2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ポリッシャーで車を磨くスレ part7

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 03:50:30.83 ID:/k+IPGA9.net
ポリッシャー本体、コンパウンド、磨きのテクニックなど語り合うスレです

初めて挑戦する人や、おすすめ商品、コツが書いてあるテンプレが完備されています
必ず>>2-10を読んでから質問して!!!

■前スレ
ポリッシャーで車を磨くスレ part5 [無断転載禁止]
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1477114376/
ポリッシャーで車を磨くスレ part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1496570461/

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 23:17:20.43 ID:kcwyCEfi.net
>>595
ストレートさんはハード*L、QT*Lも置いてますね
足立と横浜で見ました
あ、足立は閉店したのか……南無

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/05(火) 01:38:16.84 ID:BfNAuGps.net
ポリッシャーもレンタルがあればなー

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/05(火) 02:56:49.19 ID:iDPYprwk.net
高くないんだからしょうもないものに金かけるくらいなら買えよ

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/05(火) 10:13:24.82 ID:1s78YJHF.net
>>593
回転上げて削れるなら、それもダブルアクションの使い方の一つってことじゃないか?

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/05(火) 13:21:27.83 ID:AF89wjTR.net
>>599
もちろんそうです
騒音と時間を許容できるならダブルで高回転もアリです
ただアマゾンなどのレビューで回転が止まるから製品がクソみたく言われてるのが可哀想なんで
本来は〜的に書きました

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/05(火) 13:43:32.07 ID:p7rfFEh2.net
>>600
機種にもよるかもだけど、そもそもダブルアクションは仕上げ用みたいなもんだから、トルクが弱いのは当たり前なんだよな
目的を履き違えてるそのレューがクソですな

てか全体重を乗せてもかろうじて回転が止まらないなんてのは、昔の日立SP18あたりくらい?

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/05(火) 14:06:56.10 ID:CjSP4XD4.net
そもそもあれは「機構上回ってしまう」だけであって回転で削る機械じゃないからな

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/05(火) 14:44:40.87 ID:EJxQE8Wc.net
>>597
ホムセンならランダムサンダー、RSE1250とかのレンタルあるかもしれない
ポリッシャーはgoo pitとかで貸し出してるとこ探して
店舗に交渉してみたらレンタルできるんじゃないか

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/05(火) 15:15:25.64 ID:AF89wjTR.net
>>601
>>602
さすがポリッシャースレ
「機構上回ってしまう」にすごく納得
高回転にすると勢いで回っちゃうけど、それは決して回転しなきゃならないってことではないんですよね

偏芯+回転させずロックさせたらコテ型サンダーと変わらないし
偏芯+強制回転させるならギアアクションになってしまう

偏芯+回転部の解放(強制停止でも強制回転でもないフリー構造)こそが綺麗な最終仕上げで使えるダブルの意義
フリーだからバフ目オーロラが付かなくて、削るのは偏芯運動の部分の役割

まあでも、どうしても市場ではプアマンズギアアクションみたいな扱いになりがちなのは仕方ないし
なにこれ回らないじゃん的な感じかたする人の気持ちもよくわかります

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/05(火) 15:45:38.27 ID:gpdZsuMd.net
シングルは指先(爪先)を立ててシャンプーしてる感じ
ダブルアクションは指の腹で撫でてる感じ

違いを聞かれた時はこう答えてる

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/05(火) 16:41:20.44 ID:uM9T2Orw.net
わかりにくい説明をする奴は頭が悪い
頭が悪いと女にウケない
そうなると、いい歳して独身

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/05(火) 19:30:52.72 ID:BfNAuGps.net
すまんがわかりやすくドラゴンボールで例えて説明してくれ

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/05(火) 19:45:04.46 ID:N0/EG+zE.net
ドラゴンボールを見ながらシコってます。

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/05(火) 20:53:38.54 ID:OuW4F8d9.net
初期ブルマはいい線いけるよな
超だったらマイかな

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/05(火) 21:45:28.50 ID:NSnzluS8.net
ダブルアクションは高速でシコる感じでエエか?

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/05(火) 22:14:53.73 ID:N0/EG+zE.net
擦りすぎると痛い目にあう。

612 :sage:2019/02/05(火) 22:22:24.04 ID:NSnzluS8.net
シングルどんな感じや?

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/05(火) 22:51:59.95 ID:9jGpLKwr.net
3月下旬頃にRSE-1250にて磨きに挑戦しようとしているものです。
実家に赴いて納屋(風ホコリの影響が避けれる)にて作業予定ですがあまり時間がありません。
ウールバフとウレタンバフではやはりかかる時間は結構違いますか?
また、もしウールバフを用意するとすればダブルアクションなので毛足の短いものを選べばよいのでしょうか?
車は新車から1年ですがボンネットをとある理由により交換しておりますが塗装済みでなく無塗装パーツを板金屋で塗装したため仕上げがいまいちなのかオーロラマークがあります。また、遠目には分からない原因不明の謎の線傷がついている箇所が何箇所かあります。
コンパウンドはQTの1,2とHGNを用意する予定です。

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/05(火) 23:46:50.29 ID:EJxQE8Wc.net
その条件ならウールバフもあったほうがいい
ウールバフとQT-1Lで肌調整して
ウレタンバフQT-2Lで綺麗になる

ウールバフあったほうが短時間でできる
あとは単時間で仕上げるならLEDの安いペンライトも忘れずに
磨く前に当てとけば効率的に磨けるし磨いた後の確認も手早く可能

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 12:23:04.75 ID:1jcfejaV.net
だからガンダムでわかりやすく説明してくれ

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 12:52:10.15 ID:SQtMxZAt.net
>>614
612ですがありがとうございます。
QT2lでのウレタンバフですが極細め、超微粒子どちらが良いでしょうか?
一応細めから3種揃えていくつもりではいますが・・・

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 18:46:56.53 ID:878C86nI.net
>>615
シングル→月光蝶
ダブル→エンジェルハイロウ

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 18:53:53.80 ID:MkycgiNZ.net
>>616
横レスだけど黒なら細目と超微粒子の両方
淡色で気にしないと言いつつも、つい愛車を強い太陽光やLEDで確認してしまう人や、
後ろに着いた車に傷を照らされたときまるでアナルのシワを見られているように思えて死にたくなる人も両方
ほらここにあるじゃんと友達に教えてもらって一生懸命見ようとしても傷が見えない人やお爺ちゃんは細目のみ

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 22:57:03.25 ID:46MpjY+t.net
>>618
実は濃色系(ブラウン)でボンネットのみウールバフ、細目、超微粒子の3ステップ、残りの部分はQT-2L+超微粒子のみを第一選択に考えていますが、初めてということと時間との戦いもあり省ける工程は出来るだけ省きたいと思い諸先輩方に聞いてみました。
頂いた意見にてイメージがつかめてきました。
何かしらのコーティングは予定しており、初めてですので磨きのみでは無理でもそれでほぼボンネットの線傷が見えなくなれば良いかなぐらいに考えております。

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 23:56:36.12 ID:WB116/Gy.net
>>616
製品によって違うから一概にいえないけど
QT-2Lと仕上げのHGNはストレートの超微粒子
他社からもでてる黒いウレタンの細かいバフ
白いバフは高いしHGNもこの黒いバフで仕上がるよ

QT-2LとHGNは別々のバフを買っとく

ウールバフのQT-1LからウレタンバフのQT-2Lにいっても特に問題なくみがけた

時間がとれないのはどれくらいかかるかわからんから
初めてやるときはとりあえずボンネットだけためす
時間に余裕があれば他の場所もやってみる
感覚掴まないで欲張って全部やるととんでもないことになる

黒だとHGNでかなり綺麗に仕上がる

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/07(木) 00:15:49.97 ID:Z7WUz6vt.net
>>619
文面見てるとあなたならちゃんとやれそうな感じする
ただしRSE1250ひとつで頑張るなら騒音は覚悟しないと1日で全面は厳しいです
おそらく時間的に、ブレーキリング外してるのと酷い電圧降下が無い前提で想定して調整ダイヤルは最低4になるでしょう
5でガンガンやっつけまくるくらいでちょうどいいと思います
ありがちな間違いとして、バフが回転しないからと調整ダイヤルや押付け加減を試行する無駄な時間
ダブルなんで回転はしなくていいです。
(ただし回転するくらいダイヤル強めならそれはそれで削れるので、削れることを意識する必要はある)
基本オービットの振動と抑え付けで削れてく意識で、抑えと移動を加減していくと早く綺麗に仕上がると思います
あと当然ながらコンパウンドの切れを意識して、切れるときが削れる&やり過ぎはヤバいってのを、まず目立たないとこで試して感じて下さい

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/07(木) 00:35:52.67 ID:Z7WUz6vt.net
あと、そのオーロラマークがどんなものなのかわからないのが心配ではありますね
板金屋の見習いバイトレベルが誤った道具と使い方で付けた変な傷・深い傷だったらやっかいです
例えば私のときの場合、シングルのウレタン極細目バフで2Lやって彼が付けた傷を消してから、
そのシングルで自分で付けたバフ目オーロラをダブル中高速のウレタン超微粒子で2Lやっつけることにしたら途端にサクサク進みました
※最初シングルでなくダブルでやってみたが埒が明かずシングルに切り替えた
※シングルで斜め加圧で削らないとダブル平面当てではいつまで経っても消せないレベルだった

まあでも普通に考えて、シングルにウールバフで雑に仕上げてて、オーロラ付いてるけどこれくらいいだろハイオシマイ的な納品だろうから、
だったらウールまで要らないんじゃないかなと
道具はダブルに極細目2Lと、ダブルに超微粒子2Lの2セットを切り替えで、回転数と抑えとキレ/加水の加減だけでイケるとは思います
念のためウールも持っていったほうがいいけど

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/07(木) 10:36:19.74 ID:FDgUYEbL.net
3Mは研磨粒子が粉砕されて細かくなるワイドレンジの研磨剤が無いのがな
それと性能がいいギアアクションがあれば、ほぼ無敵なのに

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/07(木) 11:11:26.25 ID:Y6Goj5wp.net
QTはそうじゃないの?

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/07(木) 12:39:36.29 ID:DkPu2UMx.net
最終仕上げにHGN選ぶ方はグロスアップを
選択しない理由を教えて欲しいっす

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/07(木) 22:27:19.20 ID:taRPtond.net
諸先輩方ありがとうございます。
バフの選定について迷いはほぼなくなりました。
やはり時間が大きな課題となりそうです。
ボンネットでウールバフの必要性なども含め様子を見て分割でいくか判断したいと思います。それが難しいんでしょうけど・・・
もしくは嫁を説得し、泊りがけでの作業も検討してみます。
騒音に関してはクソ田舎の納屋ですので周囲との距離も取れておりほぼ問題ないと思われます。
オーロラについては納品の時には気付けず、洗車して思わず目を擦りました・・・マジでなんか浮いてるように見える・・・
そう多くない車歴で板金は初めてでしたのでなんの疑いもなく引き取りしてしまいました。

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/08(金) 04:27:00.14 ID:Zz5QaNNX.net
>>625
自分も知りたい
昨年、初研磨で最終仕上げをHGN+超微粒子でやってみたけど
全然伸びないわ、一瞬で焼き付くわ、QT2L+極細のバフ目が消えないわ、で泣きたくなった

数日間に及んだあまりの重労働に二度とやるかと思ったけど
やっぱ黒ボディにバフ目がキラキラしてるの見ると凹むので、いずれやらざるを得ぬ
次回は最終仕上げをQT2L+超微粒子か、グロスアップ+超微粒子でやろうか迷ってる

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/08(金) 05:27:52.46 ID:l2oiBsi4.net
rse1250+ウルトラフィーナ12+グロスだけどどの段階でもオーロラ出なかったよ
黒系だとQTシリーズの切削力が高すぎるんじゃない テンプレの謳い文句通り
逆に深めの傷は消す事ができなかったけど

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/08(金) 08:50:28.47 ID:GsYXGJza.net
QTはだんだん目が細かくなるっていうから便利そうだね
でもハード1L/2Lで感覚が養われてしまってるから目が変わることが不安でもある
今DC1L/スパコン4L/ハード1L/2Lを使ってるんだけどシングルorダブル、バフ、回転数、角度、圧、キレや加水などを
こういうときはこのセットでこれくらいだろな的におおよその感覚が身につくまで半年以上掛かった
それでもいつもの同じ塗装でないならば最初は試し磨きで削れ具合確認しなきゃできないし、
気温や湿度や太陽の照りでもだいぶ変わってくる感じある
そんな状況でコンパウンド買い換えてまた一から感覚把握してくのが面倒というか不安
自分が下手くそなだけなんだろうけど……

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/08(金) 08:55:35.26 ID:GsYXGJza.net
>>626
騒音は大丈夫そうですね!それならダイヤル4以上でやれるから時間大丈夫ですよ
初心者でも4以上で普通に圧掛けて回せば、コンパウンド一回キレるごとに塗面に少し変化があるのがわかると思います
覚えるのに良い環境があって羨ましいです

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/08(金) 10:23:34.88 ID:cxuSK9pG.net
意味もなく手に持ったままブィーン…ブィーン…ってやるやつ〜wwww
私ですwww

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/08(金) 11:01:43.47 ID:sUhB2pli.net
エアポリッシャーってどうなの?
プロにその場で磨いてもらったけどハード1、ハード2、グロスアップで完璧な仕上がり、LED当てても傷無し
某板金屋でガッツリとバフ目つけられたのを直してもらった事があるわ

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/08(金) 12:32:55.75 ID:1leQjsDi.net
rseで4以上で長時間回せる環境うらやましいっす・・・・
メンタルを鍛えればいいだけなのかもしれないけどw

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/08(金) 21:35:08.83 ID:YTHCsdg+.net
>>625
ウルトラフィーナSC→ウルトラフィーナHGNの人なら
これで十分だと思う

高儀のポリッシャーパワーないから切削力の有る
QT-1L、2L、最初は車検時にもらったウルトラフィーナHG
これで十分満足。でもグロスアップ使ったらどうなんだろうって誘惑にかられて購入
更に綺麗に仕上がった

最近はQT-2L→グロスアップ

黒なら最終仕上げはQT-2Lは無理
水研ぎしても研磨傷残る

何度かQT-2Lで磨いて夜中とか昼間
磨き傷があああってなってたら
グロスアップ使えば成仏できる

今度深い傷が気になりだす

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 10:14:39.49 ID:QvmPwt/V.net
よっしゃ、今日こそ磨けそうだ。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 11:43:43.34 ID:Hky8v91R.net
がんばれがんばれ
インフルダウン中の俺の分も頼む…

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 15:56:03.07 ID:TSVKs0Kt.net
>>636
お大事に!

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 16:44:16.36 ID:07pRMKll.net
マキタのインパクトドライバに付けてドアノブの内側を磨けるような何かはありませんか…

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 16:57:33.11 ID:TSVKs0Kt.net
>>638
使わなくなった電動歯ブラシを改造するとかかな?

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 17:47:09.03 ID:zT5mvNnU.net
ドリルチャックアタッチメントにリューター用のスポンジでも取り付けたら良いのではあるまいか

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 18:09:37.88 ID:5YImMbO7.net
>>638
ヤナセのインパクト用 軸付フェルトホイールじゃあかんの?

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 18:57:59.69 ID:RZMU7eqV.net
ドアノブの内側とか手でやるべき

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 19:24:23.88 ID:sbTV1w94.net
軸付きコットンバフで検索すると出てくるやつをリューターに付けて磨いてる
でも慣れてないとやらかして取り返しつかなくなるから手でやったほうがいいよ
たったあれだけの面積だから手でやってもすぐ終わるし

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 19:29:37.01 ID:V0TSB4RT.net
100%やらかす
手でやるのそんな嫌かね

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 19:36:15.23 ID:07pRMKll.net
切削力が低いコンパウンドで延々とやりたいんです!!
ダメですか?

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 19:51:47.68 ID:V0TSB4RT.net
やるにしてもボンネットの裏ででも試してみればいいよ

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 19:58:08.99 ID:07pRMKll.net
別に鈑金塗装すべき箇所が複数ある車なので、その破損箇所付近を実験台にします!

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/11(月) 01:00:26.71 ID:IORnHcgO.net
>>636
時間の都合でルーフしか磨けなかったが良い仕上がりになった。
1000ルーメンの懐中電灯で粗を探してみたが許せる範囲に収まっていて、少なくとも自分を満足させる技術は確立出来たと思える。
後は同じ手順で他の部分を磨くだけだ。

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/12(火) 00:41:15.20 ID:T5HA4C8c.net
シングルでリアルカットB→
rse-1250(要ブレーキリング除去) 白いウレタンバフでリアルカットC これで黒はたいていイケる!

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/12(火) 12:10:40.62 ID:pRQBFUwt.net
ポリッシャーで磨いた後やたらと埃が寄って来てるように感じるんだけど、静電気でも起きてるんだろうか?

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/12(火) 12:15:19.85 ID:n35ypCrK.net
でもすぐ洗車するから埃が静電気で寄ってきても無問題だよね?

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/12(火) 14:55:05.20 ID:+ogdxEcg.net
ブレーキ除去するまえにウールバフ使えばよかったのに

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/12(火) 20:48:37.86 ID:3beS3vsc.net
ブレーキ除去したら追突しました。なぜですか?

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/12(火) 21:08:30.39 ID:T0y00tI0.net
MJJC Upholstery and Carpet Pad Brush to Attach to Polishers (DA or Rotary) でググると出てくるブラシを買った
要らなくなった中華ポリッシャーに付けてタイヤをグワシグワシ洗った
もちろん綺麗になる
そんなことよりポリッシャーで豪快にガシガシ洗うのが爽快だった
日記おわります

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/12(火) 23:57:12.10 ID:3beS3vsc.net
ご自身専用として洗顔にお使いください。
はい、次の患者さんどうぞ。

656 :sage:2019/02/13(水) 01:48:27.87 ID:a2MHPldP.net
>>654
直径125mmがイイね。ポリッシャーにつけられる。

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/14(木) 12:09:44.52 ID:0c+rOvZR.net
店頭に並んでる中古車て結構磨きかけられてるよね
ちなみに業者に磨き頼んだらいくらくらいかかるもん?

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/14(木) 14:45:14.98 ID:JzCBjDXV.net
まあ平均で10万円いかないくらいかな?w

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/14(木) 19:40:06.74 ID:0c+rOvZR.net
コーティングなしで?

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/14(木) 20:13:19.11 ID:JzCBjDXV.net
だって君のそれを磨かせるんだろ?

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/14(木) 20:31:24.21 ID:qT9Zu3zf.net
>>656
本来は車用カーペットを洗うブラシらしいんだけどねw
夏冬タイヤ入替時の洗浄がとてもラクになったよ
ポリッシャーの新たな活用ができて嬉しい

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/14(木) 20:39:48.42 ID:0c+rOvZR.net
じゃディラーで4万くらいと言われたから爆安と捉えていいんですね
コーティングは自分でという話だったけど

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/14(木) 20:56:59.72 ID:Zod3J5wN.net
それは勘違い
値段なりの仕上がりになるだけ
業者だって頼めば予算に合わせたクオリティで施工してくれるよ

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/14(木) 21:41:36.32 ID:qT9Zu3zf.net
値段通りやってくれるんならいいんです
安いぶんそれなりってのはそれでいい
でもお値段以下まで手抜きして、高ければ高いでナメて手抜きってパターン大杉
品質の規格も無く罰則も無い業界だからしゃーないのかもしれないけどさ
磨き屋さんって上から目線の人が多過ぎない?
基本が客をド素人めがと見下す思考回路だと、安かろうが高かろうが丁重に依頼しようが結局お値段以下で磨きたくなるでしょうね
そんなんならある程度均一化されたキーパーのほうが全然マシですわ

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/14(木) 21:48:14.64 ID:n9YM/yH6.net
>>664
殆どがDQNだから仕方ないでしょw
良くても鈑金屋崩れだしねぇ

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/14(木) 22:13:13.01 ID:qT9Zu3zf.net
>>665
うーん、、、職業差別はしたくないんだけども
・マイナーな業界
・DQN上がり多め
・職人系の手仕事
この条件で視ると他の業界も変な人が多い傾向になっちゃってるね

有名どころ何店かに自分のと友人と取引先のを出したことあるけどすっかり懲りちゃったわ
まあお陰で俺が磨くようになって誰からも文句出ないから結果オーライだけどさw

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/14(木) 22:25:47.80 ID:zp+8+IWY.net
板金屋崩れの磨き屋なんてほとんどいないぞ
板金屋の磨きと磨き屋の磨きは、大抵が全くの別物だしな
あと客商売である以上はいきなり客を舐めてかかるなんてのはない
が、数年やっただけ俺達人気取りの勘違い野郎はいるかもしれない

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/14(木) 22:34:42.14 ID:n9YM/yH6.net
>>667
だから、「良くて」板金屋崩れって書いているじゃん。
磨きが別かは知らんが、鈑金屋の磨きの方が綺麗な場合が多いぞ。

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/14(木) 23:42:35.32 ID:EuKLVBY8.net
分かったから板金屋に出せよ
以上

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/15(金) 00:35:30.22 ID:7onCYuXe.net
アストロプロダクツのシングルアクション950W、 6800円税別だったら安いの?

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/15(金) 00:49:33.17 ID:NawJeHQQ.net
あー
おれたつじんきどり か
おれたちにんきどりって読んでて意味分からんかった…

いや、後者、あるいはどちらも兼ねてるのか??

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/15(金) 00:59:09.18 ID:taxfTEi2.net
シングル使いこなせるんすか!?

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/15(金) 01:30:32.52 ID:nTe74giO.net
>>鈑金屋の磨きの方が綺麗な場合が多いぞ。

んなぁこたぁない

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/15(金) 05:32:37.03 ID:+gh03lx2.net
>>664 すいません、質問いいですか
費用に見合わない施工が大杉と書いてますが貴方はそんなに頻繁に磨きに出されているのでしょうか?
最低3台だとは思いますが一体どれほど依頼されてその結論に至ったのでしょうか
それともネット等に上がってる情報で得ているクレーム数が多い事から手抜きが多いと感じるのでしょうか
もしそうでしたら施工総数の分母からどれほどの手抜き率クレーム率だとお考えでしょうか
 自分で磨いて文句言われないとの事ですが、参考までに時給換算でどの程度の技術料施工料金が妥当と思いますか?
家賃・機材・人件費・代車代・高級車で失敗するリスクとその保険代等考慮した値段でいくらくらいでしょうか

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/15(金) 08:09:55.24 ID:eoufBuIG.net
中古屋やってたけど在庫持てなくなって仕入れのカネが底つきて
片手間でやってた磨きを本業にせざるをえなくなった半端モノのイメージしかないw

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/15(金) 08:31:33.75 ID:gYgFf2vm.net
>>674
低学歴だろ?

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/15(金) 09:51:29.12 ID:nSMrIIip.net
低身長です

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/15(金) 10:30:38.41 ID:FtZCK40b.net
>>674
単価についてはわかりません
車業界とはまったく関わりのない趣味の集まりで、人多いのになぜか車業界の人がいないっていう偶然もありますんで
ただね、15万、20万の料金で特に理由もない単なる磨き残しやムラがあったりする
たまたまだろうと思ってもまたある
違う業者さんでもある
そんときの態度とかもだいたいなんか上から目線で気に入らないというか
依頼するのはオーナーさん自身で毎回違う人ですから、私の性格が悪いせいで嫌われることはありえないし……

先日のレス、要約すると業者はクソみたいな結論になっちゃいまよねごめんなさい
そこそこの規模の趣味の集まりをやっていて頼まれちゃうんですよ
磨いてピカピカの車で行くとナニコレいいな私も私も!って話になっちゃって
私なんかのDIYでは責任取れないからそれはお断りして業者さんに
つてもないから一緒に探すのをお手伝いして、何々コーティングって何?って疑問に答えて
業者さんに追加でこれが必要とか言われた、勧められた、と質問受けたらたいていは「あ、それ必要ですねー」と否定することはほぼなかったです
それで二十台くらい出したのかな、そして私は先日のレスのように思ったわけです

がしかし、皆さんはどうですかと聞きたい気持ちのほうが大きいです
結論みたく書いてしまってすみませんでした
内心では、運が悪いだけじゃね?自分はそんな経験ない・自分のときはちゃんとしてもらった・さすがプロだと思った、等のレスが多く付くことを望んでました

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/15(金) 11:53:56.53 ID:pfRQp3HG.net
友達のところでやってもらったから
よそとの比較ができないけどオレはそこに頼んで満足したよ
職人気質の社長(友達のお父さん)がOKしなかったら見積もりよりかなり破格になる
経営がどんぶり勘定すぎて心配になるレベル
入庫されてない日がないくらい毎日いろんな車が入ってるから大丈夫なんだろうけど

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/15(金) 11:59:39.69 ID:cPVjPj4O.net
なら このスレではなく業者コーディングスレの方が適してる問いかけかね

このスレで自分でボリッシャー買ってまでやろうって人は業者コーディングに懲りて というより 業者には出したことないけど自分でやってみたいって人の方が多いんじゃないのかな?
個人的にはそういう印象だなぁ

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/15(金) 12:00:54.44 ID:cPVjPj4O.net
>>680>>678へのレスで

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/15(金) 12:28:27.64 ID:tkW3eKPO.net
>>668
板金屋の方が綺麗に仕上げるなら、板金屋と板金屋崩れの磨き屋の差は何なんだろうか

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/15(金) 13:24:38.19 ID:taxfTEi2.net
それはあらゆる面で差があるケースとしか言えんのではないかな。ふつうに。

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/15(金) 15:01:56.67 ID:p1rCmvno.net
>>682
鈑金屋を維持できなかった下手糞や修行拒否のドロップアウトか
起業志向でスピンアウトかだろうと思う。スピンアウトに当たるのは宝くじ10万レベル。

あと磨き(鈑金もだが)って求めるグレードで変わるが
イニシャル経費も比較的掛からないし起業しやすい。

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/16(土) 01:33:55.79 ID:x/K6vJSf.net
コーティングを施工するにはブースが必要じゃないの?
カービューティープロの看板を借りるには一定規模の設備が必要とか無いのかなと。

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/16(土) 07:14:32.24 ID:FljTHdle.net
>>678 15〜20万の一般的な相場よりも高額なコーティングを勧めておいて客にも嫌われてないとはとても思えない
金払ったヤツからしたら施工不良あり店員の態度も悪く677に頼ってロクな目に合わなかったって絶対言ってるだろうし、
店からしたら俺は客だ神様だって態度が滲み出ているだろうし不愛想になるような対応をしてるのはどっちだろう
そんなに毎度不満があるならコーティング剥がして返金してもらいなよ

>まあお陰で俺が磨くようになって誰からも文句出ないから結果オーライだけどさw
同じ趣味サークルの集まりだからカドが立たないように直接言われてないだけでは?

あと最後に
>私の性格が悪いせいで嫌われることはありえないし……
店には勧めただけで無関係なのにって事だと思うけど
この文章書くこと自体が結構あなたの性格を表してると思います
たった4レスだけど、上からものを言ってるような言動であったり
自分は悪くないただ人に勧めただけだというような態度であったり
wや大杉等、ナイスミドルな中高年の方と思いますが私は677が普通に嫌いですよ
磨き屋でも何でもない洗車が趣味の只のサラリーマンですが677とは商売したいとは思いません

ただ 車を1台磨いてコーティングしてトップコートしてっていう大変さは自分で経験してるのでわかるつもりです

以上です!スレチも甚だしいので消えます!

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/16(土) 08:13:57.49 ID:lfNDtZhz.net
>>685
ブースって言うか、扉付きガレージはどのみち必須でしょ。

磨き屋で専用ブース持っているレベルなら手工具除いて
鈑金屋は同じグレードと想定すると定盤、減圧/排気装置、三相エア、リフト辺りが必要。
設備投資金額は雲泥の差だと思う。

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/16(土) 08:51:28.58 ID:WcxksZy/.net
>>684
すっごいわかりやすいです感謝

>>686
>店からしたら俺は客だ神様だって態度が滲み出ているだろうし不愛想になるような対応をしてるのはどっちだろう

意味がわかりかねます
オーナーさんたちは皆さん紳士なので態度悪いとかはありえませんね
俺と違ってお金あるひとらだから自分に出来ないスキルに対して対価は当然払う考えの方々です
品質悪くてもその店には黙って行かなくなるだけで文句言うことはないですね
お金に余裕ある方々ってそうじゃないですか?
私にだけは酒の席なんかではぶっちゃけて話してくれますけど
それでも私以外に聞こえないように気を付けて話をされます
ある程度の立場にあるかたって批判はどこで聞かれて逆恨みされるかわからないことを意識されてます

>そんなに毎度不満があるならコーティング剥がして返金してもらいなよ

一度ありましたね
そのときはあまりにも施工も態度もひどかったんでオーナーさんの上のかたが怒ってしまってオーナーがまあまあとなだめても済まなかったそうです

>同じ趣味サークルの集まりだからカドが立たないように直接言われてないだけでは?

それが心配で迷惑なんですって話なんですけど

>店には勧めただけで無関係なのにって事だと思うけど
>この文章書くこと自体が結構あなたの性格を表してると思います
>たった4レスだけど、上からものを言ってるような言動であったり
>自分は悪くないただ人に勧めただけだというような態度であったり

ナニコレチンヒャッケー!→最近洗車に凝ってまして
俺のもやってよ!→いやいやこれ削ってるんです、塗装とか車で色々異なるしそんな高い車の塗装難しくてとても無理ですよお
→知ってる店ない?→ないんですー
→どっかいい店ないかな→すみませんこないだ○○さんが同じ話されて近所の△△に出したんですが芳しくない結果で……
→スマホぽちぽち……こことかどうかな?この○○コートってどんなコート?→店のことは知りませんが○○コートつてのは□□で(略

こんなんですよ
店と対話してないから店から俺のせいで嫌われて嫌がらせされたとかはありえないって話なんですけど…

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/16(土) 09:06:08.95 ID:WcxksZy/.net
あとスレ違いごめんなさい
業者スレがあることを今頃知りました
>>680さんの仰るとおりです
以降私へのご批判はむこうでお願いします

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/16(土) 09:25:14.74 ID:lQhWjz8S.net
ここは精神科スレでもない

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/16(土) 12:02:33.76 ID:uBVCkFkB.net
磨こうと思ったら隣で洗濯もの干してた

関係ないよね?

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/16(土) 14:19:05.32 ID:zvmSpS9u.net
関係ないね

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/16(土) 16:52:04.75 ID:HsX+SajV.net
洗車するとオヤジが出る

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/16(土) 22:05:06.00 ID:xmQ4c0+u.net
YouTube、カーウォッシュSHIFTの
ゾンビ塗装をキラキラにしてやるって動画で興味深い事言ってるのを見つけた。
2:00〜あたりからの話

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/16(土) 22:52:04.16 ID:84Tvu/kW.net
>>682
板金屋は磨きでやらかしたら内緒で補修できる

板金屋崩れは総じてひどい
スクラッチシールド車磨いてもらったら磨ききれないでやんの

総レス数 1002
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200