2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブレーキパッド・ローター 31セット目

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/24(日) 18:58:40.76 ID:g65JXt6wM.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
ブレーキパッド、ローター、キャリパー、ホース等ブレーキ全般の話題はこちら

スポーツパッドの話題に限らず純正&純正相当についての話題も
もちろん社外パッド・ローター等のインプレ大歓迎です
チューニングだけに留まらず、メンテナンスの話題もどうぞ

※ご注意
質問する時は、車種、年式、グレード、パッド&ローターの銘柄等添えて
相手が質問に答えやすくなるようにしましょう

・前スレ
ブレーキパッド・ローター 29セット目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1459635851/

ブレーキパッド・ローター 30セット目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1495210091/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/19(木) 09:53:33.29 ID:95K095+H0.net
昔族やってた頃の先輩がブレンボの真っ赤なキャリパーに交換したかと思たら、カバーだけだった
思わず吹いたら殴られたわwww

あんなん反則だろw笑うなって方が無理、けどあれはあれでかっけぇなドレスアップとして割り切るならええかも。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/19(木) 11:52:33.34 ID:5+Y9ruLz0.net
>>57
マジレスするとキャリパーカバーは熱がこもるので安全のためにやめたほうがいい

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/19(木) 14:05:57.91 ID:E7laKymy0.net
>>57
思わず吹くようなモノが本当にドレスアップになるとお思い?

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/19(木) 21:48:12.06 ID:JIyeaHtxM.net
>>57
この基地害車スレにもいたのか

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/20(金) 08:05:25.73 ID:jp+OrOAld.net
このスレに来る様な人は、ローターのサイズとチグハグだったりするから遠目でも?と感づくけれど、普通の人には判らんと思うぞ。結構良く出来ている。中にはブレンボの抜け殻から造られているのもホンモノもあるらしいwww
中古のキャリパー付けろよとは思う。

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/20(金) 08:37:13.16 ID:mlYhy5Gia.net
足回りのパーツは新品が前提。中古なんて言語道断。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/20(金) 08:53:00.95 ID:s8LUPN7qM.net
片押しはかっこ悪い!

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/20(金) 09:08:13.62 ID:JZ8rG2ykr.net
軽にブレンボつけたい
フル乗車や重量物積むと明らかにノーマルじゃ足りない。
それにブレンボカッケーし

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/20(金) 09:50:59.19 ID:P/PEVoYu0.net
パッドの面とりは削った分寿命短くなるだけの無駄
鳴くなら原因は他にあって調べる事も考える事も検証もせずごまかしてるだけの行動
労力使ってなんの意味もなくマイナスになるだけだから絶対にやめたほうがいい

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/20(金) 10:52:48.74 ID:WW61Vu3n0.net
>>65
はいはい
お前が無知なのはよく解った

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/20(金) 12:13:03.30 ID:sJA56zPIa.net
ブレーキ鳴きは社外キャリパーやオプションキャリパー付けてれば逆にカッコイイと思う。
まぁ一般人には、なんで鳴るかなんてわからないけど。

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/20(金) 12:15:32.06 ID:hw8HJF8Nd.net
>>65
現に鳴きが治るんなら、意味がないことはないだろ。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/20(金) 12:18:37.31 ID:NWjSM7JGM.net
>>64
町乗り軽にそんなもん付けるなら他にやることある罠

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/20(金) 12:19:45.29 ID:tafonwoz0.net
サーキット専用車なんやろ

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/20(金) 12:20:58.49 ID:NWjSM7JGM.net
>>70
フル乗車とか重量物積んでとか買いてるやん

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/20(金) 12:27:46.27 ID:23zY5rEOM.net
>>71
そういうレギュレーションなのかな?

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/20(金) 12:49:11.29 ID:tafonwoz0.net
>>71
すまんブレーキなき云々の方へのレスね

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/20(金) 17:58:00.45 ID:TGFdZUNU0.net
>>72
過酷すぎるウエイトハンデだなぁ

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/20(金) 18:20:49.13 ID:hw8HJF8Nd.net
>>74
市販車に定員一杯に乗って走るレースとかあってもいかも知れん。

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/20(金) 19:21:11.55 ID:tafonwoz0.net
人員へのリスク高杉ィ

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/20(金) 21:33:33.89 ID:Dm0Gx/ch0.net
>>67
鳴きなんかストレス以外の何物でもない。
何より人を乗せられない。
純正ブレンボで、ある程度仕方ないと覚悟はしていた。
新車から15000キロ様子を見たが酷くなる一方で、
いよいよ我慢できなくなったため、ディクセルのMにした。
結果やっと解放された。もっと早くやるべきだった。

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/20(金) 22:09:18.47 ID:aEXM/VyKd.net
純正はパッドもブレンボだったが全く鳴かなずサーキットにおいても概ね満足していた。しかし、もの凄く面取りが大きく少々勿体なかったw
純正が高いからMX72Plusに交換したが、鳴かなくて効きも良いしフェードの兆候も無くて優秀。面取りも最少

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/20(金) 22:27:25.21 ID:WW61Vu3n0.net
akebono推しが最近多いけど、メタル混ぜた粗悪品が面取りしないと例えるならサンダーでアングルやパイプ切断時に見られる耳が回転方向後ろに餃子の羽根の如く残る
それが鳴きの根源になり何時迄もキィ〜と音を奏でる
それも知らないで面取りは不要とか書いちゃうバカは脳内知識でしか意見出来ない

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/20(金) 22:32:43.08 ID:tafonwoz0.net
>>78
エンドレスはガッツリ面取りしてるでしょ
純正ブレンボの面取りで面積半分とかになってるのが異常なだけで

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/21(土) 13:21:25.05 ID:l5z7OoPid.net
アレでがっつり系なんか?もう1台は、ディクセルのZだけど、面取り量は同じ感じだったから、街乗りができてサーキットで遊べるのはこんな物だと思っていたよ。まあ、純正は異常だよね。

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/21(土) 16:23:35.73 ID:7c9JWzXya.net
海外ものだと面取り無しとか割と普通にある

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/21(土) 18:50:07.20 ID:LBIiDBkl0.net
パッドって作る時から面取りした形に出来るのかな?

それが出来れば、削りカス出ませんよね。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/22(日) 08:36:49.61 ID:Dq8pSheHd.net
>>82
そだね。国内ユーザーが鳴きにうるさいからね。エンドレスもディクセルも鳴き止めシムがいつの間にか付属する様になったし、ランサーだったかもクレームが来たから純正の面取り増やした的な話があった気がする。

いつの間にかパッドは音出ない、汚れないだし足回りは乗り心地だよねwww

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/22(日) 08:38:48.45 ID:Dq8pSheHd.net
>>83
???

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/22(日) 09:34:58.55 ID:Hx4ooqNhp.net
>>84
Z33のブレンボもどんどんパッド面積が減っていったそうなw

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/22(日) 15:21:47.53 ID:n9JTB+0MH.net
ip表示になって過疎るかと思ったけれど見事に全く変わらないな
それにしてもip表示にするような理由って何かあったっけ?
何の相談も無くいきなり変わってびっくりしたよ

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/22(日) 15:27:02.08 ID:iVn1UJrQ0.net
全うな人が多い

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/22(日) 16:46:08.79 ID:qtCSqFXrM.net
そうだな
時々おかしなのか来るくらい

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/22(日) 21:53:48.16 ID:00G2la810.net
ポルシェで鳴いてるブレーキって、
記憶ないんだけど、鳴きにくいのかな?

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/23(月) 08:12:53.62 ID:EMwmJFoQM.net
カーボンブレーキだからかね

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/23(月) 12:23:11.39 ID:p2ysCHK3M.net
トヨタからのアドバイスじゃね

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/23(月) 13:56:03.81 ID:Uz0IRz+ad.net
昔からノーマルでかなり大きなキャリパー付いているから、通常は十分な容量で足りてるんでしょう。だから、バランスも良いノーマルで不足無くて変えないからじゃないかな?

それと、ノーマルに交換できる財力もあるからとかw

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/23(月) 14:23:28.58 ID:O3BYjGww0.net
>>90
純正の鳴き止めシムが国産車でよくある制振材みたいな奴じゃなくて、
こういうスプリング状の物をピストンの穴に突っ込んでパッドをピストンに固定してる
https://store.shopping.yahoo.co.jp/porsche-garage/6390.html?sc_e=slga_pla

シムは両面テープでパッドに貼り付けるんだけど、これがちょっとやそっとじゃ剥がれないので、
パッド交換の際にはキャリパーを外すか、気合で引き千切らないといけないので面倒

パッドをピストンに固定してるので制振効果は高いんだけど、
使うと後々のパッド交換作業が面倒になるし、なにしろご覧の通りの値段なので、
(当然4輪4ポット車なら16個、フロントが6ポットの車なら20個必要になる)
社外パッドに換えてる人で純正シムを貼り付けてる人は見た事ない
で、その場合は普通に鳴くよ
っていうか、社外品に換える人はPAGIDとかPFCをよく使うので盛大に鳴く

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/23(月) 22:52:23.70 ID:QY1OAakt0.net
>>94
拘りがあると言うか、細かいところに、
お金掛けてるんだね(;´∀`)

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/24(火) 16:53:16.24 ID:3JOHeBuH0.net
パッドの面取りは昭和時代のパッドは割れてカケてしまう事があった為昔流行した
今でも新品で面取り済なのはそういう素材なのかもしれないが
普通ので今やってる奴は本当ただのバカ 無駄に作業して悪化させる典型的な作業
意味なしオカルト 絶対にやめましょう

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/24(火) 17:05:32.33 ID:rMXhbsAWM.net
またこいつか

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/24(火) 18:30:01.52 ID:4d2q3R1La.net
昭和のことしか知らないのな

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/24(火) 19:01:25.32 ID:948rUKpsM.net
長文なほど駄文

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/24(火) 19:28:50.67 ID:jnjUr9LL0.net
>>96
前に説明してやったのにまた騒いでんのか?
メタルが悪さして餃子の羽根みたく後方にカスが付いて音がするんだよ
そうならない様に前もって面取りしておく
頭に叩き込めバカ

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/24(火) 20:01:22.70 ID:948rUKpsM.net
ご面ネ〜

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/24(火) 21:22:14.85 ID:3iTaMpl/M.net
ファイバー系のパッドでも面取りしてるのはあるけどね

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/24(火) 22:03:32.11 ID:rMXhbsAWM.net
>>100
三歩歩くと忘れちゃうんだろ

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/24(火) 23:16:27.45 ID:tVe5/4Eka.net
>>100
30年以上前の事しか知らんみたいだし話噛み合うわけないよ

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/25(水) 09:19:38.79 ID:4jYA9N/N0.net
餃子の羽根とはオカルトとは恐ろしい
画像見せてくれたらもうこのスレには書き込みしない事を約束しますよ?

ブレーキできて何年ですか?効果あったら大手自動車メーカーから純正ブレーキ作ってるメーカーに指示があるでしょう?
成型の型を最初からナナメカットされたもの採用してますねぇ

とここまで少々長文でありますがここまでわけのわからないオカルトではなく
なぜ無意味かを理論的に説明した方と多数のオカルト狂信者どちらを信じるかはあなた次第です

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/25(水) 09:34:22.05 ID:+ogbJEf80.net
純正で普通に面取りしてるんですがそれは?

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/25(水) 09:37:15.96 ID:NoTBYI8W0.net
ディクセルのブレーキパッドは面取りしてないよね

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/25(水) 10:59:00.03 ID:NAPdMpo60.net
常に新品同士の組み合わせなら面取り要らないかもね
磨耗していってお互いに歪になっていくから必要なんだよ
餃子の羽根はホンダ車純正代替品に多い
メタルの粒が大きくてソイツが悪さする
経験してるから自分で交換する時に面取りしてくんでからは鳴かなくなった
だから画像は撮れない
知り合いに頼んでみるけだ奴等だって仕事中に金にならない事を作業中断して撮ってくれるか解らないから期待すんな

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/25(水) 12:22:05.40 ID:ZFDIRaNiM.net
ホンダか…

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/25(水) 14:39:06.06 ID:7vXberHF0.net
>>105
摩材は元々は大きな板状のシートになってて、
それをパッドの形に切り出してバックプレートに貼り付けてるので、
最初から斜めにカットした形で成形する事は出来ないよ

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/25(水) 15:41:50.80 ID:69ZhaIZ20.net
パッドの溝も焼成後加工なの?

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/25(水) 16:46:16.20 ID:lwTOz2lz0.net
廃!

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/25(水) 20:35:43.39 ID:E9ebSW1xd.net
>>107
してたぞ。

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/25(水) 23:16:36.45 ID:Vd3uqTxDM.net
パロートのローターとPITWORKのパッド、KYKのDOT3で15kで釣りがきたw
浮いた金でローターとパッドを減らすためにガソリン入れるわ

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/26(木) 05:30:58.61 ID:FE3BG/AGH.net
良かったね!

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/28(土) 20:56:42.80 ID:KZwUBfGB0.net
安い命自慢か

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/28(土) 21:03:09.28 ID:JBNDnW/1a.net
ローターとパッド、フルードを新調しただけだが
効果は抜群

ブレンボ?
そんなのいらないです。 もう

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/28(土) 21:18:47.05 ID:B7RUAW3H0.net
軽ならいらんだろ

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/30(月) 12:20:37.12 ID:t/uHCJ7U0.net
>>110
その工程は、少量生産かワンオフの加工法だよ。

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/07/31(火) 22:54:27.71 ID:aSkdl2B20.net
貧困層はここ来るなよ
ブレンボって単語出ただけで僻みだらけじゃねーか

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/01(水) 01:08:04.32 ID:tsYSTy9zM.net
ブレンボかっこいいよな
俺もワゴンRのリアガラスにマジックで書いてるわ

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/01(水) 01:47:14.04 ID:riwEDomS0.net
>>119
エンドレスの工場見学をしたら>>110の生産工程だったよ

まぁ、アドヴィックスやアケボノと比べたらエンドレスも少量生産の範疇なのかもしれないけど・・・

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/01(水) 01:59:32.49 ID:8AwC02RS0.net
そりゃ生産数が何桁も違うからな

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/02(木) 10:50:36.53 ID:4mzH6sNU0.net
中国に工場建ててからブレンボも安くなったよね

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/02(木) 20:57:22.32 ID:Kf9OCuGTM.net
ブレンボなのにアジアンタイヤ

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/03(金) 12:18:51.51 ID:gnB6QtQEd.net
すいません、ハンコックR-S4使ってます。

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/03(金) 12:51:59.59 ID:4porM7Hf0.net
成敗!

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/03(金) 17:09:14.27 ID:9pEyr85p0.net
チョン臭くなるからどっかいけ

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/03(金) 18:46:08.74 ID:tx2EtvwX0.net
中国産のブレンボ車だから中国産のMOMOのタイヤが適切だよね?

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/09(木) 16:53:02.81 ID:A+/8Ax4rd.net
パッドをダストね少ない物に替えて一ヶ月経ったが、さすがだな。
汚れなさ過ぎてむしろ気持ち悪いw

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/09(木) 16:53:05.78 ID:wqqWe343a.net
ローターとパットが新品なのに街乗り二千キロぐらいでブレーキング時に振動が出るのは
ローターの歪みではなく相性ですかね

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/09(木) 17:08:42.13 ID:9kYbRayFa.net
>>131
ローターのメーカーは?

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/09(木) 17:50:37.25 ID:p7WdIZ+Ba.net
ディクセルのFP
パットはメーカーとか忘れたけど街乗り用

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/09(木) 19:27:12.32 ID:tfzyNm770.net
めっちゃハードに踏んだことない?
皮膜にムラができてジャダーになる事は多い
その場合あたり付けし直すかローターにペーパー掛けで直る

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/09(木) 20:43:38.27 ID:ZfMsYPG30.net
廃、次!

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/10(金) 00:22:26.61 ID:HRAlO27/0.net
それか逆に弱い踏み方しかしていないか、のどっちかだろう。
いずれにしろアタリをつけ直すしかないべ。

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/10(金) 19:14:10.41 ID:W1Ut2lIl0.net
・カーボンの含有量を従来のFC材より20%増量。網目のように絡まりあった炭素粒子が分子間の結合を強化!
・ディクセル独自の熱処理加工により膨張/収縮を繰り返しても安定した強度を実現
・耐ひずみ性能、耐クラック性能を大幅に向上させたプロスペックモデル
・柔軟な表面硬度によりパッドの食いつきが向上。各種パッドとの相性も抜群!
・優れた減衰特性によりブレーキ鳴きも抑制
・特殊耐熱塗装により防錆効果も抜群

FPなんぞ難しいローターにするからパッドを選ぶんだよ
PDかSD買って格の安曙(アケボノ) ブレーキパッドで良い感じ出せるよ
http://www.dixcel.co.jp/subcontent/ataritsuke/

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/10(金) 21:24:04.27 ID:rAv+0tEM0.net
ディクセルなんかに命は預けられないなぁー

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/10(金) 23:50:51.50 ID:OSRE+5HCM.net
>>131
ハブベアリングのガタもチェック。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/11(土) 08:31:53.92 ID:SsjPR5nWa.net
研磨したら振動消えたけどすぐに再発したからぬるいパットではなくサーキット用のでガンガン踏んでみます
ハブとキャリバーは新品

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/11(土) 10:25:36.49 ID:tkBPDzxVd.net
>>133
メーカーとか忘れるくらいこだわりがないなら純正で良いだろうと思うんだが、何か理由があるんか?

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/11(土) 10:30:39.26 ID:gYqw/FIca.net
ブレンボ純正は高い
ローターにFP選んだのは非加熱の街乗りローターが一撃で歪んだから

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/11(土) 10:36:58.15 ID:MXd1wpfG0.net
ブレーキパッドなんて何年かに1回しか換えないのにメーカー忘れる?
ショップに丸投げとか?

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/11(土) 10:49:27.32 ID:gYqw/FIca.net
楽天で形式 フロント パットで出てくる
一番安いやつ選んでるだけやで

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/11(土) 13:54:45.95 ID:eMBn7weLd.net
いろいろ使ったことあるけど、ブレンボ純正は高いだけあって高性能だったりする。

ディクセルの熱処理ローターは糞なイメージしか無いわ。

サーキットならPFCが一番良かったわ。

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/11(土) 14:48:37.12 ID:zVLoUCu30.net
>>142
それは有り得ない話だ。嘘か妄想だろw

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/11(土) 17:11:14.91 ID:d/UyYRK80.net
皮膜ムラのジャダーをローターが歪んだと新品同様のローター交換してるアホめちゃくちゃ多いで

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/11(土) 17:16:29.65 ID:DNSwQAaS0.net
皮膜ムラを付けないようにするにはどうすればええですか

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/11(土) 17:17:39.88 ID:v16+uub50.net
ムラムラしないでブレーキング

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/11(土) 17:21:32.79 ID:kqrmJtE8p.net
>>148
それこそディクセルのサイトにあたりのつけ方あったぞ。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/11(土) 17:40:11.31 ID:KPR5AFtQa.net
ごく普通の運転していてあたり付けが終わった頃に振動出てきてるやんけ
プロミューのSCRは全然問題なかったのに

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/11(土) 17:59:58.35 ID:KFhyZGS80.net
振動って街乗りで?
サーキットじゃないよね?

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/11(土) 18:37:48.91 ID:5UeQIkQGa.net
ただのあたり付け失敗やろ
一瞬だけ強ブレーキとかだと一発でジャダー出るようになるし

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/11(土) 19:13:55.77 ID:KFhyZGS80.net
ディクセルの汚れの少ないパッド入れた時は、説明書に少しの間引き摺りながらパッドとローターの当たりを付けるのとパッド成分をローターに皮膜つけるように慣らしと熱入れをしてからとか書いてあった様な覚えがある
だから数キロはおとなしく丁寧にブレーキを心がけて慣らしをしてから踏み込んでだけど不具合は無かったけどな
ローターはノーマルだったけどね

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/11(土) 19:42:41.36 ID:7Qi0SME7M.net
俺はここの説明を信用してるhttps://idijp.com/products/brakepads/caution/

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/19(日) 07:42:25.00 ID:oUH42CyV0.net
日立の最近出た緑色のパッド安くてなかなかいいやん
ダストは結構出るけど

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/24(金) 18:16:49.98 ID:rh3a5hLX0.net
エンドレスのSSSいい感じ

総レス数 1004
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200