2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブレーキパッド・ローター 31セット目

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/06/24(日) 18:58:40.76 ID:g65JXt6wM.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
ブレーキパッド、ローター、キャリパー、ホース等ブレーキ全般の話題はこちら

スポーツパッドの話題に限らず純正&純正相当についての話題も
もちろん社外パッド・ローター等のインプレ大歓迎です
チューニングだけに留まらず、メンテナンスの話題もどうぞ

※ご注意
質問する時は、車種、年式、グレード、パッド&ローターの銘柄等添えて
相手が質問に答えやすくなるようにしましょう

・前スレ
ブレーキパッド・ローター 29セット目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1459635851/

ブレーキパッド・ローター 30セット目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1495210091/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/31(木) 01:22:17.38 ID:fD5Iy0xM0.net
>>686
安くてもマトモな商品かどうか気にしてるのであれば問題ない

ミニサーキットでもフェードし辛いしコントロール性抜群で個人的にはストリートで1番フィールがいいと思ってる
ただ純正から変えたら初期制動は弱めだから、効かなく感じるかも、その特性と合うかは知らん

あとキャリパー換装してあるクルマでの話なのでお宅のクルマでどうとかは分からん

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/31(木) 03:03:07.80 ID:Svb98S2J0.net
>>694
ディクセルのPDにMタイプの組みあわせか
最悪のチョイスやな

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/31(木) 03:25:01.71 ID:DE0U2VVW0.net
曙がヤバいんだって?

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/31(木) 05:28:51.19 ID:0hQ3D0lvH.net
廃!

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/31(木) 05:42:56.01 ID:DOEVRi81d.net
>>695
みんな結局やっかんでるのよ、君が画像上げた途端レス切れただろw
この後は>>697みたいな悔しくて仕方ないのが、根拠と脳の無いひと腐れをほざきに来るだけだよ
なので当初の君の問いに答えると、3万円から5万円位ではないかと伝えて置きます
ベンツ 用テスターを備えた整備工場で、持ち込み取り付けをやってくれるところを探すのは大変かもだが、ローターとパッドを1日で調達して来たのなら田舎暮らしでもないか

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/31(木) 09:15:26.17 ID:6xIHedDx0.net
ディクセル
SDとECで
無問題よー

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/31(木) 12:24:55.52 ID:H+8llMBIM.net
>>700
どうも
何やら工賃を尋ねるくらいでアレですねw
ありがとうございました

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/31(木) 15:06:58.68 ID:fWBOQecYH.net
横からだが、それがやっかみ「だけ」だと思うのはやめたほうがいいぞ
確かに発端は変な突っかかりだが、このブーイモ君にも人を不快にする変な物腰がある
そこを治して変な奴はうまく流して目的を遂げられる態度を身に付けたほうが人生楽よ

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/31(木) 16:20:14.16 ID:DOEVRi81d.net
>>703
君が一番不快w

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/31(木) 19:08:23.39 ID:1TGDd5hlM.net
俺もID:fWBOQecYHの書き込みが不快

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/31(木) 19:41:39.27 ID:S9FNPeg6a.net
車種分かってんなら該当スレで聞けば良いのに

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/31(木) 20:53:48.90 ID:T2XFcneSa.net
俺は>>703に同意

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/31(木) 22:05:43.18 ID:Yd/z6jA2d.net
>>700
>>704
>>705

これ全部同じ奴だろ?

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/03(日) 18:32:23.87 ID:faLLQzsz0.net
はやみん肝が据わってるw

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/03(日) 20:06:09.25 ID:8+26gE7L0.net
曙ブレーキだけどさ、一般ユーザー向けのスポーツパッドを発売してくれていれば、よかったよな。
エンドレスやディクセルにだって引けをとらないよな。
てゆーか、マクラーレン用みたいなキャリパーセットも発売してほしい。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/03(日) 21:05:19.77 ID:YKkqDNZ10.net
余計赤字になるわw

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/03(日) 22:28:48.67 ID:F8HCpB6d0.net
アクシスフォーストって曙製ってどっかで聞いた事あるが。

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/05(火) 02:32:34.16 ID:X7EcYKz00.net
>>696
倍力装置使ってる四輪で違いが判るなんて凄いな。俺なんて88CBR400RRでベスラのパットのモニターしたけど純正のニッシンのパットとあまり違いがわからんかった。

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/05(火) 07:10:50.94 ID:NOOxkX4u0.net
>>713
4輪で違いが判らない方が不思議だ。

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/05(火) 08:12:34.22 ID:3QFTGKVP0.net
>>713
車の方が良く分かると思うよ
バイクって車ほどブレーキを酷使しないでしょ
純正パッドで峠を下ってもフェードした経験は一度もないけど同じ峠の同じ場所で車なら一発でフェードする

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/05(火) 09:54:30.19 ID:gYIeOoc30.net
個人差(腕の差)があるやも知れんが、
車のパッドに一番きついのは速度が出ない九十九折れの登りだと思う。
クーリングされないから熱が凄げぇ籠ってどうにもならん orz

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/05(火) 12:26:28.21 ID:piSmneKYa.net
キツイのは直線→フルブレーキ→直線→ブレーキの繰り返し
ノーマルパッドだと酷いと2回3回でフェードしまくり

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/06(水) 13:41:18.29 ID:aP8JJwBDa.net
効き具合の違いならば、街乗りで体感できる。フェードと言うか、温度範囲から外れると一気に摩耗したり凄い音がしたりするね。

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/06(水) 14:01:50.56 ID:xRM37oN6d.net
街乗りでブレーキ焼けるとかワロタ

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/06(水) 17:37:02.21 ID:w4dcpe0Ra.net
>>719
早朝に豆腐届けてるんだろうw

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/06(水) 18:02:08.17 ID:rB2M0VOGF.net
>>720
むしろ豆腐をブレーキパッドにしてそうだな

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/06(水) 19:19:47.21 ID:w2b+yZ0r0.net
マイナス30℃の世界では豆腐で釘が打てる

って、今日のテレビでやってたな

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/06(水) 20:14:32.04 ID:i9AHiJOQ0.net
バナナでは無かったのか

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/06(水) 21:41:12.38 ID:FbIHrF7k0.net
何だっけ?mobile1のCM?

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/06(水) 23:06:15.96 ID:xIhhGcke0.net
モービル1だね

純正パッドは冷間時に効かなくて怖かったよ

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/07(木) 08:43:19.58 ID:fFHEHylKa.net
Mobil 1

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/15(金) 19:54:26.86 ID:aUyw7QOIH.net
アクレのライトスポーツってどう?

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/16(土) 00:37:28.72 ID:6krPjrphM.net
銅ではありません

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/28(木) 15:10:58.08 ID:SSGYx3/t0.net
組みつけの時使うカッパーグリスってどう?

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/28(木) 16:55:31.70 ID:B/Bi+4Chd.net
>>729
どう?って銅だよ

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/28(木) 18:24:48.08 ID:10XYXPWc0.net
>>729
間違いじゃない

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/01(金) 08:35:08.29 ID:IRcogy2bH.net
ブレーキふんで停車して、ブレーキ離したときに「カク」 もしくは「こき」っという感じが出現。
500kmぐらい距離進んだらなくなったけど、気が付いたらブレーキダストがめっちゃ増えてた。

パッド交換当初はダストの少ないいいパッドだと思ってたんだが。

そのうち車屋に相談するけど、なんなんだろこれ?

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/01(金) 09:02:53.24 ID:yX16BaE30.net
キャリパーピストンがブレーキキャリパー本体に固着する初期状態だろな
ブレーキダストが増えたのはブレーキローターにブレーキパッドが軽く引きずってるからで
ブレーキOHをすれば症状はとまる
4輪ディスクブレーキは4輪で8万円コース
安物のらリアのドラムブレーキの軽ななら6万円コース

ブレーキローターが歪む前に車屋に行って修理相談するのが吉

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/01(金) 10:10:26.33 ID:IRcogy2bH.net
>>733
ダストがめっちゃ増えてたのは両前輪。前回のOHのタイミングも違うんだが、同時に来るもんなのかね?

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/01(金) 10:15:56.63 ID:IPd4a+u70.net
ハードブレーキでもした?
パッド炭化してない?

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/01(金) 11:14:28.60 ID:IRcogy2bH.net
数キロの急な山道を何度も往復したかな。
しかしレースとかはしていない。ハードブレーキって、どれくらいからハード?

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/01(金) 12:27:47.51 ID:LQSOqFSra.net
>>733
キャリパーOHがそんな高いかよw
前6ポッド、後ろ4ポッドのポルシェやフェラーリの話か?

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/01(金) 12:27:49.81 ID:UVxcLUuJ0.net
>>736
レースをしてなくてもブレーキを焼く事はあるよ
車種やミッションでも違うけどATの重い車だと一般道でも下り坂はきつい
2レンジやLレンジを積極的に使えば良いけどDのままブレーキで速度を殺しながら長い坂道を下るとフェードする事もあるよ

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/01(金) 12:58:06.92 ID:IPd4a+u70.net
峠のほうが負担大きい時もあるぞ

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/01(金) 13:04:49.90 ID:4nHcIGCR0.net
ブレーキもズルズル引きずるような踏み方だと結構逝き易いよね。
スパっと踏んで離す方が比較的減り難い感じがする。

あと、毎回書いているが低速(普通MTで3に入らない程度、クロスだと3に入る)の
九十九折れなんかだと登りの方がクーリングしなくてヤバい。
タイムアタックに近い走り方だがw

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/01(金) 13:06:11.76 ID:ZFHbgp0dd.net
>>737
え?むしろ安くないか?

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/01(金) 13:20:32.90 ID:4nHcIGCR0.net
>>741
安いとは思わないけど適正かなぁ
4輪やれば一つくらいピストン逝っているだろうし(これは別としても)、シーリング全取り換えだろうしなぁ。
車にも依るだろうが部品代だけで2万近くいくんじゃね?

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/01(金) 13:46:36.22 ID:LQSOqFSra.net
レース用キャリパーのシール無しとかじゃなければピストンはまず逝ってない。
シール4つで数千円のレベル。
あとフルードだろ。

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/01(金) 14:48:27.16 ID:4nHcIGCR0.net
>>743
んねこたぁねぇよ、ピストン齧って居るのは結構多い。
てか、固着の原因はピストンかスライドピンの固着以外にまず無いわ

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/01(金) 16:15:49.21 ID:xROEeHJPD.net
>>734
キャリパーOHでそんなにくれる人いたら万々歳だわw

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/01(金) 17:43:18.25 ID:BxXAcr3U0.net
ふぅ、熱い走りをしたぜ。
の後でも素手でローター触れる俺の運転は安全運転なんだな。

ピストン一番奥までグイ、ペダル踏んで戻すを2,3回繰り返せば、しばらくは固着回避できるから、それで原因見れば?

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/01(金) 18:09:57.45 ID:UVxcLUuJ0.net
>>746
予防としては有効だけど固着したら戻せない

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/01(金) 18:18:05.66 ID:IRcogy2bH.net
前回の伝票見てみたが、税金入れて2万弱ぐらいだった。>>733すげえw

よく考えたら「カク」っとしだしたのは峠走るより前だし、ダストが増えたのもそれより前だったな。

>>746
それってキャリパ外すってことだよね?自分でやると結構大変だな。
Dがしれっとやってくれればいいが…

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/01(金) 18:29:16.44 ID:tWqqcd0A0.net
自分の車のブレーキなら整備士の資格がなくても自分で分解整備しても良いんだよね?
この前自分でパッド外してピストン掃除してグリスアップして組み付けた
のをディーラーのフロントの整備士に話ししたら
自分のでもパッドを外すまでやったら本来は違法ですと言われた
きちんと認証受けてる指定整備工場で整備士の資格がないとダメだと。
オレは自分のクルマなら自分で弄っても良いと解釈してるが
どっちが本当なんだろう?

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/01(金) 18:37:42.02 ID:Tt9K9Ffz0.net
弄って大丈夫やで

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/01(金) 18:39:59.70 ID:VPTQfZYn0.net
>>749
業としなければ資格なくても…

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/01(金) 19:01:24.10 ID:4nHcIGCR0.net
>>749
自分でやって全く問題無いよ


超面倒臭いから俺はやらないけど

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/02(土) 04:10:47.75 ID:f0s0VYlH0.net
>>751
使用者なら無資格でも何でもやってOK
資格は認証に必要で整備には直接関係ないんやで

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/02(土) 06:50:24.69 ID:nmThzlVG0.net
使用者はアカンかった気が

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/02(土) 07:43:59.09 ID:vXyraLnjM.net
>>753
方言はやめろ気持ち悪い

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/02(土) 11:06:25.00 ID:A9xW6lvGM.net
車検証の使用者欄に記載された人だったら、その車の整備(ブレーキオーバーホールでも)に資格不要。

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/02(土) 20:50:57.46 ID:DF1/03nfH.net
Dに診てもらったら、固着とかの異常なしってさ。
ダストはパッドのせいかもねって。

まあ様子見るわー。

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/02(土) 21:17:52.21 ID://Q5t6450.net
>>757
そうだろ。滅多に固着なんかしねぇよw

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/02(土) 23:13:26.25 ID:c1fMxFUQ0.net
ただ単にあたりが付いて本来の姿になっただけ

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/03(日) 10:42:28.43 ID:tZACUUix0.net
確かに当たりが付いたせいか冷間時に効かない感じが無くなった

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/03(日) 11:26:39.82 ID:7NwZCD0i0.net
もしかしてパッド変えたて?

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/03(日) 11:37:53.93 ID:tZACUUix0.net
パッドとローターを交換して暫く経つが、走行距離が少ない
冬はブレーキが鳴いて温まるまで効かなくてホイールがダストだらけ

過去をすっかり忘れた位、今は快適

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/03(日) 19:27:50.71 ID:R2wM6otAd.net
パット変えたのは数ヵ月前だな。ダストは少なかったのに、先月急に増えた。

一時的に固着してて、それがまたなんかの拍子に直ったのか。

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/03(日) 19:42:42.17 ID:8e+1lxCj0.net
パット??

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/03(日) 20:05:28.48 ID:tZACUUix0.net
嫁の胸に被せてあるヤツ

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/03(日) 23:43:28.21 ID:qZ3bXDMh0.net
747です
みなさんの貴重なお答えに感謝します
どうもありがとうm(_ _)m

ディーラーの担当も10年以上の付き合いがあるからウソは言わないと思うんだけどね

何か勘違いしたのかも?

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/04(月) 02:25:56.13 ID:pzP6Bq7EH.net
法律なんていろいろ解釈できるし、その上解釈通り運用するわけでなし。

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/04(月) 10:59:42.72 ID:KKt13Ak8d.net
>>765
それもパッドや

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/05(火) 00:27:47.82 ID:Z6VDSqPo0.net
現行86のGTLの初期制動効くのは実はトータルの制動力は低い、交換時期になったら取って置いたノーマルパッドに入れ替えるよ。

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/15(金) 08:09:05.40 ID:LbVOXJ+3M.net
ATE の低ダストパッド、日本で売ってるATE Ceramic とアメリカのebayに出てるATE Premium One は同じ製品? 説明や型番が同じっぽいんだけど。個人輸入した方がだいぶ安いし。

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/15(金) 14:51:30.78 ID:gASDDwrf0.net
>>770
俺のは該当型番が日本で扱ってなかったので自分で輸入して取り付けてみた。
最初はダストが少なくてスゲーと思ったか、最近増えてきている。
どうして増えているのかは謎。ピストン固着はしていないようだ。

772 :769 :2019/03/15(金) 17:18:38.55 ID:LbVOXJ+3M.net
>>771
レスありがとうです。
Premium One を買ったってことですよね? 俺もそれにしようかなと。なんせ純正のダストが酷くて酷くて。

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/18(月) 18:49:17.56 ID:2vJiNyaQd.net
日本でのグレードはよくわからない。
ate ceramic という奴を買った。

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/18(月) 18:54:01.09 ID:2vJiNyaQd.net
てかまた停車時や発車時のブレーキ前後のカクッが再発している。
街中走行後に赤外線温度計でディスクの温度を図ったら、
左前98℃ 右前 80℃ 左後 55℃ 右後 55℃

ぐらいだった。 左前が固着してるのか?右前もか?

ピストン固着があって、いったんなおって再発したのかな?

キャリパOHは10万キロぐらい前にしたが、今回はOHよりもキャリパ交換がいいのだろうか?

中古のキャリパ(10万キロ走行車から取り外し)が安く出てるが、中古じゃ意味ないかな?

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/18(月) 19:36:56.59 ID:GXDor9dj0.net
>>774
後ろよりも前が熱いのは当たり前
左右で20度の差と言うのは良く分からないな
でも年数によるけど10万キロも乗ったのならOHしても良いんじゃない?
新品でなくても良いけど錆が出てたのならピストンだけは新品にするべき

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/18(月) 20:33:45.77 ID:05CpiKFp0.net
>>774
足回りの部品に中古は使わないのが原則。

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/21(木) 11:55:02.03 ID:Ou3nY0Wed.net
んー、ブレーキに風当てるダクトがあるんだが、左前はダクトが外れてるからかも。Dはダクトあってなくても同じといっていたが。

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/21(木) 18:48:48.08 ID:m4FuBCiVa.net
同じわけないだろ‥‥
そのディーラーやめたら

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/22(金) 00:17:00.64 ID:+sYoraZM0.net
>>774
ローターは交換してから何万キロよ?
ジャダーおこしてんじゃないの?
ローター10万キロ以上交換してないなら交換。もう一度パッドの面取りもして。
それでも直らないならキャリパーOH、パッド買い直し。
それでも直らないなら車捨てる。

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/22(金) 12:55:41.06 ID:707ebcxM0.net
ハブにガタでもあるんじゃないの?

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/22(金) 20:04:20.80 ID:m6N3rDqXd.net
>>777
街乗り主体ならば無問題だよ。

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/24(日) 14:42:48.66 ID:TO2qdDkOH.net
んー、一度ホイール外してキャリパ見てみるかな。
ところでスライドピンとかキャリア固定ボルトとかにインパクト使ってる人いる?

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/24(日) 21:02:08.96 ID:wxPb3FQad.net
自分が触ってきた範囲ではそんなもん必要ないと思うんだが…

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/24(日) 21:56:15.89 ID:TO2qdDkOH.net
キャリアの固定ボルトって110Nmとかだし力入れにくい場所だから、インパクト使えると便利じゃん。

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/25(月) 00:02:47.87 ID:i7vKxLgT0.net
キャリアと書いてる時点で辞めとく事をお勧めする。

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/25(月) 06:52:54.06 ID:edVJTgbA0.net
普通「あー予測変換や誤タッチか」で済ますよ

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/25(月) 06:56:35.55 ID:o3hYb7U60.net
何だかおかしな事言ってるヤツだなって思ったら
オペル君じゃないっスかw

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/25(月) 08:14:57.94 ID:KP0iQQKT0.net
オペルくんは自分で触っちゃダメな人やんw

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/25(月) 09:41:33.08 ID:ds4WYdLXd.net
キャリパの打ち間違えだと思ってるのか?
キャリパをハブに固定する部品をキャリパサポートとかキャリアとか言うのだが、自分でいじってればまず見たことあるはず。
それにキャリパのスライドピンなら普通110なんて強いトルクではないから、それだけでキャリパのことではないと、まあ一度でもいじったことがあればわかるはず。

https://www.amazon.co.jp/Aクラス-A45AMG-リアブレーキキャリア-リヤブレーキキャリア-左右セット/dp/B078YMW4MD

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/25(月) 10:01:08.39 ID:nnMuMxW80.net
リヤカーでも引いてるのか

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/25(月) 17:34:06.92 ID:zTu9KzvI0.net
オペルクンがこのスレから出ないようみなさん相手をしておいてくださいね

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/25(月) 18:23:37.71 ID:FDEb0SBkd.net
オペルジジイあちこち出没しても何も有益な情報やインプレなくて草も生えない

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/26(火) 07:47:41.38 ID:UQSrbChvr.net
おまいら
分解整備したら記録簿添えて
2週間以内に陸運支局で検査受けろよ

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/26(火) 09:09:03.50 ID:J056jtH40.net
また検査ですか、オペルさん

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/29(金) 01:48:01.29 ID:szLFdwXu0.net
聞きたいことがありこのスレを覗いたら暴れてる人物が一人

ある車のリアディスクキット作るのに流用したのがオペルのローター
最小限の加工で済むから選んだんだけど良かったのかな

欧州車用のパッドで初期制動が高いやつを探してます
ダストや鳴きはあまり気にしません

総レス数 1004
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200