2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブレーキパッド・ローター 31セット目

372 :267 :2018/11/02(金) 16:48:33.06 ID:f50MYMmhH.net
その攻撃性、よそで発揮してくれ。そこそこ俺も無視するが、それでも俺あてに書かれるのは不愉快だからやめれ。。
なんか2ch時代から「それが人にモノを聞く態度か」って書き込み一万回ぐらい見たけど、
質問した奴が自分が気に入らない態度だからって親批判したり無関係な決めつけしていいっていういう意味不明な価値観いい加減捨てたらいいのに。

質問するのも勝手。答えるのも勝手。どっちがどっちの態度を責めるとかあほらしい。それが社会のルールだわ。
そもそも質問する態度が云々て奴、質問に答える態度が全然お留守、もしくはそれ以下の情報ゼロの書き込みしかしてない。

てかメーカーが出してる整備書なんか詳しいこと全然書いていないじゃん。
この車種のディーラーから日本語の車種別整備車も買ったけど、ディーラーのメカも何書いてあるかよくわからないところが多いと言っていた。
右ハンドルなのに、乗ってる図が全部左ハンドルだしw
図は左ハンドルだが、書いてる文章はどうやら右ハンドル向けっぽく書かれている。

もちろん使う時は使っている。しかし100%それだけでどうにかなるもんじゃない。
heynesや同じ車種の整備事例を見たり、ディーラーに相談したり、いろんな情報ソースから自分の責任で判断してるだけ。

なんか一つだけ「欠点らしきモノ」を見つけてあげつらって、「それみたことか、そんなやつに整備する資格なし、ブレーキする資格なし」なんて偉そうな口きかれたって迷惑でしかないのわかれよ。
そんなのよくて自分の子供か親友か弟子ぐらいしか聞かねえよ。

んで、少々詳しい話をするディーラーに相談したら何もしなくてもいいから様子を見とけと言われて、

1. ふわふわ感→気のせいだったのか、何もしないまま数日後から違和感を感じなくなった。
2. 音→これも何もしないまま数日後から消えた。

1.は「バルブ空けてピストン戻すぐらいではエアは入らないはず」、とのディーラーのアドバイスで、実際そうだったようだ。エアが入ったのならもっともっとふわふわするはずであると。
2.は、ディスクに防錆用に塗料を塗っていたのだが、これが摺動面に残っていて鳴きの原因になったのだろうと。塗料はすぐに削り取られるからすぐ治るだろう、というこれもディーラーの話で、実際そうなった。

総レス数 1004
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200