2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ポリッシャーで車を磨くスレ part7

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 03:50:30.83 ID:/k+IPGA9.net
ポリッシャー本体、コンパウンド、磨きのテクニックなど語り合うスレです

初めて挑戦する人や、おすすめ商品、コツが書いてあるテンプレが完備されています
必ず>>2-10を読んでから質問して!!!

■前スレ
ポリッシャーで車を磨くスレ part5 [無断転載禁止]
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1477114376/
ポリッシャーで車を磨くスレ part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1496570461/

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/25(日) 02:47:22.81 ID:y1tRws0K.net
洗車の王国のコードレスポリッシャーを使ってる方居ますか?
窓ガラスとリアガラスのウロコ取りに使いたいと思ってるんですが使い心地はどうでしょうか

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/25(日) 11:51:10.37 ID:DD+YATn9.net
2万も出す価値ないと思う
コードレスより12Vの方がマシでしょ

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/25(日) 12:07:36.76 ID:oqRwat/E.net
シガーソケットから電源とるタイプですか?
自分の洗車環境には電源がないのでコードレスが気になってまして

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/25(日) 14:22:21.42 ID:DD+YATn9.net
そそシガーソケットのタイプもしくは高儀とかの低電力100Vポリッシャーをインバーター使う
同じ2万出すならそうする
バッテリー式のディスクグラインダーやドライバー買ってもいいんじゃないかな?

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/25(日) 14:23:50.40 ID:DD+YATn9.net
https://www.youtube.com/watch?v=VCow2cmg2BI

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/25(日) 15:08:01.37 ID:B58/zzL2.net
ガラス磨くだけならシングルのこっちでいいかも
1700円
これに安いバフつけて改造すれば磨ける
使用時間が30分くらいで短いからフロントともう1枚磨いたら終わりくらいだろうけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NB1PYZR/
https://www.youtube.com/watch?v=7zIZ66wFowk

高儀のパワーのないポリッシャーでもフッ素剥がしてガラスくらいなら磨ける

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/25(日) 16:41:09.60 ID:MOzGIFll.net
>>304
https://www.amazon.co.jp/dp/B00352ZPS2/
消費420wで4000〜12000rpm、スポンジ・布・羊毛バフ付き
こいつは楽天で3600円位、ヨドで4100円位であるから更に安い
高儀と大して変わらん価格w

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/25(日) 16:52:38.26 ID:DD+YATn9.net
>>324
楽天は送料かかるからなぁ

使用報告あれば>>304>>324もテンプレに入れていいと思う
四天皇みたいなど定番定着だとおもしろくないし

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 20:51:22.32 ID:t3+BVG2L.net
ポリッシュ初心者です。

磨く前に鉄粉除去すべきなんでしょうか?
鉄粉除去しないで磨くと、やはりマズイことになりますかね?

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 21:01:37.82 ID:jsXMHYqm.net
>>326
高速で回転するポリッシャーに鉄粉が一つ噛み込んだらどうなると思う?

328 :sage:2018/11/26(月) 21:14:58.50 ID:t3+BVG2L.net
>>327

やはりそうですねぇ。皆さん鉄粉除去してからポリッシュしてるんですね。
鉄粉除去は粘土が主流ですか?鉄粉除去剤はボディーには悪そうなので躊躇してます。

教えて君ですみません。。

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 21:21:55.38 ID:Q05iMX1M.net
>>328
鉄粉取りシャンプーで大丈夫だよ
そんな神経質になるな
ところでボディーは何色?

330 :sage:2018/11/26(月) 21:38:40.02 ID:t3+BVG2L.net
>>329
ありがとうございます。

ボディーは白です。まだ買って一年で、ディーラーでコーティングしてもらったんですけど、
青空駐車のためボンネットと天井の撥水がかなり落ちて、水垢も出てきてるのでダブルアクションのポリッシャーと
3M38026 ポリマーワックスで磨こうかなと思ってます。
それで事前に鉄粉処理をすべきかどうか疑問があったのでもので。

ちなみに3Mコンパウンド 仕上げ用 ハード・2-L 750ml 5985も所有してますが、
まずはポリマーワックスで様子見しようかと。
それからポリッシャーを何にするか検討中ですが、
低い回転数で施工した方が良いと思うので回転数制御できるEP-300A、PEX260AE、RSE-1250のどれかかなと。

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 23:07:13.67 ID:pBZkwnzh.net
コーティング済み買って一年なら鉄粉鳥シャンプーでいけそうですね

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 01:52:23.68 ID:gudL2ezS.net
粘土は対して時間かからんからやっといたほうがいいよ
走行距離少なくて半年前にポリッシャーかけて
再度かける前にも使う

ちゃんと使えば最終仕上げのグロスアップで消えるし
粘土でガッツリ傷なんて入らないから心配いらない

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 16:19:28.84 ID:rz+nSwm9.net
トヨタ202だけど鉄粉による傷って経験ないな
長年手入れしないで放置してたとかじゃなければ鉄粉取りシャンプーで平気だよ

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 21:58:42.20 ID:JhORVNBk.net
>>330です。
みなさんアドバイスありがとう。
鉄粉取りシャンプーは臭いらしいので躊躇もありますがトライしてみますわ。

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 02:02:06.72 ID:vt7312vt.net
あの匂いがクセになる

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 06:11:20.34 ID:CdsR8LN4.net
2ヶ月くらい前に粘土とバリアス掛けたけど、磨こうと思ったら粘土やり直すべきかな?

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 16:33:13.58 ID:s+HBIyLp.net
粘土は怖がらずにかけといて損ない
薄く伸ばして使ったの再利用せず捨てる
コンパウンド無しの使えば心配ないし
有りの使っても超微粒子で消える

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 17:09:54.93 ID:phu9b1QI.net
>>337
個人的には酸を車にかけるのは気が引けるんですよね。やっぱり粘土かなぁ。

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 17:38:51.93 ID:s+HBIyLp.net
普通は粘土→コンパウンド
こだわってる業者はスプレーで細かいの落としてスプレーで落ちないのは粘土
なら最初から粘土使えばスプレーなんていらない

傷つけたくないなら風のない日を選んで
洗車時にムートンとか使って細かい部分の砂をしっかり落として
すすぎもしっかりするとかこだわるとか
バフやコンパウンドの置き場所を砂つかないようトランクとかにするとか
砂噛んだら傷はいるんだし几帳面にやるなら洗車からしっかりやるとかすりゃいい

うだうだ鉄粉シャンプーと粘土つかわなくても大丈夫っていってもらうまで
スレで同じ質問しても何ら解決しない
気持ちはわかるがなw
粘土使うってのは合理的理由があるから使うわけ

怖いならボディーの見えない場所50cmくらいの範囲で
携帯型のLEDライト使って洗車後水分とった傷
正しく粘土をかけたあとの傷
みてみればいいわけよ

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 19:20:01.43 ID:phu9b1QI.net
>>339
もやもやさてたのがスッキリしました!
念のため事前検証してから粘土しますわ!

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 19:43:11.04 ID:XQLIudm4.net
いや、ボディーカラーはホワイトなんでしょ?
何でそこまで神経質になるかな?それなら自分でやらない方がいいと思うよ

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 10:43:59.98 ID:44d4D+yo.net
粘土でつく傷と鉄粉でついた傷のどっちが嫌かって話じゃない?

粘土で傷つけたことあるけどバフがけで鉄粉や砂が噛んで渦巻き状の傷つけたことは一回もない
だから部分研磨のときは洗浄のみで鉄粉取りはやらない
年に一度の傷取りのときはどうせ消えちゃうから粘土を使うけどいつも疑問に思ってる

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 12:30:49.04 ID:y15kovts.net
>>342
年に一度粘土やってるから大きな鉄粉がないのでは?

粘土で傷つけても浅いけど、万一ポリッシングやって鉄粉噛み込んだら深い傷になるから粘土取りをやると思ってる。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 17:35:33.91 ID:r1AuYgsy.net
でかい鉄粉だとコンパウンドか引っ掛かる。

初体験なんだし、オーソドックスな手順(鉄粉取りしてからのポリッシュ)やるのがいいよ。
手間省くのはそれから。

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 11:41:20.15 ID:YYlvlL0x.net
鉄粉って育つんか

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 14:39:46.44 ID:o6ni5m2+.net
APのランダムサンダーがセールか。悩むなー。あんまりポリッシャーとしてレビューないんだよね。AP押しのシングルは使っている人多いのは解るけど家車黒なんだよね。スペックだけだとリョウビ1250と変わらなくてほぼ半値

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 15:15:33.64 ID:LClHAugW.net
300Wで6980っていいね
https://www.astro-p.co.jp/i/2005000006005
保証3ヶ月で
回転数が7,400rpmから12,450rpmまで6段階
https://www.astro-p.co.jp/img/item/2005000006005.pdf

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 18:40:05.16 ID:9aMcSQgb.net
>>346
>>347
情報ありがとう
買って試そうかと思ったけどオービットダイヤ径が1mmでRSE1250の半分以下なのと回転数高杉くん
磨きには微妙だな……

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 05:08:56.97 ID:RrRRfz+t.net
>>304のやつはゴミだからやめとけ
買って一発目、テストでボンネット磨いた時は良さそうだったけど数日後使おうとしたら回転不良で交換
2台目は音と振動が激しいだけで何も回転しない個体だったから返品した
使えるって言ってる人は当たり掴んだんだと思うけどもう試そうとは思わない

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 00:06:25.68 ID:cXWAlVfs.net
安物では満足できない
リョービのコード脱着のがおススメよ
素人には十分な威力がある

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 22:06:54.04 ID:t8ZnkD6A.net
高儀買った!
洗車キズ 消すのに一本だけ3m買います。
なに買えばいい??

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 22:07:49.65 ID:t8ZnkD6A.net
補足 色はパールホワイト

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 22:25:37.11 ID:cXWAlVfs.net
2だな

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 22:30:48.08 ID:W0+oRLml.net
>>350
型式教えてクレクレ君

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 12:31:16.27 ID:9ZKi+hID.net
ped-132

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 12:52:39.08 ID:jlNh4kDM.net
同じくホワイトパールQT2Lで仕上がった

357 :350:2018/12/05(水) 15:24:25.97 ID:qWb+NDy4.net
皆さまありがとうございます
QT2L がいいみたいですね。ちなみにQT1Lの1本だと
磨きキズひどいですか?

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 16:36:31.77 ID:0TjdLatK.net
黒だと?トヨタの202

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 16:56:08.97 ID:WoQosZmQ.net
>>349
レビュー乙

イバーリュー壊れるまでのんびり探そう

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 07:21:16.53 ID:BChCP9Hr.net
黒メタリックで洗車傷消しと艶出し目的
ウルトラフィーナHG>グロスアップコンパウンドでいけますか?
今までハード2-L1本でしたが新しく黒にしたのでコンパウンドも新調しようかと

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 11:01:00.95 ID:IFGuXld8.net
キズ消しならフィーナSCがあった方が作業が早い
たぶんあなたが思ってるより10倍キズ消しをするハメになると思うから
グロスアップコンパウンドは仕上げをツヤ系コーティングにするなら不要です
グロスアップコンパウンドはなくてもHGの磨きに仕上げで少し水を使ってもいい
その上でツヤ系コーティングやって最後に丁寧に拭き上げたらボンネットに飛び込みたくなるほど光沢出るよ
QT-1LからQT-2L+水研ぎの方が最新だし仕上がりが早い

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 11:13:18.47 ID:qrMILDUa.net
め皆さんメッキモールは何で磨いてます?ピカール?

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 12:13:20.03 ID:xNux42ce.net
>>362
ハード2Lで一生懸命磨いた。頑張らないとなかなか綺麗にならない、1Lでも良かったかも。

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 13:15:35.18 ID:lqJMeH+u.net
シフトの磨きチャンネルでいろいろ試してる動画があった
アマゾンで売ってるおもちゃみたいなバッテリー式シングルポリッシャーでも結構削れるね
ダブルの切削力がないのがよくわかった

>>360
パワーないポリッシャーなら
QT-2L→グロスアップコンパウンドのがいいと思う
パワーあるならウルトラフィーナSC→グロスアップでもいい

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 13:28:12.92 ID:lqJMeH+u.net
やっとこさグロスアップコンパウンド使う機会があった
高儀の安ポリッシャーとストレート微粒子バフの組み合わせで
1年前にQT-1L、2L、半年前にウルトラフィーナHGで磨いてたりして綺麗な状態
洗車も半年前からムートン状のマイクロファイバーで小傷がつかないよう注意して洗車
ボディーはクリア層のある黒でソリッドカラーに見える

洗車→粘土処理→グロスアップコンパウンド
最初は濡れてる状態で施工してLEDライトで確認したら
ウルトラフィーナHGの磨き傷が見えて凹む

2度目は水分とってからちょっとだけ圧かけて磨いてかなりきれいになる
1度洗車して水分とてから3度め もっと綺麗になる 
LEDライト当てるとウルトラフィーナHGの磨き傷が消えて
極僅かなグロスアップの磨きキズが見える

高儀+グロスアップでも結構磨けた

夜中確認したらウルトラフィーナHGより傷は全然なし
HGで磨いたときより更に近くに顔をよせないと磨き傷も見えない
艶はウルトラフィーナHGとグロスアップコンパウンドの差は
50cmくらい離れた目視だと正直よくわからない

磨き沼を抜け出せた気がしたけど
おもちゃシングルの威力にひかれはじめた

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 20:22:18.82 ID:QZiXD1eh.net
>>365
半年前にウルトラフィーナHGでついた磨きキズを、グロスアップのみで仕上げたってことですよね?
グロスアップもちゃんと研磨力あるんですね!
ちなみにバフは何使いました?

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/08(土) 06:51:34.13 ID:KfHtdRCR.net
>>361>>364 ありがとう
ポリッシャーはリョービです、どのみちオクで小分け3本セットだったんで
SCも使用してみますサンクス

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/08(土) 06:53:47.74 ID:93+5yaUv.net
オレは1L→ポリラックレストアポリッシュというズボラ工程だがヌルテカやで

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/08(土) 10:33:29.12 ID:RZefYkfW.net
ウッドパネルの傷消しに使ってて思ったけどHGでもライト当てると傷残ってるよな

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/08(土) 10:52:52.12 ID:P+qe0DHX.net
どうせコーティングで消えちゃうからキニシナイ

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/08(土) 13:21:45.84 ID:nTWzmjB1.net
ネットで長年探してたものを発見
一番ほしかったリューター用の円筒形と砲弾型のスポンジバフ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C5LF3QD/
樹脂のバンパーグリルの隙間とかをポリッシュできて白ボケとれる

リューターにつけられる50mmスポンジバフ
スジ彫り堂のがあったけど高い!自作もやったけどめんどかった
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FK9G3TC/

リューターに50mmはでかそうなので25mmのも
これはスジ彫り堂のとほぼ同サイズ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MZZIJUO/
これでシングルポリッシャーかわんでも手持ちのリューターで
深い傷をピンポイントでおえるかも


>>366
グロスアップのみで仕上げました
バフはウルトラフィーナHGと同じくストレートの黒い微粒子バフを使って磨きました
Aピラーは走行傷も入りやすい場所ですが綺麗になりました

コーティングは新車時からポリラックを使ってるのでデポジット無しです
青空で数ヶ月ほったらかしても塗り直すと古いポリラックと新しいポリラックが置き換わるので
ポリラックの上にのってたデポジットが消える感じで運用してました
グロスアップで出来た磨き傷もポリラックで目立たなくなります

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/08(土) 21:30:15.47 ID:lph8n1DD.net
アマでRSE-1250が7500円で売ってるけど買いかな?

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/08(土) 21:34:44.01 ID:nTWzmjB1.net
通販は9000円きるとこ少ないから激安

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/08(土) 22:27:37.36 ID:m+0Bzndu.net
>>372
それと高儀のシングルもセールだね
両方揃えれば完璧だよ
高儀シングルはストレートのと同じだから部品の入手性良くてオススメ
接点ブラシとかベースのパッドの小さいのとか買える

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 00:06:01.18 ID:d0vtR/Qc.net
>>372
間に合ったサンクス、元はPEX-260AEのが安いし、キャリーケース付きで回転域も広いからそっち買おうとしてたけど
ここまで安いとRSE-1250一択ですわwこっちのがカーポリッシャーとして使ってる人圧倒的に多いしね、感謝
H2L5985が尼は普通に高いね、まあ買ったけど
ポリッシャー用コンパウンドでツインクルLシリーズやモノタロウ900ml
も悩んだけど、良く判らんからテンプレ参照にしましたわ、参考になった
これも感謝

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 21:32:35.56 ID:L1/n6UnT.net
シャインポリッシュのコードレス出てたのね

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 07:42:01.14 ID:wnhsTNjf.net
RSE1250の人に聞きたいんだけど
ハード2Lあたりで回転数のダイヤルどれくらい?俺いつも2.3くらいなんだけど時間かかるんよね
もうちょい上げてもいけるもんかな音うるさいけど

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 15:32:18.16 ID:lgeFg4Wk.net
ルペス使えばRSE-1250の半分の時間で磨ける。
ルペス高いから中国製のコピー品で代用
1万五千円で買える。

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 15:54:02.51 ID:UASR52oi.net
>>378
その中華製教えてクレメンス

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 15:57:36.08 ID:ykw5uiu1.net
デュアルアクションポリッシャー15ミリメートルまたは21ミリメートルランダム軌道1000ワットダクローバーCT9000マーク2で5 "と6"バッキングパッド
これじゃねぇの?
https://i.imgur.com/LabuHiO.jpg

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 16:14:17.27 ID:UASR52oi.net
>>380
サンクス!

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 16:21:50.79 ID:ykw5uiu1.net
ルペスを知らなかったからルペス調べてから商品画像スクショしてそっから似たのaliで画像検索で探したからあってるかわからん
16000〜20000円で出されててコンセントプラグの形状もアメリカ、EU、AU、イギリスから選ぶ感じだった
アメリカ選んどけばいけると思うけどどうなんかな?

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 16:25:30.98 ID:ZP8iwxTh.net
ルーフに12cm間隔ぐらいでライン?凸?があるのだが
こういうのをうまく磨くには小さいバフでやるんやろか

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 17:51:41.91 ID:hk6c6aLa.net
ルペスのパチもんは大量にある
真面目に探したことないけどyoutubeとかで比較してる人がある
cloverより安いのも沢山ある
https://www.youtube.com/watch?v=DCJub_r2GFQ

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 20:42:39.55 ID:/ocrLh3E.net
傷が消えなくてもよいなら、いきなりグロスアップとか掛けてしまっても良いかね?
後、仕上げ用のコンパウンドでも簡易系のコーティングなら剥がせる?

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 22:22:05.53 ID:lgeFg4Wk.net
>>382
プラグはアメリカなら合うけど
欧州でも変換プラグは電気屋で数百円で売ってる。
注意する点は220v50Hz仕様と110v60Hz仕様があるから
日本なら関西限定になるけど110v60Hz仕様を選択する事。

残念ながら関東は周波数が違うから使えない。
いつまで安っぽい100v50Hzを使うんだとね。
無理に関東で使っても回転数落ちて使い物にならんだろ。
220v50hz仕様でも同じ結果だろう。

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 22:23:17.41 ID:lgeFg4Wk.net
>>385
簡易コーティングは水垢シャンプーや
アルカリシャンプーで落ちる

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/17(月) 17:10:15.74 ID:Os7KPG8I.net
ワックスの古くなったのと黒い水垢がスポンジとカーシャンプーで落ちんので食器用中性洗剤で磨き大体は落ちたんだけど、細かいとこが落ちてない
食器用洗剤とポリッシャーで磨いたらポリッシャーと研磨剤よりは負担が少ないよね?
今回は水垢落としなんで本格的に磨く気でもないし

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/17(月) 18:13:09.79 ID:Dpbf7w8E.net
>>386
すまねぇ、ルペスがどんなんか知らんけど
aliで検索した限り50Hz対応のが多いみたいだけど。
もしUS電圧仕様ならば110V±10%で95V迄は使える筈。
今時モーターはACサーボって事はないだろうから
DCモーターで50/60Hzはあまり関係ないと思う。

正確に言えば力率で関東じゃギリだとは思う。

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/17(月) 20:36:56.01 ID:tbIp1BYb.net
話ぶった切って悪い、rse-1250・・初心者でも使い勝手が良く比較的求め易い価格ではあるけど、普通にケースも何も無く段ボール箱でチャチイ、同価格帯のpex260aeが専用キャリーケースとかあるの見ると、あっちのがって思った時もあるw
何か格安で収まるの無いかなあって物色したらこんな物が、ナフコツールボックス350が798円でピッタリ
https://i.imgur.com/CdYrI6X.jpg
https://i.imgur.com/TwkLOcE.jpg
色がアーミーグリーンのboschのパクリみたいなのも
また良いw・・・スマン

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/17(月) 20:38:30.32 ID:ztgfLY1k.net
安っぽすぎでダセー
中身はどんどん増えるから、もうふた回り大きなサイズがオススメ
そしてケースに関してはリングスター一択だよ

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/17(月) 21:32:59.54 ID:3ieA7enZ.net
>>388
洗剤乾いて水垢はとれないだろうし
無駄にバフの磨き傷つけるかもよ
最終仕上げ用のコンパウンドで綺麗にすると
コキズもとれて汚れにくくなる

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 07:56:57.40 ID:ersVGbHa.net
バフのケースか収納袋があれば良いわ
本体ケースは邪魔にしかならん

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 08:02:35.68 ID:0PFuf2O0.net
>>393
オレはスーパーに有る惣菜とか入れる薄いへらへらの袋使ってる

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 12:30:40.04 ID:t76wLb7E.net
バフもコンパウンドも全部使うわけでないから用途に分けてジップロック使ってる
ポリッシャーとかコンパウンドとか粘土とか他の物諸々無印のポリプロピレンボックスで収納
https://img.muji.net/img/item/4945247807493_1260.jpg
箱は持ち出さないしロックありもうってるけど無いほうが蓋開けてすぐ取り出せるし
埃も全然入らないからこれで十分

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 17:42:38.63 ID:0ACMEIDZ.net
シャインポリッシュ買ったんだけど、これにウィルソンの下地づくりクリーナーで磨いてもあんまり効果ないですか?

初心者過ぎて恥ずかしいですが、よろしくお願いします。

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 18:15:07.89 ID:pT1h67zA.net
>>396
塗装の状態によるけど効果はあるよw
注意点としてバフの布はこまめに変える
ワンパネル事に施工
クリーナーはつけすぎない

シャインポリッシュはパワーがないので
深追いは禁物

押し付けず塗装面にストレスかけずにね。

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 15:26:06.32 ID:tNprjyEn.net
タオルバフでなく気長バフを使うのと
少し多めにクリーナーを使うこと
乾いてきたらバケツの水をボディーに少しかけてやる

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 05:59:05.40 ID:jSEj6Ewq.net
洗車傷がよく見えるライトって何にすればいいだろうか 色は黒
職場駐車場のLED投光器で傷だらけなのが発覚
家にある30WLEDでもあまり見えない 研磨屋のライトとか何使ってるんだろうな
傷チェックブルーライトとかただのゴミで枕のヨダレがよく見えるくらいしか使い道ない

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 09:34:22.37 ID:PORBjANo.net
デビルビーム

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 15:39:24.38 ID:ouWPNEbU.net
傷用ブルーライトは知らないけど九発LEDの紫外線ライトに18650電池入れたら光量上がって傷見えるようになったよ

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 17:37:09.57 ID:lFkPhZOA.net
ホムセンとかamazonで売ってる中華のLEDペンライト
単4をとか単3を使ってるのを選ぶ
リチウムイオンのみだと充電器とかかわないといけない

150lmか200lmあれば普段見えない小傷で絶望できる
300ルーメン2個で690円
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FXGODLW/

磨いたあとにポケットから取り出して確認
LEDの光は眩しいからつけっぱなしよりこっちのが向いてる気がする

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 18:27:01.21 ID:3J4ZNTCs.net
100均のLEDライトにパワーLED改造おススメ
直視すると危ない位超輝で500円も掛からない

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 19:21:15.94 ID:PORBjANo.net
んなおもちゃで見えるわけねえ

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/21(金) 06:53:21.60 ID:cdqW9rgH.net
398だけどスタンドに立てて見る角度が低いのが悪かったみたい
昨日天井から吊るしてみたらまぁ見事に再現できましたわ

ちなみに購入して失敗したモノ
・ブルーライト ゴミ全く役に立たない
・ヘッドライト、小筒ライト 照射範囲が狭い為、研磨作業しにくい
・在庫車 納車までの洗車回数が多い為、傷だらけ 次は絶対オプション車にする
結論 30WくらいのLEDライトを天井から吊るととてもよく見える

道具や技術も大事だけど、傷が見える事が大事だと思いました!

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/21(金) 16:20:24.12 ID:9IpO1CAJ.net
>>404
280円のパワーLEDで200lm、照射円直径50p位。
データシート http://akizukidenshi.com/download/ds/optosupply/OSW4XNE3C1S.pdf
業務で常時照らす訳でも無し、必要な時に照射して傷が確認出来れば必要十分、おまけに安ければ御の字でしょ。
自分の場合は白ボディーで見えなかった傷が見えてしまって萎えたけど。

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 09:29:05.57 ID:QY+Uc3ta.net
>>399
>枕のヨダレがよく見えるくらいしか使い道ない

それブラックライト(UVライト)じゃね?

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 11:57:11.89 ID:KEwKgV1U.net
ハヅキルーペ買えばええんちゃう

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 15:00:24.68 ID:zm4gTvoP.net
グロスアップコンパウンドで磨いてコーティングしたら汚れにくくなった
凹凸が減ると雨で汚れが落ちやすくなるね
非力な高儀でもピカピカ

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 18:07:06.05 ID:Cce2wAgQ.net
傷消しが目的じゃ無いなら、グロスアップ一択で良いのかな?
多少磨き傷あっても、艶アップにはなるよね?

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 18:30:46.12 ID:oCoNbpqp.net
でも結局満足できずに最初からやり直す事になりそう

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 19:40:41.60 ID:zm4gTvoP.net
キズ消しが目的でなくても
QT-2L→グロスアップ とかのがいいと思う

でもグロスアップだけでも意外と切削力あって艶はますよ
グロスアップだけやるともう少し他の傷も消したくなる

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/25(火) 06:11:46.83 ID:XGVdwJoq.net
やはり2Lから始めるのが安定かね。

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/25(火) 23:47:10.33 ID:1vqzPeuE.net
格安中古アイシス黒を訳あって購入。
塗装の状態はくすんで良くなさそう。どこまで綺麗にできるか楽しんで磨きます。
これまで磨くときは少し離れた実家車庫まで行ってましたが、アイシスは自宅駐車場カーポート下でやっちゃうつもりです。
風なし雨後とかでパーツ区切れば、意外といけちゃうもんかな?
動画とかで屋外で普通に磨いてて、傷だらけにならないのかなーと思ってたので実験してみます。

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 10:39:22.49 ID:8OJBUsVH.net
>>414
そりゃ室内よりは屋外の方が傷のリスクは多いけどね
もとの状態が悪いならそれでも十分きれいにはなる
気休めだけど小まめに床を濡らすようにすれば床の細かなゴミの飛散防止にはなるよ

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 11:47:53.15 ID:28xzdpnn.net
濡れた新聞紙を千切っては投げ千切っては投げてホウキでかき集めるってばっちゃが言ってた

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 15:53:42.38 ID:9HQtEnS0.net
>>415
周囲だけでも濡らして砂粒のりにくいようにします、ありがとう。新聞紙の技も教えてくれてありがとう。
雨上がりってより雨降ってるときとかの方が磨きのこと考えるといい気がしてきた。

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 16:48:51.47 ID:bxZiBskz.net
シングルで3Mの各種コンパウンドで磨いているとたまにワックスの拭き残しのようなコンパウンドの固まりがボディー側について水拭きで強く擦らないと取れないような事案が起こります
どのような状況で起こるのか、また対応策などあればご教授ください

総レス数 1002
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200