2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【増税】アジアンタイヤ全般36本目【円安】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/28(木) 10:14:32.87 ID:5Ims2lBp.net
消費税増税に物価上昇の追い打ち、円安でやや価格上昇中とはいえ
庶民にとって財布にやさしいアジア各国製のタイヤについて和やかに語り合いましょう。
近年、多くの種類のアジアンタイヤが輸入され、ユーザーの選択肢が広がっています。
このスレが、我々ドライバーのタイヤに関する情報交換の一助になることを願います。

○ 本スレはあくまでアジアンタイヤに関する情報交換のスレですので、タイヤと関係ない
 生産国叩き等は荒れの原因になるので止めましょう。

【前スレ】
【増税】アジアンタイヤ全般35本目【円安】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1524574930/

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/19(木) 05:55:48.49 ID:e99tw3iS.net
東南アジアのコルサレースしか思い浮かばん

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/19(木) 07:18:08.41 ID:FOMiWbq8.net
>>116
コルサ2233をスバルエクシーガにはいてますが、静かでいい感じですよ。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/19(木) 10:06:12.90 ID:UnivZdIH.net
ATRのコルサ、調べたら評判いいねー
インドネシアは天然ゴムの産地ということで
タイヤは良さそうだ

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/19(木) 12:03:21.70 ID:w0NJG3SH.net
産地w

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/19(木) 12:04:03.49 ID:05t/V1ey.net
ドリフト用タイヤと言っても、普通のスポーツタイヤだからね。
ハイグリップで耐久性があって値段が安いから支持されているだけ。

ドリフトのような過酷な使い方しても問題がない、頑丈なタイヤというPRになっていると思う。

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/19(木) 12:11:52.70 ID:UnivZdIH.net
>>120
天然ゴムの産地はタイ、インドネシア、マレーシア
3カ国の生産量は世界の総生産量のおよそ7割
http://www.nsnet.co.jp/www_root/infobox/point/pr.htm

なにか問題でも?

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/19(木) 12:22:09.65 ID:IB+g8gKT.net
ちょうどワイヤー露出したルマン5からコルサに履き替えたとこ

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/19(木) 12:23:38.03 ID:hTRsLwux.net
>>122
横からだけど普通に読むと、>>120さんは、天然ゴムの産地ということと
その産地で製造されたタイヤの性能との関係は希薄なのでは?と言っていると思うけど。

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/19(木) 13:17:48.97 ID:8DOtODFX.net
15インチしかないがCorsa Veeraというスポーツタイヤもあるし。

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/19(木) 13:26:31.17 ID:33z8uYbx.net
気が付いたらワッチョイスレ追い越してるしどっちがアジアンタイヤの本スレかハッキリしたな
トーヨー信者の馬鹿な荒らしどもによるワッチョイ誘導作戦は惨じめにも失敗に終わったわけだわ
セカンドグレードスレはオレを追い出せて得意気だけどなワッチョイのせいで過疎ってるしどちらが正義かハッキリしたな
ぷぷっ本当に恥ずかしいやつらだったな

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/19(木) 13:29:25.58 ID:33z8uYbx.net
はぁくっさ
馬鹿が5チャンネルやるとスレが汚染されるんだよ
反省して巣に閉じこもってろトーヨー信者のアホどもが
プレミアムタイヤスレのワッチョイ推進の荒らしの残党にもさいならしていただくわ

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/19(木) 13:40:06.90 ID:rQxQMGtm.net
そうだな
まんまと乗せられてワッチョイでスレたててる馬鹿は
過疎って離散しているというね
自分達でスレをオワコンにしたんだから自己責任だわ

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/19(木) 13:54:04.23 ID:y7Vlx29E.net
トーヨーフリークは専用スレあるんだからそっちに行け
このスレでもアキレスフリークがくっさいから専用スレ作って移住してどうぞ

貧乏なコンパクトカー・軽自動車乗りにはオレの提案を理解する知能も教養もないか?プゲラ

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/19(木) 19:34:18.89 ID:B/bpmDHr.net
>>124
天然ゴムが不足してきてるらしいね
主原料の高騰は製造コストに響くし
品質にも影響すると思うよ

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/20(金) 05:26:00.95 ID:+GaOw1/M.net
>>126-127
ワッチョイしないといつまでも出てくるよなオッサン

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/20(金) 07:41:45.50 ID:lfYG4KEy.net
>>109
ウィンランってワンリなんだな
D1で斎藤太吾選手が使ってるやつ

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/20(金) 15:29:15.60 ID:Mtv1FXKp.net
天然ゴムは市況により調達コストが大きく変動
2001〜2007年の時は数倍に上がり、危機的状況に陥ったことがある

ミシュランが天然ゴムにこだわる理由
「特に耐久性に関しては、今でも天然ゴムのほうが優れている」
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/194452/102000084/?P=5

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/20(金) 15:48:33.57 ID:EmJU0M05.net
中国のタイヤは再生ゴムの比率が高いらしいな
だから耐久性に少し劣る感じ

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/20(金) 20:20:49.49 ID:bqIqVIsk.net
天然ゴムは貴重な資源で大手各社で争奪戦なんだな。
石油もそうだけど、原産地の売り手が主導権握るよな。

やっぱりインドネシア産のタイヤの方が品質は良さそうだ。

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/20(金) 22:18:27.41 ID:W0dlyW2q.net
http://www.toishi.info/sozai/rubbers/chigai.html

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/20(金) 22:19:58.68 ID:OLKrZhv7.net
混練にせよパターンにせよどっかのパクってるだけで技術なんてないがな

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/21(土) 00:38:23.19 ID:13vrM4dO.net
トーヨーDRBとPinso PS-91で迷っています。
サイズは185/55R16です。

DRBは買うとすれば最後のリピートで、PinsoはDRB終了後の代替品として、
初トライだけど価格が安く気になっているところです。

また、他にオススメがあったらお願いいたします。

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/21(土) 10:46:39.33 ID:9DFktYl6.net
天然ゴムは農産物だから枯渇はないけど、
需要が伸びてても作付面積がおいつくわけでないし。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/21(土) 22:24:05.68 ID:xan4VPEk.net
中国のタイヤの消費が増えているんだろうねえ
小型EVの登場でますます増えそう

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/21(土) 23:12:58.51 ID:9DFktYl6.net
なんかググったら、最大の生産国タイでは現地価格が低下してやる気なくなって生産量が低下してるらしい。
ゴムタイムスに載ってた

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/22(日) 09:29:17.51 ID:p1eKSNRT.net
ラテックスというと、あっちのゴムを連想してしまう

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/22(日) 09:51:57.24 ID:nbuvVit2.net
暑いしヤル気なくなるわな(笑)

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/22(日) 10:52:45.60 ID:9dBc6sle.net
>>141
ゴムの新聞?

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/22(日) 10:58:26.28 ID:nFz9O456.net
中国は廃タイヤをリサイクルしまくってる

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/22(日) 11:53:16.64 ID:nFz9O456.net
ゴム報知新聞

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/22(日) 13:38:33.60 ID:o9ft6Vqh.net
誰も>>138に答えて上げてなくて草

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/22(日) 18:31:04.12 ID:+6LIgRQk.net
前輪が変磨耗して終わったので、前スレでオススメされたラウフェンSフィットに前輪だけ交換して少し走ってきたので感じた事を。
ロードノイズは路面が荒れていなければ静か、荒れてると音で荒れてる部分が拾える。
段差や繋ぎ目を越えるとタンッとまあまあ響く。
街乗りはタイヤが柔らかく快適で文句無しだけど、山道なんかだとレスポンスが鈍いのとハンドルから路面の情報が掴めない。
たまに車体がフワフワする時があって慣れるまで怖かった。
ドライグリップはなかなかいいねー、ウェットは未走行なので不明。
昼頃交換してまだ150km程しか走ってないからもう暫く乗ったらまた印象が変わるかも?
因みに225 45 R18 GWS204クラウンHVです。

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/22(日) 20:06:16.79 ID:8zPL4FjJ.net
3万キロ/年乗るヒトなら、ハンコック、ラウフェンは良いかもね〜
いろいろ試してまた教えて欲しいっすね

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/22(日) 21:02:37.21 ID:UZ1RXyix.net
>>138
DRB終わるんならそっち履いた方がいいよ
発売から10年だしラストチャンスじゃん
ピンソなんかはいつでも履けるわけだから後回し

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/22(日) 22:22:20.20 ID:83Bt5vPD.net
回転方向指定で左右ローテーション出来ないのは短所かもね

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/23(月) 11:48:18.39 ID:8dq11p7b.net
ラウフェンSフィット いいな

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/23(月) 21:27:27.85 ID:FxzAxcwu.net
街乗りメインだったらラウフェンSフィットいいよー。
山でそこそこ走らせるとタイヤの柔らかさ、レスポンスがちょっと…
使えなくはないけど、そういう人はベンタス履かした方がいいのかな?
それかアルピナ乗りが絶賛していたM3かな。

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/23(月) 21:28:29.12 ID:cGL/o7tr.net
ラウフェンってブランドがあるのかと思ったらチョンコックか

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/23(月) 23:25:00.55 ID:DuxzRLXL.net
ドイツツーリングカー選手権(DTM)の公式パートナーらしいな
それでドイツではなかなかの知名度とか

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/24(火) 00:26:53.04 ID:/2zNzNjd.net
hp2000は静かだな

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/24(火) 09:54:22.91 ID:GC8GYLBc.net
ZEETEX HP2000 vfm
インプレは概ね好評だね
つか、本当に激安だなあー
心配になるぐらい(笑)

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/24(火) 10:17:43.10 ID:aHp0aIqJ.net
激熱

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/24(火) 12:30:46.68 ID:grVQUrkL.net
>>155
ラウフェンってドイツ語だしな。
そもそも欧州市場を攻略するブランド名にしたんだろうな。
日本では車関係の韓国ブランド品は売れないかから欧州を狙うしかないのかも。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/24(火) 14:35:59.07 ID:K+A7Be0c.net
どういう意味なん?

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/24(火) 18:44:07.33 ID:CEpLDa7f.net
走る〜

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/25(水) 14:25:04.79 ID:aGy9LVX5.net
>>29
参考になるね。
車を止める時は日陰にするようにしました。

猛暑でタイヤの劣化も早まりそう。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/25(水) 20:37:34.06 ID:NAbaU+Ip.net
台湾とかマレーシアより日本の方が暑いじゃないかwww

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/26(木) 09:54:36.79 ID:0QnDbHU9.net
ダム決壊のSK建設らしいな
うーむ、やっぱり国産にしようかなあ

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/26(木) 12:45:49.94 ID:X3EjwSaA.net
トーヨーとファルケン、安いからなあ
ATRにしようか、ラフェンにしようか悩む

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/26(木) 13:04:49.58 ID:rIXA3VQa.net
カンコックww

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/26(木) 13:15:33.39 ID:X3EjwSaA.net
SKは、クムホ買収する計画があったんだな
その後、青島双星が買収、クムホは中国系資本に

SK関係ないわw

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/26(木) 18:49:55.64 ID:GtMHDRbc.net
よし、次はATRにするわ!
決めたw

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/26(木) 22:23:01.17 ID:ZihU5ELi.net
>>165
トーヨーアンチが来るぞw
あいつはATRも嫌ってたっけw

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/26(木) 22:30:37.83 ID:CrsBawyu.net
別に構わん 買いたいタイヤを買うだけ

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/26(木) 22:53:27.50 ID:ORdPjqc2.net
台風が来る〜

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/27(金) 06:31:39.27 ID:C3Q1RyYo.net
荒らしなんか全然来ねえじゃん
企みを見破られて折れたんじゃねえかw

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/27(金) 06:41:15.09 ID:pxqrs+Pk.net
>>172

トーヨーアンチの荒らしのカキコは>>126-129が最後だね
とりあえず今はスルーしときゃ良いのか?プレミアムスレの荒らし行為で手一杯なのか?
まぁ前スレであんだけ恥かいたらこっちにはなるべく出てきたくはないよなw

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/27(金) 08:51:23.01 ID:90t8svOt.net
ミニバンとか、SUVの新車タイヤはトーヨー率高い
ハイト系は重心高くてふらつくからサイドウォールしっかりなタイヤが向いているんだろうね

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/27(金) 10:30:00.17 ID:i1zYvuEc.net
>>172
死んだんじゃないのお〜?

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/27(金) 12:38:51.13 ID:C7LEU4ZD.net
アホが湧かないならワッチョイなんかどっちでもええ

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/27(金) 13:14:34.93 ID:Xsu7iXKx.net
何で消えたのかなー 不思議w

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/27(金) 14:53:43.78 ID:F8LIWQ3U.net
じき戻ってくるやろ。
ワッチョイスレはその時の避難所。

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/27(金) 15:35:30.63 ID:EPJSyjWR.net
何でATRは嫌われてるんだ?

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/27(金) 15:39:30.26 ID:k8368rIp.net
トーヨーアンチくんは人気のものに噛みついてないと気が済まないから

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/27(金) 19:36:08.92 ID:wjZGrG9B.net
今現在アコードハイブリッドでエナセーブを履いてるんですが、NANKANGのAS-2+に変えると
どの程度燃費落ちるんでしょうか?もしかして上がる可能うせいもある?

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/27(金) 20:28:30.20 ID:90t8svOt.net
計算上は2〜4%悪化
実際は変わらないと思う

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/27(金) 20:52:25.34 ID:MszP6F30.net
燃費にこだわるなら空気圧をMAXまで入れてみたら?

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/27(金) 23:14:14.82 ID:NNJn0u35.net
アジアンのレビュー読むと、「サイドが柔いの以外は満足」ってコメ良く見るけど、そもそもアジアンで硬いのってあるの?
とにかく硬いのが欲しい

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/27(金) 23:17:28.88 ID:E7Fi3rE1.net
しょうがないなぁ(ボロン

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/28(土) 00:16:17.19 ID:cb+gYOvT.net
そのハンコックしまえよ

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/28(土) 07:48:30.61 ID:AYGZrZUN.net
>>148です、台風が来たんでラウフェンSフィット ウェットの感想を。
ヘビーウェットのバイパスでBMWと超高速域で追走みたいな感じで遊んで貰ったけど、なかなか行けるね。
あと、タイヤが馴染んできたのかフワフワした挙動をしなくなってきた気がします。
今のところ印象的には廉価版プレミアムタイヤみたいな感じですね、これならリピートしてもいいかも。

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/28(土) 09:53:42.06 ID:qRdH82Jf.net
なるほど。やっぱりウエットはアジアンの中でも一枚上な感じだね。

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/28(土) 12:10:36.38 ID:KrXKpEFR.net
>>184
どれくらい空気入れてるかで変わる
再度柔らかいっていってる人の大半は空気圧不足
こちら適正空気圧入れてるからナンカンは固いと思われ

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/28(土) 12:22:05.50 ID:boN8jNTV.net
>>189
純正がXL規格タイヤなので同じXL規格のNS-2R入れて空気圧チェックもこまめにしてたんだけど、柔らかいって感じたなぁ

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/28(土) 13:39:00.99 ID:qRdH82Jf.net
サーキットでタイム削る人と、サンデードライバーが高速のきついRを曲がるのでは
サイドウォールのしっかり感の評価も変わると思う。
車重や重心等、車両の特性もそれぞれバラバラ、コーナーの限界Gによっても変わる。

硬い柔らかいの、他人の評価は客観的に判断しにくい!

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/28(土) 14:16:15.39 ID:cb+gYOvT.net
なるほどなあ
XL規格なら良いかと思ったがそういうわけでもないか

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/28(土) 14:18:07.95 ID:xIh/Iiiv.net
ドアに張ってある空気圧で入れると
なんか腰砕け感があるのよね

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/28(土) 14:24:17.50 ID:nREaTwZw.net
そらそうだろ…

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/28(土) 15:01:42.36 ID:tvJt4Am0.net
絶対に空気圧の話出るけど普通に弱い

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/28(土) 15:27:56.19 ID:qRdH82Jf.net
サイドの形状が、スタッドレスみたいに膨らんでるというか
丸っこいよね

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/28(土) 20:31:06.59 ID:KrXKpEFR.net
そうなのかな
210指定でインデックスの関係上250入れてるが
ガチガチ
NS-2

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/28(土) 20:51:47.75 ID:qRdH82Jf.net
スイフトだと970kg クラウンだと2トン
車が違えば感じ方は変わると思うんだが

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/28(土) 21:21:27.11 ID:oNs8fO7r.net
KR20A KAISER
ドライパフォーマンスを向上させるサイドウォールの剛性を高めたケース構造
https://www.kendajp.com/car/lineup/item/kr20a/

これは良いかもよ?

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/29(日) 12:49:18.46 ID:osvN+oGr.net
ナンカン評判いいね

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/29(日) 12:51:35.49 ID:85FumrHb.net
>>200
でもNS-2は超絶ゴミ

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/29(日) 19:28:38.82 ID:RgqzvoBi.net
NS-2のおかげで燃費以外はかなり改善
燃費はゴミクズ

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/29(日) 19:34:38.79 ID:hZF5jbRl.net
>>202
豚死ね

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/29(日) 19:55:07.29 ID:WEGqDk+g.net
>>203.豚です、しにまさた。

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/29(日) 20:05:56.39 ID:ZrravE6G.net
NS2って15年位前に
死にたい奴が履くタイヤ、アジアンって何?
ナンカンってどこだよ、ラジコンタイヤ?
って位にボロカスだった時代からあるが、設計は変わってるのかな?

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/29(日) 21:08:10.01 ID:+DRtXW3j.net
NS2Rの方はAR-1と同じコンパウンド

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/29(日) 21:26:09.25 ID:9YSrJpDT.net
ATR買ってみたけどゴムのヒケがついてたり、印字成形がガタガタで読めなかったりとやはりアジアンクオリティだったわ

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/29(日) 22:08:56.47 ID:Wr6Q9UrQ.net
>>208
タイヤのグリップ感とか、ノイズとか、ハーシュネスとか、基本性能はどうなのよ?

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/29(日) 23:40:12.95 ID:DLGFS3E1.net
今はNS2よかハンコックのVentusの方が良いぞ
韓国の技術力は素晴らしいと思ったし安く変える

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/30(月) 10:38:19.99 ID:bx6pb2eA.net
韓国>台湾>インドネシア>中国 かな?

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/30(月) 11:21:57.99 ID:c1yTX5cV.net
韓国の技術というより、元は日本の技術なんじゃない?

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/30(月) 11:50:58.63 ID:t9R6Ozgc.net
元とかどうでもいい クルマも元々ドイツで発明されたんだし

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/30(月) 12:29:15.26 ID:8hsJ/Z0J.net
いやいやw
ハンコックはBS、クムホはヨコハマ、ネクセンはミシュラン(オーツ)の技術だわ

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/30(月) 12:31:33.60 ID:Q0VKQahC.net
マトモに使えりゃなんでもええよ、今までアジアン馬鹿にしていたのにいざ使ってみたらウェットの峠で今まで履かせてたプレミアムタイヤと大差ないとか草も生えない。
どうせ内減りしてウェット性能劣化する前に交換になるから今後はアジアンでええよ。

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/30(月) 17:24:42.13 ID:Prj/5SWt.net
ウェット性能はハンコックがいいよな
そこは安心できる

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/30(月) 17:53:08.94 ID:ml/4pxvl.net
カンコック高いよ
アジアンの旨みが無い
カンコック買うなら国産買うわ

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200