2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KENWOOD】ケンウッド カーナビ、オーディオ 59

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/18(月) 22:41:10.86 ID:4j9IS1cn0.net
KENWOOD公式サイト(車載製品総合情報)
http://www.kenwood.com/jp/car/

カーナビゲーション バージョンアップ情報・地図更新情報
http://www.kenwood.com/jp/cs/car/navi/

※前スレ
【KENWOOD】ケンウッド カーナビ、オーディオ 58
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1524747496/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/30(日) 22:09:01.20 ID:W3iI220R0.net
地図更新してから開通情報?入れようとするとエラーになるのですが…

地図更新に含まれてるってことですか?

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/30(日) 22:09:17.83 ID:kqRpXnfia.net
よくわからないとき、ナビ自体のバージョンアップも絡んでて
ホントなん往復も大変だった、、、

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/30(日) 23:40:03.27 ID:tIQ28MUra.net
>>645
地図のバージョンと開通予定情報のバージョンが合ってないのでは?

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/30(日) 23:49:26.64 ID:/ZG5rvhDa.net
俺もそうだけど、みんな何往復もしてるんだねw

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/30(日) 23:52:00.24 ID:aaPjlMP90.net
ナビでSDカードフォーマットして、その画面をスマホで写メしておけば
機種ナンバーやらなんやら後で調べなくてもいい。

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/01(月) 00:22:41.33 ID:N4oE6E0n0.net
SDカードに更新データをダウンロードしてそれを本体に指して更新するだけの簡単な作業のはずなんだが
更新の度に車と家を行ったり来たり、パソコンでやり方確認してる
ガレージに家のWi-Fiが入るからナビ本体に直接更新データの書き換え出来ればいいのになぁ

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/01(月) 07:54:29.18 ID:KoJ72W6g0.net
X702Wの配線をZZ704Wでそのまま流用できるかな?

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/01(月) 13:56:16.12 ID:Z0jmK6P10.net
たった今、3往復で地図更新と開通情報入れ終わったんだけど、疑問がひとつ

更新用カードの作成とSDカードの初期化ってどう違うんだろ?

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/01(月) 15:04:05.15 ID:XD6PbQES0.net
>>650
ガレージにWi-Fi入るんだったら車にノートpc持ち込めばいいのに

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/01(月) 15:06:53.92 ID:2Nhni6gP0.net
>>652
専用カードの作成は、製造番号とカードが紐ずけされて
他の同型機種でもそのカードを使え無くするため。

初期化は、普通に初期化。SDの中の情報を初期化して真っさらにする。

専用カード化しても、パソで再度初期化すれば単なるSDカードとして
使えるよ。

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/01(月) 16:48:06.92 ID:Z0jmK6P10.net
>>654
ありがとう

ナビで普通の初期化できる理由ってなんだろう
開通情報は更新用カードにしなくてもできた気がする

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/01(月) 18:55:31.38 ID:2Nhni6gP0.net
>>655
普通に初期化したSDカードにはナビのCDでリッピングした音楽とか入れておける。
専用カードは地図更新の時用って事。
開通情報は、単にナビの地図データの制限解除ってだけだから
元の地図データが対応してれば問題ないので、専用カードとか要らない
って考え方だと思う。

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/01(月) 19:26:31.14 ID:Z0jmK6P10.net
>>656
ほうほう、なるほど
丁寧にどうもありがとう

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/01(月) 21:14:11.22 ID:QgSaDk+30.net
毎年やってんのに、毎回右往左往するよなww

オレは年末調整の書き方も毎回同僚に聞いてる…w

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/01(月) 21:58:23.15 ID:N4oE6E0n0.net
>>653
デスクトップなんだ、しかも2階

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 00:24:16.28 ID:u9Y62ymXa.net
>>659
スマホでもええんやで

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 00:25:49.89 ID:zWzwc9vka.net
と思ったが地図は無理か

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 00:55:50.55 ID:koLOrBPCa.net
このスレのおかげで2台更新できた
ありがとう

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 01:07:50.18 ID:VcC6E5BZ0.net
D404今日初めての地図更新したけど
開通情報とかは含まれてないの?
2017年版より2018年版の地図の方が見やすいのは気のせい?w

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 09:48:43.61 ID:3O1+pcDe0.net
開通情報は地図更新したあとに別ファイルをダウンロードするんだよ

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 10:40:27.35 ID:8CH+E+0ha.net
先に開通情報更新しようとしたら出来ない・・・
地図更新してから開通情報更新しないとダメなの?

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 10:54:29.58 ID:MIU1Th2Pa.net
出来ないなら出来ないんじゃないの?
何で順番通りやらないの?
手順通りにやって出来なかったら質問したら?

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 11:05:45.81 ID:8CH+E+0ha.net
>>666
長州さんキレてる?

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 11:33:53.05 ID:vT2dP8i40.net
>>665
開通情報は予め組み込まれてたデータを有効にするだけだから
対応する地図データじゃないとできない。

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 12:07:45.66 ID:TIOgobgJ0.net
>>665
そういうのよく分からんから、みんな何往復もするw

1、ナビ本体自体のバージョンアップ
2,地図の更新 (ナビ内で専用SDにする。)
3,開通情報の更新

使うSDカードはSDHCな。

あとはよろしく

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 12:37:31.73 ID:oUzj4BmJd.net
地図更新と開通情報、一緒に入れておいたら、
地図更新→開通情報の順で処理してくれたよ。
(再起動2回。開通情報の方は取り込み一瞬。)

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 13:00:11.28 ID:6r8MrA4Ia.net
>>670
いいこと聞いた

来年また言ってくれ

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 15:35:35.95 ID:3O1+pcDe0.net
>>670
それやろうと思ったけど、怖くてわけてやったわ。

ナビのファームアップ
地図更新データダウンロードやりなおし
地図データ更新
開通情報

今年は4往復したわ。

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 19:55:30.38 ID:oUzj4BmJd.net
バージョンアップ前だと対応外開通情報として無視されてバージョンアップだけ通って、
バージョンアップ後だと開通情報を認識して取り込み、なのかなぁ。今のところ問題は起きてない。

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 20:33:00.70 ID:PKFvEGjG0.net
マカーな俺は地図更新は出来たが開通情報でエラー…

Windowsでやったらあっさり更新

なんでやねん

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 21:59:57.19 ID:Kx4jYSU20.net
>>674
家もMacだけど、普通に出来るが。SDカードの問題?
ナビの機種にもよるけど、スマホでデザリング出来るヤツなら
それで開通情報はアップデートも可能だけど。

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 22:15:00.14 ID:PKFvEGjG0.net
何種類かのカード使って色々やってたけどエラー連発
Windowsで一発更新w

通勤車なのでケチって505なのよ
テザリングで色々できるのが705からと後から知って後の祭り

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 23:42:43.19 ID:Fs9vW/+p0.net
さてそろそろ2019年モデル出るころかなと・・・?

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 06:50:01.31 ID:bRUm29DL0.net
10月キャンペーンないんかい

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 07:25:13.87 ID:wiciAiRa0.net
俺が705買ったばかりだから当分新型出なくていいぞ

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 18:06:01.13 ID:UxOHUpIG0.net
どうせ今年もマイナーチェンジでしょ

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 18:35:36.93 ID:+u95+anwa.net
ナビにwifiでネットとか繋げられて

地図更新もポチっと出来るようになるないのかね?

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 18:52:04.56 ID:4RHQ4KVZp.net
M805Lで使えるおすすめのSDカードを教えてください!
何でも使えるようなら東芝のXCSD 256gを予定手してます

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 19:05:48.78 ID:kOOIx7+zM.net
有機ELとかまだ?

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 19:19:18.31 ID:+u95+anwa.net
>>682
対応SDは SD/SDHC/SDXC と書いてある。

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 19:27:44.14 ID:nRxOkVHA0.net
M805購入予定だけど普段使ってるiPhoneがハイレゾ対応してないんだよね
これハイレゾ対応のDAP等を買う必要があるの
それともSDカードにハイレゾソースを記録すればいいの

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 19:58:15.72 ID:a9DJCxOWK.net
>>685DACと言いたいのかな?
そもそもハイレゾ対応を謳ってる商品は内蔵型だよ
しかしスピーカーはハイレゾ再生可能なものに変えなければ意味がない

805Lはハイレゾ再生にこだわらなくても、アップコンバートでの再生が選択できるから十分良い音質だと思うよ

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 21:10:17.95 ID:pbF4ERVg0.net
>>685
iPhoneでもハイレゾは流せるぞ
ハイレゾ対応音楽プレイヤーアプリを使う
おれはONKYOのHF PLAYERを使っている
まあ色々調べてみてくれ

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 02:36:26.37 ID:+HopJieQ0.net
まだ先だけど 1年間無料で有料になる前に
やっぱいったんファンクラブとはお別れするもの?

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 06:23:59.48 ID:S2Bod2WS0.net
せやで

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 06:51:06.87 ID:/Almyp0g0.net
10月入ってから優待券使って更新したんだけど、来年の9月末に更新あるとして、無料のうちにあと2回更新できるのかね?
それとも半年後のもう1回で終わり?

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 08:27:18.49 ID:q/gBG0bPM.net
>>690
MapFanにログインして、会員情報から次回決済日を確認したらよいのではないかと。

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 13:37:11.15 ID:Xp8nsUCkp.net
ケンウッドのハイレゾナビに合う安めのスピーカでおすすめありますか?
13インチので

できればケンウッドで揃えたいけど。。

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 14:36:39.46 ID:yp8Z0Amoa.net
>>692
残念ですがケンウッドの現行製品に13インチ(約33cm)のスピーカーは無いようです。

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 15:01:30.40 ID:G9RdxwBGa.net
JBL GTOからXS1703にして、ガッカリ感が強かったけど、半年くらいしたら耳が慣れてきたのかスピーカーの加齢が進んだのかわからんけど、かなり音が良く聴こえてきた。
今では満足度が高い。

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 15:21:56.83 ID:Xp8nsUCkp.net
>>693
いじわる

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 17:24:29.53 ID:iHiKPu2mK.net
>>692インチではなくセンチでは?

13センチなら価格コム見るとパイオニアくらいしかないですね
しかし古いモデルなので、ハイレゾ対応ではないし…

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 17:39:41.11 ID:axMDQSOK0.net
スピーカー出力はアナログだからハイレゾ対応とか特に考えなくても良い。
可聴域を超えて出せるかを言うなら関係があるが聴こえない領域を議論する必要があるかどうか

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 19:09:59.96 ID:r0+WUE670.net
>>697
オッサン、オバサン以上の年齢だったら、ハイレゾ領域なんて聞こえないからなw

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 19:47:12.25 ID:bvllbi6P0.net
ハイレゾ音源再生するのに安いスピーカーってw

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 19:53:49.25 ID:YjSo7vu80.net
ハイレゾは聴き比べれば違いわかるけどソレだけだな 聴き比べなければわからん

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 19:59:57.91 ID:iHiKPu2mK.net
>>697>>698そういうことなら話は別
ホームステレオでスーパーツィーター使えばわかるけど、低域が不思議なことにリッチになるよ
これはソース音源が普通のCDでも変わるから、誰でも変化がわかると思う

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 20:37:18.29 ID:axMDQSOK0.net
ハイレゾ対応スピーカーというのが特別音がよいわけではないのが難しいところ

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 20:44:28.69 ID:Xp8nsUCkp.net
ケンウッドのハイレゾナビの紹介ページに機器すべてハイレゾで揃えないと意味がないと書いてたのはガセか!

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 21:25:00.71 ID:XliXRFotd.net
意味がないのは間違いないからガセではないだろ、頭おかしいのか?
そこそこのメーカーのスピーカでも十分って話をしてんじゃなきのかな
出力側がハイレゾ出力してるだけでもスピーカー変えなくても音の違い分かるよ

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 21:28:58.24 ID:V327Yjmc0.net
>>703
ガセじゃなくて本来の能力(ハイレゾ音源)を発揮できないということでしょ。
どこまで発揮できるかは機器で変わってくるけど。。

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 21:41:56.16 ID:DBkwgeEG0.net
アナログ部分のハイレゾ対応って明確な定義があるわけじゃないんだよね。
デジタルと違ってとりあえず音は出るから。

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 22:08:07.48 ID:6XK1emx5d.net
などと意味不明な供述をしており

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 22:53:22.81 ID:iHiKPu2mK.net
>>706それはアナログからデジタルに変換した時に、スペアナで見ればわかるでしょ
山なり谷なりのカーブがギザギザになってるのを、自然なカーブにする技術がハイレゾ
ハイレゾとは高解像度の意味なんだから、より原音に近いという

ただ、厳密に言うと、何をもってしての基準が原音かという論議は別だけど

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 22:59:34.28 ID:/Almyp0g0.net
RS173Sと192kbpsのMP3で満足な俺は勝ち組

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 23:17:08.45 ID:IrsQOUzT0.net
>>692
KICKERは13センチコアキシャルを出してる。
そこそこ安い。KSC50 (44KSC504)
13センチセパレートも有るか。KSS50 (44KSS504)
後はロックフォードとか。

私は、Kickerの16センチセパレートの一番安いヤツだけど
結構鳴ってくれるよ。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 23:24:44.44 ID:WVXsDv6B0.net
>>693
普通タイプミスってわかるやろ

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 23:32:23.17 ID:wZhVYEx20.net
>>711
だからわざとボケてんだろ

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 23:59:14.63 ID:Xp8nsUCkp.net
>>710
参考にさせていただきます。

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/05(金) 01:12:46.68 ID:C2z7B0tS0.net
地図データ更新したんだけど動きがかなり滑らかに
なってない?
GPSの補足が増えたのか知らんが。

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/05(金) 01:36:21.34 ID:7hpVhmir0.net
スピーカー変えてる人ってデッドニングもしてるん?

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/05(金) 07:41:24.18 ID:c9ytbmF7M.net
してない

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/05(金) 07:56:10.04 ID:5hGZXWrQ0.net
>>715
スピーカーの後ろのドア鉄板部分に、オーディオテクニカのAT7570Rを
貼って、スピーカーの外周に沿ってスポンジで内張との隙間塞ぎ程度。

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/05(金) 08:51:37.02 ID:JhdDdVzTa.net
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2441

これだけ
どっちかと言うと音漏れ対策の為

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/05(金) 10:41:38.14 ID:TZzWRuRlp.net
>>717
>>718
純正スピーカーでも劇的に変わる?

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/05(金) 10:58:41.03 ID:XFEmlDria.net
純正でやってないから知らん
俺はスピーカー→デッドニングの順にやった

デッドニングよりスピーカー変えた時の方が全然変わった

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/05(金) 11:11:57.76 ID:5hGZXWrQ0.net
>>719
劇的には変わりません。ちょっとだけ音がスッキリする程度。
純正がセパレートのスピーカーじゃないなら、
ツィーターを追加する方が音の変化を感じられます。
セパレートタイプの純正でも、プリウスに付いてる、フルレンジみたいな
ツィーターならそれだけを、交換した方が、変化は大きいです。

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/05(金) 17:04:08.03 ID:crOC+dUzp.net
>>694
スピーカーのエージングが終わって
音が良くなったんですよ

て事にしておきましょう

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/05(金) 20:57:56.96 ID:P1npJIUS0.net
エージングって、効果あるという人・メーカーもあればプラシーボという人もいてよくわからん!
信ずるものは救われるのか?

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/05(金) 21:13:47.10 ID:TEe+nLqPa.net
間違いなく音は変わる

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/05(金) 22:10:07.32 ID:ZF4J8BC50.net
エージングというものは終わるようなものじゃない。
ずっと続くものだ。

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/05(金) 22:56:23.38 ID:0/fVOFWi0.net
俺はスピーカーのアンチエイジングの為に車では一切音楽を聴かない

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/05(金) 23:00:58.72 ID:eNUWKzDRM.net
ナビ新機種発表が無いみたいだけど
2019年モデルは年末or年始のLシリーズだけにしてtypeZとMシリーズはスルーの年になるのかな

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 00:08:25.87 ID:I9sgEMgw0.net
Dのことも思い出してあげてください

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 00:10:18.68 ID:e5uhBzGT0.net
カーナビでマイナーチェンジすら無いって聞いたことないから来週には出るんじゃない?

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 02:47:25.29 ID:k/8xA3Z+0.net
>>723
安物のBluetoothイヤホン買ったけど、
最初は耳に突き刺さる様な酷い音しか出なかったが、
10時間ピンクノイズ流したら角が取れてだいぶ聞きやすくなったから、意味はあると思う。

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 11:28:41.38 ID:Aw5Bc/t30.net
なれとは

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 12:19:32.94 ID:4NvG/h290.net
スピーカーのエッジやダンパー等の振動する部品って
新品時が最良な設計にするかな?

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 18:40:46.73 ID:HAeA0Ni70.net
人生で2度目のカーナビ買い換えで緊急性に迫られ、予算の都合でMDV-L405Wを買いました。
取扱説明書を何度か読み、メーカーのHPへ行ってもイマイチ分からず。
この機種はCDから音楽を焼けるんですか?
今日、全機種はCDを差し込むところがあったのに、この機種はなさそうに見えたのですが・・・。
あと、USBが使えるようですが、どのぐらいのサイズまで対応しているんでしょうか?
教えて>< 神様m(__)m

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 18:48:46.19 ID:JOQqFVasM.net
USBのサイズって裏に直挿しでもないし、なんでも良いと思うけど…?

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 18:49:52.51 ID:acShKA6/0.net
USBメモリーの容量の事じゃね?

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 18:55:05.33 ID:amlcn5cX0.net
5cmぐらいまでにしとけ

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 19:35:08.29 ID:78e5gb+iF.net
>>733
ナビ本体に空のSDカードを入れてそこに録音させることは可能。 
CDを焼くこと出来ない。

USBは本体直刺しではなく、ナビから伸びている1mのUSBケーブルの先に刺すから、特段USBの大きさを気にする必要はないよ。

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 19:38:10.26 ID:HAeA0Ni70.net
>>735
そうです。
前のタイプは同じケンウッドで背面にSDカードをさすところがあって
そのSDカードは2GBまでしか対応していなかったので今回のL405Wはどうなのかなと思って
説明書を何度も読むのですが分からず。
なんかカー用品店の人が車検証を入れている所の中にUSBのケーブルみたいなのをつないでくれて
それにUSBや携帯をさせば音楽が聴けると言っていたけど、
SDカードみたいに容量の制約はあるんでしょうか。

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 19:40:52.02 ID:HAeA0Ni70.net
>>737
神様ありがとうございますm(__)m
あの本体は取り外せるんですね。
今日自分でちょっと試みたのですが、コツがつかめず、素人にも分かりやすい説明で助かりました。
USBは容量に制限はないとのことで、これでこの週末にUSB(記憶媒体)を買いに行くことができます。
感謝してます。

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 19:56:45.23 ID:eJeODvj3d.net
CDから音楽を焼くという行為について

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 19:59:05.06 ID:ODDJZk6S0.net
CDを本体に取り込めるかということでは?

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 20:03:23.72 ID:HAeA0Ni70.net
何から何までもすみません。
なんか説明書にCDから音楽を焼けるみたいなことが書いてあったので混乱していました。
前の機種にはCDを差し込めたので、音楽が焼ける?CDの差し込み口すら見当たらないよと
混乱していました。
が、USBメモリを差し込めて、かつその要領に制約がないことが分かったので自分としては解決いたしましたm(__)m

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 20:15:20.36 ID:+RozCxXDa.net
車も焼かないように

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 20:21:42.21 ID:1l2EEe6K0.net
なんだCD入れるところが見当たらないって。
6インチとかのめっっっっちゃ古いユニットでも使ってたんか?

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 20:36:11.70 ID:HAeA0Ni70.net
みなさんみたいに良い車に乗れてないので変なことばっか書いちゃってごめんなさい。
会社の駐車場もめっちゃ西日が当たりまくりな劣悪な場所にされちゃったので
焼けないように気を付けます。

総レス数 1015
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200