOつないだら動かない。
確認したら、うちの車の純正オーディオはISOコネクタにACC来てなかった。
こんなのあるんだな。常時電源のみで動く純正オーディオ。
バッテリー上がりなどを防ぐ自動OFFがエンジン連動である様子。

もうACCとショートさせてしまおうかとも思ったけど
連動しないとめんどくさいのでどこかからACC引いてくるしかないな‥‥

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 18:28:06.99 ID:1dGq096e.net
↑純正オーディオね

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 18:54:06.42 ID:xSoSh2YO.net
>>706
壊れなくて良かった。
過去スレで壊しちゃった方居たから。

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 18:59:05.31 ID:K+abSBf8.net
HDDの振動対策で梱包材使うのって、これからの時期は
熱の問題もあって心配だから、やっぱりSSDを使うほうに落ち着くよね

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 19:21:37.16 ID:DgFq9HR/.net
>>706
ACCなんて、その常時電源からリレー1つで作れるよ
4極でも良いし、常時をスルーさせる必要あるなら5極で切り替える

>>709
おれを含め、HDDやSSD載せる人は、ノートPCのお下がり的パーツだろうからねぇ
もし新規で買うなら間違いなくSSDが良いよ

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 19:41:15.52 ID:1dGq096e.net
>>708
>>710
変なとこに12V行くんじゃなくて、常時電源は同じだったんだけど
ACCのラインがそもそもコネクタになかったのさ。助かったのかな。
挿すときに見たが書き方がわけわからんかった。
取りあえずモバイルブースターをACCに見立てて通電させたら動いたので大丈夫そう。
ISOコネクタとの中間で切った赤ラインを手持ちのケーブルで延長して助手席前まで出したから、
ヒューズ電源か何かで持ってくるよ。

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 19:44:07.06 ID:lXYkL2x0.net
中華ナビにサラウンドアプリって適合しない?
DSP manager とかNoozxoide EIZO-rewire とか。
この手のアプリって単体じゃなくて音響設定経由じゃないと意味ないよね?

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 21:16:18.44 ID:HacacIGL.net
>>709
SSD使いたいけど高いからHDDでがんばってます…
SSDにすれば熱問題、振動問題、バスパワーで動かない問題が一気に解決されるんだけどねぇ

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 22:04:24.79 ID:G2c8PJ34.net
>>711
ISO言ってもアサイン非互換な例あってね。
それでラジオ壊しちゃった事例が。

それでテンプレに

大事な事
「車両側もISOコネクタの方もアサインは必ず確認を、ISOでも全共通では無いとの事です。 」

他の項目にも似たような事を記載してます。
ヒヤリ・ハット事例でしたね。

715 :937:2018/05/16(水) 23:40:26.30 ID:Qazj63mk.net
>>712
ストアにあるような非ルート系サラウンドアプリは本体のサウンドチップに干渉できないからほぼ全滅。
root取ってViPER4Androidが最強。
3Dサラウンドやリバーブを細かく設定できる上にシステムアプリとして常駐するからコールドブートや不意にアプリを終了させてもまた勝手に立ち上がる。
https://i.imgur.com/7gzTjMQ.jpg
https://i.imgur.com/8KN1j0l.jpg

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/16(水) 23:42:39.63 ID:PWB61Ty9.net
名前に前スレのって入れ忘れた

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 00:27:50.57 ID:jWC/GE1G.net
xposed入れたいけど
px5機oreoでroot取ろうと思ったらカスロム焼き直ししかないんでしょうか?

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 06:34:26.88 ID:U9Yn+Yw8.net
616です。
皆さんからの意見でメモリーの多いATOTO頼みました。
機能的に後者も気になってたんですけど忠告聞くようにしました。
しかし、プリウスって嫌われてんですね〜
確かに高速でみんな飛ばしてますもんね

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 07:31:08.92 ID:7hnPYm3e.net
プリウスは乱暴な運転が多くて日本一嫌われてる。
他に仕事用のハイエース、エルグランド、アルファードなど。
それはいいとして、中華アンドロイドナビでハードディスク搭載機種は無かったと思う。
HDDと書いてあっても実際はSSDみたなものが搭載してある。
ヤフオクなどでHDDと書いて売ってる業者はスペックを中華のまま掲載してるから。

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 09:54:21.92 ID:ukiEzGLYI
616? 652かな?
コスト的に載せてるのはeMMC系統だろうね。

購入検討時、まず最初にCarAndroidの敷居の高さを感じるのは、
信用に足る明確なスペックの記載が無いという事だね。
中華らしいとも思えるけど、
誤記載が多く、明らかに異なる製品のもののコピペなんかも見受けられる。
掲載している情報も更新していないようで、
OS6.0で頼んでも8.0で来たりと、実際手にして確認するまで不安ではある。

今更だけど、iPad使ってて不満とかあったの?
タブレットの方が使い勝手が良い様に思えるけど。

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 12:20:59.34 ID:KvNsHJs1.net
>>718
車種は気にしない。台数走ってるから色んなのが居る。ヤジは気にするな。

しかしだよ。
勘違いしないで欲しいが誰もATOTOは勧めてない。

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 12:34:04.37 ID:wu5ss8jr.net
まあ、大半はトヨタ乗りだし、トヨタ乗りの大半はプリウスなんだから当然母数が多いから変な奴は多くなる。

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 13:57:10.90 ID:2sNQ28kY.net
音遊びのためスピーカーを交換し、ドアのデッドニングしようと音源のつなぎ方を考えながらふと思う…アプリがあるじゃん!

Androidナビだと「周波数音源」などのアプリをそのまま音源に出来るからイイね!
「周波数音源」で音出ししながら、「Spectroid」で測定する…なんてことも出来たりして?

こんな地味なところで嬉しくなったんで書き込んでみた

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 14:38:20.27 ID:7hnPYm3e.net
プリウスが悪いと言う意味ではないけど悪質な運転=プリウスって認識があってどうしても切り離せないや。
煽る、信号無視、トロい運転、ウインカーなし&出すの遅い、無断駐車、飛ばしすぎとか、迷惑掛けすぎにも程があるだろ。
以前は出してるメーカーが悪いと思っていたが、最近は乗ってる人柄が悪いと思っている。
あのプリウスがやってるんだからオレのプリウスがやっても問題ないよね的な感じだな。
いくら台数が多いとは言え、違反率高すぎだろ。
この前はスマホいじりながら乗ってるプリウスにぶつけられそうになったからな。

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 14:51:18.26 ID:7pHsjjr+.net
>>724
別スレでやってくれ
せっかく>>723が面白そうなことしてんのに邪魔だわ

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 15:18:10.48 ID:KvNsHJs1.net
スレチ

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 16:11:17.49 ID:2sNQ28kY.net
くだらない流れを断ち切ろうと書き込みしたら、それがスレチと批判されるとは片腹痛い
おれが今まで書いたこともほとんどスレチだからあぼ〜んしといて

ID:Bauo4U72
ID:voGS0fFF
ID:Wn9v2Se1
ID:pMYnslzf
ID:l8ZLmVAO
ID:SUq8Ppys
ID:tZeWUuPl
ID:GDYnajZy
ID:VuQqR3O3
ID:6MtA2qSk
ID:2/VgiKM0
ID:a5GLJRMw
ID:w7cV+XId
ID:lCk72+rv
ID:pI0BXLSz
ID:XHkg48fo
ID:IqqgvsAX
ID:2l40x/Qd
ID:DgFq9HR/
ID:2sNQ28kY

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 16:30:18.88 ID:KvNsHJs1.net
>>727
スレチはプリウスネタだぞ。

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 16:41:00.10 ID:+pJB5KTD.net
プリウス、チンタラどんくさい印象しか無いな
車に興味ないのが乗ってる印象
俺は仕事でハイエースやけど

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 16:50:20.50 ID:7pHsjjr+.net
>>727
些細なことで拗ねんなよ
じゃあ引きこもっとけ

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 17:10:13.03 ID:/pa+ypbv.net
>>715
あなたが神か。
サンクス早速インスコしてみる!

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/18(金) 23:34:11.46 ID:4zwiViaeY
JOYING OREO ルート化した人いる?

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/21(月) 21:40:26.30 ID:mIIPCZRVJ
JOYING OREO
現段階ではあまり面白いことできないけど、
Android Autoを入れて、Spotify入れて遊んでいます。

自動起動アプリでAndroid Autoを起動させて常駐させています。

OK googleも使えるので便利です。

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 17:26:37.66 ID:i8mei1WH.net
>しかしだよ。 勘違いしないで欲しいが誰もATOTOは勧めてない。
じゃ、オレが勧めるよ オレが一人目か?w
2DIN  2G_16G  \23,000 くらいだったかな
熱暴走もないし、WiFi Bluetooth Radio 感度良好
怪しげな日本語 Manual 付きw だが、理解できる

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 20:19:02.28 ID:vdiNdB5P.net
こんなんあるけど人柱頼む
https://s.carcareplus.jp/article/2018/05/17/3983.html?utm_source=twitter&utm_medium=social 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 20:20:56.09 ID:JRW1Vcn/.net
性能にこだわらないならATOTO選んどけば間違いない
値段も安いしね

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 20:29:59.37 ID:vdiNdB5P.net
>>735
自己レスだけど
これUSBポート古いやつ?

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 20:51:14.04 ID:M+WfH+m4.net
>>735
これのプラスなしだったら使ってるよ
USBはminiUSB
androidタブレットと繋いでるけど測位速くていいよ

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 20:55:43.94 ID:vdiNdB5P.net
>>738
記述読んでもいまいちわからんねんけど、プラスは何がつくの?
あと、タブレットで動いても中華ナビでは動かんてあり得るよね?
Bluetoothは特に

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 21:13:07.21 ID:M+WfH+m4.net
>>739
プラスはGALILEO対応してるよ
中華ナビのbluetoothは怪しいから人柱だね
android端末にこれいれて試してみたら?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cajax.gps2bt2

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 21:22:40.36 ID:vdiNdB5P.net
無知でごめん

ブルートゥースGPS受信機にあなたの携帯電話を回しなさい! ???

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 21:26:00.30 ID:M+WfH+m4.net
>>741
スマホをGNS2000化するアプリだよ

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 21:39:22.01 ID:h3QQ39Wi.net
配線にギボシつけてたらどんどん楽しくなって、しまいには勢い余ってスリーブ付け忘れが多発してた……

今週末やっと取り付けができそうだ

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 21:57:28.14 ID:367i/KHG.net
>>734
>>736
安心しました。
注文して今日届きました。
休日に取付けます。
トヨタのカプラー付いてたけどバックの信号とステアリングスイッチは結局分岐して付けないといけないようですね。

プリウス嫌われない運転心がけるようにします。

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 22:04:44.81 ID:vdiNdB5P.net
>>742
ありがとう
て事はスマホのGooglemapを中華ナビにミラーリングするのと一緒だよね

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 22:38:52.71 ID:uO3GS5hM.net
スリーブ付け忘れあるある

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 22:46:26.06 ID:wsTPVtR1.net
スリーブつけ忘れたらドライヤーで炙って柔らかくしてつける
上下逆入れもリカバリー可能

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 22:47:12.89 ID:pBY2maq/.net
そんなときはヒートガン
hakkoのが確かでいいぞ

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/17(木) 22:52:34.07 ID:QCMVq3eq.net
どなたかfunroverという機械を使ってるかたいませんか?
マイナー過ぎるのかな?

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/18(金) 09:11:17.39 ID:Qs7iWfSt.net
買って半年でGPSモジュールが壊れた(泣)

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/18(金) 09:38:56.51 ID:adxrMIme.net
te706plにMalaysk ROM入れたら、画面左のタッチボタンが効かなくなった……

直し方教えていただけませんか?

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/18(金) 09:49:01.84 ID:lFMlaFvU.net
当たり前だから、言う必要もないが
「元の ROM 入れる」で O.K.?

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/18(金) 10:25:24.72 ID:o2a6OGLF.net
>>751
Joyingの初期ROMの話なので違うかもしれないけど
設定項目の中にボタンの割り当て設定あるよ。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/18(金) 10:44:08.44 ID:adxrMIme.net
>>752
>>753
自己解決しました。
ディスプレイキャリブレーションのところに設定があるなんて気が付かない……

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/18(金) 12:19:40.96 ID:jbstiiCk.net
>>750
壊れても汎用GPSでいいんじゃないか
中華のGPSなんてみんな似たり寄ったりだから
コネクタ形状さえ一緒ならほとんど汎用GPS使えるよ

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/19(土) 02:43:28.58 ID:dGwxoIoP.net
Yahooカーナビが分割画面非対応って出るけど、ここでマルチウインドウが便利って言ってる人どうやって使ってるの?
Yahooカーナビ以外のナビアプリでの話?

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/19(土) 03:48:46.82 ID:FMJ4q6OL.net
カスrom入れてるから

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/19(土) 04:15:58.16 ID:k0pZqTrc.net
Yahoo!カーナビも普通に分割できるぞ

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/19(土) 07:23:41.74 ID:3bCGDinS.net
>>756
これを入れて
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.exien.devmode
開発者向けオプションの一番下
「アクティビティをサイズ変更可能にする」を有効にして再起動

760 :594,668:2018/05/19(土) 17:02:00.07 ID:h6tspbN0.net
https://i.imgur.com/zWl7Bhr.jpg
やっと取り付けた。
エンジンかけない状態で小音量だとちょっとノイジーかな。
取り付け用フレームの固定が合わないので、
とりあえず押し込んだだけ+社外の専用化粧板で目隠しのみ。
画面をもうちょっと上にあげた方がちゃんと収まるけど、
エアコンの吹き出し口が隠れすぎるのでとりあえずこのままいく予定。

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/19(土) 17:19:47.57 ID:BgZ24kKi.net
>>760
おめ。
FIATかな?洒落てるわ。1DINなんだね。
不具合はファームでそのうち改善するさ。
車載だと載せ換え趣味でない限り長持ちして欲しいし、ケチった遅いSOCより満足行く物載せた方がいいね。

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/19(土) 18:48:00.02 ID:r1U26af/.net
657だけどアイドリングストップオフにしてみたり、ナビ以外のUSBから電源とってみたけど駄目だった

ファームウェアの更新も無いみたいだしゴミ確定だなぁ

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/19(土) 20:38:04.32 ID:z2Ar7Zt3.net
おおーーイイなぁ〜黄色のチンク
うちは黒のちんくでナビつけてないから参考にさせてもらう

てか、ノイズってもしかして右のツイーターからの音じゃない?
おれが1DINのHUを交換したとき、ノイズが気になってディーラーに出したら、チンクはたまーに気になる車体があるみたいで無料で修理してくれた
あと、電源のとり方でも随分違うみたいで、アイドルストップと関係ないELDユニット手前から出すとノイズに強かった記憶がある

で、トランポとして使ってるステップワゴンには7インチモデル組んでるけど、ノイズはまったくないよ
おれのは2DINのPX5-4G OREOだから、ちょっと違うかもしれないけれどね

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/20(日) 03:14:57.69 ID:rhFpq/2M.net
616です。
無事本日ATOTO取付終わりました。
トヨタ用のカプラー付いてました。
バックカメラの配線は純正からの変換とステアリングスイッチとバック信号だけは探して直結しました。
何より苦労したのがフィッティング。
元々の安物のディーラーオプションナビの取り付けステー流用しましたが出っ張り過ぎるため加工がかなり手間取りました、
取り付け終わればいい感じです。
動作も今の段階では安定してます。
ただ、バックカメラにガイドって出せないのかな?

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/20(日) 03:19:46.17 ID:rhFpq/2M.net
続けてすみません。
ATOTOが第2工場で生産されたため他のと配線位置違うって書いてありました。
確かに他のレビューの背面とUSBが違ってました。

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/20(日) 04:00:21.66 ID:sDHASsZM.net
>>764
バックカメラ使ってないけど
モデル番号4回タップしてパス1617で入れるOEM設定の中にバックカメラガイドラインの項目がある

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/20(日) 07:20:16.68 ID:fAX8XY7m.net
ありがとうございます!

モデル番号ってどこでしょう?
https://i.imgur.com/v92EaLW.jpg

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/20(日) 09:03:32.35 ID:sDHASsZM.net
設定の下の方探したら普通に見つかるやろ
端末情報みたいな項目

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/20(日) 09:11:06.55 ID:e3zi3kxS.net
>>768
ありがとうございました!
出ました!
が、全くガイドラインの調整の仕方わからなくて諦めました。

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/20(日) 09:15:09.97 ID:bLJ5N0Yc.net
>>769
一般的なスタイルならバックラインの画像ファイルがあって自分で作るんじゃない?
国産機にあるようなカーソルが出てきてラインが動かせるようなものじゃないはず。

総レス数 1052
330 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200