2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブレーキパッド・ローター 31セット目

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/24(日) 18:58:40.76 ID:g65JXt6wM.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
ブレーキパッド、ローター、キャリパー、ホース等ブレーキ全般の話題はこちら

スポーツパッドの話題に限らず純正&純正相当についての話題も
もちろん社外パッド・ローター等のインプレ大歓迎です
チューニングだけに留まらず、メンテナンスの話題もどうぞ

※ご注意
質問する時は、車種、年式、グレード、パッド&ローターの銘柄等添えて
相手が質問に答えやすくなるようにしましょう

・前スレ
ブレーキパッド・ローター 29セット目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1459635851/

ブレーキパッド・ローター 30セット目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1495210091/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/19(水) 00:02:24.92 ID:eIaP6VTw0.net
>>208
この動画でも痕が出てます

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/19(水) 00:06:43.48 ID:Qi+zdmwHM.net
それはもう平面が出ていないということではなかろうか

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/19(水) 10:58:49.61 ID:XrU3711u0.net
研磨機の利点は両面同時なのに
片側だけだとディスクが逃げてしまう
スリットに見えるのは削れなかった部分じゃ
もう少し深く削らないと

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 11:03:35.60 ID:8PNqnSMld.net
スリットがある反対側に薄くスリットのようにできてるの?
それはスリットがあるために連続切削にならずに、スリット位置で刃物に切削負荷かからない断続切削になって、その負荷が反対側にかかって余計削れてしまうってことを研磨屋が言ってるんじゃない?

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 11:13:31.94 ID:vUiuEeXgr.net
ニスモのストリート用のブレーキパッドで十分だわw

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 11:22:57.02 ID:xw4tjSBA0.net
片面だけでは被切削物が逃げてしまうのは事実
切削屋独自のノウハウがあるんだろう

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 11:23:36.11 ID:xw4tjSBA0.net
>>213
ダストが多くね?

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 11:47:05.19 ID:Xgks5+1l0.net
>>213
スイフト用がでたら買うぜ!

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 17:11:02.10 ID:Lr72EoNi0.net
研磨時ですらこうなんだからブレーキング時にも同じようなことが起こって摩耗ムラができるんじゃ?

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 17:59:01.74 ID:xnbBb1220.net
>>217
バイトの先端とパッドの当たり面積が同じだとでも?
どうやったらブレーキパッドで片面だけ押せるんだよ

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 23:09:46.70 ID:/E5mb2/M0.net
>>218
何が気に入らなくてそんな喧嘩腰になっってるんだ?
普通に喋りゃいいのに

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 07:53:22.49 ID:3MRfkmch0.net
>>218
対向ピストンじゃなくスライドピン式だと片べり下すいからそう思っただけなんだけど

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/27(木) 20:16:30.20 ID:LkGXT6hs0.net
ブレンボのブラックパッドいい感じ

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/27(木) 21:17:04.61 ID:A6YoPCzYr.net
お前らが言ってたようにニスモのストリート用のダストスゴすぎw
火山灰かよ!

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/27(木) 22:37:01.62 ID:1rxV1Epba.net
evoXで、ディクセルのRA使ってるんだけど他にお勧めありますか?

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/27(木) 22:58:46.60 ID:VgSHULnq0.net
>>221
スミンボの方が性能が遥かに高いのにブレンボ(笑)って、舶来物に平伏す一族?

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/27(木) 23:44:15.21 ID:yx0HMf10a.net
>>224
ピンキリ

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/27(木) 23:51:48.42 ID:Z0AePvZjd.net
ピンクローターは、このスレでいいですか?

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 05:27:51.62 ID:KYqnBB+iH.net
廃、次!

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 16:24:00.53 ID:OsPQm8wUa.net
滅多にスピード出さんからぜんぜんわからなかったが
久しぶりに高速に乗ってインターで降りたらブルブル震えてビビった
4年前に交換したばかりのハブベアリングのガタも若干あった
ベアリングの圧入に失敗したかなぁ

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 19:29:44.64 ID:SNGvqx5n0.net
>>226
https://www.biot.co.jp/products/biot/brake-offset/

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 19:45:09.88 ID:gDjPhaYMr.net
>>228
テーパーローラなのかな

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 20:18:17.01 ID:lDtXlRhe0.net
>>224
スミンボってゴミンボやん

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 20:48:42.16 ID:P6XeLG8s0.net
舶来物コンプレックスのある底辺の嫉妬は見苦しいよ(失笑)

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/29(土) 09:30:52.42 ID:R4SQXhwra.net
>>230
うん
30年物の70系マーク2
というかテーパーじゃないものを知らない

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 16:48:36.47 ID:l3kornUd0.net
acreの800cて、初期制動強い方かな?
dixcelのzと比較して。

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 19:03:48.70 ID:NtZC36waM.net
不満ない程度には

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 19:42:52.58 ID:PqwmcFIf0.net
やっぱ、エンドレスのSSSが最高なんだよ

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 19:51:34.10 ID:hTjIVwSf0.net
舶来品コンプレックスある底辺には効かない純正がお似合い(笑)

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 20:21:50.66 ID:APH1171ja.net
個人的には昔からエンドレスのセミメタルが合うな

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 20:24:36.15 ID:PqwmcFIf0.net
>>238
鳴かない?

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 20:46:19.20 ID:dKeCIStC0.net
>>236
同意
SSSも少し鳴くがダストが少ない
ホイール掃除が面倒だよ

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 20:48:47.52 ID:APH1171ja.net
>>239
昔のは鳴きやすかったけど最近のは全然鳴かないね
まぁちょっと条件悪くなったら鳴くかもだけど

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 20:52:05.28 ID:PqwmcFIf0.net
>>240
そうそう、ダストがめっきり減った
>>241
ローターは変なふうに削れてない?

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 20:58:27.49 ID:dKeCIStC0.net
個人的な感想だが
SSSとエンドレスの6は相性がいい

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 01:57:53.36 ID:ISFmf3iOa.net
>>242
特に偏磨耗も無いし攻撃性もそんなに高くないね
昔のみたいに温度で急激にμも変化しないっぽいし扱いやすいよ
皮膜乗せてからはタッチは少しマイルドになる感じ
ただしダストは多い

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 06:37:44.31 ID:C5aADCDn0.net
>>243
間違えた
ローターはプロミュー
エンドレスのスリットは高い

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 06:59:19.49 ID:zxRJxaj+0.net
スリットなしのローターってどこがおすすめ?
エンドレスのPDは評判よくないってのは分かった

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 07:15:21.88 ID:cJvyMLb2d.net
>>246
エンドレスのPDとは

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 07:29:55.10 ID:C5aADCDn0.net
終わりなきプレーンディスクってチョッとカッコいい

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 18:30:11.65 ID:66uDi2Xaa.net
>>247
ディクセルと勘違いしてるんやろうね

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 18:43:52.11 ID:C3GJvquL0.net
アクレ(acre)ならスーパーファイター(Super-Fighter)がお薦め♪
http://www.acre.co.jp/products/img/superfighter1.jpg

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 19:39:24.06 ID:Ea9MJAN30.net
>>250
どういう目的の人にどうおすすめか具体的に教えて

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 19:48:46.55 ID:9l6aES9y0.net
すぐに飛びつく人だな。

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 20:59:05.73 ID:C5aADCDn0.net
スーパーフイター

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 21:22:32.49 ID:C3GJvquL0.net
>>251
日光いろは坂をSDローターで攻めるロドスタ海苔の人

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 22:41:55.15 ID:ZvAyvCEg0.net
acreのzzcと800て、どっちが上位モデルなんだろ。

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 23:21:15.74 ID:66uDi2Xaa.net
ブレーキパッドに上位とかあんの?

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 23:26:43.90 ID:C5aADCDn0.net
ダストが少なくて効きが優れてるのは
やっぱ高い

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 00:22:44.39 ID:0ZFeTpd/0.net
>>256
値段高いやつが、基本、上位かなぁと。
でも上の2モデルだとメーカーの諸元見たら、逆っぽくて。

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 12:28:10.11 ID:GLBwWNLna.net
ZZCは軽量車向き、800は重量級にもOKと書いてあったような

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 16:22:56.65 ID:SjR/Mhd/0.net
ブレーキピストン戻すのにボルトとナットと座金でツールを自作するってやつ流行ってるな

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 18:11:04.39 ID:+yBqCfmG0.net
個人的には3000円くらい出してマトモなSST買う方がいいと思うけどね

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 18:47:14.91 ID:SjR/Mhd/0.net
滅多に使うもん出ないし300円とかで済むなら……
済むなら……だけどね

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 18:55:52.40 ID:+yBqCfmG0.net
なら業者任せで良くね?と俺は思ってしまう
若い時は何でも自分でやってたが年取ると面倒に感じるようになってしまった

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 19:32:07.27 ID:IIjlV23h0.net
人それぞれ、金出して人にやってもらうか、自分で道具揃えてやるか。どっちもOK!

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/07(日) 17:28:08.26 ID:LzNcPwHr0.net
素人お断り
特別に作ったブレーキパッドはネット注文
ローターへの攻撃性もあり

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/13(土) 06:27:35.28 ID:BM5RxKd70.net
専用工具は使うとき限られるから代用や自作何かは人により異なるね
工具より治具って感じ工具と呼べる程ではないし

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/15(月) 08:03:05.66 ID:GOKzNPkph
工具使わんとダメな時点で交換レベルだと思うのはオイラだけか
もちろん無視して使ってるが…

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/20(土) 13:32:08.66 ID:VY+tQ1POH.net
3000円てか、1400円で回転させなきゃいけないピストンにもそうじゃない奴にも両方使えるピストン戻し買ったよ。
キャリパが想定より小さくて、肝心の回転させなきゃいけない方は苦労したけど。

てか、昨日生まれて初めて四輪のフロントのパッド+ディスク交換したんだけど、

1. なんかブレーキの利きが悪い?ふわふわ?エアかんだ?それともドイツから輸入したセラミックパッドのせい?
2. 停止直前に「ぼー!」という結構でかい音がする。

4か月前にリアのディスクパッド交換の時は問題なかったんだけどなー。ディスクはリアと一緒に買った同じブランド、パッドは違う奴。

ピストン戻すときにマスタシリンダ傷めないのと力を使いたくないからストレートってブランドのワンマンブリーダ使ったんだけど、こいつがブリーダ接続部からブレーキフルードが漏れる漏れるw

この時エアが入ったのかなー。誰か助けてー。

オペルの車っす。

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/20(土) 14:10:03.17 ID:2qq+NOnnM.net
廃、次!

270 :ななし :2018/10/20(土) 14:49:07.23 ID:++vQp/Lwa.net
 71歳。1300万借り入れあり。どうしてかえすか?
車屋なので、馬鹿なお客の、車検を大幅水増し。1年車検で14万請求。
なかなkやるだろう。 ほとんど、働かない。家を人に貸し
家賃収入。 事務所に寝て、シャワー。保険も抜く。
 ポイントは、契約書をつくらない。信用とかいい。契約書がないと
裁判にならない。 妻は、男と逃げた。車の試験は、妻が先に
取得。 まあ 頭は悪いが、 だますのは 得意。言ったいわないにする。
 ほとんど、客も来ない。タイヤ交換するくらい。軽のターボを馬鹿に売り
儲けたこともアル。燃費は、悪く。従業員は、泣いたがオーナーが ばかなので
アブラダイハ、従業員がかぶった。 オーナーは、いまはターボは、早いとか
いい、おめでたいやつだ。

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/20(土) 15:07:17.86 ID:2qq+NOnnM.net
アウアウウーの書込はは変なのがほとんど!

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/20(土) 17:27:21.53 ID:5NERv3780.net
KDDI CORPORATION KD106181097001.au-net.ne.jp

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/20(土) 17:32:20.88 ID:6l6ltAwD0.net
>>268
マジレスすると車屋行ってエア抜きしてもらえ
直るかどうかは兎も角まずそこから
直らなければあたり付けしてみろ
アレコレ考えるのはそれでも直らなかったらでいい

274 :267 :2018/10/21(日) 06:11:02.18 ID:YzSUz3RJH.net
>>273
アドバイスありがと。まあ自分の車しかいじらないので作業効率よりも「どうしてこうなったか?」の方が知りたいのだよね。
その話からするに、エアがみは鳴きの原因になりうる、ということだね。ありがとう。

あたり付けっていうのは、要するにしばらく走ってみろ、ということだね?

エア抜き、主治医のディーラーだったら無料でやってくれるかなー?

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/21(日) 07:39:01.77 ID:joVpsalG0.net
>>274
素人がミスった事案のしりぬぐいを無料で直してくれるデーラーなんて聞いたことがない

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/21(日) 08:19:40.56 ID:36usdqSVM.net
>エア抜き、主治医のディーラーだったら無料でやってくれるかなー?

朝から面白かった
ありがとう

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/21(日) 08:21:12.68 ID:Yokw1huc0.net
このスレ的には東條さんのピアッツァはどうなの?

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/21(日) 09:56:28.44 ID:MmkBwYvn0.net
>>274
鳴きの原因じゃなくてフワフワでタッチが悪い様に書いてるからだろ
何トンチンカンな事言ってんだよ

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/21(日) 10:20:24.78 ID:oh3yoJfeM.net
廃、次!

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/21(日) 10:30:47.78 ID:Jz1/tfOd0.net
>>277
「高速時からのブレーキはエンジンブレーキを使う!だからブレーキなんざノーマルで十分よ!」

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/21(日) 20:12:39.44 ID:J8Fnx9uO0.net
エア咬み避けられる作業なら気を付ければいいけど、キャリパーオーバーホールやブレーキホース交換等ではエア噛むし地道にエア抜きするとしてどれぐらい多目にフルード用意すればいいのやら

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/21(日) 21:15:26.91 ID:1C12JOVDa.net
大体1缶で行けるだろうけど念の為もう1缶用意してれば安心

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/21(日) 22:44:24.39 ID:q4KZX8gPr.net
フルードは早期に交換すべし

284 :267 :2018/10/22(月) 04:53:39.93 ID:2rLfop6ZH.net
ディーラーに電話したら、エアがみだったらもっとスカスカになるはずだって言ってたけど、それはエアがみの程度によるよね?
音は、防錆のために塗ったラッカーのせいかもしれないので、削れてなくなるまで様子を見てみる。

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/22(月) 06:07:26.33 ID:fBKKWz630.net
>>284
ブレーキ舐めてると死ぬぞ

286 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 07:59:29.31 ID:gfRpZ2K10.net
ピストン戻す時にワンマンブリーダ使ったって書いてあるから
それが原因でエアが噛んだんじゃないの?
どんなやり方したかわからないが
自分で判断出来ない対処出来ないならディーラーに持っていくべき

ていうか、パッド交換のピストン戻しでワンマンブリーダーなんか使った事ないわ
フルードタンクからフルードが溢れないように少し抜いたりして気を付けながらやるだけ

287 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 08:09:19.37 ID:WWuq3/9eM.net
今日のは面白くない

288 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 08:24:46.04 ID:2ttxm8Tu0.net
>>284
ブレーキの効きは兎も角、踏みごたえなんて自分の車なんだから自分で分かるだろ

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/23(火) 11:57:00.13 ID:IlCzm7WE0.net
>>274
なんでワンマンブリーダーつかったの?
あとふわふわするなら1Lぐらい使ってエア抜きすればいいじゃんw
フルード空にしたならABSのエア抜きしなきゃだめだろうけど

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/23(火) 21:12:44.77 ID:RTl79PdR0.net
自分でやっちゃいけないレベルの人なんだからここは素直に業者に任せるべき

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/24(水) 11:14:24.50 ID:7aXF+EUT0.net
難易度順に並べるとどうなるの?

ブレーキフルード交換
ディスクブレーキパッド交換
ドラムブレーキシュー交換
ディスクローター交換
ブレーキホース交換
キャリパーオーバーホール

他に何かあるかもしれないけどフルード交換は事実上重なる作業もあるね

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/24(水) 11:31:48.64 ID:CTQ3Bfpz0.net
>>291
今回の問題は其処じゃない気がするけどw

自分ならば
ディスクブレーキパッド交換
ディスクローター交換
ドラムブレーキシュー交換
ブレーキホース交換≒キャリパーオーバーホール
で難易度が上がる

ブレーキフルード交換≒実質エア抜き作業だから全てに纏わり付くな。
今回はそれが出来ていない。

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/24(水) 12:13:02.02 ID:VN12TRxY0.net
>>291
車種で違いがあるよ
ややこしい車種だとフルード交換でもスキャンツールが必要になるしローター交換でハブを分解しなければならない車種もある
シュー交換はブレーキ調整が厄介だし
簡単と言えるのはパッド交換くらいかな

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/25(木) 19:16:53.61 ID:diW4x8eO0.net
方持ちのキャリパーなんだけど、10万KたったんでそろそろOH考えている、ローターなど一気交換する予定だけど、フィーリング的に効果がわかるものなのだろうか?

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/25(木) 20:29:45.80 ID:xZn0vdwPd.net
ローターとパッドを同時交換すれば変わるだろうけれど、定期メンテしていて現在ジャダーが出ていたり片効きしていたりせずに正常ならばローターとパッドの当たりが出れば元のフィールに戻るよ。

顕著な効果を感じたら、正常では無かったかパッドやローターの銘柄が変わったから。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/26(金) 08:36:10.30 ID:1RejyDDr0.net
1L缶フルードで量に余裕を持たせてるけど余ったの蓋しても劣化するし、次回始めたに入れて
エア抜き余計めにして新しいのを別にダバダハ入れればだいぶ新しいのに変わるだろうけど、合ってるんかな?
少し古めの洗浄フルードになってんだか

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/26(金) 09:51:59.64 ID:crnM/dpfa.net
500缶2個買えば?使わなければ開けなくていいから次に使えるし

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/26(金) 12:17:27.01 ID:kWk3KyjeM.net
リッターあたりの単価が高くなるじゃないですかー

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/26(金) 12:31:12.47 ID:mBsbT2uDM.net
好きにしろ!

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/26(金) 12:52:43.42 ID:4kK/HnoqM.net
嫌いなやつの車にかけてきたらいい

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/26(金) 13:20:25.25 ID:1EKzry7Q0.net
1L缶でも蓋しめて室内保管なら劣化しないぞw
2年後に使うなら十分だ
何年保管するつもりなのか?

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/26(金) 13:31:08.08 ID:1EKzry7Q0.net
大体フルードの劣化って水分だろ
蓋してどうやって劣化するんだよw

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/26(金) 14:39:44.07 ID:4kK/HnoqM.net
温度差で結露する

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/26(金) 16:25:47.52 ID:svMNP6yP0.net
エア抜けても使い切るまで入れ続ける

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/26(金) 18:57:58.93 ID:1RejyDDr0.net
>>297
500MLから1Lの間で全量交換だから結局余るし完全に抜けない物は入れ換え量増やした方が新品に近くなるし1Lの方が割安だからね
パッドが減ってフルード継ぎ足す時はそう遠くなく交換時期来るから余ったのでいいかとも思うし良い意味での無駄の様な気がしないでもない

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/26(金) 19:50:59.31 ID:m02COAYi0.net
廃、次

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/26(金) 23:51:22.01 ID:I1P26rD40.net
>>305
キャリパーOHじゃなきゃ500で足りるでしょう多くの場合は

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/27(土) 02:08:44.80 ID:tMKlLtHm0.net
キャリパーOHの基準はフルード漏れや引きずり?

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/27(土) 02:49:28.52 ID:BL/pxrAO0.net
>>307
フルードを入れるプラスチック部分にフィルターが有り取り方が分かりにくく狭いとこなんで、取り外しはしてません。
そこのは全量抜けないのでダバダハ足して入れ換えてけば新品の色に近くなるのでダバダハ足してます。
後エア抜きは余計にしとけば誰がしても抜ける可能性が高いので

総レス数 1004
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200