2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ポリッシャーで車を磨くスレ part7

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 03:50:30.83 ID:/k+IPGA9.net
ポリッシャー本体、コンパウンド、磨きのテクニックなど語り合うスレです

初めて挑戦する人や、おすすめ商品、コツが書いてあるテンプレが完備されています
必ず>>2-10を読んでから質問して!!!

■前スレ
ポリッシャーで車を磨くスレ part5 [無断転載禁止]
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1477114376/
ポリッシャーで車を磨くスレ part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1496570461/

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 17:54:34.67 ID:d4fM1BoH.net
>>460
なんなら一度剥がして、綺麗にした後で貼り直すってのもあり。

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 18:38:43.66 ID:jB4ESsVs.net
この時期にエンブレム剥がすのは酷じゃね
ぜってー両面がガチガチのボロボロになるわ

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 00:47:44.89 ID:wlYHhy5X.net
>>460
離れて様子見ながらちょっとづつ近づいてやれば大丈夫
あとノズルの調整をきちんとやること
決して勢いに任せて噴射せず、ノズルを動かさない事!

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 15:53:35.80 ID:GLsOWQeG.net
>>457
試したけどやり方が悪いのかあまり効果的じゃなかった
これだったら歯ブラシでまめに消す方がいいかも

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 15:56:25.83 ID:DOBjf4sF.net
歯ブラシより綿棒と爪楊枝の方が早いよ

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 17:51:05.95 ID:GLsOWQeG.net
苔生えてるところに ハイターみたいな塩素系を薄めて塗ると
漂白と消毒になると思うけどやっぱり塗装には良くないかな?

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 17:58:33.43 ID:y+i4jK2k.net
溝系は割り箸をカッターで削りながら調整して使ってる
クリーナーはアルカリ系で十分かな

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 16:35:39.70 ID:KfvsauvO.net
ドアのところのくぼみやフェンダーのプレスのような所は皆さん手で研磨するんですか?

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 17:15:49.19 ID:xYhFQt14.net
そりゃそうさ

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 17:24:27.10 ID:d2vCTbFF.net
足で研磨します

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 16:36:39.66 ID:cNxC3Cpk.net
ハンドルノブとかのくぼみを75ミリぐらいのスポンジを電動ドライバーに取り付けてできないか方法を探しています。

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 16:40:52.62 ID:pSOq6is6.net
探す手間かけるくらいなら手でやろうや

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 17:41:18.55 ID:HdDkgHfn.net
ドレメルの毛筆バフで出来るかもね
どっちも持ってるけど手でやった方が早いよ

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 13:58:19.40 ID:VBcb9Pwd.net
タカギの安いポリッシャーとプロスタッフのポリッシャー専用ワックスでかなり水垢が落ちる。
手でやってた頃の労力は1/10ぐらいだわ。
もっと早く買っとけばよかった。

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 21:49:44.78 ID:dD6FhuQL.net
>>471
リューターとスポンジバフ使うか
中華で売ってる
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/31Rp9j4aztL._SX425_.jpg
https://www.aliexpress.com/item/Burnishing-Foam-Sponge-Polishing-Cone-Shaped-Buffing-Pads-For-Car-Wheel-Hub-Tool-Car-Wash-Maintenance/32819325117.html

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 12:34:12.86 ID:3OwfgQTr.net
>>475
ありがとう。
Amazon で似たようなものが350円で売ってたんでポチっときました。

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 19:14:08.75 ID:U2BfEW2r.net
ドアノブの爪傷はどのコンパウンド使います?

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 19:25:51.83 ID:V7/ijLez.net
メンツェルナ

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 19:51:53.55 ID:QMyOsEG+.net
こ、これですか??
分かりません( T_T)\(^-^ )
https://store.shopping.yahoo.co.jp/prowell/20383case.html

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 21:55:13.22 ID:ydO2mz9u.net
それ

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/15(火) 00:51:43.86 ID:3xyxitz0.net
下地作業用って書いてある

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/17(木) 13:19:40.47 ID:Cg5kje14.net
洗車傷けそうと初心者がこれやるのと
https://www.youtube.com/watch?v=6khj_Apff0o

ふつうにRSE1250揃えるのってどっちがいいかな?

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/17(木) 13:35:27.38 ID:6l+hlyBe.net
それはどこまで磨くかによって選択が変わってくるけど、
水垢落としぐらいなら安いポリッシャーでも十分だわ

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/17(木) 13:39:29.88 ID:Bj7rryLA.net
>>482
傷消し程度ならシャインポリッシュで十分いける
3Mハード・1-Lで一発や

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/17(木) 19:25:26.02 ID:Cg5kje14.net
>>483
>>484

ありがとう。おそらく粘土キズメインに消す感じになると思われる。
ただ、シミとかもありそうだけど、リブート買ったほうがいいのかポリッシャーでそのままいけばシミも粘土キズもいけるのか悩んでるよ。

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/17(木) 21:48:09.39 ID:Cg5kje14.net
追記
シャインポリッシュの動力はrse1250の回転レベル1から6のどのへんと同等なんかな?同等レベルでの回転音はどちらが静かだろうか

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/17(木) 21:54:36.98 ID:THYa79KH.net
シャインポリッシュ持ってるけどおもちゃだぞ

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/17(木) 22:07:28.93 ID:KLoRVM5N.net
安いポリッシャーだったらタカギのアースマン 3000円のがいいよ。
最初から15cmのマジックテープ式になってるし、 交換用のスポンジバフはヨドバシドットコムで1枚200円ぐらいで買える。

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/18(金) 00:28:58.61 ID:t7e+Z1IZ.net
>>488
そっちのがマシなのかい?一応候補には考えていたんだけどね。

あれこれ迷うよりrse1250を最初から買っておけば幸せなのかな

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/18(金) 00:44:37.12 ID:y706/3/u.net
>>489
RSE1250の予算出なくて悩んでるならアレだけど、買えるんならRSE1250にしといたほうが間違いないよ
低速で回せば安いほうの高義くらいおとなしく回るし
あと迷うくらいならシャインポはやめといたほうがいいマジで

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/18(金) 06:12:12.44 ID:tpM3e9Pq.net
ダブルアクションは摩材と腕に左右されるから嫌がる奴多いな

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/18(金) 07:06:01.43 ID:8xwwsIPp.net
いやいやいやいやどう見ても腕の差が出るのはシングルでしょうに
ダブルアクションで腕が必要とかプロスタッフやアースマン使うヤツは手で磨いとけって事かな
シングル敬遠するならわかるけどダブルアクション敬遠するとか意味わからん
コツつかむまでウールバフはやめたほうがいいとかならまだわかる

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/19(土) 06:50:09.65 ID:ZMFjwMhG.net
某ラボで試し磨きしてもらったら、鏡面磨きしないと傷が消えない事が判明。
これって、ダブルアクションとハード1Lで消せるかな?

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/19(土) 06:58:15.19 ID:SNrt9wJ/.net
鏡面で落ちるが爆白軽研磨では残るって事よね 私はそこまでの傷だとウルトラフィーナSCで消えた
その中でも3回SCで磨いて消えない傷は諦めた がプロなら消せると思う
某キーパーが言う水を垂らすと消えて見える状態

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/19(土) 11:33:15.64 ID:ZMFjwMhG.net
>>494
どもっす。
完璧を求めないなら行けそうですな。
店に頼めば確実なんだろうけど値段を見ると躊躇するw

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/19(土) 22:53:07.75 ID:/eiGYKJS.net
RSE1250使ってるんだけど、マジックテープが弱くてバフがすぐ取れちゃう。
なんか外れない止め方ありませんか?

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 07:22:19.78 ID:fIs+UCne.net
自分はrse1250で逆に張り付きすぎで、取る時失敗して、幾つか分離したw
125mm径の場合ね、ryobi純正の150mmポリシングスポンジは逆に取れやすいって聞くね

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 09:04:13.32 ID:67xwrvGT.net
>>496
バフ側が駄目なんじゃね?
うちのは剥がすの大変だぞ

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 08:12:49.45 ID:QDtdtvki.net
バフの掃除ってどうしてる?
ブラシでこすってモミ洗いしても白斑が残る

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 08:42:30.84 ID:jX+a17/u.net
桶に湯(触れるレベルの)入れて食器洗剤ちょっと入れて揉み洗い

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 09:05:19.79 ID:zf3c6xnH.net
普通の石鹸で落ちないですか?

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 09:16:40.76 ID:P80Bsqf0.net
(・ω・)一緒に風呂で洗うわ

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 09:21:56.81 ID:/THXr9fL.net
一年に一回くらいしか磨かないので使い捨てにしてるわ

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 15:40:04.62 ID:Lq47xp50.net
ネットに入れて洗濯機へポイ

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 16:00:26.56 ID:zf3c6xnH.net
ワックス混合型のコンパウンドだと大変なことになるんじゃ…?

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 16:11:00.07 ID:/W9InJ4w.net
歩立志ゃー

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 20:44:55.37 ID:YsGsaIq5.net
固まるの待ってから叩けと教わった

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 21:20:40.70 ID:ucWVLKha.net
石鹸シャンプーとお湯で揉み洗いして
風呂場のシャワーヘッドの直射モードにして洗う

>>491
振動で磨くって概念が最初は頭で理解できなかった
amazonでも怒ってレビューしてる人がちらほら

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/23(水) 17:22:43.57 ID:eIApRmeP.net
以前ポリッシャーで風呂の湯アカなんかを綺麗にしてるって人がいたけど、そういう用途の場合バフはどんなのを使えばいいのかな?

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/23(水) 18:23:42.22 ID:k08VXpOl.net
リョービのPEG−132(ギア)とPED−132(ダブル)で迷ってる
手持ち高儀のみ
仕上げのみになったら夜に高儀でもいいかなとは思ってる
1100Wだとどっちも騒音値高そうだけど、やはりギアの方がうるさいかな

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/23(水) 19:38:05.26 ID:jRDwtUMR.net
>>509
一番安いスポンジでピカピカ

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/23(水) 21:31:42.84 ID:ZW9yaLTV.net
>>511
安物スポンジでいいのか
ありがと

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/23(水) 22:44:45.24 ID:cUAGz96w.net
洗車キズ、というか粘土キズ取りたいんだが、ポリッシャーとコンパウンドとバフの組み合わせはどうがいいかな?何ももってなくてな。

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/24(木) 01:34:51.97 ID:/M4COqHj.net
1100Wってすごいな
ディスクグラインダーでも500Wから700Wぐらいだから結構な音がしそうな気がする

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/24(木) 07:58:19.06 ID:tgOo+7j6.net
>>514
ごめんダブルは850Wだった
従来のダブルよりパワーあるみたいだからpedでいこうかな

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/24(木) 08:40:24.87 ID:E430OQYj.net
年一ペースでQT-2L書けぐらいだったら
クリア層無くならないかな?

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/24(木) 15:20:11.87 ID:PWpC2pHY.net
とりあえず3000円のポリッシャーで水垢大体落としたから
次は何か手軽なコート剤のようなものはないだろうか?

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/24(木) 16:01:42.05 ID:oygnqZsM.net
青瓶でいいんじゃね

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/24(木) 16:13:54.39 ID:dle1hdDK.net
ポリラックをヌリヌリすればヌルテカ

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/24(木) 22:13:30.68 ID:Eoudt+r4.net
>>515
peg-130を使っているけど、
ギアアクションは静かなもんだと思うで。
ランダムアクションは振動音が出るけど、
ギアアクションは回転数下げて使えばホロホロホロ…くらいの回転音しか出ない。

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 00:18:30.55 ID:vwkU0eA8.net
amazonのタイムセールでTACKLIFEのサンダーを3739円で買った
ねんど523円、あとヨドバシでヤナセのスポンジバフ240円×3も
あと研磨剤は3Mのハード1L、2Lがこのスレてきに無難なんだろうけど
3Mのねり状のエフ1、エフ2とスパコン 4-L、5-Lが情報量少ないけど気になる

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 02:45:06.33 ID:cNQnffZe.net
3Mのコンパウンドって個人使用では多すぎるよな
コスパはいいけど

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 03:24:11.83 ID:SF1kkhlf.net
amazon、ヤフオクで小分け売ってるから
100mlくらいあれば大丈夫

最初に買うならハード1L、2Lより
QT-1L、2Lのが切削力も仕上がりも1段階綺麗に仕上がる
磨き戻りも少ないから濃色車は特に

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 03:54:08.37 ID:Ph6qLcNa.net
>>517
手軽じゃないけどフラッシュリーめちゃくちゃ良かった

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 21:16:15.66 ID:QrHmz1h3.net
RSE1250はどのくらいの回転数で磨いてる?1〜6までダイヤル目盛あるけど
ちょっとあげたらうるさくてまわりが気になってストレスやわ

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 21:29:56.10 ID:NKKZnzb7.net
>>525
あれがうるさく感じてまわりが気になるならポリッシャー無理なんじゃない?

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/26(土) 06:28:34.16 ID:x0y12MP2.net
>>525 俺フィーナSCで3 HGごグロスアップで2.5
疲れたら両方+0.5で時短するが違いがわからん 3超えると音うるさい

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/26(土) 09:34:13.46 ID:lxLcTOVh.net
ダブルアクションは車種次第でボディの振動音が凄いんだよね
音量でなく音質が近隣の家に響く

なんかオレ沼の入り口に足を踏み入れたかも
tacklifeダブルとリョービRSE1250が気に入らず、ボッシュORB118で満足
高儀のシングル買い足して使い分けすることでさらに満足
そしてさらなる満足を求めてマキタPO5000Cを買ってしまった
でもサイコーだなこれ……ギアアクション好き……

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/26(土) 10:06:42.90 ID:9xm5ZBcV.net
使わないやつオクに流すとみんなハッピーになれるんじゃないかな?

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/26(土) 10:16:06.85 ID:tXO7hHFG.net
>>528
ほんとそれ、ボディがアコギの空洞みたいに音量増してる感ある

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/26(土) 10:16:46.77 ID:RWva9Dtf.net
そういうの面倒くさい
いらない機械はゴミの日に出して終了

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/26(土) 16:07:49.22 ID:lxLcTOVh.net
>>529
オークションはクレームがめんどくさいから友人たちへの無料貸出機になってるよw
要らないやつだから壊れても弁償ナシでいいしお互い気楽で良いです
>>530
最近の車って鉄板薄くても剛性上げられてるのはいいんだけどポリッシャーの反響がほんと凄いよね
あの種の音って大黒の迷惑ウーハーみたくやたら響いて届くし人によってはすごく不快らしい

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/26(土) 16:32:34.01 ID:aizyK3d6.net
あの振動でバンパーのクリップが劣化してたらしく2個飛んだわ

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/27(日) 15:58:24.98 ID:mITJ/5DY.net
〉〉527
po5000c重さ平気?
それ以外最高だと思うんだが

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/27(日) 21:00:29.96 ID:7rBl1jdA.net
>>534
重さ俺はヘーキだったよ
開梱したときはデカくて重く感じたのに使ってみると持ちやすいから気にならない
どうせ少し押さえるじゃん?あれが自重で自然になるからちょうどいいよ
あとドア等の縦面は重さがネックになる部分だけど、ハンドル付けたら全然余裕だった
ルペスのビッグフットだっけ?あれと形も重さも似てて人間工学なんちゃらっぽくてホールドしやすいから、
建築用のグラインダーみたいな持ちにくさ重さではなかった
ちなみに俺ガタイは華奢なほうで手も小さめだから普通の人はもっと大丈夫だと思う

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/27(日) 21:55:47.66 ID:7rBl1jdA.net
連投ごめん
まさかだけど念のため
RSE-1250みたいな軽量ダブルアクションと比べちゃうと
2倍くらい重いです
高儀・アストロ・ストレートのシングルみたいながっしり系に近い

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/27(日) 22:29:18.51 ID:mITJ/5DY.net
>>536
ありがとう
工夫すれば、重いものいけそうだね
音はやはり煩いですか?

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/27(日) 23:07:21.08 ID:SakrMa5I.net
20年落ちの濃紺車黒系 と RSE 1250がある
さてコンパウンドは何を使うべきか
qt1lだとやりすぎちゃうかな

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/28(月) 06:48:47.24 ID:prV+F6MN.net
濃色車でQT1だけで仕上げるなんて事はないだろうから
2から試してみたらいいだけじゃ?そこから具合みて1してみたらええがな
どれか一種類だけって絞ってるなら2で時間かければいいんじゃない

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/28(月) 09:55:01.45 ID:0l8YG733.net
>>537
音は一般的なダブルアクションと同じかんじ
高回転は煩いし低回転は静か
高回転だとギア的なノイズぶんダブルより大きい
低回転だと他のかたが言ってたとおりホロホロホロみたいな音

ただし、ギアアクションだと低回転でも強制回転だから止まらず削れてくれるので、
静かな低回転運用での削りが実用的に可能でしたね

ダブルアクションでは低回転はほぼ全く削れないのでほんとの最終仕上げ工程かワックス掛けくらいでしか低回転使えなかったけど、
こいつのギアアクションモードならシングルアクションの低回転と同じ感覚で削れ、かつバフ目オーロラ無くイケます

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/28(月) 10:13:52.02 ID:SuEFEjxb.net
rse1250にはウルトラフィーナとQTシリーズはどちらが適してるんだろう
ハード1L、2Lより最近は上の二種が主流になっていってる感じですかね

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/28(月) 11:35:43.39 ID:jXnq/EjK.net
QTが最新

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/28(月) 11:45:56.82 ID:7yDp+9EE.net
QTは高いだろ
ハード小売りで磨いてみてその後考えろ

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/28(月) 13:51:10.79 ID:SuEFEjxb.net
そうなんだよ
ハードしか知らない身としてはウルトラフィーナとQTとかどんだけ違うのか博打気分なるんだよな
小売りないし
そして何度も磨くほど暇じゃないし趣味でもない

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/28(月) 15:16:14.78 ID:7yDp+9EE.net
一応、アクアウイングという店になら小売りはある。楽天でも買える。
でも量すくないし高いのよね、ハード1・2に比べて倍くらいする

それより何よりヒマでも趣味でもないなら間違っても750ml入りボトルは買わないことだねw間違いなく持て余す。

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/28(月) 15:40:33.53 ID:q4eK4ZTA.net
それをみんなで分けたらどうだろうか?

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/28(月) 16:21:30.98 ID:3dydxweA.net
小分けにしてメルカリで売ったら?

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/28(月) 16:38:22.77 ID:SuEFEjxb.net
それだれかやってくれ

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/28(月) 18:53:33.48 ID:zFxmko8P.net
コンパクトツールのポリッシャー買ったら350mlのコンパウンドが付いてきたが、これですら「いつ使い終わるんだ?」みたいな感じだからな。
750なんか途方に暮れるわw

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/28(月) 19:31:36.84 ID:0l8YG733.net
750ml持ってるけど混ぜるのに重いw
振ってたらラベルがズレてきてイライラMAX
冬場はとくに固くなって混ざらん
百均ボトルにソッコー入れ替えた
混ざりやすいよう半分以下だけ入れとける
小さくてポケットに入るから冷えて固まらない
ちなみによくあるオイルボトルは振るとき飛び出しがちで嫌い

左:非オススメ 右:オススメ
https://i.imgur.com/xtZmT61.jpg

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/28(月) 19:38:40.37 ID:xP33YoHM.net
よーし、メルカリで売ってやるぜ
高くても文句言うなよ
てか、百均のボトルっていつ品切れ(廃盤)になってもおかしくないよな
それをクリアするのが辛いぞw

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/28(月) 20:11:53.85 ID:cjVEgZAz.net
ボトルは注油用オイル入っているような形状の
食器コーナーにあるマヨ入れが俺は好きだ。
キャップがすぐ折れて紛失しちゃうけどw

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/28(月) 20:46:27.37 ID:xve5YukV.net
ごまドレッシングのやつな

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/28(月) 21:12:51.27 ID:0l8YG733.net
あーわかった松屋のドレッシング入れだw
あれも蓋ちぎれるでしょ?

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/28(月) 21:53:26.11 ID:CgeJq+k7.net
紐付きみたいになってる奴?
あんま好きじゃ無い

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/28(月) 23:35:14.84 ID:h3NdFntS.net
2000番の水研ぎペーパー後の目をウルトラフィーナで
消せますかね。
フィーナかQTどっちにしようか悩み中です。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 00:12:44.48 ID:uAHZEWIc.net
普通のハード2Lとハード2Lダークってなにがちがうの
研磨力違う?

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 01:07:18.98 ID:csdYHUy+.net
>>557
↓によると研磨力は一緒みたいよ
ttp://www.aquawing.jp/awfaq/index.php?action=artikel&cat=26&id=105&artlang=ja

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 09:25:37.34 ID:uAHZEWIc.net
>>558
アリガト、謎解けた
ダークとか言われると濃紺車はそっち使わないとやばいことになるのかと勘違いするわ
いらんな

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 10:53:54.65 ID:+0vd+Wqn.net
ダークって書いてあるとよりソフトな研磨力なのかな?って思ってしまうよな

総レス数 1002
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200