2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ポリッシャーで車を磨くスレ part7

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 03:50:30.83 ID:/k+IPGA9.net
ポリッシャー本体、コンパウンド、磨きのテクニックなど語り合うスレです

初めて挑戦する人や、おすすめ商品、コツが書いてあるテンプレが完備されています
必ず>>2-10を読んでから質問して!!!

■前スレ
ポリッシャーで車を磨くスレ part5 [無断転載禁止]
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1477114376/
ポリッシャーで車を磨くスレ part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1496570461/

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/22(火) 22:42:51.99 ID:8wDnU460.net
>>26
これ本当に負荷かけても回転数落ちないのかね
速すぎないかい

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 08:19:11.77 ID:t1wroGpB.net
デュアルアクションで検索してたらこんなのもあるんだなと感心した
たしかにデュアルっちゃデュアルだw
https://www.amazon.com/Custom-Shop-Variable-Dual-Action-Polisher/dp/B01MS2CGM0
こういう作りなら回転上げても暴れにくいのかな

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 16:51:41.27 ID:tjPIC+v3.net
笑えるな

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 21:22:17.98 ID:42O17yON.net
問題は磨きたい部分が横長でも縦長でもないってことかなw

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/26(土) 22:15:42.11 ID:cOhqK6Gs.net
>>28
回転方向どうなってるのかな?
片方逆なら割と理にかなってるような

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/27(日) 01:04:22.49 ID:9Za0la+c.net
同じなら爆笑するしかない

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/27(日) 15:45:03.29 ID:a4d2UPTH.net
窓ガラスにキイロビンかけたいのだが、フェルトバフでなくスポンジバフでやって問題ない?
傷取りではなく油膜とりたいだけなんだがいちおうフェルトバフもあるけど新しいガラスなので傷はないんよ

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/27(日) 15:56:15.46 ID:ztIddG31.net
知らんけどええんちゃう?
ガラスにドバドバかけるの?スポンジにほんの少しずつかけるんちゃうん?

ガラスは交換できる部品だからどうなっても大丈夫、お金で済むよ!

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/27(日) 16:22:07.96 ID:q32OaokG.net
>>33
スポンジバフでも油膜はもちろんウロコだって落とせるけど
キイロビンがどうなのかがワカラナイ

俺はハード2-Lでガラスやるけど傷も付かないしアッサリとウロコも落とせるでよ

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 07:56:06.81 ID:yo3bt8aH.net
ガラスはストロングバブルで洗ったあとフェルトバフでガラセリウムで削ってるわ
ガラセリウムはコンパウンドじゃないからやり過ぎないように留意する必要あるけど仕上がり良い

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 12:32:40.55 ID:I+Ae7Lnz.net
自分は粉末の酸化セリウムとスポンジでポリッシュしてる
ワイパー傷すら奇麗に研げ落とせるんで仕上がりに感動する
水分切らさないように、低回転で丁寧にやればいい感じ

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/28(月) 19:13:26.76 ID:xgs6a9In.net
研磨剤さんが頑張ってる時間帯に水だけが勝手に蒸発するのが気に入らないので対策したい

ロングプレイ用のペペが最良だろうか?

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 12:23:18.19 ID:bF6ma+VT.net
ペペって高田馬…いや、なんでもない

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 18:07:02.31 ID:9f2Hrn0i.net
代官プラザ

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/29(火) 23:46:05.52 ID:wjOnV+l8.net
リアルカットBは粒子経が10マイクロメートル、リアルカットcが0.5マイクロメートル。
バフにもよりそうですが、bの磨き傷をcで取れてるんでしょうか。
ハード1L で4マイクロ、ハード2Lで2マイクロらしく、これくらいの粒子の開きならとれそうな気もしますが。
ご意見教えてくださいm(_ _)m

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/02(土) 06:28:35.66 ID:REJBiRmi.net
>>41
リアルカットcの説明が
「微粒子が凝集した状態で、研磨圧力により約0.5μの超微粒子になります。」ってかいてあるね

磨きながら粒子が砕けて0.5μまで小さくなるって意味だろうから、Bの磨き傷くらい取れるんじゃない?

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/02(土) 15:40:21.52 ID:YeL6+Zs9.net
・うっすら見える程度のキズ→soft99 9800
・浅い線キズ→willson半練り細目コンパウンドの後にsoft99 9800
今までは手で↑をやってきたんだけど、疲れる&willsonのが経年劣化?で硬化してしまった

今回、濃色車の線キズを消してからガラスコーティングしようと思い、初ポリッシャーを検討中
ポリッシャーはEP-300A、コンパウンドはQT-1L(の後にsoft99 9800)を考えてるんだけど
スポンジバフを>>6のstraight 150mmフラットタイプにするかウェーブタイプにするか迷ってる

一見、波形だとムラができそうな気もするんですが、熱がこもりにくい以外の違いってあるんでしょうか?
例えば、初心者だと削りすぎて失敗するというリスクを減らせる等、利点もあれば併せて教えていただけると嬉しいです

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/02(土) 15:48:17.92 ID:YI8Bt+3o.net
ブラックマイカで多少の洗車傷はあるが、気になるほどではなく以前研磨してるのでこれ以上削りたくない
水垢・デポジットだけ消してコーティング下地としたい場合は鉄粉取りの後、仕上げ用の極細目だけで
いけますか?

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/02(土) 20:14:06.18 ID:jyPztirK.net
>>43
テンプレちゃんとよもう
濃色車は1Lだと白っぽくなるよ
1発ならQT-2L
EP300Aはパワーないから熱は全然こもらない。心配いらない

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/02(土) 21:45:13.88 ID:YeL6+Zs9.net
>>45
回答ありがとうございます!
熱が心配無用とのことなので、バフはフラットタイプでよさそうですね

質問前にテンプレと過去スレ(なぜかpart6は専ブラで取得できなかったのでpart5)は読んだのですが、
今まで手磨きで使っていたwillsonの半練りの粒子が3.5μだったので
荒削りはQT-1L(調べたら約4μ程度とありました)で代替できるかと考えておりました
ポリッシャーだと、やはり手磨きより派手に削ってしまったりで余計に白っぽくなりやすいですかね…
後悔したくないので、アドバイス通り1Lはやめておこうと思います

荒削りで線キズを消した後にsoft99 9800で仕上げることを想定していましたが、
QT-2L+soft99 9800、あるいはQT-2Lのみでも行ける感じでしょうか

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/02(土) 22:25:08.79 ID:jyPztirK.net
の後に9800よんでなかった。しにたい
前使ったこと有るけど9800は切削力ないわりに
仕上がりが荒かった気がするからどうなんだろう

ちょいと深めの洗車キズだとウールバフ+QT-1Lつかわないと
EP300Aでは消せないと思う

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/04(月) 03:06:46.99 ID:LdS6GGGI.net
ID変わってますが ID:YeL6+Zs9 です
>>47
> しにたい
生きてくださいw

ちょいと深めにはEP-300Aだとウールバフ+QT-1Lということは、程度によってはQT-2Lだと線キズは難しい、か
EP-300A付属のスポンジ+マイクロファイバータオルでもウールバフより弱いですかね…

線キズの深さは表現が難しいですが、真っ直ぐでなはくて、
例えば隣に止めた車から降りた人がカバンに下げたアクセサリのような少々硬いものでこすったか何かしたような
不規則な曲線みたいなものです
パッと見気付かないですが、太陽光が当たる場所で斜めから見ると分かる程度です
今までは、9800だけで消せないキズは
半練りでキズを消した後(曇った感じになるので)、9800で曇りを取って対処していました

QT-1LとQT-2L、ウールバフとスポンジバフ、それぞれどちらも有るに越したことはないとはいえ…うーん迷う

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/04(月) 21:43:04.75 ID:R8ya7/11.net
そこまで趣味に没頭できるのは良いことだよ、
同じ塗装コードの車のトランクリッドでも買って存分に研究したらええやないかw

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/06(水) 14:06:41.73 ID:1ee8T11Y.net
>>48
EP300Aは本当にパワーがない。60Wは伊達じゃない
水かけて隠れないちょい深めの線傷でもウールバフとQT1Lなら消えた
QT-1Lもハンネリみたいに全体が曇った感じになる

ポリッシャーを斜めにして線傷の部分だけQT-1Lとウールバフで
線傷の部分だけ当てて動かさない
パワーないから摩擦熱とかは心配しなくていい、そのあとQT-2Lで消えた

感覚つかむなら明るめのペンライトで
コンパウンド掛ける前に傷周辺にあてて傷の具合をおぼえとく
磨いた後にカーシャンプーでコンパウンドを落として水が引いた後当てると磨き傷がわかる
これはQT-1Lとウールバフの磨き傷、2Lの磨き傷みたいに
シリコン多めに入ってたりする市販のは数日後洗車してみないとわからない


予算抑えるならQT-2Lのコンパウンド小分を50mlでかって
2Lとウールバフ、微粒子のバフ買って試す

駄目ならQT1Lの小分を50ml追加

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/06(水) 20:24:29.99 ID:hO23tWuz.net
ID:LdS6GGGI です
>>50
> 2Lとウールバフ、微粒子のバフ買って試す
なるほど、同じコンパウンドで切削力の違うバフを組み合わせる、これは目から鱗でした!

今消そうと思ってるキズは水を掛けると分からない程度なので、ウールバフ+1Lまでは行かずにできそうな気がします
コンパウンドを選ぶに当たって、キズの程度の表現で「小キズ」「軽度の〜」「中程度の〜」というのが
実際どれくらいの状態なのかイメージが付かず迷っていましたが、具体例を挙げていただき非常に参考になりました

経年車なので、ペンライト当てると恐らくウォータースポットや細かい線がたくさんありそうな気がしますwが
ひとまずやってみて、結果次第で次を考えてみようと思います

手掛かりをいただけたことで漸くスタートを切れそうです
ありがとうございました!

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/07(木) 23:06:04.38 ID:e6mYoBKX.net
初心者だけどリョービのpeg-130とボッシュの125なんとかと、適当なスポンジと毛のバフとQT--1Lと2Lを買って磨いてみる
白のw212のホワイトです

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/08(金) 12:51:27.81 ID:AppUbDyL.net
はーい、皆さん報告がないですよー、
特に画像がございませんですねー、
それぞれカメラをコンパウンドまみれにして写真撮って下さいねーw

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/10(日) 00:42:56.19 ID:0SvxYpxO.net
ボンネットに直径3mm黒い斑点がついてて洗車しても落ちない
ピッチクリーナーでもダメ
仕方ないから磨くことにしてQT2Lでもダメ
QT1Lで磨いてやっと取れた
あれは一体だったんだろう
ちなみに業者コーティングしてました

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/10(日) 05:13:25.97 ID:H6/OurPc.net
酸化して塗装に深くダメージを負ったんだろうね
その部分は今後も黄ばんだり汚れが付きやすくなるよ
塗装し直した方が良い

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/10(日) 12:49:09.80 ID:OSSAerQ4.net
オールペンっていくらかかるんだろうなぁ

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/10(日) 23:01:25.42 ID:YVlss3n3.net
剥がさず荒らさずただ塗料吹くだけなら15万くらいからじゃね
その後はお察しだけどな
新車同様を望むなら新車買うくらいかかるかも

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/12(火) 02:00:06.84 ID:cAUiYaLZ.net
シルバーのクリアだけ吹くならいくらっすかー?

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/12(火) 04:17:30.45 ID:QNFp1qpA.net
ボンネットだけで30万

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/12(火) 08:01:05.18 ID:12zwoFGh.net
貧乏人はオールペン、やらない方がいいよw

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/12(火) 10:19:57.72 ID:tHfTKJoG.net
自分で足付けして塗料ふいてポリッシャーで磨いてる人がいるけど
乾燥時に焼付けとかしてないから持ちとかどのくらいなんだろうね

ウルトラフィーナHGの磨き傷が気になり始めて
ついにグロスアップコンパウンドを買ってしまった…

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/12(火) 10:21:33.05 ID:2CkQGr15.net
【福島認知症、認定″】 12日、交差点(52) 11日、通学路(75) 10日、スーパー(55) 9日、線路(70?)
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528765728/l50

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/12(火) 20:03:40.47 ID:9CmXWH1V.net
>>61
板金屋・塗装屋でも焼き付け塗装なんかしてないよ。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/12(火) 21:17:28.21 ID:EP/Byvsc.net
金をかけてない表面程、安っぽい車はないよね
ガサガサ、艶なしは本当にダメだよ
女の子の肌と同じ

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/13(水) 11:52:50.33 ID:h1TauEYP.net
下手に全塗装するよりもラッピングのほうが仕上がりは良いのかもなー

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/14(木) 21:19:12.62 ID:5WN36eyj.net
マキタ のPO5000Cって使ってる人いるかな?
ギアとダブルも使えるらしい

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/16(土) 11:32:58.65 ID:mH5Knbea.net
>>63
赤外線ヒーターであぶる程度だよね、内側傷めないように
非接触センサーで温度管理する程度で

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/18(月) 14:20:10.79 ID:75E42ypR.net
今まではプロスタッフの改造版だったけど
PO5000C買ったー。これから使用するけど重いと思う。9.5Aでパワーあるからはわからんが作動音はでかいかも。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/18(月) 23:21:37.56 ID:E44FZbkY.net
>>68
俺も買って使ってはみたが、重くてシックリこないからリョービのに買い替えたよ
po5000で長時間は難しいと思う
特にドアとかはキツイ

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/21(木) 02:56:37.12 ID:RI8mArxp.net
先日、洗車+ネンド後に高儀EP300A+ウールバフ+QT2Lでトライしたけど、あまりの非力さに驚いた
少し加圧したら回転鈍るわ、雨ジミさえなかなか取れないわ、ネンドキズ含む線キズは消せないわで参った
コンパウンド切れる辺りで、少し角度付けて短時間だけ加圧してキュキュって鳴らすくらいで漸く少し削れる程度
回転というより振動で削ってる感じ
でもこれやると本体にすごく負荷掛かってそうだし壊れそう

ボンネットと20cm四方1箇所やっただけで、QT2L小分け50mlの4分の3を消費してしまった(使いすぎ?)
キズはQT1Lをピンポイント手磨きでやった方が良さそうな気もしてるんだが、
EP300Aで残りの部分をQT2Lで磨ける気がしない…
QT2Lは150mlかいっそのこと750ml買うか迷ってるけど、ポリッシャーも買い換えた方が良い気がしてる

テンプレにあるPEX260AEだとまた違ったりするんだろうか?RSE1250はゴム除去しないと飛び散るとかでやや不安

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/21(木) 11:17:08.14 ID:hL68edd7.net
EP300AならQT-1Lとウールバフ
角度つければ少し深めの線傷もいける
50cm四方で小豆3つ分でコンパウンドって考えてるほど使わないし
加圧しすぎ

最初はべっとりつけたい、抑えまくりたい気持ちはわかる
でも腕のせいにするより物のせいにしたほうが簡単

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/21(木) 11:47:24.74 ID:FV/g71h+.net
テンプレ読んでいながら高儀のを押し付けてるのか…

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/21(木) 12:57:10.69 ID:p7qeZcUg.net
プロスタッフのバフセット買ったんだけど、タオル地みたいなやつとチンチラみたいな毛っぽいやつ二種類あるのね。
コンパウンドかけるならどっちがいいの?

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/21(木) 15:07:26.90 ID:hL68edd7.net
高儀を押し付ける場合は
ウールとQT-1Lでバフの1/5くらいを当てる感じにすると
回転して磨ける。ちょっと深めで消えないだろうって爪にひっかかる線傷は消せた

>>73
チンチラ。タオルは目が粗いからウールバフのかわりに
もう少し細かく磨くときはクロス技法でやると
改造せずに仕上がる

プロスタッフのは分解するとネジと樹脂で回転部分とめてて使ってると
接続してる樹脂が壊れてネジが外れてガタついてすごい音だす
スーパーオートバックスに置いてあったお試し用も3年くらい前は
きれいに回ってたけど先月さわったら見事に壊れてブレてた

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/21(木) 15:09:18.39 ID:RI8mArxp.net
>>71
> 50cm四方で小豆3つ分でコンパウンドって考えてるほど使わないし
> 加圧しすぎ
やっぱり加圧しすぎだよね…
最初は小豆3つで自重のみ→切れて粉(たまにブラシで粉落とし)でやってたんだけど
一向に取れず何度も繰り返してるうちにゴッソリ残量が減ってたので、圧かけてしまった
素直にQT1L調達します

> でも腕のせいにするより物のせいにしたほうが簡単
腕はもちろん無いんだけど、コンパウンドだけでなくて
ポリッシャー本体をEP300Aからトルクのあるものに変えても大差ないかな?

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/21(木) 15:15:41.61 ID:hL68edd7.net
乾燥するスピードが早かったら霧吹きかバケツの水をすこしボディーにかけてあげる
推奨使用量で50cm四方を1分くらいで磨ききる感じ
大雑把に手首から脇くらいの長さが50cm
小分とか調達するのもありだよ

今の磨き方でトルクあるのに変えたら派手に失敗するんじゃないのか
最悪コンパウンド焼き付かせるとか熱で塗装が波打つとか

できるなら風がない日と日陰で磨く

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/21(木) 15:25:16.84 ID:RI8mArxp.net
あ、時間差でレスが

>>74
> 高儀を押し付ける場合は
> ウールとQT-1Lでバフの1/5くらいを当てる感じにすると
> 回転して磨ける。ちょっと深めで消えないだろうって爪にひっかかる線傷は消せた
ちょうどそれくらいか1/4くらいが当たる角度で加圧して、ウールとQT2Lで雨ジミは消せたけど
ネンドキズ含む爪にひっかからないキズは消せなかった
次回、ウールとQT1Lで試してみますわ

>>76
> 今の磨き方でトルクあるのに変えたら派手に失敗するんじゃないのか
> 最悪コンパウンド焼き付かせるとか熱で塗装が波打つとか
ああ確かに…それだけは避けたい
風がない日に日陰でやってるけど、取り敢えず本体は今ので頑張ってみる
ありがとう!

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/21(木) 15:34:01.92 ID:QedXehUZ.net
QT1とダブルアクションで磨いたら曇って完全にツヤが無くなって涙目になった思い出
水拭きしたらツヤが戻ったが
あのときは変な汗出たわ

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/21(木) 16:27:04.16 ID:p7qeZcUg.net
>>74
サンクス!チンチラね。

クロス技法ググって見たけど良さそうだね、良いこと教えてもらった。

マイクロファイバークロスを輪ゴムで付けてやってみようかなー。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/22(金) 13:06:59.28 ID:1TpGGizh.net
動かす速度は秒速3センチくらいでいいの?

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/22(金) 13:10:57.67 ID:O8GPRxf1.net
秒速5センチメートルが適切

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/22(金) 18:42:51.82 ID:bQJArJjh.net
結構早いんですなあ

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/23(土) 08:32:23.19 ID:XCDUKvFg.net
>>79
個人輸入おKな人?
そのマイクロファイバーパンツ、ゴムのわっかで止めるやつ
6から10インチくらいだったか、各サイズUSアマゾンとかEbay、蟻で売ってるぞ

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/26(火) 06:31:06.52 ID:sj/Z/kWZ.net
いつもの磨き方動画見れ
https://www.youtube.com/watch?v=48YcDSdWbbA

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/01(日) 15:07:22.33 ID:gHc2B/d1.net
初ポリッシャー記念。
高儀とハード1lとダーク2l。
暑さでフロント部のみで心折れた。
てゆうかハマるねこれ。
磨いた後のボディー触るとニヤニヤしてしまう(笑)
次はルーフだな。でもしばらくやりたくない…。

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/01(日) 16:26:17.12 ID:M1jPfhPS.net
どこまでやったら取り返しがつかなくなるのか、いろんな廃車100種類くらいで実験してほしいなあ

ユーチューバー頼む

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/01(日) 16:40:17.34 ID:l5rahp7M.net
タカギのポリッシャーでなら取り返しのつかない事にはならんだろうな
好きなだけ磨きを楽しむといい

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/01(日) 16:55:33.48 ID:M1jPfhPS.net
>>87
土日祝日は毎日屋根付きガレージで朝から晩まで同じパネルを磨くのが趣味なのですが…?

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/01(日) 21:31:59.52 ID:tTnotnUy.net
QT1Lの小分けを調達して期待しながらリベンジ!…したけどそれでも薄い線傷が消せないorz
QT2Lよりは多少削れるのは分かるけど、黒メタリックなのに全く曇りすらしないのは予想外過ぎた
塗装が硬いのか、EP300Aが非力過ぎるのか?

線傷は1Lとスポンジ手磨きにした方が良いんだろうか
マジで困った

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/02(月) 05:02:28.32 ID:DAuddsF6.net
>>89
塗膜の内部がいかれてるから板金塗装しない限り解決しないよ

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/02(月) 13:06:37.84 ID:EjS7uL2+.net
クリア層は無事なのに1つ下のメタリック層がシワシワになってるってことですか!?

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/03(火) 20:58:29.34 ID:HTqrUSs2.net
>>89
黒メタで曇らないってのはスポンジとQT-1Lでかえkてるの?
EP300Aならウールバフ外周2cmだけあたるようにして線傷にかけたら
意外と深い傷も追える

指でひかかるくらいの線傷なのか表現だといまいちわからない

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/04(水) 02:33:39.24 ID:V70Vzjp/.net
小分けのコンパウンドを買おうと思うのですが、SUVなんかだと100mlでは足らなくなりますか?

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/08(日) 18:04:33.86 ID:R4jhD8vA.net
シルバー車のコーティングの下地ですが、qt-1l、qt-2l両方しないとマズイでしょうか?車はパッと見はキレイな状態です。

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/09(月) 01:12:31.39 ID:2xKaXJR3.net
細かい方で良いんじゃねーの

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/12(木) 22:57:18.96 ID:M4biWe+e.net
シルバーでパット見綺麗ならQT-2Lで十分

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/12(木) 23:37:55.71 ID:2dJGoiLu.net
ルペスの15mk2買おうと思うのだがいいよね

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/12(木) 23:57:39.50 ID:mFZZhFNM.net
高儀とウール、ウレタンバフコンパウンド、ねんど、水垢鉄粉取りシャンプー、青瓶と
張り切って買ったはいいものの、雨雨雨。。。
週末三連休なんだから晴れなくていいから雨振らないでくれー!!

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/14(土) 12:20:52.89 ID:2DD38ifo.net
>>98
雨降ってないぞ
頑張れ
死ぬなよw

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/14(土) 23:11:30.11 ID:2bN19f/D.net
夏場は日陰とかでもコンパウンド乾燥しそう
グロスアップ買ったのに梅雨明け+強風でおあずけ

LEDの照明下でみるとウルトラフィーナHGも磨き傷が見えるね
蛍光灯下では皆無だけど

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/14(土) 23:35:26.42 ID:FObQXOpk.net
明日34度だけど頑張って全面磨き行ってくるわ!

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/15(日) 13:21:24.52 ID:0FpHRx4Q.net
>>99
初めてやるから緊張する!
今日、東北は曇りがちだから行けそうだ。

H1でウォータースポット中々消えないのね。8年ものの黒セダンだから根気よくやるか、もう少し荒いコンパウンドでやるか。。。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/15(日) 14:35:54.58 ID:8az3UJIg.net
>>100
LED投光器があると後でガッカリってのをある程度防げるよね

104 :97:2018/07/15(日) 15:00:31.03 ID:0FpHRx4Q.net
ハード1Lでは落ちないウォータースポットが、ハード2L使う気にもなれないくらい残った。
即カット1-Lポチったわ。

ハード1Lでもだいぶキレイにはなったけど、ここのスレ住人の磨かなきゃと思う基準より汚いと思う。

今まで丼だけ汚い状態で乗ってたんだ。。。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/15(日) 20:16:09.79 ID:5J3iCvEM.net
磨き方が悪くて新しい傷が増えてるんじゃないのかと少し不安

クリア層なくなったら再塗装するの大変だぞ

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/16(月) 03:12:03.46 ID:n3xN13mh.net
道具揃ったしそろそろ磨きやってみたいんだが
初めは柔らか目のウレタンバフにハード2Lでいいのかな?

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/16(月) 08:18:33.33 ID:SDFFN1ZD.net
いやいや、悪いことは言わないから初めは手磨きからだよ
3Mならウルトララフィーナの手磨きから
それだって初めてであれば驚くほど手触りの変化がある

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/16(月) 12:19:17.06 ID:ORqnxW9m.net
ドアノブのくぼみの爪痕だけ磨きたいです…

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/16(月) 12:28:28.01 ID:+kXc2SCT.net
磨けばいいとおもうよ

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/16(月) 12:29:25.22 ID:ORqnxW9m.net
歯磨き粉でいいすか…

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/16(月) 16:35:17.13 ID:OxybHBL8.net
いいよ

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/16(月) 16:47:50.14 ID:ORqnxW9m.net
他に道具必要ですよね…

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/16(月) 20:58:55.67 ID:5gOZ9FVa.net
20年くらい前にTVで、車をピカピカにする方法に歯磨き粉で擦ると良いっての紹介されたからそれほど悪くはないんじゃない

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/16(月) 22:37:12.70 ID:OxybHBL8.net
>>112
スレタイみたか?
ポリッシャーってのは機械で磨くスレだ

オートバックスで売ってるような少量のコンパウンドセットあるだろ
中仕上げとか最終仕上げ
線傷の周りマスキングしてそいつを安い新品のマイクロファイバークロスにつけて
磨けばおしまい
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/003/317/375/3317375/p1.jpg

クロスはコンパウンドの種類ごとかえるのと
1種類のコンパウンドで磨いたらカーシャンプーで洗い流す


https://www.youtube.com/watch?v=1hUU30n2gGY

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/17(火) 10:25:00.49 ID:DQZqWwl1.net
凝り性だとマイクロファイバークロスの選択に3年試行錯誤がいる

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/17(火) 15:39:06.06 ID:9gbrU4O5.net
車検付きの走る廃車を買ってきて色々試せば1週間で済むのに何故3年を無駄にする

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/17(火) 16:21:05.14 ID:amD/UVd5.net
それよかフューエルタンクパネル?を入手して磨けばいいんでね

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/17(火) 17:41:34.97 ID:27dfKP1R.net
以前紹介されてたCDを拭いてみるのではダメか?
まぁ俺手持ちのどのMFクラスでゴシゴシしてみても傷つかなかったんだけどさ

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/17(火) 19:21:58.75 ID:V70yL9Cu.net
迷ったら尼の色落ちする奴でいいじゃん

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/17(火) 22:04:54.02 ID:5Iyj6RYJ.net
>>93
ハード2LダークかQT2Lでいってみ、手磨きでワックス掛ける感じで磨けば薄皮が剥ける感じ
しつこい水垢と簡単なくすみが消える感じ、100mlで充分お試しできるよ
それやって次にどうしたら良いか方向性を実感できると思う

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/17(火) 22:27:43.15 ID:V70yL9Cu.net
ストレート辺りなら実質()4000円切ってくるからQT2Lくらいなら買ってもイイ

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/18(水) 00:10:52.35 ID:lB73a1hu.net
ストレート??

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/18(水) 00:26:48.72 ID:bHUCTY9R.net
最近引っ越したんだが近くにストレートあったかなぁ

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/21(土) 07:59:35.99 ID:37U+DRZm.net
この時期は屋外だと どんな方法使ってもコンパウンド焼き付くわw

なんか良い方法ないかね?

125 :名無し:2018/07/21(土) 09:54:06.69 ID:PcT8QGSC.net
日陰でやるか、霧吹きしながら低速でやるとか?

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/21(土) 21:10:58.96 ID:MC1d4UYY.net
田舎なら夜中もいいけど都会だとほぼ無理
畜圧式スプレーつかって水かけながらってのも無理がある
goopitとかでレンタルピット借りるとか

10月、涼しくなるまでまとう

127 :97:2018/07/21(土) 21:49:26.20 ID:yk2/JVjx.net
高儀だとちょっと頑固な水垢落ちないね。。。
カットは怖くてあんまり深追いできなかった。

総レス数 1002
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200