2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中華ナビのあれこれ Part5

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/04/07(土) 04:27:26.34 ID:xuNfBNvX.net

android搭載のヘッドユニットについて語るスレです。

有名どころ
Xtrons: https://xtrons.com/
Pumpkin: http://www.autopumpkin.com/
Joying: https://www.carjoying.com/
Dasaita: http://www.hot-audio.com/

※前スレ
中華ナビのあれこれ Part4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1517150289/
中華ナビのあれこれ Part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1509630361/
中華ナビのあれこれ Part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1497966517/
中華ナビのあれこれ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1475583586/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/20(日) 19:08:05.07 ID:7Skl3v7c.net
ワイドFMが選局範囲外で聞けない件、だれか解決できた人いたっけ

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/20(日) 19:34:29.48 ID:4GOL7Xz/.net
>>783
工場設定のotherタブ→Reversing brightness -15〜15で調整可能

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/20(日) 19:50:43.51 ID:XM5hICl5.net
>>786
>>783
嘘こいた。失礼それでいける。

788 :742:2018/05/20(日) 22:11:23.22 ID:K8i6U/f4.net
>>786
ありがとうございます。今日は遅いので明日確認します。

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/21(月) 00:37:50.10 ID:wbndHid+.net
音楽アプリはpowerampが1番だな。
auto対応となるとjetaudioか。。

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/21(月) 01:05:05.43 ID:SoVKx+I5.net
>>789
良かったら理由をお聞かせ願えませんか?

791 :702:2018/05/21(月) 08:42:34.04 ID:go2EC/qo.net
>>784
確かにFMは一部だけ拾えた。
AMは全くダメだねー
この辺は割り切って使うか

Bluetoothで飛ばした音楽を聴くのはA2DPアプリだけしかできないのかな

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/21(月) 09:04:30.89 ID:u1d+DBKt.net
中華ナビはラジオブースター自前で付けておかないと感度弱いよ
AMFMどっちも増幅できるものがいい

ラジオで思い出したけどアンドロの中華ナビはAMもFMもモノラルなの?
ステレオにならない

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/21(月) 09:48:31.62 ID:EAIBbYIx.net
ラジオチューナーはこれらヘッドユニットの仕様見ると必ず型番が出てて、どこかの記事ではチップ貼替え的なネタもあった。設計が悪くて拾えないのかチューナー自体が悪いのか?

>>791
A2DPアプリ立ち上げないと駄目だねぇ。再始動時、アプリ生きてて再接続出来たかな??

>>792
ラジオアプリに○○が半分くらい重なったようなアイコンがモノステの切替?ただ実際聴き分けた事ないかも?

amazonでラジオブースターで検索するといくつか出るけど、どれも評価が微妙な感じ、大丈夫かな?

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/21(月) 13:03:54.28 ID:qGxi3UB2.net
ラジオは諦めてアプリでネットラジオ聞いてるわ

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/21(月) 16:56:35.73 ID:sCCi6wZ8.net
>>785
>>10

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/21(月) 18:30:56.23 ID:5xI7pg4/.net
>>792
>中華ナビはラジオブースター自前で付けておかないと感度弱いよ
何台・何機種試しての?
>アンドロの中華ナビはAMもFMもモノラルなの?
そんなに試して、そんなこと分かんないの?

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/21(月) 18:41:15.12 ID:1uoBzqg1.net
皆さんテザリングするのにどんなプランで使ってますか?
子供がいるので少し遠出するだけで5Gくらい使いそうで

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/21(月) 18:44:57.57 ID:Lpnzpoxz.net
>>795
すまない。結局、成功した機種は書いてないよな。
T8だったか?joyingだったか?px系では無いはずなんだ。

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/21(月) 18:47:45.76 ID:u1d+DBKt.net
>>796
テザリングだと5Gはすぐいくね
場合によっては定額プランがいいかも

>>797
スレチ、消えろ

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/21(月) 18:52:33.21 ID:Lpnzpoxz.net
>>797
子供にyoutube開放したら青天井だろうに。DVD併用で我慢させないと。

ドライブ中、子供はネットゲーム、DVD併用、私+子供1人+CarAndroidのナビ、ネットラジオを6GBでシェアしてる。
月の走行は1000km弱

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/21(月) 19:29:47.61 ID:ctZaTSmz.net
DoCoMo系MVNOは昼休みに落ちるので困る。
昼休みに次の立ち寄り先までのルート検索しようとしたら
テザリングは確立していてもデータが来ない。

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/21(月) 19:34:51.27 ID:p7B7VjLE.net
wimaxで良くね?
速度制限有り無制限。HD動画視聴を適当に節制すれば実用的。

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/21(月) 20:36:05.88 ID:rtGQWhoz.net
PX5系だけど、ラジオはディーラナビと比べて特に感度低下はなし、普通にステレオだよ。
もちろん、純正時に使ってたアンテナはそのまま使った話だけど。
もし、感度が低い機種があるなら、その機種は聞きたいところ。

あと、昼休み時間帯にネットワークも落ちるの?どこのNVMOか是非聞きたい。
うちもDocomo系NVMOだけど、そんな苦労ないなぁ。

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/21(月) 20:51:09.93 ID:IboDcmzo.net
>>802
WiMAX車内で入る?
ルーターの問題かも知れんけど、まったく安定しないわ

スマホはドコモMVNO(IIJ)だけど、テザの方がまだ安定する

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/21(月) 21:10:18.37 ID:YX8Lfs+L.net
普段ラジオ聞かないから確認してなかったけど、PX5-4G OREOではFMもAMも普通に聞けた
ワイドFMなどは未確認

>>797
おれはちょっとしたドライブの前の日に、DTV(家のWi-Fi)アプリで適当にいくつかダウンロードしてから出発する
音楽は外付けSSDに目一杯入れてるし、TVも動画(限定)も見ること出来るから、基本ナビ以外はパケットは使わないから1Gで十分

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/21(月) 21:48:49.73 ID:mI7ywoJu.net
10.1" 10" Car Android 7.1 2Din Stereo Radio 4G WIFI GPS No-DVD Player Octa-Core https://rover.ebay.com/rover/0/0/0?mpre=https%3A%2F%2Fwww.ebay.com%2Fulk%2Fitm%2F162847178024

質問なんですが、これの本体とディスプレイの間の2din の化粧蓋と回転機構部分を使わないで接続可能かわかる方おられますか?
1dinに本体固定して、ディスプレイはコンソールに両面テープ固定しようと思うのですが、化粧蓋と回転機構部分を使わないと接続できないなら、joyingの10.1の4GBのにしようと思ってるんです。

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/21(月) 21:53:08.28 ID:BQICJQVC.net
知らんけど素直にJoyingにしときゃいいんじゃね

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/21(月) 22:08:56.85 ID:u1d+DBKt.net
>>803
サンクス
感度っていうよりは、使ってるラジオアンプ次第なのかもね
ただ、車側にブースターあるものも多く、後付ブースター使うと感度落ちるものもあったり
ステレオはFMだけかな?日本だとAMもステレオ放送になってたんで中華のもAMステレオなのかなと思ってた
最近はドラレコやLEDや後付のものを色々装着していくほどラジオの感度下がるね
今は後付のブースターで純正の頃より感度上がって安定してるけど

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/21(月) 22:54:50.34 ID:kJ2buRrH.net
>>804
田舎だからかもしれないけど私は十分使えてます。

それよりご相談です。
ATOTOなんですけどナビ使ってる状態の時にバックグラウンドでミュージックプレーヤーで音楽聴いててエンジン停止。
次にエンジン始動した時に自動で音楽流れるアプリってありますか?
シャッフル出来るものが理想です。

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/21(月) 23:04:30.03 ID:rtGQWhoz.net
762だけど、うちは古ーい車(13年物)なんで、ブースタなんて無いんじゃないかな。
中華ナビへ換装時にアンテナケーブルを辿ったけど、ブースタは見当たらなかった。
ラジオのRF増幅が足りない機種があるのなら、買換え時に避けたいと思うところ。

あと、AMは聞かないのでよく把握していないけれどモノラルじゃないかな。

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/21(月) 23:11:54.63 ID:shkmWagl.net
>>806
それxtronsのTR100です。
ここにも持ってるユーザー居ますよ。
日本xtronsに問い合わせしても回答貰えるはずです。

1dinで海外調達に不安無ければ素直にjoyingが吉です。

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/21(月) 23:58:26.92 ID:fggzdVgd.net
>>809
ATOTOでは無いけどCarWebuGruランチャーで自動再開できてる
PowerAmpとかの外部プレイヤーも使える

ただし、イグニッションから再生が始まるまで結構時間が掛かるのが難点

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/22(火) 03:44:39.94 ID:9CmY8b6v.net
>>809
4/18版のファームだけどプリインの音楽プレーヤーで続きから再生できてるよ

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/22(火) 03:48:03.85 ID:1p74hvtx.net
>>813
標準で入ってるプレーヤーですよね?
シャッフル再生ってできないですよね?

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/22(火) 06:25:07.08 ID:pRD7xOKZ.net
AMステレオなんていつの時代だよ。もうほとんどやってねーよ。

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/22(火) 08:53:04.60 ID:bfQ+aN77.net
>>813
4/18のファームって降ってきてる?
手動で探しに言っても1月のから変わらないんだけど

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/22(火) 09:46:35.39 ID:qoEopL/H.net
ATOTO だけど 「Power Antenna」って書いてある線に繋いだら
ラジオの感度上がって AM FM ともに快調 です
みなさんの話聞いてると、元々 Booster 付いていて、それが働き出した?
ちなみに、海外生活永いんだけど、AM ステレオは外国&外国製品では
聞いたことないな

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/22(火) 10:36:09.03 ID:q1GG6s9t.net
>>817
その線は、イマドキの黒くて短いアンテナまたは魚のヒレみたいなアンテナのクルマならブースター電源、ちょっと前のオートアンテナのクルマならそこにつなぐとアンテナが伸びるモーターの電源につながる。

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/22(火) 10:36:22.22 ID:+wzOika0.net
>>817
それ昔の感覚だと、ラジオつけたらロッドアンテナ伸びるオートアンテナの信号線じゃない?
結果感度上がってんだろうけど、下手したら壊すで。

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/22(火) 10:48:58.88 ID:+wzOika0.net
>>818
共用なん?知らんかった。芯側に抱かせるの??

>>817
すまんかった。昔の感覚だけだったらしい。

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/22(火) 13:02:47.97 ID:qoEopL/H.net
感度が上がって、放送聞けるようになったけど、何も壊れていませんよ
今どきラジオアンテナ上下はしないよね、普通
なつかしい話聞かせてもらいましたw

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/22(火) 13:08:18.24 ID:aneMwOPi.net
ごめん
ATOTOの標準で入ってるミュージックプレーヤー
シャッフルできました…

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/22(火) 14:38:39.92 ID:KAhoIeen.net
>>816
OTAではなくATOTOのサポートページでダウンロードしたファームをsdカードからインストールしました
スリープからの復帰時にいきなりラジオが鳴り出すバグがフィックスされてるので、音楽プレーヤーで続きから再生できます

リンク貼ろうかと確かめてみたら、ユーザー登録の必要なページのようです
同じページにそろそろ新バージョンが出るようなこと書いてあるので、待ってたらもっと新しいのが降ってくるかもしれません

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/22(火) 16:18:45.20 ID:CJEm4Rwx.net
>>821
それさ、単にアンテナとバッ直12Vが繋がってるだけだよ
入りが良くなるのは、バッテリーまでの赤いプラス線が増設アンテナ代わりになってるだけ

金属むき出しアンテナだったり、皮膜付きでも事故ってアンテナ折れたりした時、火事になるよ

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/22(火) 17:25:49.13 ID:h4eOqxNj.net
>>824
ん?ラジオアンテナって、熱線みたいなのだったり棒状だったりといろいろあるけど、とりあえず車体側からのアンテナジャックがHUに入り、アンテナコントロールなどの青線は、ラジオを立ち上げたときに、HUから車体側に12Vが流れる
で、それはアンテナに直接つながってるのではなくて、アンテナ根本のブースター的なものにつながってる
だから、車体側ハーネスにラジオコントロールをつなぐ青い線がない場合は、繋ぐ必要がないと言うか、繋ぐ相手がないし、繋ぐ相手があるならブースター的なモノがどこかにある

金属アンテナだった場合、その金属アンテナとボディーで12V通電してるってことを言ってるのならば、テスター当ててごらん
その情報が間違っていることが、すぐわかるよ

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/22(火) 17:36:59.88 ID:qoEopL/H.net
>バッテリーまでの赤いプラス線が増設アンテナ代わりになってるだけ
火事になるのか人柱やってるってことか?
赤いプラス線じゃないし、何時間も走っていても発火しないな

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/22(火) 17:59:01.89 ID:+wzOika0.net
ググっても似たような話になってるね。
ブースターになるって話と、余せってのと。
Amazon辺りのブースターを別で買って。その供給ラインに接続するなら解るんだ。
ただ、何もない状態。それこそHUにアンテナの穴空いてて、車両側からはアンテナのみのところに、そのPowerAntenna線をどう接続してるのか?

壊す言ったけど、777の話、ググってブースターになる話もあったんで撤回したんだけど、腑に落ち無いんだよな。

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/22(火) 18:08:29.37 ID:3+89p6uc.net
エーモンのオーディオハーネスのパッケージ裏の説明見てみるといいよ

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/22(火) 18:10:21.71 ID:dTIgFw+k.net
>バッテリーまでの赤いプラス線が増設アンテナ代わりになってるだけ

糞ワロタw

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/22(火) 18:14:58.83 ID:h4eOqxNj.net
>>827
>>825にも書いたけど、ブースター的なモノがない車両には、車体側ハーネスに青線繋ぐところがないし、ブースター的なモノがあるのならば、繋ぐところがあるってだけ
繋ぐところが無いのならば、後付でブースター的なモノとアンテナコードが2又になったモノを中間に挟む形で組み、その増設したブースターに青線を繋ぐ

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/22(火) 18:33:31.85 ID:1dYl9E8O.net
>>830
そうなるよね。わかりやすい説明ありがと。
じゃあ776は接続するところがちゃんとあったってだけなんだな。

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/22(火) 18:35:38.94 ID:5xHMt/Xn.net
>>811
ありがとうございます。
日本Xtronsに問い合わせてみました。

TR100のディスプレイの形(下がすぼまっている)が
センターパネルの形にピッタリっポイんですよ。
だけど、Joyingの4GB(熱とかも)も気になるし、価格も気になるし
迷ってるところです。

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/22(火) 18:53:24.76 ID:1dYl9E8O.net
>>832
今は難しいところよね?PX5 4GBの熱問題を気にすると行けないし、だからと言ってTR100だとレスポンスの不安もある。

PX5 4GBも熱い言うだけでフリーズ多発で使えないって訳でも無さそうだし、ここのTR100ユーザーは案外イケるとのレビューもある。ただサンプル数は少ないのよね。

半年でガラッと変わるから待ってみたら?

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/22(火) 19:12:37.76 ID:bfQ+aN77.net
>>823
http://support.myatoto.com/
ここから4/2版はダウンロード出来たんだけど
もっと新しいのあるの?
http://support.myatoto.com/index.php?m=content&c=index&a=show&catid=40&id=388

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/22(火) 19:40:16.36 ID:JDcUIk9a.net
>>834
ごめん 4/2で正解
4/18は案内文の掲載日

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/22(火) 19:56:49.04 ID:3+89p6uc.net
>>810
うちの13年物にはAMブースター入ってるから、そこそこ古い車でも入ってたりするのでは?

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/22(火) 19:58:15.48 ID:bfQ+aN77.net
>>835
ありがとう
これでOTA待たなくても最新版が拾える事が確認できた
Betaには参加しないけどw

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/22(火) 21:08:07.11 ID:0MwW8jOq.net
>>836
えーそうなの?今度配線の固定のために取り出すので見てみますね。

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/23(水) 10:36:53.17 ID:u1sfblTq.net
過去乗ってた車は純正でフィルムアンテナ(熱線デフみたいな)
で受信感度のせいか標準でブースターついてました。
ナビ載せ替えの際はPOWER ANNTENAを結線しないとラジオ使えなかった。

最近ほとんどショートアンテナなので受信感度の絡みでブースター標準の車は多いとおもいますよ。
ちなみに今乗ってる車種も同じでした

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/23(水) 11:22:03.78 ID:L+TTMGIH.net
te103sip使って3ヶ月くらいになるけど、
最近wifiがONに出来なくなってきた。
具体的に言うと、wifi掴まないのではなくwifiのトグルスイッチ自体onに出来ない。
一瞬動くけど、即offに戻っちゃう
諦めて放置しとくと次の朝には直ってたり
あちこち設定いじってみたけどわかりません!
xtronsにサポート頼む前に、もし分かる方いたら助言願います!

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/23(水) 15:02:17.99 ID:iV3s79XQ.net
中華ナビ楽しくて好きだが
A2DPアプリ再接続不良さえなければな...
ペアリング出来なくなってRES押す羽目になる

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/23(水) 15:26:00.76 ID:6lHJ1wmP.net
PX5-4G OREO問題ないよ
青歯ONのまま車に乗れば勝手に繋がってる

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/23(水) 18:40:18.83 ID:oytV2muE.net
>>840
ソフト的な問題なら初期化すれば治る。頻繁にON,OFFしてるのかな?
初期化しても治らないならハード側の問題。

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/23(水) 19:13:06.39 ID:6XbTblcR.net
xtrons人気だなあ、色々不安定なのに。

hizpoど安定だぜ?

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/23(水) 19:30:11.66 ID:3/QN6GuT.net
XTRONS TE103SIPなんだがステアリングホイールスイッチでOK Google ってできる?

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/23(水) 20:18:51.10 ID:oytV2muE.net
>>844
ユーザー多いから、いろんな使用条件で試され洗い出されてる。wifiをトグルで切るとかやらないものな、ただ人によっては必要なのかもしれない。

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/23(水) 21:32:53.62 ID:IOwYKnBs.net
日本の代理店があるのは大きいよ
中華ナビとはいえ4万円を超えると保証も欲しくなる
ウチのも壊れてご厄介になったから
xtronsを選んで良かったと思う

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/23(水) 22:18:38.20 ID:ELCOC1lp.net
うちのも半年で壊れたが片道送料だけで新品になって帰ってきた。
途中経過も結果報告もなかったがw

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/24(木) 04:08:15.51 ID:GJMpXqZv.net
>>938
たぶんソフト的な問題だと思う。
wifi onにしっぱなしにしてるけど、シャットダウンすると勝手にoffになっちゃうんだよね
そうなるとショートカットからもonにできなくなる
設定でどうにもならないならやっぱり初期化かな?
サポートもきっと、まず初期化してみろって言いそうだしね
とりあえずやってみます!

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/24(木) 04:25:03.72 ID:GJMpXqZv.net
>>942
日本xtronsのサポート対応いいよね、
チューナーの設定聞いたらすぐ画像付きでメール送って来たし、
タッチパネルのフラットケーブルの爪がはじめから折れてたんだけど、とりあえず取付したものの、後から気になって連絡したら新しいの送ってくれたし
俺のようなライトユーザーはほんと助かるわ

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/24(木) 08:13:12.56 ID:qiJ5NHZAP
日本企業より対応がいい気がするのは気のせいか?

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/24(木) 09:29:10.01 ID:HoggXtDR7
Joying Oreo機は初期ロットなためか
・ファストブートができず常にコールドスタート。
・ランチャーが初期設定のものしか実質的に使えない。
(規定のランチャーを変更しても次回起動時に初期設定のものに戻ってしまう。)

などユーザー側で解決できない問題があります。

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/24(木) 09:23:04.88 ID:ZinYUzA8.net
>中華ナビとはいえ4万円を超えると保証も欲しくなる
え!? みなさん、そんな高いの買ってんだ
オレの、2か月前に2万円ちょっと
もう十分遊ばせてもらった

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/24(木) 09:43:56.17 ID:WNwX0keE.net
>>853
10.1のRAM4GBならそんなもん。
短いスパンで交換するには面倒だし、国産のまともな奴なら10万越えるし、安いものよ。

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/24(木) 09:52:38.47 ID:9/1ohPNu.net
>>853
俺も含めてだけど、泥ナビってスマホを年に何台も買っちゃう層と被ってる気がするわ
ナビが欲しいというよりは、機械買って弄ってニヤついてる類いの変態

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/24(木) 10:14:54.43 ID:c4xHfLUd.net
iOSつかいだからスマホを何台も並べたりはしないけど
ルーターいろいろ買っちゃうわ。
家庭用もモバイル用も何台もある。

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/24(木) 10:22:28.44 ID:WNwX0keE.net
自分はsimフリー機、年1台程度だが、車載Androidの交換は配線含め下手したら1日仕事になっちゃうから実用側で考えてる。
実用レベルのファームになった時点での一番良い奴が候補、スマホに比べ使用環境も良くないので保証は2万なら要らんが4万なら必須かな?

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/24(木) 12:42:31.85 ID:J9q6Ixzi.net
フラットケーブルの爪が折れてたって、分解しないと判らないのにさ。
分解しても保証が効くなんて、何て良心的なメーカーなんだ、Xtronsってw

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/24(木) 13:46:06.28 ID:EU5Mqrhw.net
初めから折れてるような品質管理の甘さ。クソだね。

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/24(木) 16:24:43.81 ID:kxXG+wdZ.net
ATOTOがジェスチャー対応機出してきた
https://youtu.be/8LZVMd82usI

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/24(木) 18:06:18.27 ID:W1RPQIgQ.net
へぇ、デモは感度良さそう

それはいいんだけど
そろそろ右ハンドル仕様を下さい・・・

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/24(木) 18:09:26.17 ID:WNwX0keE.net
>>860
そんなんより基本性能上げて欲しいよな。A72載せてきたら4万出しても買うよ。

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/24(木) 19:52:46.19 ID:HSW+VlxZ.net
つか、AndroidPCを車載するんだから
まず熱問題をどうにかしてほしいわ。
後ろのファンけちるなよ。オーディオやメーカーナビですら付いてるんだから。

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/24(木) 20:00:20.06 ID:ZinYUzA8.net
>機械買って弄ってニヤついてる類いの変態
だな、オレもその一人かもw

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/24(木) 20:04:47.98 ID:RPpjlXUx.net
>>863
エアコンの風あてて冷やしてるわ
そんな形してるもんで

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/24(木) 20:15:32.98 ID:GJMpXqZv.net
>>950
初期化してもダメだった!
裏のコネクタ外して暫らくおいてみてもダメ
つうか、ネット繋がんないとアカウント設定出来ないじゃん
とりあえずサポート連絡しました

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/24(木) 20:46:41.64 ID:IUNSK9hI.net
>>863
いつもこのネタになると強制冷却派とファンレスこそ至高派で争う事になるからなw
過去製品はファン付あったけど今はバックヒートシンクに跡だけよね。
ケチってる訳じゃない、彼らなりの熱設計でファンレスでイケるって判断なんでしょ?事実 px5 2GB Android6では騒ぎになってない。
最近のoreo px5 4GBは、何らかの要因で設計通りにいかなくなった。とりあえず応急策としてCPUガバナ弄られて落ち着くんじゃない?

それでも自分が満足行かなきゃ何でも付けるといいさ。

>>866
やっぱ故障かね?
修理上手くいくといいですね。

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/24(木) 23:41:33.18 ID:JA+BUKYN.net
ファンがあると、時々掃除するようじゃないか?

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/25(金) 00:09:42.78 ID:BkNZ05xO.net
今までファン掃除しろって取説に書いてある
ナビやオーディオあったか?
掃除する方が良いとは思うが

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/25(金) 04:03:47.40 ID:UfHUZLsq.net
最近は昔のシステムほど発熱しなくなったからな

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/25(金) 07:29:01.81 ID:ADw4zFXO.net
ってもAndroidやから
夏の炎天下でタブレット放置してたらつぶれるよ。
同じ事でしょ、普通のナビやオーディオと違うんだし。

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/25(金) 07:58:06.62 ID:0srEm+aW.net
タブレットとは違うやろ
電池いらないし

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/25(金) 07:58:44.94 ID:wLjLuh1D.net
タブレット車内放置で壊れたことある?
何年も放置だけどバッテリーの膨らみすらないんだけど

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/25(金) 10:14:47.57 ID:crSlaJpK.net
そもそも炎天下で車内にリチウムバッテリー搭載機を放置するのが恐い

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/25(金) 12:03:56.88 ID:GztO9WWK.net
ステアリングスイッチにアプリの割当、ページアップダウンできるようにしたいな

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/25(金) 17:39:54.93 ID:4E33qG6z.net
ど~ぞ、ど~ぞ

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/25(金) 18:26:40.59 ID:ZOvTeyr+.net
例えば、ステアリングスイッチのメニューで反応するアプリはデフォルトで設定されたアプリだから、デフォルトアプリを変更するのはどう?

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/25(金) 21:50:29.93 ID:kHkt0qdPW
質が良いとされるJOYING、

現時点のOREO機で言えば、ふつうに負け組な気がする‥

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/25(金) 23:04:59.16 ID:m1VhBu7af
じゃあ鉄板を教えて

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 00:10:56.33 ID:FYADj091.net
>>869
ファン付きのナビやオーディオを使ったことないから知らん。パソコンはファンで埃を吸い込むから定期的に掃除しないと冷却効果が落ちるどころか、熱暴走の原因になる。

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 00:35:28.49 ID:qKuWh0B7.net
とりあえずSOC載ってるボードをカバー出来るくらいの適当なヒートシンク貼っておくくらいで充分効果ありそうよ。

xtronsで保証心配なら販売店にヒートシンクつけるわって言っときゃ駄目とは言わんはず。
ただ取付不備で外れてショートしてとかは自己責任で。

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 01:30:17.72 ID:E6P/8vkg.net
706の一番初期のはファン着いてたんだよなぁ
アレが欲しかったんに・・・

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 04:28:38.88 ID:qKuWh0B7.net
>>882
ホントですか??初めてききました。

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 17:13:00.94 ID:R3bOQyav.net
初歩的な質問で申し訳ありませんが、androidスマホのUSBケーブルを繋いでのミラーリングはどうすればできるでしょうか?TE706PLです。

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 18:17:20.41 ID:xlAJBQeq.net
運営責任者名:佐久間博之
店舗名:七福電氣
会社住所:〒270-2261 千葉県松戸市常盤平1丁目24−1
電話番号:050-7116-9037
七福電氣にご質問がありますか?
質問する

総レス数 1052
330 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200