2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part57

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/11(月) 08:23:42.33 ID:6/3+PeU60.net
前スレ
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part56
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1525701724/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/20(水) 12:39:26.71 ID:I8ljGG3Y0.net
不人気だったトラックってどれくらいあるんだろうか

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/20(水) 13:08:26.35 ID:zZmnqpbRa.net
>>73
FFのエルフとかか

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/20(水) 13:16:22.83 ID:U/SGfRLiK.net
>>73
日デ製の最終コンドルとか

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/20(水) 13:16:59.65 ID:f1uMvSqh0.net
4WSって一時期しか採用されなかったね。
4WSのプレリュードに乗ってた事あるけど、最初に車庫入れした時、後ろがどんどん曲がっていくから慣れが必要だった。
無くなったって事はやっぱそんなにメリットは無かったんだろうなぁ。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/20(水) 13:19:14.27 ID:NXGkqpKrM.net
>>76
新しいルノーメガーヌ

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/20(水) 13:30:42.31 ID:53BOtMQbM.net
>>76
「4WS」って名前にしてないだけで、普通に使われてるよ。
レクサスのLDH(レクサス・ダイナミック・ハンドリングシステム)とか、ポルシェのアクティブリアホイールステリングとか、
日産の4輪アクティブステアとか。

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/20(水) 13:32:42.60 ID:f1uMvSqh0.net
へぇ!そうなんだ!
やっぱあれはいいのかね?
バックする時は後輪動いてほしくないよね。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/20(水) 13:34:57.30 ID:0tWMtZOG0.net
BMWも未だに採用してるけどやっぱり違和感があるって言われてるね

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/20(水) 13:38:36.59 ID:53BOtMQbM.net
>>79
でかい高級車の取り回し確保とか、高性能車の高速安定性確保とかが目的。
で、そういう車はもう車庫入れする時に手動じゃ無くなりつつあるから、もはやそういう感覚の世界じゃない。

大衆車も含めて今じゃステアリングなんて電子制御の世界になりつつあるから、ステアリング操作を
通じてドライバーの意思を受け取った車のコンピューターが、その意思を実現するため勝手に舵角や後輪を
操作するかどうかを決定してる感じ。

アナタの言うような話は20〜30年前の機械式4WSの話だね。

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/20(水) 13:40:47.27 ID:wQTXuvrfp.net
最近のものも低速で逆位相にステアするの?

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/20(水) 14:24:37.44 ID:53BOtMQbM.net
>>82
それが必要と判断されれば。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/20(水) 14:53:05.71 ID:IF5Bh+pl0.net
スズキX-90って買ったヤツいるんか?
AZ1よりも需要が無さそう

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/20(水) 15:38:29.86 ID:CLnm+nUKd.net
>>78
デカイ超高級車かスポーツカーしか使われていないだろ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/20(水) 16:06:40.67 ID:IYDhn3i+0.net
>>73
ダイハツデルタ?

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/20(水) 16:23:52.34 ID:cdFkIbaw0.net
>>85
77が見えないのか?

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/20(水) 16:25:49.60 ID:53BOtMQbM.net
>>85
フーガに今でも使われてるから超高級ってほどではない。
ヴィッツだのフィットみたいなコンパクトカーとか、軽自動車に使われてないのは確かだが。
そもそも軽自動車の4WS自体、ミラにしか無かったしな。
まあコスト重視の量販モデルに使われてないのは確かだし、そう書いたつもりだが。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/20(水) 19:14:10.72 ID:PyPm7h+S0.net
>>73
スズキのキャリィ
どのタイプが分からんが、キャビンが短い。小回りが利かない。って散々だった。

スバル・サンバー
リアエンジンの特性上荷台後部が熱くなるので、魚・果物を扱う農家には不評

スバル・サンバー(ダイハツからのOEM)
こんなのスバルじゃねぇ って不評

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/20(水) 19:22:45.74 ID:M1qSAiik0.net
>>89
キャリィは旧型のロングホイールベース版が農家受けが悪かったみたいで、顔変えたついでに
ショートホイールベース版を追加して、現行型はショートのみになった

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/20(水) 19:36:31.26 ID:YgDPfXoCd.net
ジウジアーロデザインのキャリイも散々な評判だったな

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/20(水) 19:40:57.17 ID:M1qSAiik0.net
かっこいいんだけどなあw

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/20(水) 20:28:35.90 ID:YgDPfXoCd.net
確かにカッチョいいんだけど、やはり商用車としてあのリヤハッチの角度はダメでしょ

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/20(水) 20:31:27.18 ID:pca3XDWQd.net
軽トラ各車が挙ってセミキャブに変えたのは農家受けの他にもサンバーがセミキャブで衝突安全をパスしたからというのもあるな
そして不人気トラックと言えばフォワードOEMの現行コンドルとアトラスOEMのカデット
クオンばっかり入れてる会社ですら全然見ないレア中のレア

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/20(水) 21:21:08.34 ID:U/SGfRLiK.net
>>94
> アトラスOEMのカデット

キャンターOEMのカゼットだろ

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/20(水) 21:38:54.59 ID:0hXi7kVC0.net
>>90
ロングは足元が狭くなるんだよな

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/20(水) 21:53:59.54 ID:pd6IeURld.net
>>90
アクティトラックも同様だったね。
旧型は軽トラ唯一の64km/hオフセット衝突対応ボディなど安全対策が成されていた。
が、荷台が短い、小回り利かない、室内狭い、ペダルのオフセットなど使い辛い面も。
全く売れなかった訳では無いが、だいぶシェアを落としたと思う。

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/20(水) 22:46:55.84 ID:M1qSAiik0.net
そしてN-VANへ
興味は湧くけど重くて高価な商用車は法人が敬遠するような

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/20(水) 22:48:32.53 ID:R0mg+wUya.net
N-VANはアクティバン後継というよりハイゼットキャディ対抗だからな
アクティとは広さが比べ物にならんだろう

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/20(水) 23:02:45.31 ID:lSogfV050.net
4WSは建設機械や農業機械でも見なくなってるらしい

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/20(水) 23:07:26.28 ID:MVI4Q/Rm0.net
>>94
UDの小さいやつはバイソンも不人気だったしな

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/20(水) 23:58:07.40 ID:I8ljGG3Y0.net
>>73 だけど、マツダのボクサー、タイタン(4代目のダッシュじゃないやつ)は不人気な気がする
あとクイックデリバリーの後追いで出たウォークスルーバンの面々とかかな
最近だとキャンターEXを見かけると不思議な気分になる

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/21(木) 00:39:04.04 ID:iI9eLa5b0.net
デリボーイ
悪くは無かったが、ライトエース(当時)と比べちゃうよな

豪華版があれば
カングーのように化けたかもw

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/21(木) 00:59:34.38 ID:ug4RdLe3d.net
一時期たまに見かけたカローラ ハイルーフ バンはAD MAXよりは売れなかったのかな。
販売期間のせいなのかAD MAXの方が多く見かけた。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/21(木) 02:54:48.13 ID:O5JBFh000.net
ハイラックスを除きボンネットトラックは全滅

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/21(木) 05:44:02.33 ID:vQtohUMc0.net
使い勝手が半端だからかねえ?レジャー用としては維持費が…

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/21(木) 09:20:29.06 ID:YBiy8NSX0.net
ボンネットトラックの維持費・諸経費で安いのは自動車税だけ。

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/21(木) 09:24:05.81 ID:YBiy8NSX0.net
ボンネット型に限った話じゃないか

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/21(木) 12:39:28.57 ID:zlKUWi9Nd.net
>>100
ラフターは4WSになってない?
切り替え出来るから公道走るときはオフにしてるだろうけど。

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/21(木) 13:01:51.82 ID:tBZRWMVda.net
>>105
ボンネットトラックって50年前の大型トラックとかのことだろ?

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/21(木) 13:15:02.33 ID:c7zJjPFuM.net
>>110
ハイラックスやダットラみたいな小型も含むよ。あとポーターみたいな軽もあったし。

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/21(木) 14:37:19.24 ID:dCDmdGRip.net
本来は荷箱別体の奴が小型ボンネットトラック。
サニトラみたいなワンピースタイプがピックアップ。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/21(木) 14:45:24.15 ID:vQtohUMc0.net
マーボーがピックアップだな

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/21(木) 15:38:43.59 ID:YBiy8NSX0.net
自動車の草創期、フレームの運転席から前を共通設計にし、
運転席と荷台を乗せればボンネットトラック、
運転席〜キャビンとトランクを乗せれば乗用車

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/21(木) 16:38:05.08 ID:c7zJjPFuM.net
>>113
ボンネットは無いが、ハイゼットデッキバンも一応ピックアップに含まれたり。

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/21(木) 18:05:53.77 ID:XZOvZphUM.net
クラウンやマークIIのピックアップが楽しそうだった60年代…

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/21(木) 21:20:57.26 ID:3Y/NTDVA0.net
マツダのプロボックスは売れるかな?
http://www.mazda.co.jp/cars/familia-van/

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/21(木) 21:30:36.62 ID:vQtohUMc0.net
ADから鞍替えしたのか

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/21(木) 21:31:21.46 ID:RNc90Jyh0.net
>>117
マークの部分の形が合ってねぇw
作った時はマツダにOEMするなんて考えなかっただろうしなぁ。

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/21(木) 21:37:55.46 ID:lmWuATn10.net
トヨタとの提携を始めたから、日産ADのOEMを止めたんだろう。

売れるか、と言えば売れないだろうな。
取引先がマツダ関係で、他社は入場できないなどの理由で
買う人もいるだろうが、それもごくわずか。

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/21(木) 21:38:11.08 ID:CyCHwgvY0.net
>>118
日産、ADやめるってよと言われたか

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/21(木) 21:48:11.82 ID:WNsm79EO0.net
それでも取り扱うってことは細々した事務費用がかかったとしても数百台でも売れればちゃんと利益は出るんだろうね

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/21(木) 21:50:31.67 ID:3Y/NTDVA0.net
スズキもトヨタと提携したから次期ランディがセレナからノアになったりするのかな

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/21(木) 21:54:39.21 ID:iI9eLa5b0.net
ビジネス用と言うか社有車でミニバンとなると
ノア・ボクシーは顔が下品なんだよなぁ

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/21(木) 21:55:27.02 ID:oAX2BP9K0.net
トヨタから出るバレーノは大不人気車になりそう
スズキ爆売れの新興国でもやっぱトヨタブランドは人気なのかな

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/21(木) 22:13:40.70 ID:lmWuATn10.net
>>123
スズキがランディを継続したいと考えれば
ガソリンモデルのノアを持ってくるんだろうな。

現行ランディがe-POWERが未設定な事を考えると
ハイブリッド車は設定されないだろう。

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/21(木) 23:02:15.40 ID:vQtohUMc0.net
>>124
今やセレナも大概だがな

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/22(金) 01:48:52.65 ID:E39+itqR0.net
>>105
サニトラとかは酒屋が多かった気がする
ハイラックスの郵便車は割と最近まであったかな
電器店は昔から軽だったような

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/22(金) 03:07:36.48 ID:pcscKpG40.net
>>117
少なくとも広島の官公庁には採用されるだろう

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/22(金) 06:06:50.49 ID:+hlrtDIoM.net
プロボOEMだと角張り過ぎててマツダらしさの欠片もないな…
まだ丸みがあっただけADの方が幾分かマシかも。
まぁどちらかタダでやると言われても両方要らないけどw

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/22(金) 08:05:30.77 ID:MTZ3lv0x0.net
>>128
電器店は、ほとんど一軒に1台を運搬・設置。
350kg積みなら冷蔵庫や洗濯機も積めるから
軽で十分。

量販店から委託されている業者は
一台毎拠点・購入者間を往復してはにならないから
2トン車で運んでいるけど。

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/22(金) 09:22:31.49 ID:iNINXzNMM.net
>>123>>126
スズキは日産にNT100/NV100の供給を続けてるから、それやってる限りセレナとの相互OEMは続けるんじゃないかな。
でないと日産と三菱で新車販売できる軽トラ/軽1BOXがミニキャブMiEVしか無くなっちゃう(しかもミニキャブMiEVトラックは廃止済み)

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/22(金) 09:23:52.73 ID:iNINXzNMM.net
>>117>>130
ちなみに新型?ファミリアバンには1300ccが無いんで、厳密にはサクシードOEMとも…
まあプロボックスの一部グレードだけOEMって解釈でも何でもいいんだがw

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/22(金) 12:36:11.53 ID:MTZ3lv0x0.net
>>132
確かに、スズキが供給していたね。

スズキとトヨタの提携レベルが上がり一つの会社とみなされると
軽自動車のシェアが過半数を超えて、独禁法に触れる。

スズキ・トヨタにしてみると、日産にクリッパーを供給しランディを貰っているので
そこまで深い提携ではないよ、というアピールになるね。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/22(金) 13:25:42.17 ID:BGiXdq3l0.net
>>133
WikipediaにはサクシードOEMと書かれているな
まああれは素人でも編集できるからソースにはならない媒体だけど

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/22(金) 14:56:29.83 ID:iNINXzNMM.net
>>135
ある車の一部グレードだけOEM供給ってのは珍しい話じゃないし、ましてやプロサクの違いって今やエンジンラインナップ程度だから、
どっちかに決めるよかプロサクOEMって方がシックリは来るよね。

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/22(金) 14:59:36.34 ID:iNINXzNMM.net
>>134
あと車体以外でジャトコからミッション買ったりしてるし、ゴリゴリのトヨタ陣営じゃ無いですよってとこだね。
まあ最近の提携関係って傘下企業まで含めりゃホント複雑だけど。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/23(土) 14:21:21.27 ID:feh+Dica0.net
そんな中、スズキはタカタからエアバッグモジュールを買わなかったので
エアバッグ禍には一切無縁なんだよなあ

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/23(土) 21:19:07.14 ID:bDZd2E9X0.net
タカタじゃないってことは豊田合成か?

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/25(月) 22:38:38.35 ID:5nV5w++E0.net
ミラココア後継のミラトコット
売れるかね?

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/25(月) 22:54:04.31 ID:v0NZmzfAa.net
アルトとラパンの中間あたりに需要はあるかな

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/25(月) 22:57:36.86 ID:G375Vqzy0.net
売れなと思う。
エクステリアデザインが、なんか古臭く感じる。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/26(火) 02:34:40.38 ID:voy4zegIM.net
まあ、ミラトコットが売れたとこでキャストが売れなくなるだけかな・・・てか、もうミラ無いんだしトコットだけで良かったような。なんか語呂が悪い。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/26(火) 06:23:51.08 ID:zcvx8imA0.net
ミラトコット、2トーンカラーが変w

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/26(火) 07:51:46.21 ID:AE9NX/Ia0.net
ココアを引き継ぎじゃアカンのか?

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/26(火) 07:55:34.27 ID:1+Yy7oYO0.net
>>142
わざとなんだろうが、サイドが90年代あたりの安車みたいだな
狙い所が間違ってるような

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/26(火) 08:08:36.75 ID:ekWm/3cI0.net
>>146
ルーフとベルトラインを直線にすると古く見えるんだが
エッセは古く見えないのに、この車はボンネットとCピラーのデザインと相まって
昔どこかで見たことがあるようなデザインに見える。

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/26(火) 08:09:19.49 ID:8ntiJs780.net
アクサダイレクトで事故ってる車両みたいなデザインだな。

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/26(火) 09:00:53.84 ID:gM9ubjJdp.net
泥みたいな色と野暮ったいデザインがダサくて好き
あれで中身アバンツァードで爆速なら尚良い

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/26(火) 09:18:45.20 ID:SY/z7/2ad.net
>>117
CVTなのが残念ポイントなんだよなぁ・・・

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/26(火) 11:19:03.02 ID:voy4zegIM.net
ハッキリ言ってしまうと、トコットは
「なんでターボとMT無いんだよ!」
って人に乗ってほしくない車なんだと思うぞ?アルトワークスじゃあるまいし。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/26(火) 11:51:57.23 ID:8ClwaePRM.net
トコットも、ここの仲間入り決定なんですね…出た瞬間に解った

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/26(火) 12:04:08.64 ID:voy4zegIM.net
車種というかジャンルによりけりだけど、軽自動車だと月販何台くらいがボーダーラインだろう?

ちょっと前にこのスレで、エスティマが月販数百台〜繁忙期に1000台売れてるのはマシな方って意見があって、
まあ確かにLクラスミニバンならそうかもしれんと思ったが。

軽自動車だと平均月販2000〜2500台以下ってとこか?これ見る限りでは。ベスト10入りだと4000台以上だが。
http://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/tushokaku-2816

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/26(火) 13:31:41.07 ID:lAqT7tUd0.net
3ケタ後半なら充分採算ベースだろ

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/26(火) 14:04:15.17 ID:uUwmCHLQ0.net
>>148
的確でワロタw
ちょっとローダウンしてボーイズレーサー風に仕立てたら面白いと思う。

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/26(火) 17:44:19.21 ID:F0heEAgG0.net
>>148
それだ!

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/26(火) 18:46:36.78 ID:SY/z7/2ad.net
トコットはあのスタイリングままアルト並みに安ければ良かったのに

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/26(火) 18:52:25.49 ID:2RqR3+phd.net
2代前のアルトみたいだな

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/26(火) 19:43:26.62 ID:imo24LUs0.net
>>151
とか言いつつこんなデザイン設定するあたりがダイハツらしいよな
この中途半端っぷりがさ
https://i.imgur.com/omM2J3T.jpg

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/26(火) 19:49:39.29 ID:lvprmwwYa.net
この流れなら言える

トコットハム太郎

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/26(火) 19:50:08.76 ID:+AyZRrWi0.net
今の軽は背が高くてスライドドアでメッキギラギラじゃないと売れないのに

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/26(火) 20:03:56.06 ID:iTLMidlC0.net
エッセは貧乏くささじゃなくてスッキリ系だったけど
トコットはどうなるか?

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/26(火) 20:17:53.99 ID:SY/z7/2ad.net
>>159
これ買うくらいならキャストで良くね

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/26(火) 20:54:30.00 ID:1E4kOL1y0.net
>>163
そのキャストが売れてないから
一つの車種で複数のライバルと渡り合うためにコストをかけたのに
ユルさが売りのムーきゅんばかり売れる始末

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/26(火) 21:01:58.97 ID:inxdO23Q0.net
ジーノ以降恒例のミラ着せ替えバージョンですし

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/26(火) 21:24:48.62 ID:eUNsObISH.net
トコット
http://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/5/8/730wm/img_589385289777db8ea8df59b5de224b8a304809.jpg
キャスト
http://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/4/e/300h/img_4e98fa4d7db2c56a992436debebbc8dc195142.jpg

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/26(火) 21:25:42.60 ID:voy4zegIM.net
>>159
「そーゆーデザインならターボとMTだろう!」
って程度の人は、もう相手にしないんじゃないかな。
ダイハツの場合、昔のミラTR-XXとかアヴァンツァートとか見ればわかるけど、過激なモデルはもっとコテコテにするし。

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/26(火) 21:31:14.31 ID:9/Tpypbt0.net
ミライースTR-XXはよおおおおおお

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/26(火) 21:41:14.77 ID:BNCfz8XLM.net
>>148
謎車w

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/26(火) 22:12:24.17 ID:voy4zegIM.net
>>168
アルトワークスがヒットしなかったのに、需要があるわけないだろ…
結局アルトワークス復活で証明されたのは、「クダクダうるさいだけで買わないやつばかり」って現実だよ。

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/26(火) 22:16:52.23 ID:OX80ezaYa.net
アルトワークス売れてないの?
結構目にするからそこそこ売れてんのかと思ったわ

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/26(火) 22:38:15.99 ID:UiBcwi6o0.net
ダイハツは車好きがいないんだろうな

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/26(火) 22:53:48.98 ID:1E4kOL1y0.net
ワークスやターボRSは受注生産だから根本的に超ニッチ

総レス数 1008
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200