2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブレーキパッド・ローター 31セット目

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/24(日) 18:58:40.76 ID:g65JXt6wM.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
ブレーキパッド、ローター、キャリパー、ホース等ブレーキ全般の話題はこちら

スポーツパッドの話題に限らず純正&純正相当についての話題も
もちろん社外パッド・ローター等のインプレ大歓迎です
チューニングだけに留まらず、メンテナンスの話題もどうぞ

※ご注意
質問する時は、車種、年式、グレード、パッド&ローターの銘柄等添えて
相手が質問に答えやすくなるようにしましょう

・前スレ
ブレーキパッド・ローター 29セット目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1459635851/

ブレーキパッド・ローター 30セット目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1495210091/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/05(水) 11:49:16.58 ID:UA3poIcP0.net
ディクセルのSDにディクセルのECかES合わせようと思ってるんですけど、
皆さんはECとESどっちがいいと思います?
使用環境は100%ストリートで、ブレーキの温度はさほど上がらないと思うのですが、
SDタイプのディスクだとスリットのせいでパッド表面の温度上がるかなーと思いまして。
よろしくです。

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/05(水) 12:30:30.88 ID:wY//4Elm0.net
Mタイプではアカンの?

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/05(水) 12:40:21.80 ID:Vjw8MydV0.net
エンドレス良いよ

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/05(水) 12:49:41.23 ID:A8X+31YU0.net
ストリートオンリーならスリットタイプのローターは避けた方がいいと思うけどなぁ
フィーリングも音もゴリゴリするし
個人的にはエンドレスのセミメタルが合う

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/05(水) 14:00:02.01 ID:naY16RdR0.net
カーブドローターだが違和感無いよ
純正より錆びにくいし

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/05(水) 20:00:39.38 ID:e84xYdmW0.net
>>165

レガシィで両パッド使ったけど街乗りレベルじゃ違いは感じられないと思うよ。ダストの量も純正よりかなり多いし。
車種で違うだろうけど純正パッドと性能は同等。安い代わりにダストが多い感じ。レビュー見ると劇的にブレーキタッチが良くなってよく効くって書いてる人も多いけど、自分の車種だと純正とそんなに変わらないよ。

171 :165 :2018/09/06(木) 01:55:32.53 ID:4ZvI6kPb0.net
皆さんありがとうございます
>>166-167
Mやエンドレスはちいと高いので……
>>168-169
スリット入りは賛否両論ありますね
>>170
参考になりました。
スイフトなんですけど、そう変わらないならECにしておこうと思いました。

皆さんありがとうございました。

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/06(木) 21:32:38.59 ID:SWn7uSGL0.net
負け犬の証のスズキ車かよ(笑)

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/06(木) 23:23:46.08 ID:Wv9ltiY60.net
安い車多くてええやん

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 14:46:58.70 ID:BvQnkuITp.net
流体ブレーキになったら、この書き込みは不用だね

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 15:16:11.11 ID:3/tUs6t60.net
意味不明

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 15:38:33.65 ID:e6pyX2hVM.net
いま、不要だね

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 21:11:58.84 ID:YSAojimX0.net
磁性流体ブレーキも既存のブレーキシステムと同じ重量にならないとね。

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 01:04:03.45 ID:/VvrRq590.net
話が逸れるが、回生ブレーキなんとかならんか?
ただでさえ渋滞中の前の車とギヤ比違うだけでアクセルオフの惰性が違って車間維持にもコツがいるのに
排気ブレーキと回生ブレーキはプレーキランプ点灯させろよと思う

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 01:34:51.38 ID:AHJ46Ha10.net
エンブレ使うと車間を詰めてくるのは貴様か

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 05:45:40.03 ID:vUHJcxCi0.net
今の人ブレーキランプで車間取ってるのか

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 06:21:43.48 ID:xi/5xCob0.net
こう言う奴が事故るんやろな
車見ろよと

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 07:44:08.93 ID:afRaXqSP0.net
>>178
今は排気とリターダはストップランプがつくようになってるけど問題があるとも言われてる
将来は排気やリターダ専用のストップランプが付けられるかもね

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 08:01:51.10 ID:/VvrRq590.net
>>179-181
よく読め
プレーキ灯で車間取ってるわけでなく、アクセルオフでギヤ比利用した減速で流れに合わせてる
プレーキ灯点けばそれ以上に減速したのが解るから合わせてプレーキ踏むけど、マニュアル車が2速落とした様な不自然な減速しながらランプ点灯しない事を言ってる
>182
点灯するのもあるんだね
確かに本来のプレーキ灯と分けて点灯したら解りやすい

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 11:33:23.06 ID:rNTz4P7xM.net
>>183
いやいやいやいや
前車のランプだけじゃなくその前の車両の動きとか車間の開き詰まり具合とかを見なさいよ

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 11:53:28.93 ID:TknpzAlWH.net
>>183
馬鹿どもに絡まれて大変だな
こいつら一度こうなったら「お前が前の車のブレーキランプしか見てない」が決定事項になって修正できないから
もう書くのやめといたほうがいいぞ

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 12:03:35.23 ID:AHJ46Ha10.net
e-POWERが売れてるみたいだし、車間感覚を身につけないと危ないぞ

高速道路の渋滞ではブレーキランプだけでは突っ込まれる危険性が高まり、
ハザードを点ける始末
ボーッと走ってんじゃねーよ

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 12:39:08.78 ID:PKmvhEM20.net
今は停止時にサイド引いてフットブレーキ踏まない馬鹿とかいるよな。突っ込まれる危険性分からないの?
それに日本車はハイマウントストップランプ付けてないクルマあるのが不思議。

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 12:58:36.08 ID:AHJ46Ha10.net
その馬鹿は知らないが、自分のは国産車でハイマウントも付いてる
LEDの球切れを確認出来るメッキのトラックが減った

186はチコちゃんのパクり、済まん

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 13:03:03.77 ID:PKmvhEM20.net
>>188
日本車ってブレーキランプ球切れ警告灯が付いてないの何で?
安全性を軽視してんの?

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 16:08:01.17 ID:rNTz4P7xM.net
国内に限って言えば運行前点検でわかるからじゃね知らんけど
警告灯点いてたって無視して乗ってるヤツもいるから不要な機能だと思うよ

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 16:27:56.59 ID:AHJ46Ha10.net
故障でブレーキランプが点きっぱなしの時は
後続者に追突されないか気を使った
車間距離の概念が無いのかね

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 17:24:20.25 ID:vUHJcxCi0.net
>>183
車によって違うんだからそれに合わせた車間取れば良いだけじゃないの?
大型トラックだけじゃなく同じ車でもMTとATでも転がり方違うし

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 21:20:26.18 ID:AYvRWgB1a.net
>>187
ハイマウントストップランプは旧車はともかく保安基準で無いと車検通らんぞ

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 22:26:53.00 ID:X5mSPNo30.net
店が出す旗の青いポールは便利だよ、伸縮して固定出来るからブレーキランプのチェックも1人で出来る。

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 22:30:03.28 ID:hHaUNOtJ0.net
コンビニのガラス窓でライトもストップランプもチェック出来る バックランプもね

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 22:34:21.40 ID:u8jqYfwP0.net
エンドレスのSSSの評価は?

197 ::2018/09/10(月) 05:25:47.83 ID:ROLfiksvH.net
初期制動が甘い!

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 14:22:33.46 ID:OtWEiFJW0.net
>>195
お前無能のクズだな、コンビニの時点で無いわ(笑)

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 15:37:42.97 ID:aDzFRyvu0.net
>>198
ワッチョイ eb6b-HxS0 [114.185.194.39] - or.jp - Japan - NTT Communications Corporation
Sample hostname for this address range : i114-185-194-1.s42.a012.ap.plala.or.jp

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 16:56:51.03 ID:MosOKXfg0.net
>>185
サンキュー
文の粗見つけてそこだけに噛み付く馬鹿ばかりだな
だいたい前の車に合わせるより、その一台前の車と自車の間に位置付けて走るのが常識なのに
スレ違いだから終わりにしとく

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 12:27:34.44 ID:8lg0iEtya.net
無限の高いスリット入りローター、多分ディクセル製の逆ベンチローターなんですが
若干振動が出たのでローター研磨してもらいました
すると、スリットが5本から10本に…
研磨してもらったお店に聞いたら、研磨マシンでスリットローターを研磨すると反対側のスリットに合わせて削られてしまいこうなる、と言われたのですが本当でしょうか。。

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 12:29:12.47 ID:8lg0iEtya.net
ちなみに振動はだいぶ収まりましたが、妙にゴリゴリいうので見るとパッドカスが異常にこびりついてます…

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 12:54:30.17 ID:2mJe2G8pa.net
研磨マシンによるんちゃう知らんけど
一般的な奴だとただの旋盤みたいなもんでそんなことにはならんね
トータルの厚さ見てるんかな?ハイテクじゃね?

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 15:48:47.33 ID:Rb1v0ULh0.net
>>201
お店って個人のショップ?
それともジェームスみたいなチェーン店?

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 18:24:12.40 ID:hX8ac/XkM.net
>>201
怪しい!、スリットは裏表非対象?

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 18:46:44.18 ID:R/FRTLd8a.net
ジェームスみたいに大規模ではないですがチェーン店です
スリットは非対称です

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 22:54:25.66 ID:fTwCfnFZ0.net
https://youtu.be/AfNJ3oE6GUs?t=115
この動画のローターの、一番上のスリットとスリットの間に薄くもう一個スリットみたいに掘れてしまっていますよね
こんな感じです・・・

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 23:14:48.51 ID:AjimSOZh0.net
>>207
この動画は片面ずつ削ってるけど両面を同時に削ると痕が出るんじゃないの?

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/19(水) 00:02:24.92 ID:eIaP6VTw0.net
>>208
この動画でも痕が出てます

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/19(水) 00:06:43.48 ID:Qi+zdmwHM.net
それはもう平面が出ていないということではなかろうか

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/19(水) 10:58:49.61 ID:XrU3711u0.net
研磨機の利点は両面同時なのに
片側だけだとディスクが逃げてしまう
スリットに見えるのは削れなかった部分じゃ
もう少し深く削らないと

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 11:03:35.60 ID:8PNqnSMld.net
スリットがある反対側に薄くスリットのようにできてるの?
それはスリットがあるために連続切削にならずに、スリット位置で刃物に切削負荷かからない断続切削になって、その負荷が反対側にかかって余計削れてしまうってことを研磨屋が言ってるんじゃない?

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 11:13:31.94 ID:vUiuEeXgr.net
ニスモのストリート用のブレーキパッドで十分だわw

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 11:22:57.02 ID:xw4tjSBA0.net
片面だけでは被切削物が逃げてしまうのは事実
切削屋独自のノウハウがあるんだろう

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 11:23:36.11 ID:xw4tjSBA0.net
>>213
ダストが多くね?

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 11:47:05.19 ID:Xgks5+1l0.net
>>213
スイフト用がでたら買うぜ!

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 17:11:02.10 ID:Lr72EoNi0.net
研磨時ですらこうなんだからブレーキング時にも同じようなことが起こって摩耗ムラができるんじゃ?

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 17:59:01.74 ID:xnbBb1220.net
>>217
バイトの先端とパッドの当たり面積が同じだとでも?
どうやったらブレーキパッドで片面だけ押せるんだよ

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 23:09:46.70 ID:/E5mb2/M0.net
>>218
何が気に入らなくてそんな喧嘩腰になっってるんだ?
普通に喋りゃいいのに

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 07:53:22.49 ID:3MRfkmch0.net
>>218
対向ピストンじゃなくスライドピン式だと片べり下すいからそう思っただけなんだけど

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/27(木) 20:16:30.20 ID:LkGXT6hs0.net
ブレンボのブラックパッドいい感じ

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/27(木) 21:17:04.61 ID:A6YoPCzYr.net
お前らが言ってたようにニスモのストリート用のダストスゴすぎw
火山灰かよ!

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/27(木) 22:37:01.62 ID:1rxV1Epba.net
evoXで、ディクセルのRA使ってるんだけど他にお勧めありますか?

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/27(木) 22:58:46.60 ID:VgSHULnq0.net
>>221
スミンボの方が性能が遥かに高いのにブレンボ(笑)って、舶来物に平伏す一族?

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/27(木) 23:44:15.21 ID:yx0HMf10a.net
>>224
ピンキリ

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/27(木) 23:51:48.42 ID:Z0AePvZjd.net
ピンクローターは、このスレでいいですか?

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 05:27:51.62 ID:KYqnBB+iH.net
廃、次!

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 16:24:00.53 ID:OsPQm8wUa.net
滅多にスピード出さんからぜんぜんわからなかったが
久しぶりに高速に乗ってインターで降りたらブルブル震えてビビった
4年前に交換したばかりのハブベアリングのガタも若干あった
ベアリングの圧入に失敗したかなぁ

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 19:29:44.64 ID:SNGvqx5n0.net
>>226
https://www.biot.co.jp/products/biot/brake-offset/

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 19:45:09.88 ID:gDjPhaYMr.net
>>228
テーパーローラなのかな

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 20:18:17.01 ID:lDtXlRhe0.net
>>224
スミンボってゴミンボやん

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 20:48:42.16 ID:P6XeLG8s0.net
舶来物コンプレックスのある底辺の嫉妬は見苦しいよ(失笑)

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/29(土) 09:30:52.42 ID:R4SQXhwra.net
>>230
うん
30年物の70系マーク2
というかテーパーじゃないものを知らない

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 16:48:36.47 ID:l3kornUd0.net
acreの800cて、初期制動強い方かな?
dixcelのzと比較して。

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 19:03:48.70 ID:NtZC36waM.net
不満ない程度には

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 19:42:52.58 ID:PqwmcFIf0.net
やっぱ、エンドレスのSSSが最高なんだよ

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 19:51:34.10 ID:hTjIVwSf0.net
舶来品コンプレックスある底辺には効かない純正がお似合い(笑)

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 20:21:50.66 ID:APH1171ja.net
個人的には昔からエンドレスのセミメタルが合うな

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 20:24:36.15 ID:PqwmcFIf0.net
>>238
鳴かない?

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 20:46:19.20 ID:dKeCIStC0.net
>>236
同意
SSSも少し鳴くがダストが少ない
ホイール掃除が面倒だよ

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 20:48:47.52 ID:APH1171ja.net
>>239
昔のは鳴きやすかったけど最近のは全然鳴かないね
まぁちょっと条件悪くなったら鳴くかもだけど

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 20:52:05.28 ID:PqwmcFIf0.net
>>240
そうそう、ダストがめっきり減った
>>241
ローターは変なふうに削れてない?

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 20:58:27.49 ID:dKeCIStC0.net
個人的な感想だが
SSSとエンドレスの6は相性がいい

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 01:57:53.36 ID:ISFmf3iOa.net
>>242
特に偏磨耗も無いし攻撃性もそんなに高くないね
昔のみたいに温度で急激にμも変化しないっぽいし扱いやすいよ
皮膜乗せてからはタッチは少しマイルドになる感じ
ただしダストは多い

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 06:37:44.31 ID:C5aADCDn0.net
>>243
間違えた
ローターはプロミュー
エンドレスのスリットは高い

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 06:59:19.49 ID:zxRJxaj+0.net
スリットなしのローターってどこがおすすめ?
エンドレスのPDは評判よくないってのは分かった

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 07:15:21.88 ID:cJvyMLb2d.net
>>246
エンドレスのPDとは

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 07:29:55.10 ID:C5aADCDn0.net
終わりなきプレーンディスクってチョッとカッコいい

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 18:30:11.65 ID:66uDi2Xaa.net
>>247
ディクセルと勘違いしてるんやろうね

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 18:43:52.11 ID:C3GJvquL0.net
アクレ(acre)ならスーパーファイター(Super-Fighter)がお薦め♪
http://www.acre.co.jp/products/img/superfighter1.jpg

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 19:39:24.06 ID:Ea9MJAN30.net
>>250
どういう目的の人にどうおすすめか具体的に教えて

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 19:48:46.55 ID:9l6aES9y0.net
すぐに飛びつく人だな。

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 20:59:05.73 ID:C5aADCDn0.net
スーパーフイター

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 21:22:32.49 ID:C3GJvquL0.net
>>251
日光いろは坂をSDローターで攻めるロドスタ海苔の人

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 22:41:55.15 ID:ZvAyvCEg0.net
acreのzzcと800て、どっちが上位モデルなんだろ。

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 23:21:15.74 ID:66uDi2Xaa.net
ブレーキパッドに上位とかあんの?

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 23:26:43.90 ID:C5aADCDn0.net
ダストが少なくて効きが優れてるのは
やっぱ高い

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 00:22:44.39 ID:0ZFeTpd/0.net
>>256
値段高いやつが、基本、上位かなぁと。
でも上の2モデルだとメーカーの諸元見たら、逆っぽくて。

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 12:28:10.11 ID:GLBwWNLna.net
ZZCは軽量車向き、800は重量級にもOKと書いてあったような

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 16:22:56.65 ID:SjR/Mhd/0.net
ブレーキピストン戻すのにボルトとナットと座金でツールを自作するってやつ流行ってるな

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 18:11:04.39 ID:+yBqCfmG0.net
個人的には3000円くらい出してマトモなSST買う方がいいと思うけどね

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 18:47:14.91 ID:SjR/Mhd/0.net
滅多に使うもん出ないし300円とかで済むなら……
済むなら……だけどね

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 18:55:52.40 ID:+yBqCfmG0.net
なら業者任せで良くね?と俺は思ってしまう
若い時は何でも自分でやってたが年取ると面倒に感じるようになってしまった

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 19:32:07.27 ID:IIjlV23h0.net
人それぞれ、金出して人にやってもらうか、自分で道具揃えてやるか。どっちもOK!

総レス数 1004
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200