2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【若葉】運転初心者のためのスレPart134【黄|緑】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/25(木) 23:11:20.19 ID:e/CwQAmd0.net
・用語等は質問する前に、まずは検索しましょう。
http://www.google.co.jp/
・JAFのクルマ何でも質問箱
http://www.jaf.or.jp/qa/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
 https://kmsgarage.com/dic/
・縦列駐車ゲーム
http://www.pepere.org/flash-game_1_x/hand-brake-pepere_3.html

・AT vs MT、合流の方法、信号待ちでのライトON/OFF、停止前のハザード、左足ブレーキ、日常点検等の話題はループしてキリが無いので専用スレでおねがいします。
・スレッド検索はWin「Crtl+F」キー、Mac「コマンド+F」キーです。

・煽り・叩き・マルチポスト等は徹底スルーで。

車種・メーカーについての話題は、専用板でお願いします。
車種・メーカー板 https://fate.5ch.net/auto/

前スレ
【若葉】運転初心者のためのスレPart133【黄|緑】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1553319818/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-NMbW):2019/11/23(土) 02:52:33 ID:8AhH0gyvd.net
理由を書かないと
運転できないから?とか思われてしまう

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-v3Qj):2019/11/23(土) 03:10:48 ID:xCJsLfRfd.net
運転できなかったら整備士できないでしょ
大型車の整備士に限れば普通免許でも採用らしいが(広い場内は公道じゃないから運転できる)

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3a8-kOxz):2019/11/23(土) 08:43:43 ID:3k9lINbu0.net
MT運転できないからわからないけど
速度上げ下げのたびにギア操作しとたら
集中力削がれて事故りそうな恐怖があるわ

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6944-Sa3v):2019/11/23(土) 09:39:28 ID:y0a86U/70.net
F1のメカニックはF1を運転できないだろうにメカニックとして成立している
飛行機の整備士も同様

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 110e-BEIG):2019/11/23(土) 14:26:01 ID:VoRKZKqt0.net
>>435
車運転してたらハンドルを右へ左へ忙しなく動かすでしょ?
MTの操作も慣れればそんなものと一緒よ。体が勝手に操作してるから気にならない。
私の場合下道長距離走って疲れるのはむしろ右足踵だわ。

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3a8-kOxz):2019/11/24(日) 07:48:40 ID:aPpIMAZx0.net
自動車保険の継続したんだけど
1年間の走行距離が600キロで軽で
年間4万なんですが、これは安いんでしょうか?
三井ダイレクトです。

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/24(日) 08:57:43.06 ID:+CITRYOmM.net
>>438
年600kmなら購入費&維持費の分をタクシー代に回して
あとは電車バスチャリでいいのではなかろうか

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/24(日) 10:31:25.70 ID:aPpIMAZx0.net
>>439
0歳の子がいるので週末出かけるには車必須なんですよね。
行き先は大抵ショッピングモールなんですが。

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13ef-BEIG):2019/11/24(日) 13:00:21 ID:8G/3W3Jt0.net
そんなもんじゃね?
うちの軽は車両なし30歳以上本人限定ゴールド免許対人対物無制限で年に2万だけど評判悪いとこだしw

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1ef-2SUY):2019/11/25(月) 00:34:15 ID:Lk4WvG1y0.net
質問スレ見当たらなかったんでここで失礼します初心者の初心者ですみません
この交差点何ですが青信号で対向車が来ている場合どこまで飛び出て右折待ちすれば良いのでしょうか
停止線が見えなくて分からない…
https://goo.gl/maps/kzBosJ6AN2CvwUGo8

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spc5-X/je):2019/11/25(月) 04:50:52 ID:nifGR/ttp.net
>>442
交差する低い方のオーバーパスの2本ある手前の真下くらいでいいと思う
対向が直進右折左折の3レーンあるので、右折レーンの真正面でそれ位に
待っていれば、自分の側の直進を支障せず待てるかと
考え方のポイントとしては、対向側の右折と直進のラインを潰さない
ということ。その上で可能なら直進車を堰き止めずに済むようにする

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49af-AvZR):2019/11/25(月) 07:07:28 ID:5kyt/vBZ0.net
https://goo.gl/maps/nmoubfgPDjSpSDCD6

右折待ち停止のための線が消えかかってると言うか、ほぼ消えてる

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1ef-2SUY):2019/11/25(月) 23:41:48 ID:Lk4WvG1y0.net
>>443
ありがとう
今度この交差点に出るので不安だった
本当運転に自信なくてダメだー

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 91c9-3IAb):2019/11/26(火) 11:17:13 ID:KwRwMdRt0.net
>>440
俺も年間1000キロぐらいで週末ぐらいしか乗らないし
行き先もショッピングモールか嫁の実家って感じだわ
ちなみに車両保険なしで9万ぐらい払ってる

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-CMff):2019/11/26(火) 12:27:57 ID:FS9H06kFa.net
最近の車ってセーフティー機能があれこれ搭載されているけど、各メーカーによる違いが分かりにくくて困る。



各メーカーごとの違いをまとめているようなサイトとかスレとかどこかにありますか?

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6589-grxV):2019/12/01(日) 17:26:34 ID:lkBeNBAI0.net
慣れない、知らない道運転するの怖いわ。
昨日も都内で死にかけた

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1ef-o7DB):2019/12/01(日) 17:50:00 ID:P4aTCV1A0.net
都内のデカイ交差点は運送業の人でも初めての道はあってるか不安になるっていうもんなw
単純な道で初めての道が怖いってのは一度いきあたりばったりな旅行で遠出すると克服できると思う

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM81-SzZ3):2019/12/01(日) 23:06:46 ID:Z1SuotxAM.net
免許取って1年になるけど、いまだにバスや路駐、右折待ち車などを避けるのが苦手。
どの車線もそこそこ車が走ってるのに、ひょいと車線変更して避けてるのができない…

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6bc-Mxh1):2019/12/01(日) 23:51:18 ID:X4ggmEZb0.net
急がないならのんびりまってたら?

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/02(月) 01:30:18.44 ID:BxminEnA0.net
ちょっとでも不安なら待てと言ってるだろ

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6994-mgNd):2019/12/03(火) 14:11:52 ID:guYpCHbv0.net
バイク長年乗ってて車は初心者だけど運転滅茶苦茶疲れるね毎回ヘトヘトだよ
道狭くて圧迫感が半端ないし邪魔で見えないとこ多いしでバイクよりもよっぽど神経使うし怖くてたまらん
でも怖いけどエアコン屋根付きの快適さは…良いな最高だな…
車は専属の運転手欲しいw助手席でいいわもうww

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adef-o7DB):2019/12/03(火) 14:38:52 ID:wrNmBEBW0.net
だから日本では販売の半分が軽自動車なんだよ
狭い日本では幅の10センチは相当デカイからな

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp79-i8A1):2019/12/03(火) 18:12:15 ID:lVJNAlPYp.net
軽は好きじゃないけど路地での取り回しだけは気楽で良いよね

456 :白狛@ハイヱ○ス ◆Ke4AVN0wLc (ワッチョイ 5e48-VdzI):2019/12/03(火) 18:55:24 ID:ZpciuaSd0.net
>>454
1880までは余裕、2000超えたら無理ってなる…道路標識もそりゃ曲がるわと思う…

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp79-bJgr):2019/12/03(火) 19:17:21 ID:Lm8RW/Dxp.net
身幅が細い軽自動車乗ってるけど
エスティマとか運転してる人尊敬するわ。

458 :白狛@ハイヱ○ス ◆Ke4AVN0wLc (ワッチョイ 5e48-VdzI):2019/12/03(火) 19:40:08 ID:ZpciuaSd0.net
>>457
慣れれば楽、慣れないで乗ってる下手くそも多いけど…

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6589-grxV):2019/12/03(火) 19:59:08 ID:z+CL+d960.net
阿部サダヲ、アレはいかんでしょ

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69ef-o7DB):2019/12/04(水) 00:03:08 ID:Z5AwBRRa0.net
立体駐車場って1800上限多くね?しらんけど
一度軽に慣れちゃうとカローラでもデカく感じるw
ターボかスーチャーがついてれば軽でも1人ならほとんど力不足感じないしね

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb2-iiDQ):2019/12/04(水) 12:08:17 ID:eFKhodzNd.net
スーチャ付いてる軽なんてあるの?

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM46-KQxi):2019/12/04(水) 12:29:44 ID:LGBbQ7rFM.net
サンバーとか

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-7qum):2019/12/04(水) 17:30:10 ID:bTLc903Ld.net
ヴィヴィオもかな

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb2-iiDQ):2019/12/04(水) 18:33:19 ID:eFKhodzNd.net
そうなのかw
スバルすげーw

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5eef-o7DB):2019/12/04(水) 20:53:16 ID:bJetrnNI0.net
ステラもR2もプレオもスーチャーだったね

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2309-RvW1):2019/12/05(Thu) 00:24:31 ID:YjWtvYF/0.net
立体駐車場とかで横幅185?って記載されている場合、それより幅の狭い車しか停められないと思うけど、
ドア開けて乗り降りするにはもっと幅に余裕がないといけない気がするんだがどうなってるの?

機械式で奥に並ぶ時に185?なだけで、乗り降りする場所ではもっと幅あるの?
それともドア開けた領域含めて185?以内で乗り降りやらないといけないの?
その場合、車の幅は168?とかの軽自動車しか使えなくない?

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad24-GJme):2019/12/05(Thu) 01:42:18 ID:KZkA5Ezl0.net
>>466
ドアの部分だけ柵が広くなってたような気が

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2309-RvW1):2019/12/05(Thu) 01:50:10 ID:YjWtvYF/0.net
>>467
なるほど!
そうなってるんですね。
でないと誰も出入りできませんもんね。

ちなみに機械式立体駐車場の1階って上下に動くパターンのものも有れば、全く動かない普通の家の車庫みたいになってるところの両方があるんですかね。

分譲マンションでよく見る機械式立体駐車場の場合は上下移動するところは1箇所で、1階の場合は上記の普通の家の車庫みたいなところが一般的なんでしょうか。

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-/EQ/):2019/12/05(Thu) 02:01:53 ID:4esGVk8Md.net
分譲マンションの立体駐車場は地雷だからやめとけ
メンテナンスコストが高すぎて解体撤去したのちに平置きにするところすらある

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-hxMV):2019/12/05(Thu) 12:15:43 ID:jabZ6r1Ja.net
ながら運転厳罰化って、今まで黙認されてたスマホをホルダーにつけて操作するのやテレビ、ナビの操作もNGになるんかな?
単に点数や罰金が変わるだけ?

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/05(木) 12:19:37.02 ID:r8bF5MPta.net
>>469
春から入居予定の分譲マンションに機械式立体駐車場があるんだけど、他所で駐車場借りても修繕積立費からはメンテナンスに使い回されるので…

機械式立体駐車場そのものがダメなところって何がある?
挟まれて死ぬ事故や人待ちがあると長く待機とかはあること理解してるつもり。

ただし機械式立体駐車場に停めた経験無し&数年ぶりに車に乗る予定

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bef-WBaP):2019/12/05(Thu) 17:00:27 ID:wZnTUlM/0.net
>>470
単に罰則が上がるだけで検挙する基準は変わらない

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2309-RvW1):2019/12/06(金) 00:33:19 ID:Z4rCSFNv0.net
春に向けて車を購入予定なんだけど、オプションなどでこれは付けておけ!っていうものはありますか?

素人なりに予定しているのは、下記の内容です。
カーナビ
ドラレコ前&後
防錆コーティング

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15ef-WBaP):2019/12/06(金) 00:39:21 ID:WIKB/jFg0.net
>>473
個人的には
ドアバイザー(タバコは吸わないけど換気は大事、スモークのバイザーなら窓が薄く見えてちょっとかっこいい)
フロアマット
スペアタイヤ(あれば)
寒冷地仕様(車種によるが各種ヒーターや大容量オルタなどが格安で付く上に長期在庫車引く確率が格段に低くなるので)

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-/EQ/):2019/12/06(金) 03:48:35 ID:E5m2bfB3d.net
メンテに無頓着ならメンテナンスパックかな
担当によっては追加料金無しに取りに来てくれるからそれだけで元が取れるよ。
多分サボる口実なんだろうけどw
自分は純正オーディオ要らないからレスOPで5万安いの買った。

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-m7pn):2019/12/06(金) 09:30:11 ID:I9UT9T1wd.net
>>473
選べる安全装備は付けておこう!
特にBSMはかなり助けられている。

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2309-RvW1):2019/12/07(土) 08:21:20 ID:PD7RchtL0.net
ディーラーオプションで付けるカーナビって説明みたら3年〜5年までは地図更新可能って記載されてるけど、
それ以降は更新できずにずーっと古いままの地図を使わないといけないの?

それとも無料更新がその期間で、それ過ぎた後は更新料金とか払って更新やり続けることができるの?

10〜20万払ってこれなら微妙だなぁと思ったんだけど

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-EgQB):2019/12/07(土) 09:47:13 ID:QjC4yF0id.net
Yahoo!カーナビおすすめ

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-7vhS):2019/12/07(土) 09:49:00 ID:q7ZKTBgAd.net
>>477
メーカーとナビによるので
できるかどうかはディーラーに聞いてくれとしか。

5年以上地図更新してくれるメーカーは少ないと思うが。

480 :白狛@ハイヱ○ス ◆Ke4AVN0wLc (スッップ Sd43-Yjmb):2019/12/07(土) 13:09:43 ID:eVHd2PRid.net
>>477
今じゃAndroidナビが安くあるから安いナビが欲しいならわざわざ高いナビを買う事は無いと思うよ。ナビ機能だけならね。

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-/EQ/):2019/12/07(土) 13:52:55 ID:W4X6c+v7d.net
地図が読めない女をナビシートに乗せとけばモーマンタイ

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dbc-V35x):2019/12/07(土) 18:16:23 ID:8qBXhMhE0.net
初車検の見積もりが11万ちょっとだった
仕方ないとはいえ痛いねぇ

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bef-WBaP):2019/12/07(土) 18:20:18 ID:Sg5/Uf4v0.net
見積もりからいるものいらないものを選別して最終見積もらうんやで
何も言わないと全部盛りの見積もりなんや、それが一番安全ではあるけど

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dbc-V35x):2019/12/07(土) 19:20:08 ID:8qBXhMhE0.net
いらんもの省いてこの値段。
最初14万だった

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed89-GlAE):2019/12/07(土) 19:48:59 ID:3ffjVM0O0.net
無事きれいな免許証で一年迎えたわ、お前らありがとう

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 956c-sCp5):2019/12/08(日) 21:55:03 ID:h1Q57ue/0.net
>>485
おめでとう
これからもご安全に

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-l2Z0):2019/12/09(月) 18:48:00 ID:IsEydQqvd.net
無検挙おめでとう

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2594-OPXU):2019/12/09(月) 20:51:57 ID:DqRDG+l10.net
免許取って走行距離1000?くらい乗ったがまだ慣れない怖い心細い
5000?超えくらいになったら慣れるだろうか…

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dbc-V35x):2019/12/09(月) 21:26:21 ID:XPOayIsA0.net
俺は2年で1万2千キロしかない
いまだにカーナビがないと知らない道走れないぜ

490 :313 (スップ Sd43-f4hX):2019/12/09(月) 22:13:58 ID:Ae8beoQvd.net
>>488
3月に免許とって今、8000キロ。
普段は普通に走れる。
が、駐車はまだまだ。

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bef-WBaP):2019/12/10(火) 04:16:30 ID:dfybTJTS0.net
最初は訪問介護の車にもちぎられてたけど毎日奥多摩や秩父走りに行ってたらすぐ人並み程度に走れるようになっったな

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/14(土) 07:50:06.95 ID:XVsFuzx+a.net
初心者あるある

環八東名入口で右折してしまう

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e209-z4aP):2019/12/14(土) 17:57:43 ID:UAOgrW6q0.net
みんな車購入と同時に保険加入ってどうしたの?

損保ジャパンは悪い評判しか聞かないけど、とりあえずこれ入っておけみたいなやつがあれば…

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e15-xFkT):2019/12/14(土) 18:15:53 ID:zmoEISsA0.net
損保ジャパンと西日本自動車共済は酷いみたいね

https://twitter.com/tyo_suke/status/1205499605045018625?s=19
(deleted an unsolicited ad)

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-4ikJ):2019/12/15(日) 06:52:47 ID:YdfToznZd.net
ガチですわ。
て言ってるやつほど嘘くさい
論より証拠だな

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd22-FQGp):2019/12/15(日) 10:39:45 ID:exghNM5yd.net
橋下5差路でナビの斜め右方向です

どれ?どれ?

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac7-z4aP):2019/12/15(日) 12:52:40 ID:9bmnWXOKa.net
車の購入が決定して見積もりも確定、後は納車のみ。ってなった後でも試乗しに販売店に行ってもいいの?
もちろん購入決定した店だとして。

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac7-z4aP):2019/12/15(日) 12:56:32 ID:9bmnWXOKa.net
任意保険とか自賠責保険とかあるけど、一般的には何に入ればいいの?

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06ef-kui+):2019/12/15(日) 13:01:25 ID:Lf81ecQu0.net
>>498
両方

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f9e-n4FH):2019/12/15(日) 13:24:13 ID:NjGctX8l0.net
自賠責は、人を轢いちゃった時の為の最低限の保険
任意は、自賠責ではカバーしてない分(ぶつけた相手の車の修理代とか、
壊した壁や店や電信柱の補修費、自分の車の修理代、レッカー代、
あと、相手との代理交渉とか?)の為の保険って認識でオケ?

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e1d-Z165):2019/12/15(日) 16:20:21 ID:9NzZeOIE0.net
教習所の授業項目で習うが、自賠責は相手方死亡時の上限が3000万円しか保証されない。
今は億単位で請求される場合もあり、差額を支払うのは難しいだろう
高級取りの医者を死なせてしまったら…

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82a8-iAr0):2019/12/15(日) 16:28:29 ID:Fw5F5upC0.net
対人、対物無制限の任意保険に入ればとりあえず大丈夫?

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06ef-kui+):2019/12/15(日) 16:41:23 ID:Lf81ecQu0.net
とりあえずはね
ただ共済とか安いとこは交渉力が弱いとか欠点も有る
外資系は改造に厳しくてえぇ?ってなることも
バンに荷物積みたいから後席取って公認車検で定員変更しただけで拒否られたこと有る

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c63b-bhoc):2019/12/15(日) 19:17:31 ID:kZZX6t4o0.net
車検証の内容が変わらなければ改造には当たらないの?同じサイズの社外ホイールに変えるとか。

505 :白狛@ハイヱ○ス ◆Ke4AVN0wLc (ワッチョイ 0648-OzYu):2019/12/15(日) 19:26:20 ID:7+3adPfC0.net
>>504
車検的には平気。むしろ当たり前だろレベル。車体側からタイヤが10ミリはみ出しも平気になったし。

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06ef-kui+):2019/12/15(日) 19:32:08 ID:z3a9+/KP0.net
タイヤが出て良いのは5ナンバーと3ナンバーだけだからハイエースの貨物登録やN-VANのような4ナンバーはダメなんだぜw

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c63b-bhoc):2019/12/15(日) 19:32:51 ID:kZZX6t4o0.net
>>505
つまり車検証の内容に関係なければ何やってもOK?

508 :白狛@ハイヱ○ス ◆Ke4AVN0wLc (ワッチョイ 0648-OzYu):2019/12/15(日) 19:34:17 ID:7+3adPfC0.net
>>506
なぁ…出てもええやんと思うのに…オフセットじゃなくてスペーサーで出してボルト折るアホが出るからかな?ハブリングにのらないと乗用車でも危ないのは同じなのにね。

509 :白狛@ハイヱ○ス ◆Ke4AVN0wLc (ワッチョイ 0648-OzYu):2019/12/15(日) 19:35:08 ID:7+3adPfC0.net
>>507
OK。大丈夫だよ。

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06ef-kui+):2019/12/15(日) 19:38:58 ID:z3a9+/KP0.net
>>508
オーバーフェンダー付けたほうがかっこええやろのノリだったりしてw
たとえ幅の制限いっぱいの軽でも片側10ミリまではオーバーフェンダー認められてるし

511 :白狛@ハイヱ○ス ◆Ke4AVN0wLc (ワッチョイ 0648-OzYu):2019/12/15(日) 20:04:27 ID:7+3adPfC0.net
>>510
ありえるwのっぺり軽ミニバン、ミニバンはオバフェン付けた方がカッコよく見えるw

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-qmdg):2019/12/16(月) 18:09:18 ID:hoCVDPhwd.net
改造に当たるかは知らないけど、ステアリングをエアバッグ付きの純正からエアバッグ無しの社外品に替えると保険に影響する場合があるので自分で色々やるなら留意したほうがいいね。

あと、保険入るなら弁護士費用特約おすすめしとく。
事故の過失割合で揉めたり裁判になる時に弁護士費用を負担してくれる特約だ。
一例では300万まで負担してくれる。

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-klBN):2019/12/16(月) 18:39:33 ID:gcC2ibMqd.net
>>512
今どきエアバッグ特約なんて残ってる会社あるのかなぁ

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2ef-kui+):2019/12/16(月) 18:43:38 ID:xyPQp1eO0.net
告知義務ではあるけど金額は変わらないと思うよ

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c63b-bhoc):2019/12/17(火) 18:37:04 ID:1L45ZD+s0.net
>>512
質問なんですが、過失割合って、保険屋さんどうしが話し合って決めるでしょう?
あの人達だってお互い支払額を小さくする使命を帯びたプロなわけで、過失割合が気に入らないと裁判しても大きくは変わらないのではないかと思いますが、提訴に至る例は多いのでしょうか。

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c28d-GOT0):2019/12/17(火) 19:40:23 ID:zck4bkKa0.net
保険屋同士は事故の前例が腐るほどあるからほぼ過失割合が決まってる
だからもめない
もめるのは事故した本人が納得しないからもめる

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9744-6C0y):2019/12/17(火) 21:59:33 ID:av2QlDLJ0.net
本人ですら過失ゼロを主張していない(=保険を使わざるを得ない)案件なのに
やたらと自分の過失を小さくしようとして裁判云々言い出すのって何なんだろ
ゼロじゃないから保険料上昇なのは確定なのに

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM7a-6/EG):2019/12/17(火) 23:34:10 ID:bqYVYTuFM.net
車両保険入ってないんだろ

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-D7gr):2019/12/19(Thu) 09:12:13 ID:jwx8M3J8a.net
車両保険は無駄なんで

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/19(木) 12:55:38.40 ID:09N0BObad.net
ごめん、俺の書き方が完全に悪かった。
裁判ってのは例えば相手が加害者で無保険で、相手が示談や支払いを拒否した場合等に於ける損害賠償請求の事で過失割合に限った話ではなかった。

あと、過失割合についてだが、交渉で三割程は変わったりするし、軽微な事故なら保険を使うとは限らなくないかね?

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f09-PhCV):2019/12/22(日) 14:47:45 ID:lflesWaI0.net
車って操作方法は納車日に家の駐車場で教えてくれるの?
カーナビとかドラレコとはも納車日に細かいところまで教えてもらえるのかな?

ちなみに機械式駐車場とかだと他の車の出入りの邪魔になると思うけど、そんな場合はどんな流れで納車と操作説明行われるのかな?

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7ef-EOkV):2019/12/22(日) 15:49:09 ID:JGJi7xKB0.net
>>521
ウチは自宅敷地内で、使い方ざっと説明してくれたよ
後部座席の倒し方とか、パンクの修理キットの収納場所とか
あと、ナビに自宅の住所入れてくれて、iPhoneとの連動もしてくれた
わからない事があったらって、担当の携帯番号貰った

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f09-PhCV):2019/12/22(日) 16:41:58 ID:lflesWaI0.net
>>522
一戸建てですか?
分譲マンションに引っ越す予定で機械式駐車場だからどこで車のことあれこれするんだろう?と不思議に思っている所です。

荷物の上げ下ろしとかも時間がかかりそうなものとか、納車日の説明とか…

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-B3CQ):2019/12/22(日) 16:44:33 ID:qMjlOr94r.net
>>523
車を家で納車はしたことない。ディーラーでやった。

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f09-PhCV):2019/12/22(日) 16:44:50 ID:lflesWaI0.net
他にも疑問点があって、自宅の駐車場でやるようなことって機械式駐車場だと場所ないから、どこでやるのか不思議です。

タイヤの取り替えとか掃除とかチェーン付け外しとか

機械式駐車場ってスペース無いですし、他の人が待っていたりで自由な時間もないですよね

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f09-PhCV):2019/12/22(日) 16:45:39 ID:lflesWaI0.net
>>524
店で説明を受けて家までは自分で運転して帰るパターンですか?

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-B3CQ):2019/12/22(日) 16:48:35 ID:qMjlOr94r.net
>>526
操作の説明なんてほとんど無い。書類の説明と車の確認だけして終わり。納車式をやるところもある。

使い方は取説見るだけ。

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffef-mhYo):2019/12/22(日) 17:57:42 ID:hmHIT2VV0.net
傷がないことを強調する人は再塗装の可能性ありw

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-f/Tr):2019/12/23(月) 12:18:11 ID:mgaU4Beaa.net
今の車で機能説明を全部やったら二泊三日の研修コースだろ

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-3mLP):2019/12/23(月) 16:20:27 ID:n8Tu3pX3d.net
先に取説を渡して予習させとくべきって今はネットで観れるが
最近PC持ってない人多いんだっけ

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/23(月) 16:56:36.22 ID:gnX+fDWaM.net
あれだけブ厚い取説だと見る気無くなる人も多いだろう
車検証入れに無理やり押し込んで共に常備なんて邪魔すぎるからPDFでスマホに入れてるわ

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a09-5JiN):2019/12/29(日) 12:36:05 ID:eLOm36jp0.net
エコカー減税ってどのタイミングで支払うお金に対して減税されるの?

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3244-H5EY):2019/12/29(日) 12:59:44 ID:/7nN9EOb0.net
>>532
毎年4月1日時点で課税され5月末に支払期限のある(軽)自動車税と
新車登録時と車検時に支払う自動車重量税が減税対象

総レス数 1006
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200