2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中華ナビのあれこれ Part5

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/04/07(土) 04:27:26.34 ID:xuNfBNvX.net

android搭載のヘッドユニットについて語るスレです。

有名どころ
Xtrons: https://xtrons.com/
Pumpkin: http://www.autopumpkin.com/
Joying: https://www.carjoying.com/
Dasaita: http://www.hot-audio.com/

※前スレ
中華ナビのあれこれ Part4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1517150289/
中華ナビのあれこれ Part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1509630361/
中華ナビのあれこれ Part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1497966517/
中華ナビのあれこれ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1475583586/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/25(金) 10:14:47.57 ID:crSlaJpK.net
そもそも炎天下で車内にリチウムバッテリー搭載機を放置するのが恐い

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/25(金) 12:03:56.88 ID:GztO9WWK.net
ステアリングスイッチにアプリの割当、ページアップダウンできるようにしたいな

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/25(金) 17:39:54.93 ID:4E33qG6z.net
ど~ぞ、ど~ぞ

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/25(金) 18:26:40.59 ID:ZOvTeyr+.net
例えば、ステアリングスイッチのメニューで反応するアプリはデフォルトで設定されたアプリだから、デフォルトアプリを変更するのはどう?

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/25(金) 21:50:29.93 ID:kHkt0qdPW
質が良いとされるJOYING、

現時点のOREO機で言えば、ふつうに負け組な気がする‥

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/25(金) 23:04:59.16 ID:m1VhBu7af
じゃあ鉄板を教えて

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 00:10:56.33 ID:FYADj091.net
>>869
ファン付きのナビやオーディオを使ったことないから知らん。パソコンはファンで埃を吸い込むから定期的に掃除しないと冷却効果が落ちるどころか、熱暴走の原因になる。

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 00:35:28.49 ID:qKuWh0B7.net
とりあえずSOC載ってるボードをカバー出来るくらいの適当なヒートシンク貼っておくくらいで充分効果ありそうよ。

xtronsで保証心配なら販売店にヒートシンクつけるわって言っときゃ駄目とは言わんはず。
ただ取付不備で外れてショートしてとかは自己責任で。

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 01:30:17.72 ID:E6P/8vkg.net
706の一番初期のはファン着いてたんだよなぁ
アレが欲しかったんに・・・

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 04:28:38.88 ID:qKuWh0B7.net
>>882
ホントですか??初めてききました。

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 17:13:00.94 ID:R3bOQyav.net
初歩的な質問で申し訳ありませんが、androidスマホのUSBケーブルを繋いでのミラーリングはどうすればできるでしょうか?TE706PLです。

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 18:17:20.41 ID:xlAJBQeq.net
運営責任者名:佐久間博之
店舗名:七福電氣
会社住所:〒270-2261 千葉県松戸市常盤平1丁目24−1
電話番号:050-7116-9037
七福電氣にご質問がありますか?
質問する

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 18:41:04.19 ID:cJHjfEGX.net
モニタ壊れたJOYINGの変わりにTE706PL買いました。テストしてたら結構熱持つようなので古いパソコンの6cmファンをアクセサリー給電で付けてみました。
エンジン止まるとファンの音がうるさいのでDCDCコンバーター付ける予定です。
最初はUSB給電の予定でしたが風流が心許ないので変更しました。
配線が当たらない用に取り付けましたが保護カバーほしいね。
fan https://imgur.com/gallery/rEzdXBr

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 18:46:32.49 ID:FYNnqAlg.net
joying新調してオレオになったんだが、無線LAN途切れるわ、プリインストールのグーグルやらをアンインストールできないわ、Googleの音声検索出来ないわでお手上げ状態…
もう元に戻そうかな…

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 19:55:29.58 ID:9Wy3VeS08
JOYING OREOをマシュマロ化したいです。

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 19:32:55.69 ID:fbmcTglx.net
>>886
それでどのくらいの効果があるの?
てか、奥行き大丈夫なの?おれの車には入らないな

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 19:38:55.11 ID:oeahJXAg.net
>>950
サポート連絡したら、案の定ファクトリーリセット指示された。
すでに試した旨つたえると、ファームのアップデートの指示。
最新ファームのリンク、sdカードに入れるファイルの画像、操作手順の動画のリンク
をメールで送ってくれたけど、やってみたがやっぱりダメだった。
再度サポートに連絡した
返答来るのは週明けかな?

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 19:48:28.94 ID:zTgiRZ5G.net
車載規格の部品使ってないんだろうな中華ナビは

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 19:49:34.68 ID:oeahJXAg.net
>>981
1回試しただけだからよく覚えてないけど、EasyConnectってアプリをスマホにも入れたらミラーリング出来たよ
wifiとBluetoothはうまくいかなかった
USBはいちいち挿すの面倒だから使ってないけど

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 19:55:01.37 ID:8qv1Jtdg.net
未来のレスにアンカつけてるように見えるのは、うちのクソ環境のせい?

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 20:09:44.36 ID:qKuWh0B7.net
>>890
>>892
すまない。アンカーの付け方を勉強して。それだと混乱しちゃう。

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 20:10:33.65 ID:HtjyOJDl.net
>>886
ゴツいなw
俺もファンも買ったしファンの大きさに合わせたホルソーもあるしネジ留めの溝切るタップもあるんだけど仕事が忙しすぎて何にも出来ない。

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 20:11:17.86 ID:qKuWh0B7.net
>>882
先程外したので解りましたが、初期の頃のTB706APLはファン穴は空いてて、そこに不織布みたいのが貼られていますね。

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 21:31:52.04 ID:cJHjfEGX.net
>>889
後方から吹き付ける形ですが、後ろのヒートシンク冷却と未実装パーツ穴からの風が上に抜けるのは感じます。
効果は解りませんがおまじないみたいなものと言うことで。
>>895
中を開けたく無かったのと廃品パーツでやれる範囲でってことでw

因みに壊れたSofiaJOYINGさんをバラしたらヒートシンクに繋がるレギュレーターみたいなののハンダに焼損が見られました。詳しくないので手が出せないわ。
https://imgur.com/gallery/czIIFQI

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 22:29:04.66 ID:fbmcTglx.net
>>897
CPU-Zでファン有無(ON/OFF)の温度変化を確認出来ますよ

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 23:36:26.88 ID:nigPqiFF.net
ATOTOA6 ファームウェアアップデート
https://youtu.be/Ku5A4BmBh6g

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 23:59:16.84 ID:Y75m3OZY.net
(DTA707PL) XTRONS Android7.1なんだけど電源切るとユーザー補助がOFFになって、macrodroidとかtaskerとかが使えない。
誰か設定とかいい方法しらないかな

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/27(日) 07:26:53.37 ID:4RHYTgSR.net
>>894
失礼しました
ブラウザで見たらアプリで見た時と数字ずれてました
これでアンカーあってる?

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/27(日) 09:19:56.92 ID:GKHMHngU.net
>>901
ブラウザとアプリで番号変わるの?

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/27(日) 09:53:25.88 ID:ZKEKB4HQ.net
>>901
大丈夫、ありがと!

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/27(日) 12:50:08.65 ID:RKXn83At.net
>>901
SCの方で見てると本家5chには見えない書き込みがたくさんあるせいで番号がずれてしまったかもね

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/27(日) 13:27:10.26 ID:ZKEKB4HQ.net
次期テンプレの寸評に付け加えたく情報提供のお願い。

対象:px5 4GB oreoモデルの方

実際、熱暴走ってありますか?噂ばかり広まってるけど実際はどうなのか?

やたら熱い熱い言われてるけど、自分は平気だけど?って方も居るんでないかなと?

CPUの情報取得系のアプリの温度ばかり注目されてるけど、xdaあたりで放射温度計使って実際温度測った人いるのかな?アプリの温度は一昔前なら当てにならない事も多々あったりでした。

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/27(日) 15:57:23.23 ID:lXZuDqBd.net
全然参考にはならないですが、車載前に6.0からアップデートして前後でコアボード触ってるけどあきらかに8.0の方が触れないくらい熱くなってた

6.0だとCPU-Zで温度が見れなかったのでどれくらい温度が上がったのかは不明

この時期は車内の温度自体が高いので起動直後は80度ぐらいだけど、エアコンが効いてくれば50度ぐらいで落ち着く感じです

一応チップセット用のヒートシンクを張ってますが、起動直後でもフリーズとかは無いです

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/27(日) 15:59:23.98 ID:+n1BsoeF.net
ジェスチャーってなんか意味あんのかな?
スクリーン直接触ればよくね?

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/27(日) 16:16:40.79 ID:HgFFqCU+.net
見なくても操作出来るようになるじゃん
ボイスコントロールも似たようなもん

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/27(日) 16:22:03.69 ID:6KRyS4Lt.net
画面見なくてすむってことじゃないの?

タッチパネル操作は画面見ながらじゃないと使えないから、運転中は物理ボタンやステアリングリモコンがあるとより便利
ただ、ステアリングリモコンは同乗者には使いにくいし、本体側は表示部やSD、USBなんかにも場所が必要だ物理ボタンつけられる数にも限界がある
そこで代案としてジェスチャ対応したのでは?

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/27(日) 17:19:01.78 ID:ZKEKB4HQ.net
>>906
ありがと、参考になります。

引き続き他の方もお願い致します。

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/27(日) 17:34:39.25 ID:+Fr3jfV5.net
xtrons使ってるみんなモニタの角度固定ネジ割れたりしない?ロックピン下のやつ。
10.1インチだからか振動拾って軋み音気になるから何回か締め直してて、SD取り替える都度同じようなことしてたらついに右側のプラスチック固定ネジ穴割れちゃった。

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/27(日) 18:07:04.60 ID:/9Xp9MY+.net
Yahooカーナビとオービスアプリの音声をミュージックとミックスできない……
オービスアプリの音声が流れるとミュージックが止まるんだよなぁ

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/27(日) 18:25:38.96 ID:KJf89Iy2.net
そりゃ OBIS 優先だろ、安全第一

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/27(日) 18:46:23.60 ID:UwRJ5j7O.net
自分もチップセット用のヒートシンク付けてるが熱暴走は無いな。むしろPX3のときは頻繁にハングアップしてた。

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/27(日) 18:55:29.82 ID:TPZdhUeo.net
ヤフナビって音楽アプリで割込許可にしても再生止まるよな

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 12:35:03.90 ID:yWlnKbNk.net
アマゾンで5月発売分のte103かってヒートシンクもファンも準備したけど、セッティング中に下の鉄板触ってもあったかいなあぐらいだったのでそのまま車に放り込んだ。
熱暴走がきたらまた考えるけどエアコンつければ大丈夫そう。

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 12:55:35.86 ID:1OxPi1hi.net
いまcpu-zで見たら50℃前後

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 14:09:28.06 ID:SWLFtYHq.net
ATOTO A6かXTRONS TE706PLで悩んでる
ATOTOはYouTubeのレビューが多くDIY初心者の俺でもトヨタ用カプラーとか配線でも簡単そう
XTRONSは単純にスペックがワンランク上だから気になってる
このスペックの差でレスポンス等差があります?
車はプリウス30で現在純正7インチワイドが付いてるからATOTO A6のワイドでパネルも削るだけで購入はしなくていいかなと思ってる
ただXTRONSもワイドはないもののATOTO A6より満足できそうなら隙間パネルも買おうかというところ

どちらがオススメですか?

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 15:40:32.56 ID:LfipbddU.net
セックスしたいほうで良いと思うよ

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 16:13:19.24 ID:/tCvCdgm.net
ステマに踊らされてゴミスペックで超ストレスを感じながら使うか、苦労して取り付けて快適に過ごすかの違い

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 16:31:53.28 ID:zOPIAG1b.net
ATOTO A6 、ステマ多すぎでイメージ損してる
オレの 2G 機、ヌルヌルだし発熱問題もない
未だ動き出さないのは Clarion のバックカメラだけだ
他社製だが激安の無線接続カメラあるのを知ったので
試そうと思っている

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 16:35:44.45 ID:mOW0Ndou.net
尼の星5ばかり付けてるクソレビュー製品みたいなもんで、ATOTOもyoutuber()絡みで気持ち悪くて敬遠するな

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 16:36:38.83 ID:FfcQO8kN.net
ステマにしてもアンチにしてもここには両方使った奴なんかいないんだから
尼の評価見た方がよっぽどマシ

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 17:54:37.18 ID:zOPIAG1b.net
>>922
コメント見てから書き込めよ
1も2もある、5ばっかじゃないだろ

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 17:59:45.35 ID:YhaTPTX+.net
星5付けてる奴の他の製品のレビューみてみ?たいていすべて星5www

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 18:23:22.61 ID:1qYRHYau.net
>>918
おまえまたきたのか

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 18:28:48.92 ID:DvAMzMkh.net
>>926
前の人はATOTOにしたのでは?

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 18:38:42.73 ID:DvAMzMkh.net
ATOTOはAndroidベースのカスタマイズromで動いてるから、パッと見のヌルヌル度は評価通りなんだろう。

ただ前にも言った通りアプリの起動はSOCの弱さから遅い。数あるyoutubeのレビューで一件だけタッチから起動までカット無しで回してるのが有ったが遅かった。

ベンチ信者じゃないがantutu,20000と40000で違いが無きゃおかしいだろ?

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 18:50:41.05 ID:RLXrRYj6.net
872です
先に書き込みして>>1から全て見てきたけど途中にプリウスの話題で同じような人がいたからレスがついてても内容がだいたい予想できてた
>>920を見る限りATOTO A6は超ストレスを感じるゴミでXTRONSはヌルヌル快適で断然こっちってわけね?

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 19:05:32.44 ID:lNnl5kdK.net
>>929
Android車載ナビとしてはXTRONSのほうが老舗で、構成も標準と言っていいこと、情報が集めやすいこと(カスタムや拡張も含めてね)。
比較的サポートも安心。
将来スペックアップ版が出たときも基盤交換で対応できる可能性がある。
dasaita等の他の有名どころと構成やハーネスポートがほぼ同じなのでそこら辺が出してる周辺機器が流用可能。
他のレビューを見てもらえばわかるとおりPX5 4GBだと快適に使うことができる性能。

と、よっぽどなことがない限りはXTRONSがいいという結論になるわけよ。

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 19:28:09.58 ID:lNnl5kdK.net
もっと言えば、せっかくグローバル車両のプリウスなら車種専用という手もある。
まぁ、輸出向けプリウス用だからハーネスが合うかは保証できんが、その時はぶった切ってギボシ。

GreenYi 4G RAM Android 8.0 Car DVD For Toyota Prius 2009 2010 2011 2012 2013 Octa Core 32G Radio GPS Multimedia Player Head Unit
http://s.aliexpress.com/MZZJnimA?fromSns=Copy to Clipboard

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 19:40:19.20 ID:MhUplk2X.net
>>930
なるほど、専用まで案内してくれて助かります。
ありがとう。
普段音楽とたまにナビくらいの使用だからATOTOで充分かなと思ってたけどやはり少しでも良いものが欲しくなるね。
aliはイヤホンコレクターなので慣れっこだけど車載andoridは全く見たことなかったけどいろいろあるんだな…
ちょっと勉強してきます。

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 19:48:17.46 ID:MZYD1twl.net
このスレを眺めているとどうやらATOTOの名が出ると即ディスるXTRONSユーザーが居るようだ

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 19:52:32.69 ID:01KaRmtA.net
>>932
車って一度付けたら外すの面倒いし、ATOTO2GBとxtrons4GBも7インチなら差額僅かよね。

ALiなら200mmワイドdinもあるし、色々検討するといいよ。

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 20:09:33.35 ID:01KaRmtA.net
>>933
逆もいるけどな。
自分は公平に評価したいが一時期スレを利用しようとする輩が出て来て評判落としてるんだわ。

px,sofiaから始まったこの場所で慎ましくやってればいいのにローエンドでファームも満足でないのにpxをdisるのとか出て来るから、そりゃ嫌われるよ。

ATOTOのいい所はオンラインアップデートだったり、スマホ寄りのSOC使ってBT互換性高いところ。ファームも今現在は良くなってるようだし。バックカメラは接続する側のスキルの問題かなと。
せめてSOCレベルて同等になってからが本番よ。

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 20:30:23.45 ID:lNnl5kdK.net
価格帯も微妙に異なるし、昔からこのスレにいる民はPX5安定と理解できているところだが、
Youtuberに触発されたりとかで、スペックの違いも判断できないままこのスレに聞くという流れ。
まぁ、仕方ないといえば仕方ない。金に余裕があるならPX5を買えば済む話。
ATOTOが駄目ということではないが、スペックの差が操作性に著しく影響するのはPX3時代に嫌という程経験してるからこそ、安定したPX5機を勧めたい。
「値段が安いATOTOはどうですか?」という問いには「値段なりの操作性だよ」と。金に余裕があれば上位を。金に余裕がないなら自己責任でね?と警告してあげるのが彼らのためではと思う。
詳細のわからない2コアのCPU、500MBメモリの積んだ最初期のAndroid車載からPX3、Sofia、PX5 2G、PX5 4GBときた自分からはスペックの重要性が痛いほど理解してるつもり。

テンプレ読まずにATOTOや同等機種ありきで来る人は、結局の所、人の話を聞かずに価格面やYoutubeerで判断してると思うのでそれはご自由だと思うけどね。
そうやって気付かされればいいと思うが、現行機と比較してる人にはちゃんと教えてあげたい

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 21:40:42.60 ID:v2rTogatM
ATOTOもよさげに見えるけど‥。今買うならどんなのをかうべき?

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 21:02:23.14 ID:01KaRmtA.net
>>936
同意

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 21:35:45.31 ID:yTTkeQ2T.net
>>936 禿同
>>934 も語る通り取り付けが面倒orリスキーゆえ、スマホよりも長く使うもの。
よって「今は何とか動く」スペックでは、スマホと同じく1年や2年で寿命が来る。
それも分かった上で買うなら何でも安ければ良いが、多くの人はそうではないと思う。
自分は半年前にPX4/2GBのDASAITAだけど、今ならATOTOの1GBの2万円より、
俄然XtronsのPX5/4GBの3万円がおススメじゃないかな。

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 21:45:36.08 ID:gIvX63sW.net
音楽とナビだけなら、ショボい、youtuber御用達、ステマ乙と言われ続けてるATOTO 1GB機あたりでも、安く手に入りさえすれば悶絶するような操作性でもないし実用の範疇だよ
車載機なんて性能高いと言われてるのでもantutu 40000程度と、現行のスマホやタブに比べたらまるでお話にならない性能だし、今、手元のスマホやタブでやってることをまるまる車載機でやろうと考えているなら、たぶんどれを買っても不満が出る
あと、ハードとソフトの安定性って観点もあって、px機だとここでもいろいろ書かれている通り大いに楽しめることがあるよ

価格と性能と安定性は、あちらを立てればこちらが立たずのトリレンマの関係にあるから、そのうちのどれを重視するかでおすすめは変わってくると思う

ただ、お金出したからといってすべてが満たされるわけじゃないのは、他の分野と同じだけどね

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 22:12:49.42 ID:Spx0Hbpp.net
むしろ、車載器とスマホやらタブやらを比較しているが、それを言い出すと素直にタブ使えばってなるわ
そもそも音楽とナビだけなら、BT繋がる安いデッキ載せてスマホをマウントすればいいだけ。
ユーチューバー見てAndroid載せようって思う人は、プライムビデオやネットフリックスとかのストリーミング動画見れる、ユーチューブ見れる、
スマホでできることは大抵できる。バックモニタも映るし、ステリモも使える便利!ってな人が多いわけで
音楽とナビだけならそれこそスマホで事足りるわ
あと、スマホと比べるとたしかに数値的には劣るがantutu2万台と4万台ではその範囲で言えば隔壁の差があるわけで

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 22:18:15.99 ID:n5YBmi0J.net
ぶっちゃけ、手持ちのスマホを毎回ホルダーにいい感じにセットしてUSB繋ぎ、
降りる時にまた外す、その手間がメンドイから中華ナビを使っている

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 22:40:45.63 ID:ouWVuVKn.net
タブレットにラジオやアンプと言ったカーオーディオのパーツを組み合わせて、安く売るにはいろんな手がある。

一番お金のかかるSoCだと最新のオクタコアだA53だとか言っても、その製造技術に最新ではなく古いものを使って作れば、言い換えると償却の終わった設備で製造れば安く上げられる。
おかげで最新の製造方法で作ったものに比べて発熱がすごかったり、そのためにクロックが落ちたりするから、期待されるほどの性能じゃなかったりする。
でも、スマホはもちろんタブレットよりも熱容量だけはあるから、動作環境の気温によっては不安定になることはあるものの、車にはエアコンもあってなんとかごまかせるし、なによりスペックがピカピカだから売りやすい。
逆もまたしかりで古い世代の設計は安く使えるから、それをあえて新し目の製造方法で作ることで熱と性能の問題を改善することもできて、こちらのほうが安定性はいいんだけど、カタログ的には見劣りする。
どちらが善、どちらが悪とかではなく、買う側もそういう違いがあることについて、わかってていいと思う。

自分としては安くたとえわずかでもカタログスペックの良い方に行って、あとは自分でなんとかするってのが、趣味として車載Androidを使う漢の心意気ってもんだと思ってるのでxtrons一択
安定性なんて無い方がなにかと楽しめるw

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 23:16:37.50 ID:+MUbmPX2.net
いろいろ詳しい人達がいて怖えけど886です
200mmワイドは少ないんだな
XTRONSとかJOYINGとか見てみたけど200mmならこれか?って感じのを今見てる
http://s.aliexpress.com/quQZzEfa

まだまだいろいろあると思うけど200mmオススメあったら教えてほしい

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 23:39:22.15 ID:3mXNdcfw.net
漢ならTE103P。
ヘッドユニット本体が余裕で画面に隠れるからスペーサーなんて小さいこと気にしなくて済む。

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 23:53:29.72 ID:fqlPHrgr.net
>>945
後付け感と銀の縁がヤダ

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 00:01:13.94 ID:yCU6E3Kg.net
気になったの買ってみろよ
みんな試行錯誤で使ってるんだから情報乞食も大概にな

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 01:10:48.47 ID:72CZoR2B.net
個人的には、現状、HDMI接続でミラー出来る車載機が最強に思う。<BR>
<BR>
antutu4万台とか言っても、5年前のスマホにも劣るし、<BR>
今、最新のOSでも、次期以降のアップデートの保証は無いし、<BR>
車載機は持ち出せないけど、スマホやタブならお古を乗せっぱなしで良い。<BR>
<BR>
トラブルが楽しいと言われればそれまでだけど、<BR>
多くの一般ユーザーからすれば商品としてのレベルにすら達していない。<BR>
そんなCarAndroidに、ナビと音楽以外の利点が存在するのかどうか?<BR>
それに最速最新機がマストなのかどうか?<BR>
この問いに答えられるのは、おるかの?

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 01:15:39.08 ID:72CZoR2B.net
という意見が気になる今日この頃。

皆さん、お元気ですか?

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 01:29:55.81 ID:toBf+FXj.net
その改行タグの方が気になるわ

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 01:40:31.86 ID:5pdk9nj+.net
おかげさまで元気でやってます

わかってて書いてるんだとは思うけど、中華ナビに限らずどんな機器にしても、要件を満たしてればいいわけでその要件は人によって違うよね

うちも音楽とナビがメインだけど、あえて当たり前のことを付け加えるなら、車載機ならではの機能としてステアリングリモコンとバックカメラが使えるのは便利だと思う

ミラーリングはHDMIでなくても、多少反応は落ちるにせよ、WiFiでもUSBでも使えれば、窮余の一策としてあるほうが便利だよね
最新最強のスマホなりタブなりがそのままつかえるようなもんだし

つーか、なんでタグそのまんまw

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 01:54:03.01 ID:5pdk9nj+.net
あ、個人的には逃げ道としてのミラーリングが使えた上で、モノとしては安定してるに越したことはないと思う
そう簡単に載せ替えられるもんでもないから、一般的なカーオーディオと考えるなら安定性を向上するためにあれこれやるのは手間、つまりコストがかかりすぎる気がする
そのコストを趣味や道楽の対価として考えられるかどうかだよね

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 02:42:52.93 ID:xZXasAnW.net
>>948
何の引用か分からないけど、PX5-4G_OREOは車載Androidとして十分な性能だし商品価値も高いと思う
ステアリングリモコンや音声など、タッチパネルにタッチすることなく操作出来たり、
バックカメラなど映像の割り込みや、ナビなどの音声割り込みだけでも車載する利点として十分でしょ

操作性、安定性含め、熱問題さえクリア出来るのならば、現時点のPX5-4G_OREOには何の不満もない
3年ほどは使えると考えれば、年1万など安いもの
また、長く使うことを考えれば、XDAにて盛んに情報交換がされてるタイプを購入するほうがいい
であれば、自ずと選択肢は狭まる

ちなみに、SPH-DA05へのスマホ接続などの場合、rootedが前提となるため様々なアプリが動作しない
少なくとも、rooted+TWRP+Magiskなどで、rooted偽装が出来なければ、実用は厳しいのが現状

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 03:54:25.76 ID:7jHdpOry.net
>>953
3年も無問題で使用できる保証がない上にそのメーカーがこの先ずっと存在しバックアップ保証してくれるとも限らない。
中華ナビはいろんなリスク承知の上で個人で使用するもの。
一つでも不満あるなら中華ナビは止めたほうが良い。
リスク承知で楽しんでるのがここのユーザーだから。

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 07:59:20.32 ID:KhXbdW9D.net
>>944

それだとDVD付きは良いんだが解像度が800*480になる。
しかしAliでなくても日本のxtronsで買え保証があるのが利点

こっちなら解像度なら1024*600 DVD無だな。
http://s.aliexpress.com/eaMBre6N
保証等の問題(英語でやりとり)が出てくるけど、ここにもdasaita持ってるユーザーはいる。

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 08:48:36.12 ID:f2iAH14a.net
用途も妥協できる製品レベルも人それぞれ。リスクもあるけどそれを補って余りある魅力があるのが中華ナビだから情報収集しながら選ぶのもまた1つの楽しみだと思うんだけどな。
国産ヘッドユニットの半額以下とはいえスペックによっては安い買い物じゃないから失敗したくない気持ちもわかるけどここでリンク貼り付けて教えて教えてしてまで失敗したくないなら素直に国産ヘッドユニット買えばいいのにと思うわ。
せっかく候補まで絞ったのに他人に決めてもらって後悔しないのか?
そういう人たちって買い物全部他人の意見に委ねてるのかと思ってしまうわ。

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 09:19:10.49 ID:hph3BbRN.net
>>956
youtube見て、スレ見つけて世の中もっといい製品あるんだなと判って方針変更するのはいいんじゃない?
DVD内蔵品は解像度が低いとか、そこまで解らないし、その程度の助言も不要言うならスレの意味無いのでは?

自分なら散々聞かれてやっぱATOTOにしました言われる方がよっぽどガクッてなるけどw

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 10:19:43.02 ID:EVztmdmq.net
パネルもっと解像度あげればいいのに

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 10:23:26.61 ID:YXW7rbgB.net
>>957
910が言うような機種の性能を照らし合わせた上で迷ってる類の質問ならそれは情報収集の一部だと思うから理解できるんだけどね。

俺が言いたいのはただリンク貼り付けてこれとこれならどっちが買いですか?みたいな他力本願な買い物が理解できないだけなんだよね。
良くも悪くも不完全な製品だから自力でで解決しなきゃいけない事も多いし、それくらいの情報が集められなければきっと使いこなせないと思っちゃう。

あくまでこれは俺の考え方だしスレ汚しにもなっちゃうから今後は黙ってようかな。

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 11:31:43.22 ID:PxLpTYib.net
まだ黎明期にいるジャンルだから完璧な商品はないからな
自己責任色が強い
メインは海外メーカーだし
スマホの時と同じ

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 12:38:16.55 ID:opQdgULj.net
わかる
個人的にはこういう時期が一番楽しい

スマホやPC界隈なんかはある程度完成しちゃった感があるけど
車載泥ナビはまだまだ遊べそう

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 16:51:07.18 ID:VmTa4ys6.net
zlinkでCarPlayが使えるのはありがたい。
せっかくそろえた無接点充電ホルダーが意味なくなったけど。

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 16:58:20.32 ID:6wIH1iKf.net
TE706PLですが電源オフになるたびに設定のユーザ補助のアクセシビリティが全てoffになってしまいます。これを回避する方法はありますでしょうか?

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 16:59:27.92 ID:uUVEmbdv.net
激安で買えるタブレットPCとして中華パッドが流行ったのが9年ぐらい前だと思うんだけど
今でも中華パッドはモノ好きというか変な人しか買わないでしょ?中華ナビも同じだよ

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 17:55:07.53 ID:8CxvMwpc.net
>今でも中華パッドはモノ好きというか変な人しか買わないでしょ?中華ナビも同じだよ
今の中華パッドは馬鹿にできないんだよ
だけど、中華パッドの話はスレチだからしない方が良い
オレも確かに変人という自覚はあるw
みんな仲良く中華Android Head で遊ぼうゼ

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 18:08:15.57 ID:l5PT537j.net
hizpoの安定感はんぱねーな。
アリでしか売ってないからあまり見ないけど、おススメ。

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 18:37:01.45 ID:HWeGeXt6.net
今度新車買うんでandroidナビ検討してるんだけど
オフライン地図データってみんな入れてるの?
ヤフショとかで売ってるxtronsのPX5ナビなんかはゼンリンの
オフライン地図入ってるみたいだけど使い勝手はどうかな

オンラインしか使えないって怖いんだよね
回線繋がらないところとか、3GB契約だからパケ死しそうで

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 18:58:37.20 ID:xwPBksUH.net
>>967
縮尺にもよるがオンラインナビでもそこまでパケット使わないぞ。ヤフナビはキャッシュためてくれるし、遠方に出ても100MB行かない
心配なら買い切りのMapFanとか入れとくとかすれば安心かもだが、使い勝手悪い。

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 20:48:11.78 ID:KhXbdW9D.net
テスト中テスト中

(新)SOC、CPU等と呼ばれるコア性能比較

Cortex A72,73 → CarAndroidでは採用例無し(次世代PXか?)Antutu7万以上
 ↑ハイエンド、ミッドハイで使用されるSnapdragon650以上

Cortex A53 → PX5,ownice謎SOC,8コアで使用される Antutu4万以上
 ↑(dasaita,xtrons,joying,ownice等の主力製品)ミッドレンジで使用されるSnapdragon620等、必要充分

-↑-64bit---世代の違い---32bit-↓-

Cortex A9 → PX3で使用される、A72の前身。4コア品、Intel Sofiaもクラス的にはこの辺
 ↑(主要メーカの廉価版で使用される)Tegra3とか昔のハイエンド、コア単体ならA53にも負けない。

Cortex A7 → Allwiner T3(4コア),MTK8127A(4コア) Allwiner T8(8コア)Antutu2万台
 ↑(eonon,ATOTO等)ローエンド品だがT8は頭一つ抜ける感じSnapdragon200等

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 20:52:08.48 ID:KhXbdW9D.net
>>967
あった方がいいと思いながら入れてません。
xtronsのセンリンナビはテンプレにも有りますが、スマホライクな操作は期待しないでとのレビューと、必要充分問題無しとのレビューもありました。

価格的な問題を気にしないならオフラインナビアプリ搭載品を買うと良いでしょう。

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 21:09:03.31 ID:nmnDNbSL.net
A53オクタコアでも製造プロセスが古くて大した性能じゃなかったり、熱暴走の心配しなきゃならんものもあれば、
Googleマップがまともに使えない、Bluetoothでスマホの音楽を飛ばせないなど、ヘッドユニットとしてそれはどうなのよって問題抱えてる機種もあるから、
こと中華に関してはSoC単体の性能は参考程度だわな

処理能力以前に、当然使えると思うようなものが使えないってのは話にならん

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 21:14:20.74 ID:5pdk9nj+.net
>>967
日本でも地図のダウンロードできるといいんだけどね。

ただ、ナビの通信量はそれほど大きくないし、たしかYahoo!ナビなんかは地図のキャッシュの大きさを設定できるから、似たようなとこ走っている分には地図に使う通信量は気にしなくて済むと思う。

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 21:19:44.80 ID:5pdk9nj+.net
>>972
あ、地図のダウンロードはグーグルマップの話ね

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 21:54:53.20 ID:KhXbdW9D.net
>>906
>>914
>>916
>>917
情報感謝、ありがとう。これで評価見直せる。
なにかにつけ、すぐ熱暴走がってdisるのが出て来るから。

テンプレも確度上げたいから複数の情報はとても助かります。

総レス数 1052
330 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200