2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自動車用充電器の購入相談&レビューを語れ 安物からパルス式まで 3個目

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/23(土) 23:43:16.38 ID:sdRSYZcS.net
自動車用充電器の購入相談&レビューを語れ

前スレ
自動車用充電器の購入相談&レビューを語れ 安物からパルス式まで 2個目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1487756247/

自動車用のバッテリー充電器 安物からパルス式まで
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1415717547/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 09:23:24.77 ID:fCer/mj3.net
年代物のセルスターのセルスタート付き手動式とCTEK MXS5.0JPを併用してる
普段の補充電はCTEK、セルスタートが必要な事態とか完全にあがって時とかはセルスター使ってる
DRCは偶々購入しようとしたモデルPDFマニュアルと車輌の説明書をよく見たら電圧の仕様が合致してなかったからCTEKにした
DRCでもモデルによっては合致してるのもあったんだろうけど調べるのめんどくさくなってたし

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 09:35:23.88 ID:hNa0wlHU.net
CTEK

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 14:35:12.43 ID:7/R0mkUZ.net
DRC300 3台
つなぎっぱなし用とてもよし
AD-0002
足車メンテ用ごく普通

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 15:46:07.74 ID:MGLb1kkx.net
DRCゴミ説もあるよな

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 18:26:13.69 ID:Bpb6mOSv.net
CTEKとDRCどっちが良いかは別として、
セルスターとワーズインク(CTEKの複数ある正規輸入元の一つでMXS5.0JPはここが輸入元)ではワーズインクのが電話応対は良いな
まずセルスターは繋がらない
でもナビダイヤルじゃなくフリーダイヤルなのは好感
ようやくつながってもオペレーターは質問に答えられないし微妙に高圧的
詳しい人から折り返しの電話と言う事になったけどその人も別に技術者とかではなく知識レベルは微妙で質問の回答は得られなかった

ワーズインクはフリーダイヤルは無いのはマイナスだけど料金的には携帯のカケホや光電話だと気にならない
そもそも問い合わせダイヤルじゃなく会社の代表回線だけど普通に質問に対応してくれた
代表回線なのでもちろんすぐにつながる
電話に出た人がすごい詳しい人で質問にはすぐに答えてくれた
しかも素人にもわかるように基本的な事から凄く丁寧に尚且つ難解な専門用語を一切使わず教えてくれてとても助かった。
しかも電話対応してくれた本人がCTEKの開発者やOPTIMAの開発者と面識があるような話でCTEKの細かい設定値の理由まで知ってた

ただこの点はセルスターのように規模が大きい会社とワーズインクのように規模が小さい会社の違いもあって直接比較するのはフェアじゃないかも
それに加えて一般客向け製品がメインのセルスターと違ってワーズインクは整備工場向けや業販がメインだろうから多分社内の殆どの人が技術仕様に詳しいだろうし

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 18:35:52.94 ID:Bpb6mOSv.net
実は最初DRC買ったんだがガスを発生させてガレージが希硫酸臭くなった
これじゃあ液式バッテリーはキャップ開けなきゃいけなくなるし頻繁に液の補充も必要になる
MFバッテリーは管で排気でキャップ無いから良いけど液の補充ができないバッテリーで毎回臭くなるほどのガス発生はちょっと
どの道繋ぎっぱなしメンテナンス充電用には向かないと思ってCTEKに買い替えた
CTEKでは臭くなるほどのガスは発生してない
メンテナンス充電ならCTEKのが自分に向いてると思った
逆に本格的充電にCTEKが向くかどうかはちょっとわからないな
多分用途的には別物なんだろうと割り切ってる

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 18:45:56.84 ID:ZQi5uf/u.net
中身の無い長文だなあ
そもそも値段が桁違いなんだけどな
セルスターで十二分だよ
CETKはぼったくりすぎ
それに尽きる

以上

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 19:19:20.84 ID:Q+KS6G0F.net
そもそも室内や車庫内で開放液式を充電させるとガスが出るのは当然
こういうクレーマーに付き合わされる客センの中の人がかわいそう

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 19:36:22.81 ID:Bpb6mOSv.net
>>755
でもCTEKでは臭くなるほど発生しないんだよね
俺はどっちの会社にも仕様と定格について質問をしただけでクレームは入れてない

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 19:44:33.31 ID:Bpb6mOSv.net
>>754
そもそもCTEKですらGSユアサとかより安いよね?
各社の昔ながらの家庭用充電器のフルスペックのよりも安いし
DRCだって上位品はCTEKと大差ない価格でしょ?
CTEKがぼったくってるんじゃなくDRCの廉価品が安過ぎるんでしょ?
まあDRCで繋ぎっぱなしにするなら電圧の低い廉価グレードのが無難かもだけど
DRCの電圧のが車輌側上限より高い場合があるからね

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 22:56:52.15 ID:Aw6c7+PU.net
延々となにを言ってるのだ君は?
さっぱり意味がわからん
バッテリーのガスの匂いの濃いのが嫌いで薄いのが好きなのか?
シンナー吸ったりガスボンベ吸ったりしてラリって遊ぶのは知ってるがバッテリーのガス吸って遊ぶのは聞いたことないなあ

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 23:04:38.66 ID:+Oq6SW2N.net
希硫酸臭いってのはどんな?酸っぱいニオイ?

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 00:48:04.10 ID:bzM1iJfD.net
>>753
たぶんそれガスのニオイじゃなくて希硫酸の霧が鼻腔についてニオイを感じたんだよ
今風に言えば希硫酸のマイクロ飛沫だ
充電中に酸霧が発生するのは普通のことでシュワシュワ音が聞こえたら生じてると思って良い

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 12:20:46.05 ID:3M795eN7.net
>>760
その発生を最小限にするのがパルス充電器だろ?
特にMFバッテリーに採用例が多い欧州生まれのCTEKにとっては大事な要素じゃないの?
液式バッテリーが主流の日本市場向けのDRCは多分そこまで気にする必要ないと思うけど

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 12:41:28.30 ID:kG1WalU9.net
>>761
えっ?なに言ってんのかわからんわw
風通しの悪い所で充電するなって警告を守らない>>753はアホなんだろうから説明するだけ無駄か

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 13:40:16.89 ID:3M795eN7.net
>>762
CTEKの説明書には風通しの良いところ=屋外で充電しろなんて一切記載されてない
充電中は常に換気を行えと書いてるだけだ
https://www.daytona.co.jp/dl-product-7716-m
そしてうちのガレージは24時間換気+換気扇付きだ

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 13:51:48.65 ID:Fs/YLGrk.net
>>763
DRC使用時には酸霧が充満したんでしょ?
換気扇回ってれば換気が良いみたいな思いこみの結果では?

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 13:52:18.43 ID:3M795eN7.net
DRC300 の説明書には通気の良い十分なスペースのある場所で充電しろと書いてあるが十分なスペースという記述からもわかる通り希硫酸よりむしろ本体の発熱に対応する為の記載だ
https://www.cellstar.co.jp/products/pdfs/drc-300_mn.pdf

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 13:55:48.37 ID:Fs/YLGrk.net
>>765
充電はよく換気された場所でおこなってください。ってあるだろ?

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 13:58:06.58 ID:Fs/YLGrk.net
どうでも良いけど、臭いで気づいて良かったな
水素ガスの爆発条件満たした状態でガレージの何らかのスイッチ触ってたら怪我してたかも
無事でよかったよ

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 14:04:07.70 ID:3M795eN7.net
>>764
充満したって誰が言った?
24時間換気と吸入口+工業用換気扇の二段構えで通気口開けたら工務店的にはある程度の排ガスにも対応可能なガレージだよ
DRCはそれでも臭いがするレベルだった
そんなのだったら手動の充電器のが充電はやいだけマシじゃん
例え充電ゆっくりでもガレージ内で長期間繋ぎっぱなしにできるのがパルス充電器の利点じゃん
DRC 300ならまだ電圧も低いから大丈夫だろうけど上位機種では電圧高すぎるんだよ

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 14:08:40.42 ID:Fs/YLGrk.net
>>768
充満したから臭いするんだろ
仮に換気十分の中でも臭いがするほど吹き出してるとしたら設定電流がおかしいか充電器かバッテリーが壊れてる
ちなみにパルス充電は繋ぎっぱなしにするための物ではないぞ

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 14:18:22.60 ID:5NgYV19v.net
セルスターのスレってレー探のスレとかでも批判的書き込みの後には5分以内に擁護がわくよね?
あ、ここはセルスターのスレって訳では無いか。
そうとしか思えないけどね

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 14:23:22.40 ID:Fs/YLGrk.net
>>770
俺が擁護に見えるのかな?
俺はDRCみたいなゴミ使わないけど誤った使い方してガタガタ言うクズに辛抱出来ないだけだよ

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 14:28:07.05 ID:3M795eN7.net
>>769
モード選択車の絵じゃん?
スノーやブースト除いてそれ以上にどう設定できる?
パルス充電は繋ぎっぱなしの為のものじゃ無くてもパルス充電器は繋ぎっぱなしにする為に買う人多いでしょ?
実際販売元もそれを売り文句にしてたりする訳だし

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 14:36:23.22 ID:5NgYV19v.net
>>771
批判的書き込みには即レス
他人をクズ呼ばわりしてまでスレ主気取り
セルスター信者の粘着擁護にしか見え無いが?

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 14:43:57.28 ID:Fs/YLGrk.net
>>772
そもそもパルス充電がガスを抑えるためのものだという誤解から何とかしたほうが良いよ

>>773
特にDRCに批判的なレスはなくね?
上の彼だってご愛用者だし
見たいものしか見えない病か?

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 14:47:01.77 ID:65ZkZD4i.net
この話題742あたりからだけど、なんか作為的なものを感じるよ。

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 14:51:19.27 ID:5NgYV19v.net
>>774
君のリテラシーのなさには脱帽しました
もう降参です
じゃあ今後も頑張ってね!スレ主さん

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 14:53:14.63 ID:Fs/YLGrk.net
ほら>>776ね?

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 15:10:52.89 ID:3M795eN7.net
>>774
俺はクズなんだろ?
クズ呼ばわりされてまでクソ野郎の講釈聞く気は無いわ

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 15:13:57.36 ID:Fs/YLGrk.net
そうやって何でも転嫁するからアホなんだよ

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 19:54:57.38 ID:9nazxkle.net
> ガスを発生させてガレージが希硫酸臭くなった
> その発生を最小限にするのがパルス充電器
> 充電中は常に換気を行えと書いてるだけ
> うちのガレージは24時間換気+換気扇付き
> 長期間繋ぎっぱなしにできるのがパルス充電器の利点
> むしろ本体の発熱に対応する為の記載
> 排ガスにも対応可能なガレージ
> それでも臭いがするレベル

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 20:21:20.10 ID:P71Y2cgM.net
もう充電するのをやめれば良いと思う。

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 20:27:38.94 ID:vmwpu+6I.net
イカレたバッテリーを無理に充電すると硫化水素出るけどそのにおいじゃね?

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 23:32:35.96 ID:oOaGwQgA.net
大橋産業のNo.478っての使えないな

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 23:47:31.67 ID:NvUy3lT6.net
そんなのある?

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 23:54:32.29 ID:srGOKKSl.net
>>784
https://www.尼zon.co.jp/dp/B000SR2REC

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 16:39:26.65 ID:FOHlNySB.net
最強の充電器はこれ
https://gyb.gs-yuasa.com/related/DL/data_pdf/GYID-RPD01.pdf
異論は認める

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 17:20:20.99 ID:2+P+RFwC.net
急速充電要らんだろw

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 23:58:45.58 ID:es1B+bBb.net
保守充電には0.8Aで
一晩まったり充電が最強

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 00:11:49.52 ID:FGqhUh7X.net
ほんとに0.8A流れてんの?

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 08:19:18.67 ID:Z+DumN5x.net
>>787
要らないって誰が決めたの?

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 10:05:11.54 ID:MPRjhkNr.net
>>182
このスレレベルでも故障報告が上がる

BAL(大橋産業)の充電器はやめとけ
数年前話題になった「タクトスイッチ」不良から信用してない

安いのは安く使いやすいのは使いやすいから覚悟はする事だな

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 10:29:56.86 ID:EKo3q3eJ.net
急速充電は、「完全に上がりきっているバッテリー状態だがすぐ出ないと遅刻しそう」
とかそんな状況だろうかね
自分の充電器にも「ターボチャージ+エンジン始動アシスト」とかいう機能があるけど
使ったことないな
今はジャンプ機能付きのモバイルバッテリーがあるし、そっちの方が早い

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 07:44:36.97 ID:REjPi2Rr.net
大自が糞だから大橋2台買ってみたけどこっちもダメだな
昭和の工作好きのオッサンレベルの製品開発力、品質管理のまま令和まできたんだろう

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 00:17:04.46 ID:l0aNLMyf.net
>>790>>792
急速充電ってなにか知ってるのかな?
60Ahのバッテリーは60Aで充電するんだぞ
電圧は20V以上掛かるし素人が手を出すものじゃない

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 07:46:24.76 ID:2h70nYSO.net
用語の定義は知らないけど普通充電が4Aのバッテリーに8Aで充電したら十分急速充電じゃね?
グツグツ泡が出て劣化が早まる

今回アイスト用のカオスを買ったから最初に一度2Aで充電したけど
最終段の15.57V(だっけ?)ではシュワシュワポコポコずっと音が出てて数十分で止めた
100%充電よりも99%くらいの気持ちで充電止めた方がいいんじゃねと思ったわ

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 09:48:50.10 ID:Wz6CFCX3.net
グツグツ言ったからといって劣化が早まるわけではないぞ
急速充電が悪いといわれる主な原因は発熱するからだ

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 09:59:10.98 ID:oaLuPC/+.net
>>795
ちなみに普通充電4Aなら急速充電はだいたい40Aだ
カーバッテリーに限らず一時間でフルになる電流で充電する
詳しくはCレートなどのキーワードで検索されたし
カーバッテリーの場合は熱の問題で30分で止めれなどと説明書にある

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 21:03:47.12 ID:Idh0LZit.net
>>795
> 定義は知らないけど
> 十分急速充電

どういうことだよ

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 21:49:03.32 ID:qlZjNFl7.net
>>794
急速充電にそんな定義あるか
ボケ
ガソスタとかでやってるクイックチャージだけが急速充電ってわけじゃねえ
メーカー規定の充電以上に時間を短縮したら急速

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 22:29:04.07 ID:l0aNLMyf.net
>>799
規格として定義されているわけではないが、一般論として、特にカーバッテリーの分野では急速充電とは1C充電の事を指すよ
https://gyb.gs-yuasa.com/knowledge/car-maintenance/

EVの規格だともっと大電流で高速充電する
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-construction/subcategory-eco-car/faq045

スマホの時代になって通常よりいくらか短時間での充電を急速なんて言うものだから、
メーカー規定の充電以上に時間を短縮したら急速なんて独自の見解を示したくなる気持ちもわかるよ

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 11:43:03.19 ID:knGMtssH.net
カーバッテリーを1C充電なんてユーザーの誰もしないけど、通常4Aのところで8A、12A、16Aなんかで充電したら明らかにバッテリーに悪いし、悪いんだから急速扱いだろが
発達障害のジジイはほんとメンドクサいな
0か100しかねーのかよ

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 12:43:16.72 ID:vIWeZ3Hr.net
>>801
お前さんが個人的に急速充電と思う事は構わないが世間とはズレているんですよ

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 13:03:53.18 ID:knGMtssH.net
発達中高年の言う「世間」www

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 13:45:32.24 ID:vIWeZ3Hr.net
カッカしてないで少しは学べよw

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 16:31:52.01 ID:Pni9MFlV.net
こういう場合はね、
「グレイト!」 「ファンタスティック!」 「エクセレント!」

こう言ってやった方が
意見を主張した者やなんかリンク貼った者も満足して
サッサと帰ってくれる
分かってないな

ついでに、
「タンタンタンタン、にしタンタン」

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 19:58:01.72 ID:BJw1AhzP.net
Q:オメガプロ充電器は急速充電はできないのですか?

A:できません。急速充電の定義は、「バッテリー容量と同じ電流を30分間強制的に印加すること」です。バッテリーを一時的に回復させることを目的としていますが、受入性能を無視した作用で極板を痛めます故、オメガプロ充電器としては、お勧めしておりません。
適正な電圧と電流を制御することにより、バッテリーを労りながらより効率よく充電するコンセプトで商品化されております。

https://www.omega-pro.jp/q&a.html

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 20:19:23.92 ID:MhfuqYEv.net
>>801
> 悪いんだから急速扱い
この理屈がわからん
悪くなかったら急速じゃないってことだろ?

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 20:42:48.61 ID:Pni9MFlV.net
まだやってるのか?
基地害は自制できんのか

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 21:10:04.70 ID:Mn75qf+h.net
>>805
>>808
そのレスになんの意味があるの?自制できないのかな?

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 22:02:48.65 ID:MhfuqYEv.net
そんなことよりサルフェーションはバッテリーの容量低下にほとんど関係無いんだってな
パルス充電とはなんだったのか

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 01:40:38.63 ID:sp8nLEUQ.net
まじかよ

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 08:45:56.84 ID:83d8sS7Y.net
充放電性能が下がれば始動できなくなるんだから意味がないことはない
というか容量が減るだなんて思ってた人いるの?

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 09:37:26.64 ID:8LAEqMeT.net
充放電性能が下がれば見かけ容量も実容量も減るだろ

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 12:07:50.05 ID:ys2aLoCz.net
ちょっと言い回しを省略したり、舌足らずなだけで
「それは間違いだ、〜〜〜」
と悪い方に解釈して重箱でマウント取る輩ばかりなのがココ
まあ便所の落書きってそういうもんさ

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 12:11:58.71 ID:PY44Sodr.net
間違いを良い方には解釈できないし自レスの矛盾に気づかないなら書き込まないほうが良い

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 12:14:37.45 ID:PY44Sodr.net
それに>>812は間違った上に人をバカにしたい様子なのだから返り討ちにあっても仕方がないよ

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 12:44:41.57 ID:veWFQtkv.net
>>814
間違ってるくせに偉そうなヤツが多いからそうなるのでは?

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 12:49:50.05 ID:SgJOCAYR.net
>>814
文字以外の情報が伝わらない場所なので。

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 12:56:53.61 ID:8NH5VUf2.net
頭が悪いのは本人だけのせいではないから多少酷に思う

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 13:03:45.81 ID:QucB1kIg.net
>>814
悪文をぶん投げておいて期待通りに読まれないと拗ねるのはアホの極み

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 15:10:27.56 ID:k0jU5n1e.net
レインホースドアクティベーション

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 18:56:31.05 ID:EShF8GSL.net
> 「それは間違いだ、〜〜〜」と悪い方に解釈して

どういう事だよ?

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 07:34:28.09 ID:WVxvtued.net
自分は分かっていると思いこんでいるバカ同士で喋っているだけだから
バカは気にしなくていいぞ

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 11:20:40.32 ID:4sV8ybGi.net
俺もちょっと言い回しを省略しただけで間違いだと悪い方に解釈されてギリギリ落第
悔しい思いをしたことがあるわ

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 21:48:07.06 ID:YMhrnVe8.net
ギスギスしたスレにこれを
https://www.youtube.com/watch?v=oWpk3nZUcCw

これを見て和むがよい

パワーアップヴァージョン
https://www.youtube.com/watch?v=M7uQafE8v5Q

基本ヴァージョン
https://www.youtube.com/watch?v=_4TgR_bUCvA

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 08:00:04.72 ID:hID3h85O.net
まぁなんだ、世の中、言葉の誤用がそのまま定着して、モヤモヤしてる層は昔から一定数以上居るんだろうが、仕方無い部分も認めざるを得ないんだよ
言葉も充電器も、あくまでツールなんだ
多少、事故なんかも起こしながらも、最大公約数に収束していく

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 22:55:38.56 ID:RiaZyq9I.net
単語の誤用が定着するのは仕方がないが
文章としておかしいのが定着するのはダメでしょ
言語崩壊だ

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 12:55:43.74 ID:XDu7v2Re.net
省略しすぎたり、
どこにかかるのか、という文を書くのも問題ではあるが
わざわざ書き手に逆らうような受け方をして
ケンカを売って場を荒れさせ喜んでるアホがけっこう居るのさ

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 13:16:11.81 ID:Zacun21F.net
指摘をするな書き手に逆らうなと?w
おかしな投稿をする人が元凶なのだから、改めるべきじゃないの?

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 13:28:29.51 ID:xDKZABe9.net
スレの趣旨として、ほんの少しの間違いや誤解が事故を招きかねないし、当事者だけの問題ではなく誰かが参考にする事もあるのだから、
間違いがあればその都度指摘されて当然で、重箱の隅をつつくな揚げ足を取るな逆らうななんて話はお門違いだと思うんだよね
ここが雑談スレならどうでも良いけど

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 16:20:23.55 ID:XDu7v2Re.net
まったく違うね
昨今は他人の揚げ足取りばかり血道を上げてるのが充ち満ちていて
みっともないということさ

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 18:46:28.77 ID:XxjiF/Iw.net
スレをざっと見返すとわかるが、ちょっと指摘されただけで逆ギレしてボケだのバカだの汚い言葉をぶつけてくるような連中が諸悪の根源なんだよ

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 18:48:48.67 ID:XxjiF/Iw.net
もっと言えば5chなんてもんは揚げ足をとられるような隙のあるアホが悪いと相場が決まってるだろ

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 19:13:37.56 ID:W7IkU845.net
AさんとBさんが言い合っている件について、
CさんはAさん、DさんはBさんの側を正しいと思っているのに、
表現方法が〜、という点について同意して意気投合してそう

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 21:06:50.82 ID:BzlhOaBR.net
>>831
黙れ書き手に逆らうな!

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 16:47:20.14 ID:RlacWtq1.net
最強の充電器はコレ
http://www.dengen.co.jp/index2.html
最強じゃなくて良いならコレ
https://orionac.co.jp/autocraft/products/charger-2/p12100s-tr

セルスター/CTEK論争に飽き飽きしてる人にはコレ
http://www.dengen.co.jp/index2.html

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 16:59:24.93 ID:RlacWtq1.net
貼るの失敗した
最強の充電器はコレ
http://www.dengen.co.jp/pdf/highratemax/hm_05.pdf
最強じゃなくて良いならコレ
https://orionac.co.jp/autocraft/products/charger-2/p12100s-tr

セルスター/CTEK論争に飽き飽きしてる人はコレ
http://www.dengen.co.jp/pdf/ICEMAN.pdf

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 18:11:48.25 ID:fsYBfYIU.net
>>837
値段調べたら糞高いw
安いセルスターDRC300でいいよ
これはもう何年も先も揺らぎは無いと思うんだ
国産で入手性良くて安くて高性能
セルスターにそうそう勝てる製品は出て来ないね

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 22:20:59.25 ID:GK9F2yJp.net
アイスト用に対応してないからダメ

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 18:46:07.87 ID:Qwi6af3r.net
はははは
さらに数年前は、ACデルコのAD-0002〜5などが最強と言われてたのさ
自分はその頃スレに来てたので、ソイツを買ってずっとそのままだよ
充電器なんてそうそう壊れないし、ほとんど買い替えることもないからな
それでも自分はそれまでに2台買っていたよ
もちろんどれも壊れていない

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/14(土) 11:29:13.05 ID:W9gV4Wz1.net
DRC-600の購入検討中だけど、DRCシリーズは充電中と維持充電中を判別出来ないのか
充電完了時に側にいないだろうから、これは選びにくいなー

110D26LをBAL1735(旧モデル)の8Aで11時間掛かって充電完了したから、
もっと早い製品を探している。メルテックのSCP-1200にしようかしら

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/14(土) 22:04:53.86 ID:i7Suo0SN.net
>>841
充電時間が余計に掛かったのは電圧制限に掛かって8A設定でも8A流れていないのが原因
大出力の充電器に替えても電圧の制限値が同程度なら充電時間に大差ない
充電の時間効率が良いのは定電流充電だから完全手動の業務用か重たいトランス式のもに買い替えると良いよ

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/14(土) 22:37:25.84 ID:W9gV4Wz1.net
>>842
d。
私の場合、全自動よりも手動制御の方が良いみたいだね。

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/14(土) 22:40:34.39 ID:i7Suo0SN.net
>>843
これなんか良いんじゃなか
https://www.daiji.co.jp/products/2485/

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 11:37:02.03 ID:syRSrdz+.net
一年に何回充電してる?

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 12:39:49.11 ID:KqS6onVF.net
そんな動かさないから繋ぎっぱなし

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 13:14:21.87 ID:wA0epT/7.net
低電流で月一回
五年目快調

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 16:48:20.00 ID:0h4gbXts.net
ほとんどの充電器は定電流定電圧だから思ったようには充電されていない事が多々あるよ
ちゃんと実際何ボルトで何アンペア流れてるか把握されたほうがよろしいかと

総レス数 851
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200