2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【若葉】運転初心者のためのスレPart134【黄|緑】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/25(木) 23:11:20.19 ID:e/CwQAmd0.net
・用語等は質問する前に、まずは検索しましょう。
http://www.google.co.jp/
・JAFのクルマ何でも質問箱
http://www.jaf.or.jp/qa/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
 https://kmsgarage.com/dic/
・縦列駐車ゲーム
http://www.pepere.org/flash-game_1_x/hand-brake-pepere_3.html

・AT vs MT、合流の方法、信号待ちでのライトON/OFF、停止前のハザード、左足ブレーキ、日常点検等の話題はループしてキリが無いので専用スレでおねがいします。
・スレッド検索はWin「Crtl+F」キー、Mac「コマンド+F」キーです。

・煽り・叩き・マルチポスト等は徹底スルーで。

車種・メーカーについての話題は、専用板でお願いします。
車種・メーカー板 https://fate.5ch.net/auto/

前スレ
【若葉】運転初心者のためのスレPart133【黄|緑】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1553319818/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/25(木) 23:13:29.25 ID:TScoKFSX0.net
クラウンのリミッター解除の方法教えろ

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/25(木) 23:18:32.64 ID:n+dPidpSM.net
>>1


4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/25(木) 23:19:12.81 ID:n+dPidpSM.net
テンプレ

・AT vs MT、合流の方法、信号待ちでのライトON/OFF、停止前のハザード、サンキューハザード、左足ブレーキ、日常点検、ウインカータイミング、送りハンドルクロスハンドル等の話題はループしてキリが無いので専用スレでおねがいします。

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/25(木) 23:21:12.25 ID:n+dPidpSM.net
次スレは>>980が立てること
1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れるべし

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/25(木) 23:27:33.81 ID:e/CwQAmd0.net
テンプレフォローサンクス
そこまで気が回ってなかった

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/25(木) 23:30:01.82 ID:n+dPidpSM.net
>>6
気合が足りないなw

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/25(木) 23:31:17.09 ID:e/CwQAmd0.net
運転向いてないわww

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/25(木) 23:46:54.67 ID:88qxVg/B0.net
>>1


初心者、ペーパードライバーに役立ちそうなサイト
色々とある中でここを推す
https://nissan-rentacar.com/notes/121/

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/26(金) 18:24:23.82 ID:IuvYaH800.net
カーシェアに興味あるんだけど
あれって元の位置に車を戻さないといけないのな
バック駐車に自信がなさすぎて二の足踏んでる

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/26(金) 19:09:29.32 ID:3z/i1/oka.net
>>10
出先で駐車する心配はしてないのか

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/26(金) 19:38:32.46 ID:W2fEc9JC0.net
>>10
元の位置に戻すよ
ステーションはたくさんあって選べるから家の近くで駐車しやすそうなところを選んで借りるといいよ

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/26(金) 20:23:24.13 ID:MIcyEvbB0.net
>>10
道路に面したステーションだと無理だけど、ゲート式なら朝5時くらいに借りて
駐車の練習だけ30分、3日もやれば自信付くと思うよ
コツは同じ車で練習する事
一つの車で基準を作れれば応用はけっこう簡単

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/26(金) 21:30:15.88 ID:3Bu+WcgY0.net
前スレ998

100キロで曲がれる訳ねーだろ!
むしろ曲がれる奴なら普通に避けてくれるわww

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/26(金) 21:48:35.22 ID:8Fu+YrEZ0.net
南池袋は初心者は絶対入らない方がいいよ
https://youtu.be/-PBHrblOj84
https://youtu.be/cRA1ITLFUng

馬鹿が簡単簡単言ってるけど真に受けると悲惨、80キロ100キロで流れてるとこに0発進で飛び込むか、永遠と切れない車列に空気読んで飛び込むかのどちらかだから
ある程度運転に慣れてパワーのある車乗ってるなら良いと思うけど
首都高自体設計が古くて欠陥が多いからね

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/26(金) 22:37:19.40 ID:MIcyEvbB0.net
>>15
誰も簡単とは言ってない
気合で飛び込む奴はバカとは言っている

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/26(金) 22:54:11.29 ID:86uEXlhW0.net
>>15
ちょwwwGT-Rじゃないとムリwww

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/26(金) 23:07:57.75 ID:3z/i1/oka.net
>>15
一時停止ラインからチョロチョロ出るからダメなんだよ
80で流れてなんかいないし
80越えのクルマがいるってだけのこと

普通安全確認して出ればいいだけだよ
軽自動車でもトラックでも出られます

気合いって?
アニマル浜口みたいなやつ?w

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/27(土) 00:03:20.68 ID:d8KQ4n7T0.net
10だけどサンクス
ざっと見た限りだけど、住宅街のせいか近所は難しそうなとこばかりだったんだ
ちょっと離れても、早朝行けるゲート式さがしてみるわ
んで、同じ車連続で借りて練習してみる

出先の駐車場が難しい場合もあるもんな…頑張るわ

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/27(土) 07:42:08.43 ID:9mAtJbxgd.net
>>15
ひどい、何でこんなのがつくられたんだろうなw

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/27(土) 07:43:12.24 ID:B16DgESE0.net
>>14
普段は周りの車を信じるなとか言って都合いいことばっかだなお前

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/27(土) 07:59:44.46 ID:daVI9FCZp.net
>>15
下の動画が酷い

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/27(土) 11:15:47.64 ID:Ass1+biA0.net
>>20
昔の東京オリンピックに間に合うように慌てて作ったから

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/27(土) 13:55:19.88 ID:TtoOkinFd.net
車のエアコンのオート設定何度くらいにしてますか?25度のオートにしてますが、のりはじめてから風量マックスからなかなか下がりません。みなさんはどれくらいで風量下がってきますか?

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/27(土) 13:55:49.66 ID:TtoOkinFd.net
今日とか暑い日でどんな感じかおしえてください。あとオートにすると風のでが↓マークがなくなり→だけになり、足元の風がでません。これは普通ですか?

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/27(土) 17:21:46.59 ID:Ulp4C+Be0.net
>>25
>足元
普通

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/27(土) 17:32:50.55 ID:tfw5m9Gh0.net
>>24
車による差が大きいから、車種・メーカー板にある自分の車のスレで聞いた方がよさそう

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/27(土) 20:16:45.82 ID:iTBFsy6K0.net
>>24
最初は22度にして下げてから温度調節してるよ
ちな沖縄

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/01(木) 00:57:10.52 ID:nYpAmHO70.net
だいたい25℃だが、猛暑のときは24℃。基本、あとはオートのまま

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/01(木) 00:58:37.14 ID:nYpAmHO70.net
>>25
クーラーの場合、ふつうは足下からは風はでません

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/01(木) 09:10:52.89 ID:9/6ChAzI0.net
>>15
なんでこんなの放置してんだろ
国民が死んでもいいってのか

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/01(木) 09:12:39.28 ID:cUHipmbVp.net
そんなに危ないなら毎週事故起きてるのでは?

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/01(木) 09:19:25.03 ID:ctkECqvmM.net
首都高全体でいえば1日で27件が365日、事故が起きてる計算にはなる
もともと首都高は60km(湾岸80)で走る前提で設計されてるから
それ以上だせば事故る人増えるグネグネ道
これからオリンピックで適当な運転する外国人ドライバーが増えるからもっと事故増える

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/01(木) 09:32:34.44 ID:cUHipmbVp.net
てか60キロで走れよw
出入りもなく見通しの良い直線区間なら兎も角

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/01(木) 15:16:06.09 ID:/nnL1YjP0.net
首都高は池袋に限らず左右からの合流、ほとんど加速区間なしに合流するポイントも多く存在して
ストリートビューで予習なしに行くのは危ないよ

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/01(木) 17:59:21.80 ID:Ac0vlNJWa.net
首都高の制限速度は基本的に60km/h
一部区間は50km/h
実は40区間も30区間もある

なんでこんなに遅いのか? と思っても、それには意味がある
合流区間(加速区間)がすごく短いとか、見通しが悪いとか

制限速度を厳守しろとは言わないけど、尊重して運転した方がいいよ。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/01(木) 22:48:34.20 ID:RjWGtRxP0.net
小菅ジャンクションと堀切ジャンクションは怖い

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/01(木) 22:52:19.93 ID:+NjndthB0.net
12月から携帯電話の違反の罰則が3倍になるようだけど違反は全部3倍でいいのにね
そしたら首都高の流れも10キロ以上遅くなると思うよ

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/02(金) 00:07:16.02 ID:srHwn3DRM.net
>>38
共産主義者...かな?

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/03(土) 08:55:33.23 ID:mmhtm1D80.net
ペーパードライバーだけど講習受けても全然うまくならない
講師からは周りの車に合わせてれに乗れって言われたけど
流れに乗ってると他の車ばっかり気になって標識確認や他がおろそかになってしまう
どうやったらうまくなるの?

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/03(土) 09:05:38.71 ID:DTChAnrj0.net
>>40
ひたすら運転することかな
慣れないうちは夜交通量のない時間に練習したり

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/03(土) 09:13:56.74 ID:mmhtm1D80.net
夜はよけいに怖いよ…
もうちょっとしたら1時間くらい練習行ってきます
しばらくこのスレでお世話になります(´・ω・`)

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/03(土) 12:08:54.02 ID:4z5gDHPZ0.net
駐車が全然だめですわ
思ってるところの隣に半分入ってしまう

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/03(土) 12:28:23.89 ID:28XpORsp0.net
>>43
イメトレしようぜ
バックで入れる時はサイドミラー(ラインが見えるように必要なら調整する)で見ながら隣の駐車枠をかすめる軌道で

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/03(土) 16:30:18.09 ID:mmhtm1D80.net
カーナビの指示が遅くて曲がるところを直進したり
直進したいのに止まったレーンが右折レーンで右折せざるを得なかったり
左レーン走ってたらバスにひっかかったり
ちかれた(´・ω・`)

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/03(土) 17:00:07.54 ID:MO4S19GN0.net
カーナビは運転慣れるまで使わない方が良いと思う
目的地までの地図記憶して自分なりに走ってみて、帰りにカーナビ使うとかして
とりあえずカーナビの挙動を学習しておくと慌てることは少なくなる、かも

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/03(土) 17:46:38.55 ID:DEj61lrXp.net
>>45
あれは初心者卒業した人に丁度良いタイミングで案内するからね
今のうちはしゃーない

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/03(土) 18:39:51.73 ID:mmhtm1D80.net
疲れて寝てた…
カーナビってもっと便利なものだと勝手に思ってた
つっこみ入れまくってたよ「おそい〜!」「はい、曲がれない〜」って

連投および質問すみませんが
レーンで迷ったときってみなさんどうしてるの?
道路に書いてる↑がほぼ消えてて「えーいままよ」で入ったら右専用だった(´・ω・`)
迷ったら左レーンに入れとかなんかコツがあるの?

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/03(土) 18:57:33.51 ID:XQjlH5iV0.net
スーパーマップル片手に走ってこい

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/03(土) 19:03:55.86 ID:n9ubWaIBa.net
>>48
事前にレーンの案内表示があるはずだよ

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/03(土) 19:24:45.29 ID:mmhtm1D80.net
あー標識の見落しかぁ
気を付けます…

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/03(土) 19:37:22.24 ID:n9ubWaIBa.net
見落とすような表示の仕方にも問題があるけどね
1番左にいたら左折専用レーンとか、トラップだな

カーナビの音声案内もイマイチで、1つ手前の交差点名を教えてくれればいいのにと思う
何メートル先左折って指示も、交差点中央からの距離らしくて分かりにくい
「この交差点を通過して次の信号左折です」の方がいい

俺は初めてとか久しぶりの道は大まかに予習して行くよ

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/03(土) 20:15:03.39 ID:jvYWSWHp0.net
今はグーグルストリートビューや
ユーチューブで車載動画もあるし、
教習所でやった経路設計は初心者に
はやっぱり大切。

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/04(日) 17:11:55.05 ID:sUdzwEpZa.net
>>48
真ん中の車線を走る
次に右折したい交差点が陸橋になっていた場合
左の車線から側道を走ってから右折でも、交差点を直接右折でもどちらでも対応しやすい

次の交差点を直進したい場合でも
真ん中の車線を走っていれば対応しやすい
例外もあるけどね

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/05(月) 20:20:40.48 ID:VHqm+ZQid.net
名古屋に行ったときに見たけど、右折専用レーンに色が着いてて、あれイイなって思った。

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/05(月) 21:53:48.70 ID:rTWlULzs0.net
それ、基幹バスレーンだとおもう

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/09(金) 18:06:04.69 ID:ceDDdpDn0.net
駐車下手すぎて前にも後ろにもいけない感じになって死んだと思った
いつになったらうまくなるのや
その前に心折れそう

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/09(金) 18:48:59.94 ID:eDsP59/Sd.net
>>57
ゲームで練習しろ

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/09(金) 19:54:10.00 ID:qV7ecZUCM.net
駐車なんて広くて前から突っ込めるとこじゃないと無理死ぬ
連続で空いてるとオアシス

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/09(金) 20:02:17.86 ID:YRq3lWuD0.net
>>57
いくつか見てみた
これが一番わかりやすかったので見て欲しい
見て理解できなかった点を教えてくれるとアドバイスしやすい
https://youtu.be/L0c0ZQ75h4s

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/09(金) 22:02:18.12 ID:NSSXopKVp.net
>>59
前から突っ込んだら出る時にガチ詰む気がする
駐車場に前向きって書いてあってもガン無視するわ

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/10(土) 01:14:26.66 ID:FoRtV6Kz0.net
>>61
植木が枯れるとか近隣の住宅が近いとか理由があるんだから
土地の権利者の言うことが聞けない下手なうちはそういうとこ入っちゃダメ

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/10(土) 07:42:33.41 ID:8fEJGWHs0.net
明日も遠出のドライブ練習行ってくるぞ(往復一時間)
初めて人を乗せるからドキドキ
緊張するから後部座席に乗ってもらおう
夏休みで子供が多いから気を付けなければ(´・ω・`)

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/10(土) 12:00:41.35 ID:od3+dPhO0.net
基本的に反対車線がわのコンビニとか右折入庫禁止だと
思うんだけど、そういう時って回り道していくしかないんですかね

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/10(土) 12:54:15.50 ID:oxlZhICUp.net
>>64
そんな基本初めて聞いたわ
横断禁止の標識が出てたらダメだし、コンビニが右折入場やめてと
看板出してたら尊重すべきだろうけどね
右折入場がダメでそこのコンビニに入りたいならUターンなり
回り道なりしてくるしかない

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/10(土) 14:08:41.96 ID:ZYIVb/QQd.net
右折進入禁止は交通量の多い道で尚且つ大きい店が多いイメージ

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/10(土) 15:39:02.44 ID:aMamq+tl0.net
片側二車線道路でも右折で入ろうとするヤツはアホだと思う

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/10(土) 15:44:32.87 ID:D74ABBLI0.net
信号のタイミング次第だから場合によっては賭けでいくことは有る
ダメなら回ってくるけど

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/10(土) 16:14:51.67 ID:87yklzDp0.net
急がば回れよ

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/10(土) 16:30:02.68 ID:q6n3+V2I0.net
反対車線越えての
店の前や、ガソスタとか 多くが”基本的”に右折可能であったが

お店がある場所で多いケースが 2レーン以上の車線で右折による事故
店から反対車線への横断歩道無しでの無理な歩行者横断での
人身事故(特に死亡事故)が起こると

 右折禁止や路側帯が閉じられて、”標識追加で通行制限される”場合がある
 その場合、指導監視でミニパトが5年ぐらい張り付いて、常連客がカモられる

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/10(土) 17:04:25.28 ID:dFAyIiJR0.net
>>58
駐車4やってます
>>60
振り方があいまい、というのとまっすぐにして下がるというのがどこまでかわからないみたいです。
後輪がさしかかったら、でやってるつもりですがはやすぎたりおそすぎたりでブレます。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/10(土) 21:34:28.45 ID:ycgMqGny0.net
>>71
なるほど、タイヤがまっすぐになってるか曲がってるのかわかってないんじゃないですか
縦列駐車が顕著ですが左フルロック〜まっすぐ〜右フルロックといった動作を、
素早く正確に行う事が駐車時のハンドル操作では必要になりますがそれが出来てないのでしょう

意外と簡単に解決出来るかもしれません

自分はフォークリフト持ちと呼んでますが、ハンドルの12時の位置に右手を押し付けてグルグルと操作してみましょう
送りハンドル、クロスハンドルに比べ圧倒的に操作スピードが速く、12時の位置に戻しさえすれば
タイヤはまっすぐになるわけですから直感的で素早い操作が可能になります

試しにこれでしばらく練習してみて、それでまた行き詰まったら来てみて下さい
ただし、駐車時以外には絶対この操作方法は使わない事
手が外れるリスクが常にあるからです
では頑張って

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/10(土) 22:12:48.73 ID:JFlqLlnrM.net
明日また来てください。
最高の駐車をご覧に入れますよ。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/11(日) 01:59:15.97 ID:vlvq0wYZd.net
慣れたらロックまでハンドル切らないようにすると尚良い
最近のドライブシャフトブーツは長持ちするようになったとはいえ不必要に負荷を掛けて切れたら片側一万なり
ハンドル切ったままの駐車もだめよ

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/11(日) 02:14:40.73 ID:tYsxRfHf0.net
高速の合流が怖すぎます
ミラーを確認して斜め後ろ(接触しない距離)に車が居た場合車線変更して良いんでしょうか?
教習所では向こうが前方不注意になるからブレーキを踏むべきで、気にするなと言われましたが

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/11(日) 02:29:20.52 ID:aYvQLojC0.net
>>75
いる、いないじゃない。
後ろの車が自分に近づいてるか、離れてるかだ

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/11(日) 03:03:22.22 ID:r7rAMBlrd.net
空気読んでその車の前に入るか後ろに入るかだな。
加速レーンで止まったら最悪で南池袋状態w

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/11(日) 08:52:46.37 ID:NU/GYPbC0.net
>>75
同じような速度なら入っていい

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/11(日) 08:58:16.35 ID:6R4vHFnka.net
なんとなくだけど、加速しながら入って良さそうに聞こえる

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/12(月) 12:18:34.81 ID:79yNOnZ30.net
合流で二台同時に入られて怖かったぁぁ
急ブレーキ踏んだ(´・ω・`)
後ろが車間距離空けてくれてて助かった…
どうすればよかったのか

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/12(月) 12:20:29.60 ID:k16uwiDb0.net
合流地点がわかってるんだから本線の車は予め避けとけば良いんだよ

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/12(月) 15:33:56.32 ID:waarOivxM.net
>>80
2台入れるだけの距離が空いてたからじゃないのかね?

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/12(月) 15:48:30.61 ID:1DInfQgSp.net
二台同時にってのは、二台詰め詰めで来たって事かな
高速合流で詰めてくのは入る方も入られる方もリスク高くなるから
入る方はたっぷり車間取った方がいいよね

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/12(月) 16:53:52.09 ID:WHx3t4vUa.net
合流で2台以上詰めて入って来るバカっているよな
そんなのに限って加速も足りない
本線に入っても加速しない
よく高速を使う気になるわ

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/12(月) 18:07:09.04 ID:79yNOnZ30.net
>>83
これ
2台詰め詰めで入って来た

>>82
もちろん車間距離は一般道より空けてた
高速で車間距離空けると逆に危ないってのはこういうことなんだなぁとわかったけど
でも今回みたいに後ろが車間距離空けてくれてたから急ブレーキでも後ろからの追突免れたわけだから
やっぱり私は車間距離を空けたい(´・ω・`)
と思うけどやっぱ迷惑&危険??

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/12(月) 18:15:15.24 ID:WHx3t4vUa.net
>>85
車間は具体的にはどのくらいあけてたの?

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/12(月) 18:52:17.75 ID:uEvwbwS20.net
>>85
2台きたなら2台きたなりの車間を調整するだけじゃん
入ってくるタイミングもわかるんだから急ブレーキなんか踏むなよ

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/12(月) 19:08:28.81 ID:79yNOnZ30.net
>>87
タイミングわからなかった
合流だなー1台目が視界に入って来たなーと思ったらもう2台目が真横に居て「うわああああ」ってなった(´・ω・`)
予知不足と言われればそうかも…合流に来る車をしっかり見てなかった

>>86
4台分くらいあったと思う

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/12(月) 19:12:41.01 ID:WHx3t4vUa.net
>>88
4台分とは? 4×5m=20mくらいってこと?

高速道路で何キロ出してたらこんな車間なの?

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/12(月) 19:17:07.19 ID:Z1qGjHtm0.net
君の後ろに合流するつもりだったのに急ブレーキで下がっていったのだとしたら
慌てたのは合流した車の方だったりしてな

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/12(月) 19:17:08.14 ID:d3zq4T7p0.net
初心者だからね。特に車線変更は緊張したでしょ
とにかく何もなくて良かったよ。

あと、自分以外が運転うまいなんてことはないから、変な奴もいると予測しよう

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/12(月) 19:49:12.99 ID:79yNOnZ30.net
>>89
そこまで考えて運転してなかった(´・ω・`)
とりあえず衝突こわいから車間距離空けてただけ
そこらへん勉強しなおす

>>91
とにかく後の車に感謝しかない
びっちりつけられてたら今頃首がやばかったんだろうなぁ
プロドライバーに見守られて無事に運転できてるなってよくわかる
ご指導よろしくお願いします!(´・ω・`)

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/12(月) 20:21:39.28 ID:jqbDHqET0.net
高速で20mは詰め詰めですね
全く足りません
教習所でなんと習ったんでしょうか?

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/12(月) 23:38:22.86 ID:ut1hqAULp.net
田舎民には分からないかもしれないが都会の交通量の多い高速で車間距離20mなんてざらだよ
その代わり交互に合流するマナーが浸透しているはずだが2台目に無理やり入ってきたのも下手くそだったんだろうな

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/12(月) 23:48:12.19 ID:jqbDHqET0.net
だから首都高は1日に20〜30件も事故ってるんだよw

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/13(火) 05:15:03.96 ID:lt1DcUmqp.net
そんなローカルルール振りかざしていても他所者や初心者が
常に一定の割合で入ってきてるんだから危ないに決まってる

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/13(火) 09:31:05.36 ID:CZcjchdJ0.net
こないだ高速はじめて走ったんだけど前とどんだけ開けても後ろが詰め詰めでくるから怖かった
お前はこの若葉が見えないのかと
合流はこの板の人が、入りたい隙間の前の車についていくように意識するって言ってたから
やってみたら案外怖くなかった
ただ、よーし入るぞって入ったら後ろの車も入ってて、2台入りみたいになって
そこらへんの判断が初心者…後続には申し訳ないことをした

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/13(火) 14:26:59.39 ID:SjKHfXLKa.net
車間の足りない人はそれなりに存在するから気にしても仕方がない。
自分の前はしっかりと開けた方がいい。

俺は一般道なら車間2秒、高速なら3秒を意識している

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/13(火) 14:44:27.14 ID:dGcdIqtR0.net
教習所で習った速度別の停止距離に1.5倍位した距離開けとけば大体安心
多くの車なんて日常点検されてないから最短で止まれないし、いざという時にちゃんとブレーキ踏める人は少ないからね
前の車も動いてるんだからっていう人もいるけど、渋滞の最後尾や電柱や硬いものに突っ込んだ場合に前の車が急に速度0になることもある

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/13(火) 15:28:53.01 ID:b7+0pTUV0.net
みんな事故には気を付けてな
https://twitter.com/righteousness03/status/1159991015224180736?s=21
(deleted an unsolicited ad)

総レス数 1006
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200