2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【若葉】運転初心者のためのスレPart134【黄|緑】

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3a8-kOxz):2019/11/24(日) 07:48:40 ID:aPpIMAZx0.net
自動車保険の継続したんだけど
1年間の走行距離が600キロで軽で
年間4万なんですが、これは安いんでしょうか?
三井ダイレクトです。

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/24(日) 08:57:43.06 ID:+CITRYOmM.net
>>438
年600kmなら購入費&維持費の分をタクシー代に回して
あとは電車バスチャリでいいのではなかろうか

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/24(日) 10:31:25.70 ID:aPpIMAZx0.net
>>439
0歳の子がいるので週末出かけるには車必須なんですよね。
行き先は大抵ショッピングモールなんですが。

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13ef-BEIG):2019/11/24(日) 13:00:21 ID:8G/3W3Jt0.net
そんなもんじゃね?
うちの軽は車両なし30歳以上本人限定ゴールド免許対人対物無制限で年に2万だけど評判悪いとこだしw

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1ef-2SUY):2019/11/25(月) 00:34:15 ID:Lk4WvG1y0.net
質問スレ見当たらなかったんでここで失礼します初心者の初心者ですみません
この交差点何ですが青信号で対向車が来ている場合どこまで飛び出て右折待ちすれば良いのでしょうか
停止線が見えなくて分からない…
https://goo.gl/maps/kzBosJ6AN2CvwUGo8

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spc5-X/je):2019/11/25(月) 04:50:52 ID:nifGR/ttp.net
>>442
交差する低い方のオーバーパスの2本ある手前の真下くらいでいいと思う
対向が直進右折左折の3レーンあるので、右折レーンの真正面でそれ位に
待っていれば、自分の側の直進を支障せず待てるかと
考え方のポイントとしては、対向側の右折と直進のラインを潰さない
ということ。その上で可能なら直進車を堰き止めずに済むようにする

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49af-AvZR):2019/11/25(月) 07:07:28 ID:5kyt/vBZ0.net
https://goo.gl/maps/nmoubfgPDjSpSDCD6

右折待ち停止のための線が消えかかってると言うか、ほぼ消えてる

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1ef-2SUY):2019/11/25(月) 23:41:48 ID:Lk4WvG1y0.net
>>443
ありがとう
今度この交差点に出るので不安だった
本当運転に自信なくてダメだー

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 91c9-3IAb):2019/11/26(火) 11:17:13 ID:KwRwMdRt0.net
>>440
俺も年間1000キロぐらいで週末ぐらいしか乗らないし
行き先もショッピングモールか嫁の実家って感じだわ
ちなみに車両保険なしで9万ぐらい払ってる

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-CMff):2019/11/26(火) 12:27:57 ID:FS9H06kFa.net
最近の車ってセーフティー機能があれこれ搭載されているけど、各メーカーによる違いが分かりにくくて困る。



各メーカーごとの違いをまとめているようなサイトとかスレとかどこかにありますか?

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6589-grxV):2019/12/01(日) 17:26:34 ID:lkBeNBAI0.net
慣れない、知らない道運転するの怖いわ。
昨日も都内で死にかけた

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1ef-o7DB):2019/12/01(日) 17:50:00 ID:P4aTCV1A0.net
都内のデカイ交差点は運送業の人でも初めての道はあってるか不安になるっていうもんなw
単純な道で初めての道が怖いってのは一度いきあたりばったりな旅行で遠出すると克服できると思う

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM81-SzZ3):2019/12/01(日) 23:06:46 ID:Z1SuotxAM.net
免許取って1年になるけど、いまだにバスや路駐、右折待ち車などを避けるのが苦手。
どの車線もそこそこ車が走ってるのに、ひょいと車線変更して避けてるのができない…

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6bc-Mxh1):2019/12/01(日) 23:51:18 ID:X4ggmEZb0.net
急がないならのんびりまってたら?

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/02(月) 01:30:18.44 ID:BxminEnA0.net
ちょっとでも不安なら待てと言ってるだろ

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6994-mgNd):2019/12/03(火) 14:11:52 ID:guYpCHbv0.net
バイク長年乗ってて車は初心者だけど運転滅茶苦茶疲れるね毎回ヘトヘトだよ
道狭くて圧迫感が半端ないし邪魔で見えないとこ多いしでバイクよりもよっぽど神経使うし怖くてたまらん
でも怖いけどエアコン屋根付きの快適さは…良いな最高だな…
車は専属の運転手欲しいw助手席でいいわもうww

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adef-o7DB):2019/12/03(火) 14:38:52 ID:wrNmBEBW0.net
だから日本では販売の半分が軽自動車なんだよ
狭い日本では幅の10センチは相当デカイからな

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp79-i8A1):2019/12/03(火) 18:12:15 ID:lVJNAlPYp.net
軽は好きじゃないけど路地での取り回しだけは気楽で良いよね

456 :白狛@ハイヱ○ス ◆Ke4AVN0wLc (ワッチョイ 5e48-VdzI):2019/12/03(火) 18:55:24 ID:ZpciuaSd0.net
>>454
1880までは余裕、2000超えたら無理ってなる…道路標識もそりゃ曲がるわと思う…

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp79-bJgr):2019/12/03(火) 19:17:21 ID:Lm8RW/Dxp.net
身幅が細い軽自動車乗ってるけど
エスティマとか運転してる人尊敬するわ。

458 :白狛@ハイヱ○ス ◆Ke4AVN0wLc (ワッチョイ 5e48-VdzI):2019/12/03(火) 19:40:08 ID:ZpciuaSd0.net
>>457
慣れれば楽、慣れないで乗ってる下手くそも多いけど…

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6589-grxV):2019/12/03(火) 19:59:08 ID:z+CL+d960.net
阿部サダヲ、アレはいかんでしょ

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69ef-o7DB):2019/12/04(水) 00:03:08 ID:Z5AwBRRa0.net
立体駐車場って1800上限多くね?しらんけど
一度軽に慣れちゃうとカローラでもデカく感じるw
ターボかスーチャーがついてれば軽でも1人ならほとんど力不足感じないしね

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb2-iiDQ):2019/12/04(水) 12:08:17 ID:eFKhodzNd.net
スーチャ付いてる軽なんてあるの?

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM46-KQxi):2019/12/04(水) 12:29:44 ID:LGBbQ7rFM.net
サンバーとか

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-7qum):2019/12/04(水) 17:30:10 ID:bTLc903Ld.net
ヴィヴィオもかな

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb2-iiDQ):2019/12/04(水) 18:33:19 ID:eFKhodzNd.net
そうなのかw
スバルすげーw

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5eef-o7DB):2019/12/04(水) 20:53:16 ID:bJetrnNI0.net
ステラもR2もプレオもスーチャーだったね

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2309-RvW1):2019/12/05(Thu) 00:24:31 ID:YjWtvYF/0.net
立体駐車場とかで横幅185?って記載されている場合、それより幅の狭い車しか停められないと思うけど、
ドア開けて乗り降りするにはもっと幅に余裕がないといけない気がするんだがどうなってるの?

機械式で奥に並ぶ時に185?なだけで、乗り降りする場所ではもっと幅あるの?
それともドア開けた領域含めて185?以内で乗り降りやらないといけないの?
その場合、車の幅は168?とかの軽自動車しか使えなくない?

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad24-GJme):2019/12/05(Thu) 01:42:18 ID:KZkA5Ezl0.net
>>466
ドアの部分だけ柵が広くなってたような気が

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2309-RvW1):2019/12/05(Thu) 01:50:10 ID:YjWtvYF/0.net
>>467
なるほど!
そうなってるんですね。
でないと誰も出入りできませんもんね。

ちなみに機械式立体駐車場の1階って上下に動くパターンのものも有れば、全く動かない普通の家の車庫みたいになってるところの両方があるんですかね。

分譲マンションでよく見る機械式立体駐車場の場合は上下移動するところは1箇所で、1階の場合は上記の普通の家の車庫みたいなところが一般的なんでしょうか。

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-/EQ/):2019/12/05(Thu) 02:01:53 ID:4esGVk8Md.net
分譲マンションの立体駐車場は地雷だからやめとけ
メンテナンスコストが高すぎて解体撤去したのちに平置きにするところすらある

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-hxMV):2019/12/05(Thu) 12:15:43 ID:jabZ6r1Ja.net
ながら運転厳罰化って、今まで黙認されてたスマホをホルダーにつけて操作するのやテレビ、ナビの操作もNGになるんかな?
単に点数や罰金が変わるだけ?

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/05(木) 12:19:37.02 ID:r8bF5MPta.net
>>469
春から入居予定の分譲マンションに機械式立体駐車場があるんだけど、他所で駐車場借りても修繕積立費からはメンテナンスに使い回されるので…

機械式立体駐車場そのものがダメなところって何がある?
挟まれて死ぬ事故や人待ちがあると長く待機とかはあること理解してるつもり。

ただし機械式立体駐車場に停めた経験無し&数年ぶりに車に乗る予定

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bef-WBaP):2019/12/05(Thu) 17:00:27 ID:wZnTUlM/0.net
>>470
単に罰則が上がるだけで検挙する基準は変わらない

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2309-RvW1):2019/12/06(金) 00:33:19 ID:Z4rCSFNv0.net
春に向けて車を購入予定なんだけど、オプションなどでこれは付けておけ!っていうものはありますか?

素人なりに予定しているのは、下記の内容です。
カーナビ
ドラレコ前&後
防錆コーティング

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15ef-WBaP):2019/12/06(金) 00:39:21 ID:WIKB/jFg0.net
>>473
個人的には
ドアバイザー(タバコは吸わないけど換気は大事、スモークのバイザーなら窓が薄く見えてちょっとかっこいい)
フロアマット
スペアタイヤ(あれば)
寒冷地仕様(車種によるが各種ヒーターや大容量オルタなどが格安で付く上に長期在庫車引く確率が格段に低くなるので)

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-/EQ/):2019/12/06(金) 03:48:35 ID:E5m2bfB3d.net
メンテに無頓着ならメンテナンスパックかな
担当によっては追加料金無しに取りに来てくれるからそれだけで元が取れるよ。
多分サボる口実なんだろうけどw
自分は純正オーディオ要らないからレスOPで5万安いの買った。

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-m7pn):2019/12/06(金) 09:30:11 ID:I9UT9T1wd.net
>>473
選べる安全装備は付けておこう!
特にBSMはかなり助けられている。

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2309-RvW1):2019/12/07(土) 08:21:20 ID:PD7RchtL0.net
ディーラーオプションで付けるカーナビって説明みたら3年〜5年までは地図更新可能って記載されてるけど、
それ以降は更新できずにずーっと古いままの地図を使わないといけないの?

それとも無料更新がその期間で、それ過ぎた後は更新料金とか払って更新やり続けることができるの?

10〜20万払ってこれなら微妙だなぁと思ったんだけど

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-EgQB):2019/12/07(土) 09:47:13 ID:QjC4yF0id.net
Yahoo!カーナビおすすめ

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-7vhS):2019/12/07(土) 09:49:00 ID:q7ZKTBgAd.net
>>477
メーカーとナビによるので
できるかどうかはディーラーに聞いてくれとしか。

5年以上地図更新してくれるメーカーは少ないと思うが。

480 :白狛@ハイヱ○ス ◆Ke4AVN0wLc (スッップ Sd43-Yjmb):2019/12/07(土) 13:09:43 ID:eVHd2PRid.net
>>477
今じゃAndroidナビが安くあるから安いナビが欲しいならわざわざ高いナビを買う事は無いと思うよ。ナビ機能だけならね。

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-/EQ/):2019/12/07(土) 13:52:55 ID:W4X6c+v7d.net
地図が読めない女をナビシートに乗せとけばモーマンタイ

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dbc-V35x):2019/12/07(土) 18:16:23 ID:8qBXhMhE0.net
初車検の見積もりが11万ちょっとだった
仕方ないとはいえ痛いねぇ

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bef-WBaP):2019/12/07(土) 18:20:18 ID:Sg5/Uf4v0.net
見積もりからいるものいらないものを選別して最終見積もらうんやで
何も言わないと全部盛りの見積もりなんや、それが一番安全ではあるけど

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dbc-V35x):2019/12/07(土) 19:20:08 ID:8qBXhMhE0.net
いらんもの省いてこの値段。
最初14万だった

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed89-GlAE):2019/12/07(土) 19:48:59 ID:3ffjVM0O0.net
無事きれいな免許証で一年迎えたわ、お前らありがとう

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 956c-sCp5):2019/12/08(日) 21:55:03 ID:h1Q57ue/0.net
>>485
おめでとう
これからもご安全に

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-l2Z0):2019/12/09(月) 18:48:00 ID:IsEydQqvd.net
無検挙おめでとう

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2594-OPXU):2019/12/09(月) 20:51:57 ID:DqRDG+l10.net
免許取って走行距離1000?くらい乗ったがまだ慣れない怖い心細い
5000?超えくらいになったら慣れるだろうか…

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dbc-V35x):2019/12/09(月) 21:26:21 ID:XPOayIsA0.net
俺は2年で1万2千キロしかない
いまだにカーナビがないと知らない道走れないぜ

490 :313 (スップ Sd43-f4hX):2019/12/09(月) 22:13:58 ID:Ae8beoQvd.net
>>488
3月に免許とって今、8000キロ。
普段は普通に走れる。
が、駐車はまだまだ。

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bef-WBaP):2019/12/10(火) 04:16:30 ID:dfybTJTS0.net
最初は訪問介護の車にもちぎられてたけど毎日奥多摩や秩父走りに行ってたらすぐ人並み程度に走れるようになっったな

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/14(土) 07:50:06.95 ID:XVsFuzx+a.net
初心者あるある

環八東名入口で右折してしまう

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e209-z4aP):2019/12/14(土) 17:57:43 ID:UAOgrW6q0.net
みんな車購入と同時に保険加入ってどうしたの?

損保ジャパンは悪い評判しか聞かないけど、とりあえずこれ入っておけみたいなやつがあれば…

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e15-xFkT):2019/12/14(土) 18:15:53 ID:zmoEISsA0.net
損保ジャパンと西日本自動車共済は酷いみたいね

https://twitter.com/tyo_suke/status/1205499605045018625?s=19
(deleted an unsolicited ad)

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-4ikJ):2019/12/15(日) 06:52:47 ID:YdfToznZd.net
ガチですわ。
て言ってるやつほど嘘くさい
論より証拠だな

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd22-FQGp):2019/12/15(日) 10:39:45 ID:exghNM5yd.net
橋下5差路でナビの斜め右方向です

どれ?どれ?

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac7-z4aP):2019/12/15(日) 12:52:40 ID:9bmnWXOKa.net
車の購入が決定して見積もりも確定、後は納車のみ。ってなった後でも試乗しに販売店に行ってもいいの?
もちろん購入決定した店だとして。

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac7-z4aP):2019/12/15(日) 12:56:32 ID:9bmnWXOKa.net
任意保険とか自賠責保険とかあるけど、一般的には何に入ればいいの?

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06ef-kui+):2019/12/15(日) 13:01:25 ID:Lf81ecQu0.net
>>498
両方

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f9e-n4FH):2019/12/15(日) 13:24:13 ID:NjGctX8l0.net
自賠責は、人を轢いちゃった時の為の最低限の保険
任意は、自賠責ではカバーしてない分(ぶつけた相手の車の修理代とか、
壊した壁や店や電信柱の補修費、自分の車の修理代、レッカー代、
あと、相手との代理交渉とか?)の為の保険って認識でオケ?

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e1d-Z165):2019/12/15(日) 16:20:21 ID:9NzZeOIE0.net
教習所の授業項目で習うが、自賠責は相手方死亡時の上限が3000万円しか保証されない。
今は億単位で請求される場合もあり、差額を支払うのは難しいだろう
高級取りの医者を死なせてしまったら…

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82a8-iAr0):2019/12/15(日) 16:28:29 ID:Fw5F5upC0.net
対人、対物無制限の任意保険に入ればとりあえず大丈夫?

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06ef-kui+):2019/12/15(日) 16:41:23 ID:Lf81ecQu0.net
とりあえずはね
ただ共済とか安いとこは交渉力が弱いとか欠点も有る
外資系は改造に厳しくてえぇ?ってなることも
バンに荷物積みたいから後席取って公認車検で定員変更しただけで拒否られたこと有る

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c63b-bhoc):2019/12/15(日) 19:17:31 ID:kZZX6t4o0.net
車検証の内容が変わらなければ改造には当たらないの?同じサイズの社外ホイールに変えるとか。

505 :白狛@ハイヱ○ス ◆Ke4AVN0wLc (ワッチョイ 0648-OzYu):2019/12/15(日) 19:26:20 ID:7+3adPfC0.net
>>504
車検的には平気。むしろ当たり前だろレベル。車体側からタイヤが10ミリはみ出しも平気になったし。

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06ef-kui+):2019/12/15(日) 19:32:08 ID:z3a9+/KP0.net
タイヤが出て良いのは5ナンバーと3ナンバーだけだからハイエースの貨物登録やN-VANのような4ナンバーはダメなんだぜw

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c63b-bhoc):2019/12/15(日) 19:32:51 ID:kZZX6t4o0.net
>>505
つまり車検証の内容に関係なければ何やってもOK?

508 :白狛@ハイヱ○ス ◆Ke4AVN0wLc (ワッチョイ 0648-OzYu):2019/12/15(日) 19:34:17 ID:7+3adPfC0.net
>>506
なぁ…出てもええやんと思うのに…オフセットじゃなくてスペーサーで出してボルト折るアホが出るからかな?ハブリングにのらないと乗用車でも危ないのは同じなのにね。

509 :白狛@ハイヱ○ス ◆Ke4AVN0wLc (ワッチョイ 0648-OzYu):2019/12/15(日) 19:35:08 ID:7+3adPfC0.net
>>507
OK。大丈夫だよ。

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06ef-kui+):2019/12/15(日) 19:38:58 ID:z3a9+/KP0.net
>>508
オーバーフェンダー付けたほうがかっこええやろのノリだったりしてw
たとえ幅の制限いっぱいの軽でも片側10ミリまではオーバーフェンダー認められてるし

511 :白狛@ハイヱ○ス ◆Ke4AVN0wLc (ワッチョイ 0648-OzYu):2019/12/15(日) 20:04:27 ID:7+3adPfC0.net
>>510
ありえるwのっぺり軽ミニバン、ミニバンはオバフェン付けた方がカッコよく見えるw

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-qmdg):2019/12/16(月) 18:09:18 ID:hoCVDPhwd.net
改造に当たるかは知らないけど、ステアリングをエアバッグ付きの純正からエアバッグ無しの社外品に替えると保険に影響する場合があるので自分で色々やるなら留意したほうがいいね。

あと、保険入るなら弁護士費用特約おすすめしとく。
事故の過失割合で揉めたり裁判になる時に弁護士費用を負担してくれる特約だ。
一例では300万まで負担してくれる。

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-klBN):2019/12/16(月) 18:39:33 ID:gcC2ibMqd.net
>>512
今どきエアバッグ特約なんて残ってる会社あるのかなぁ

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2ef-kui+):2019/12/16(月) 18:43:38 ID:xyPQp1eO0.net
告知義務ではあるけど金額は変わらないと思うよ

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c63b-bhoc):2019/12/17(火) 18:37:04 ID:1L45ZD+s0.net
>>512
質問なんですが、過失割合って、保険屋さんどうしが話し合って決めるでしょう?
あの人達だってお互い支払額を小さくする使命を帯びたプロなわけで、過失割合が気に入らないと裁判しても大きくは変わらないのではないかと思いますが、提訴に至る例は多いのでしょうか。

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c28d-GOT0):2019/12/17(火) 19:40:23 ID:zck4bkKa0.net
保険屋同士は事故の前例が腐るほどあるからほぼ過失割合が決まってる
だからもめない
もめるのは事故した本人が納得しないからもめる

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9744-6C0y):2019/12/17(火) 21:59:33 ID:av2QlDLJ0.net
本人ですら過失ゼロを主張していない(=保険を使わざるを得ない)案件なのに
やたらと自分の過失を小さくしようとして裁判云々言い出すのって何なんだろ
ゼロじゃないから保険料上昇なのは確定なのに

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM7a-6/EG):2019/12/17(火) 23:34:10 ID:bqYVYTuFM.net
車両保険入ってないんだろ

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-D7gr):2019/12/19(Thu) 09:12:13 ID:jwx8M3J8a.net
車両保険は無駄なんで

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/19(木) 12:55:38.40 ID:09N0BObad.net
ごめん、俺の書き方が完全に悪かった。
裁判ってのは例えば相手が加害者で無保険で、相手が示談や支払いを拒否した場合等に於ける損害賠償請求の事で過失割合に限った話ではなかった。

あと、過失割合についてだが、交渉で三割程は変わったりするし、軽微な事故なら保険を使うとは限らなくないかね?

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f09-PhCV):2019/12/22(日) 14:47:45 ID:lflesWaI0.net
車って操作方法は納車日に家の駐車場で教えてくれるの?
カーナビとかドラレコとはも納車日に細かいところまで教えてもらえるのかな?

ちなみに機械式駐車場とかだと他の車の出入りの邪魔になると思うけど、そんな場合はどんな流れで納車と操作説明行われるのかな?

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7ef-EOkV):2019/12/22(日) 15:49:09 ID:JGJi7xKB0.net
>>521
ウチは自宅敷地内で、使い方ざっと説明してくれたよ
後部座席の倒し方とか、パンクの修理キットの収納場所とか
あと、ナビに自宅の住所入れてくれて、iPhoneとの連動もしてくれた
わからない事があったらって、担当の携帯番号貰った

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f09-PhCV):2019/12/22(日) 16:41:58 ID:lflesWaI0.net
>>522
一戸建てですか?
分譲マンションに引っ越す予定で機械式駐車場だからどこで車のことあれこれするんだろう?と不思議に思っている所です。

荷物の上げ下ろしとかも時間がかかりそうなものとか、納車日の説明とか…

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-B3CQ):2019/12/22(日) 16:44:33 ID:qMjlOr94r.net
>>523
車を家で納車はしたことない。ディーラーでやった。

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f09-PhCV):2019/12/22(日) 16:44:50 ID:lflesWaI0.net
他にも疑問点があって、自宅の駐車場でやるようなことって機械式駐車場だと場所ないから、どこでやるのか不思議です。

タイヤの取り替えとか掃除とかチェーン付け外しとか

機械式駐車場ってスペース無いですし、他の人が待っていたりで自由な時間もないですよね

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f09-PhCV):2019/12/22(日) 16:45:39 ID:lflesWaI0.net
>>524
店で説明を受けて家までは自分で運転して帰るパターンですか?

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-B3CQ):2019/12/22(日) 16:48:35 ID:qMjlOr94r.net
>>526
操作の説明なんてほとんど無い。書類の説明と車の確認だけして終わり。納車式をやるところもある。

使い方は取説見るだけ。

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffef-mhYo):2019/12/22(日) 17:57:42 ID:hmHIT2VV0.net
傷がないことを強調する人は再塗装の可能性ありw

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-f/Tr):2019/12/23(月) 12:18:11 ID:mgaU4Beaa.net
今の車で機能説明を全部やったら二泊三日の研修コースだろ

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-3mLP):2019/12/23(月) 16:20:27 ID:n8Tu3pX3d.net
先に取説を渡して予習させとくべきって今はネットで観れるが
最近PC持ってない人多いんだっけ

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/23(月) 16:56:36.22 ID:gnX+fDWaM.net
あれだけブ厚い取説だと見る気無くなる人も多いだろう
車検証入れに無理やり押し込んで共に常備なんて邪魔すぎるからPDFでスマホに入れてるわ

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a09-5JiN):2019/12/29(日) 12:36:05 ID:eLOm36jp0.net
エコカー減税ってどのタイミングで支払うお金に対して減税されるの?

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3244-H5EY):2019/12/29(日) 12:59:44 ID:/7nN9EOb0.net
>>532
毎年4月1日時点で課税され5月末に支払期限のある(軽)自動車税と
新車登録時と車検時に支払う自動車重量税が減税対象

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 32e0-6a84):2019/12/29(日) 19:18:48 ID:qq6FY7uI0.net
片側1車線の道路。
センターラインはイエロー。
反対車線は信号待ちの車が続いている。
こちらが走っていると、信号待ちの車の後方から、
センターラインにはみ出してロードが信号の先頭に
出ようとしていたんだけど、
これって具体的に違反になる?

荒っぽい走り方だなと思ったけど。

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa6a-WtqI):2019/12/29(日) 19:28:40 ID:HEAUHbx/a.net
ロード乗りだけど普通に違反
普通は左からすり抜け(これもグレーだが、バイクに準じる)出来ないなら後方で止まって待つ
対向車線走るなど論外逆送
ごめんな、時々無免のロード乗りがアホなことして(禁止のオーバー走ったり、小回り右折したり)

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3244-H5EY):2019/12/29(日) 20:08:25 ID:/7nN9EOb0.net
自転車は交通違反通告制度の対象外だからキッチリやったらいきなり正式裁判の罰金コース
もし運転免許を持っていたら、違反が悪質だとその免許が停止されたりするし

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/29(日) 20:31:26.36 ID:tm/y7bBoM.net
>>534
センターラインはみ出してたら完全に違反
>>536の通り青切符の概念がないからいきなり犯罪になる

左抜きなら自動車が止まっていれば法的にはOK
褒められた行為じゃないが、責めることはできない
青信号ですぐに抜かれるからアホだとは思う

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fa8-9i1q):2020/01/11(土) 12:59:31 ID:QKzD/j0z0.net
黄色信号だったけど安全に止まれない速度だっから直進したら対向車線の右折待ちの車にクラクション鳴らされたんだけど、
こっちが100%過失でしょうか?

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa53-9laM):2020/01/11(土) 13:15:31 ID:BFuYdoF0a.net
信号のタイミング的なことは双方意見が食い違う可能性があるから断言できないけど
クラクションの良し悪しだけで言えば対向右折車が悪いと思う
ただ対向直進車が通り過ぎるまで待てばいいだけで、クラクションを鳴らす必要性がなく、乱用になるかと

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa53-AFO5):2020/01/11(土) 13:29:54 ID:s27OD3FCa.net
信号に右折表示あるなしがわからんが
ない場合は、まあ経験から言ってあっちも急いでたかもしれないし
相手はもっとタイミング悪く右折しなければならないんだから
そういう相手も危険な状況であるということは理解しよう

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9f-9IOS):2020/01/11(土) 13:54:29 ID:Ue3KVnwEM.net
交差点が近づいたら歩行者信号の状況から数秒先を予測しよう

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-iC0Y):2020/01/11(土) 13:59:12 ID:4xZwSf2Ha.net
時差式とか歩車分離があるから歩行者信号は当てにしてない

黄色の時間は3秒が標準
どこで黄色になったら止まるかあらかじめ決めておく方がいい

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9f-9IOS):2020/01/11(土) 14:02:08 ID:Ue3KVnwEM.net
>>542
馬鹿ですか?

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-r5Zz):2020/01/11(土) 14:16:03 ID:rzgauKMEp.net
>>538
スピード出しすぎてたんやろ
右折信号が無いか時間が短い交差点だと
信号変わってるのに突っ込んでくる直進車マジ迷惑

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/12(日) 20:12:23.47 ID:rijYLUTvp.net
右折車は赤になってからでも右折可能だろ
2台くらいしか行けないけど

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/12(日) 20:48:30.04 ID:2rhAG4hNa.net
>>538
スピード出し過ぎです

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/12(日) 21:00:35.59 ID:Z7iW0YOt0.net
こーゆー輩って歩行者信号が点滅したりしてるとスピード上げて
何とか信号赤になる前に突っ込もうとするもんね
あと赤になる前に突っ込めばセーフと思ってる
黄色の時点で「止まれ」だぞ

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-elwi):2020/01/13(月) 18:08:16 ID:GmCVEzBc0.net
近所の交差点が停止線かなり手前に引き直されたんだけど黄信号の時間が変わらないからタイミング微妙な時困る
引き直されてから停止線越えて止まっちゃってる車多いんだけどなんとかならんのかな…

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa7f-9IOS):2020/01/13(月) 18:13:33 ID:naFyoOZ+a.net
横断歩道前で止まれば桶

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-GdQb):2020/01/14(火) 11:27:30 ID:bKWDy/Hxd.net
初めて車買うときってやっぱ輸入車はやめた方がいいの?
右ハンドルでもウインカーが逆ってのは知ってるけど他に国産車と違う所とかある?
ミニクーパーが欲しいんだけど

551 :313 (スップ Sd1f-KVs6):2020/01/14(火) 11:32:42 ID:yw1/CUsad.net
>>550
ミニは維持費が出せるなら。
あと、車内が狭いし視界がイマイチ。

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-RH9I):2020/01/14(火) 13:17:53 ID:sDYcPniJd.net
信頼できるディーラーとかがいればいいんでね?

欲しいとんじてるなら妥協してほかを買っても結局気になって仕方なくて買うことになる

ほしいと思ったらかえ

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-tFPa):2020/01/14(火) 14:22:35 ID:Qx7LReyrd.net
>>550
ボンネットにライトがついてるとかホイールがナットで付いてるとか

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-GdQb):2020/01/14(火) 20:28:40 ID:bKWDy/Hxd.net
ありがとうございます
参考になりました
前向きに検討します

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff5d-SuOk):2020/01/14(火) 23:37:37 ID:4Z35pA3q0.net
こっちが左折中に、左折先から逆走自転車に左折されるのマジ怖い。
内輪差考えてないのかな。

対応としては、逆走自転車通過まで車停止してやりすごすしかない?

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ef8-yhOR):2020/01/15(水) 00:03:47 ID:uDbhA6+c0.net
>>550
もう締めちゃったかな。

購入後、ディーラーがアプローチしてくる頻度がかなり違うよ。
国産車の時は1ヶ月点検だ、半年点検だ、ナントカフェアだ、とディーラーに行く機会が結構あって、タイヤの空気圧を自分でみることが殆ど無かったんだけど、
外車にしたら法定点検プラスαくらいしか声掛けてこないから、ガソスタで自分でタイヤチェックするようになったわw

どっちが良いかは好みだろうけど、初めてクルマ買うなら国産ディーラーの方が親切と感じるかもなーと思ったので、res入れてみました。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd22-l1Q4):2020/01/15(水) 07:55:00 ID:T44aWPDPd.net
まだ見てます
親切にありがとう
参考になります

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd22-efZq):2020/01/15(水) 11:45:17 ID:PUGdvKibd.net
>>550
ミニじゃないけど右ハン逆ウィンカーのイギリス車乗りです。
最近のミニ乗ったことありますけど、とっても快適ですよ。
国産車よりも楽しい。

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa0a-lNaW):2020/01/15(水) 12:59:07 ID:Csa0XODKa.net
逆転ウィンカーなんてカンタンに変えられないの?

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxd1-wO6f):2020/01/15(水) 13:21:12 ID:RestcJL/x.net
あのサッカーのホイッスルみたいなバックの音聞くと笑うわww

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd22-l1Q4):2020/01/15(水) 15:57:05 ID:T44aWPDPd.net
あんまり詳しくないんだけどイギリス車だった頃は普通の右ハンドル右ウインカーだったのかな?

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd22-koPA):2020/01/15(水) 16:19:09 ID:TpyEgN3Kd.net
>>561
イギリスはもともと左ウインカーじゃね?

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd22-l1Q4):2020/01/15(水) 16:32:29 ID:T44aWPDPd.net
そうなのか
はずかc

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd94-nmvH):2020/01/15(水) 18:27:13 ID:apwGnsR+0.net
世界的に見ると右ウインカーの方が珍しいんだよね?

565 :白狛@ハイヱ○ス :2020/01/15(水) 19:10:39.68 ID:n/UHMYqW0.net
オーストラリアも右ハンでそのまま日本車が走れると思ったから右ウィンカーなのかも?

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa49-8r0h):2020/01/15(水) 21:34:38 ID:PUbOuLF/a.net
MT車なら右ウインカーの方が合理的な気がする
左ウインカーだと右左折時に左手がやたら忙しくなる
もちろん左ハンドルなら左ウインカーの方が良いと思うけど

567 :白狛@ハイヱ○ス ◆Ke4AVN0wLc (ワッチョイ 6e48-ebFC):2020/01/15(水) 21:45:57 ID:n/UHMYqW0.net
>>566
配線を左右入れ替え、レバーも各1種追加で済むと思うんだけどね…根本的に違うんかな?

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd22-Y2P8):2020/01/16(Thu) 13:17:49 ID:4HIBo/pWd.net
>>566
そのとおり
左手が忙しいよ

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-o2dL):2020/01/16(Thu) 18:44:09 ID:7k1pjrJMd.net
忙しくなくてもウインカー遅いのはなぜなんだい

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9af-Zhoq):2020/01/16(Thu) 20:59:02 ID:I7Xqpzok0.net
左ウインカーで右左折時に左手が忙しいのはウインカーが遅いからだよ
教習所通りにきちんと出せば忙しくなんかない

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c5d6-YP1H):2020/01/16(Thu) 21:03:51 ID:meR6rO5l0.net
ウインカーを右左折時にしか出さないと思ってるようじゃな
加速しながらの進路変更とか操作が排他だと普通に忙しくなる

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/16(木) 21:32:25.10 ID:zNjEwg/ma.net
ウインカー3秒出してから進路変更開始だよ
忙しいんだw

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa49-gGzZ):2020/01/17(金) 17:55:36 ID:4VrTA61ga.net
その3秒の間にシフトアップダウンしないのか

って初心者スレの内容ではないな

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-Qwmh):2020/01/17(金) 18:00:27 ID:vsD9pNted.net
バイクみたいにドグミッションにしてクイックシフターつけた上で左足のペダルでシフト操作したらええ

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-mzut):2020/01/17(金) 20:47:15 ID:9vMAc/wGa.net
>>538
何キロ出したんだよwまさか点滅だからとスピードアップしてねえだろうな。

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c537-HLSl):2020/01/18(土) 15:40:30 ID:3Qp9eK3A0.net
信号のない交差点で歩行者が横断中はもちろん、横断しようとしている時は一時停止ですが
これ無視してる人随分多いですよね
自分は止まるようにしてますが、地域によっては後続車からクラクションならされるし
横断しようとしているのか、たまたまそこに佇んでいるのかわからない時は困ります

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 865d-01AG):2020/01/18(土) 19:30:38 ID:Q7rf/0bM0.net
バイクや自転車が左から通り抜けて、歩行者にぶつかったら目覚め悪いから注意して
と指摘されたけど初心者には難しい。

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd82-Qwmh):2020/01/18(土) 20:30:12 ID:xJHswGz/d.net
ロシアみたいに横断歩道前に減速帯つけたらいいのにね

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd4b-FGhO):2020/01/19(日) 01:32:31 ID:e9NyqpRg0.net
道路の中央にポールが立っているせいでスーパーの駐車場から左折する際に毎回ポールを踏み越えなければなりません
何故こんな嫌がらせをするのでしょうか?
久しぶりにスーパーに行ったらそのポールは千切れて無くなっていました、因果応報ですね

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd24-K8Mt):2020/01/19(日) 04:48:07 ID:HymcRJ4Y0.net
左折でポールを踏み越えるってどういうコースだよ

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e124-ebFC):2020/01/19(日) 05:13:43 ID:vX9O0m300.net
左折する時にセンターラインからはみ出てるんだな
出ないで曲がれるように向上心持たないと
雑な運転してると、そのうち左折前に左に寄せるどころか
常に右に振るようになってく

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp7b-HBJX):2020/01/25(土) 21:32:23 ID:/C476HMEp.net
偏見かもしれませんが、
BMW乗りって強引に車線に割り込んでくること多くないですか?
信号待ちの時にお前とお前の前の車に入るから隙間開けろくらいの勢いで車線に頭出してくるからムカつきました

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd7f-1dWi):2020/01/25(土) 21:38:48 ID:qqJB9ixtd.net
ビーエムは多いね〜。

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff71-TZXF):2020/01/25(土) 23:04:40 ID:hzqp3E4x0.net
>>582
ムカついても不利益しかもたらさないよ
変な人来たな、すぐ後ろ走るのは嫌だからもう1台入れさせる為に車間距離開けよう
くらいに鷹揚に構えるのが正しいベテランドライバー
煽り運転とかもそうだけど触らぬ神に祟りなし、金持ち喧嘩せずですよ

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-HESV):2020/01/26(日) 00:00:37 ID:aiLW3EO6d.net
良いこと言うね

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7e6-t5Rb):2020/01/26(日) 00:14:23 ID:PHtguLTb0.net
>>584
ほんとそれ。

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/26(日) 00:28:37.92 ID:sy+E6S3v0.net
タクシーとかにしょっちゅうやられてるからもう慣れちゃったな
あーはいはいどうぞどうぞお疲れーて感じ

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-Dwgr):2020/01/26(日) 10:38:06 ID:6d6oKc3ld.net
>>584
それができるドライバーは希少
ほとんどのドライバーは煽り始める

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-Z9Jc):2020/01/26(日) 11:39:29 ID:hJ6f6ya2d.net
タクシーはある程度は強引に割り込まないとクレームがやばいらしいから多目に見てあげて
以前教習車に乗ったことあるけど俺がいるにも関わらず助手席の教官が堂々とそう教えてた

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcf-/N4F):2020/01/26(日) 14:39:46 ID:8XsULUCoM.net
昔二輪レーサーの片山敬済が
公道では周りのクルマは理性のある敵ですらない、何するか分からない猛獣だと思え、と言ってた。
俺も長年運転してきて、周りはド下手か基地外と思うようにしている。
自分を過信すべきではないが、まぁ他人の運転を信用してはならないってことだね。

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8771-TZXF):2020/01/26(日) 20:29:18 ID:sRzhGP730.net
>>590
ド下手の多さを証明出来る一例が雨天時のリアワイパー使用状況
ミニバンやハイトワゴンが今どきは主流なので装着車両は多いがほとんど使われてない
つまり水滴によって半減されてるリアウィンドウからの情報を全く気にしていないのである

信じられない程のド下手が我が物顔でドライ路面と変わらぬ速度でカッ飛んで行く様は背筋が凍るね

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fa8-HBJX):2020/01/26(日) 21:17:47 ID:ZMPclOhI0.net
>>591
リアワイパーはよく使うよ。
あとサイドミラーのワイパー的なものが欲しい

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7d6-JEvn):2020/01/26(日) 22:09:10 ID:DmumPDPL0.net
今時のあんな竹筒の中から覗くような払拭面積しかないリアワイパーなんて
レインXでも塗ってあれば十分だ

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8771-TZXF):2020/01/26(日) 22:36:56 ID:sRzhGP730.net
>>592
立派です
雨天時には日中でもヘッドライト点灯させる事も忘れぬようお願いしたいところです

ドアミラーとサイドウィンドウはキイロビンで下地作ってからの親水コーティングお勧め
雨が降り始めてからでも使えると謳われてる即効性スプレーもカーシェア用に使ってるけど無いよりマシ程度

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-Dwgr):2020/01/26(日) 23:49:41 ID:dmN7G/kNd.net
リアワイパーは使わないな。
ワイパーゴムがボロボロでも車検通るし
滅多なことでは交換しない。
ワイパー使わなくても見えるし

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f94-6iDU):2020/01/27(月) 00:13:33 ID:s4SUn0UC0.net
リアワイパーのスイッチどれかわからない…

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fe9-Z9Jc):2020/01/27(月) 01:01:28 ID:gPQzruFm0.net
その辺のボタン適当に押しまくるなよ
爆発するからな

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa4b-yjZe):2020/01/27(月) 01:12:27 ID:lPlVywbfa.net
適当にあとこち操作して
ボンネットを開けたら本物。

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM3f-X/ZV):2020/01/27(月) 10:44:39 ID:jd4pR+0/M.net
運転はベテランのおばさんに乗せてもらったんだけど、アクセル、ブレーキ共にかかとを付けてないらしい。
確か両方ともかかとを付けて軸とするんでしたよね?
自分は、ブレーキペダルの延長にかかとを付けて、アクセルはそのまま右に向ける形で踏んでます。

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/27(月) 11:42:07.47 ID:7lC5iWeia.net
単にシートの位置が遠いまま調整してないのが癖になってるんでしょ
既存のベテランドライバーの運転はむしろ雑で間違ってることのほうが多いから見習うものはほとんどない

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-kg5a):2020/01/27(月) 11:55:52 ID:TZCgtSubd.net
急ブレーキが踏めない人がかなり居るからね
ちゃんと踏めてれば回避できた事故は多いと思うよ

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3b-/N4F):2020/01/27(月) 13:06:53 ID:UIQrN5SD0.net
ハンドルを必要なだけ切れない人も多い。

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-Z9Jc):2020/01/27(月) 15:55:33 ID:LaP4IoDZd.net
高速を逆走する人は…さすがにいないか

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a751-QrXC):2020/01/27(月) 17:31:59 ID:fiIu2oBi0.net
サクサク走れアホ

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5b-mOY+):2020/01/27(月) 18:49:45 ID:9qy8722fa.net
>>599
実際のペダル操作はどんな具合だったのよ
それが全てだと思うよ

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-X/ZV):2020/01/27(月) 18:57:22 ID:iY0chuntM.net
基本ができてない我流でたまたま何事もなかったとしてもなんの意味もない

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8771-TZXF):2020/01/27(月) 21:26:43 ID:rr9opmPA0.net
>>599
足が小さく脚力の弱い女性には踵を浮かすブレーキングもアリだけど、
踵を浮かしてのアクセルワークは絶対無いのでただ運転歴長いだけのド下手決定

このスレでもそうだけど例えばこのスレ
まともな人に絡んでる上手いつもりのド下手の多さに苦笑するw
----車の運転が下手な奴の特徴----その28
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1577569850/

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07fb-HHw7):2020/01/27(月) 23:31:02 ID:GlTgfDwx0.net
ブレーキ踏む時踵つけるとあったので、どうやってるか考えてみた。
踵はつけてるが、ワイパーみたいにアクセル⇄ブレーキでなく、踵少し上げるか上げないかで横スライドでアクセル⇄ブレーキ
としてる気がする。
今のうちに直すべきか、てか直せるのか?足小さいからなぁ。
直そ

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07fb-HHw7):2020/01/27(月) 23:32:25 ID:GlTgfDwx0.net
ブレーキ踏む時踵つけるとあったので、どうやってるか考えてみた。
踵はつけてるが、ワイパーみたいにアクセル⇄ブレーキでなく、踵少し上げるか上げないかで横スライドでアクセル⇄ブレーキ
としてる気がする。
今のうちに直すべきか、てか直せるのか?足小さいからなぁ。
直そ

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07fb-HHw7):2020/01/27(月) 23:34:10 ID:GlTgfDwx0.net
すいません
同じの連投しちゃいました。それもageてしまい…

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8724-ajuj):2020/01/28(火) 03:13:55 ID:87bV5Yk+0.net
アクセルはかかとつけないと細かい加減ができなくない?

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e76d-IKIb):2020/01/28(火) 17:59:11 ID:o3+9hJYu0.net
>>608
>>ブレーキ踏む時踵つけるとあったので

とこに書いてありました?

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-Dwgr):2020/01/28(火) 18:36:59 ID:b/CtXTZUd.net
ちらうら

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa1f-X/ZV):2020/01/28(火) 18:50:23 ID:9TV35ZFoa.net
くだらねえことにこだわってんな
アクセルとブレーキは踵つける
クラッチはつけない
これが正解
はい終わり

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3b-/N4F):2020/01/28(火) 18:53:16 ID:sjOUNQlM0.net
>>614
そうだよな、なんで盛り上がってんだろ

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/28(火) 20:10:15.39 ID:i6ubawFzp.net
横道にそれるけど、
スニーカー一つでもだいぶアクセルとブレーキ踏む感覚変わるね。

個人的にオールスターとかバンズ、スタンスミスあたりはクッションあまり入ってないからか運転しやすいけど
ニューバランスはフカフカしすぎて運転しにくいや。

あとレッドウイングみたいなブーツで運転してる人見るけど危なくないのかな

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3b-/N4F):2020/01/28(火) 20:14:27 ID:sjOUNQlM0.net
ブーツ底が広くてヒールアンドトゥやりやすかったりする

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8771-TZXF):2020/01/28(火) 21:51:22 ID:sQCnJvZO0.net
>>616
ペダルワークをボリューム操作ではなくスイッチ操作してる人なら
無頓着にブーツでも運転出来るのでしょう
ナビゲーターの頭が揺れっぱなしでも全く意に介さない無能じゃなきゃ無理な芸当

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8771-TZXF):2020/01/28(火) 22:37:24 ID:sQCnJvZO0.net
PayPayモールその他でPUMAのなんちゃってドライビングシューズ、ドリフトキャットが安売りしてる

長時間運転する機会の多い人、車の運転が好きな人、MT車ユーザー
スニーカーによる操作性の違いが感じ取れる人に強くお勧め出来ます
繊細かつ俊敏な操作を長時間続けても疲れにくく、尚且つ街なかでもそのまま使える逸品

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3b-/N4F):2020/01/28(火) 23:11:34 ID:sjOUNQlM0.net
>>618
横に乗れば分かるだろうけどな〜
あなたより丁寧だよ多分。

あ、思い出したけど楽器のドラムな、
あれも素足からスニーカー派、ゴツい靴派までいろいろ。

自分にできないことはあり得ないってか。

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea94-lh2C):2020/01/29(水) 01:12:04 ID:Jgylp/+40.net
ペダル操作してると足つりそうになる

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-2hcy):2020/01/29(水) 01:41:51 ID:oN5wyZHYd.net
競技やスポーツ走行にワークブーツがダメなのはソールの張り出しが引っかかるのも有る。
それで大井さんがコースアウトしてるw

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d24-Dpy0):2020/01/29(水) 05:06:35 ID:LdyHs85/0.net
>>621
脚の力で踏むのではなく体重とのバランスで踏めるように工夫していくと
そのうち大丈夫になってくる

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM81-TDZc):2020/01/29(水) 05:13:05 ID:SPOqCl2IM.net
>>619
元々、ドリフトキャットとかのシリーズてアウトレットとか行かないと店に置いてなくない?
だからいつも安売りのイメージ

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa52-0JrF):2020/01/29(水) 07:53:05 ID:GcrhnE09a.net
初めて車買ったころは運転用のスニーカーを用意した
軽く薄手の柔らかいレザースニーカーで、かかとが巻き上げソールのやつ
慣れてくるとビジネスシューズでもクロックスでもほとんど変わらんことに気づいたが
数百キロの長距離乗る時は疲労しにくい靴のがいいけど

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-xvNC):2020/01/29(水) 08:53:46 ID:Qc99TYYUd.net
信号待ちからの発進でエンストした

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa52-0JrF):2020/01/29(水) 08:56:33 ID:GcrhnE09a.net
あ、アイドリングストップだから!

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-xvNC):2020/01/29(水) 18:32:55 ID:Qc99TYYUd.net
脇道から無理なタイミングで合流してきたと思ったら直後に右折停車の軽トラ

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66ef-Y6bJ):2020/01/29(水) 18:39:43 ID:s+1ECaS30.net
今やMTなんて無かったことになってるからエンストなんてしたら突っ込まれても不思議じゃないw

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d71-CNbV):2020/01/29(水) 23:37:17 ID:aRNSuDG/0.net
>>624
原宿店でしか買った事ないから他は知らない、すまん
>>625
AT車での街乗りに限定すればその通りだと思う
ちなみにクロックスでヒールアンドトウを正確に繰り返すのは無理w
tevaならけっこう行けるけどね

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d24-Dpy0):2020/01/30(Thu) 05:12:26 ID:gyBLpf2V0.net
今警察署の見解としてはクロックスでの運転はアウトなのでご注意を

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxbd-PtOJ):2020/01/30(Thu) 07:16:05 ID:bXe1cilUx.net
サンダル、クロックスはマジで危ない。
個人的に革靴も危なかったな。

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa52-0JrF):2020/01/30(Thu) 07:43:40 ID:X7ucl8KMa.net
しかし、初心者スレでH&Tなんて持ち出す頭の悪さはどうにかならんのか

634 :白狛@ハイエ○ス ◆Ke4AVN0wLc (ササクッテロル Spbd-Dpy0):2020/01/30(Thu) 07:56:11 ID:x55qeMqgp.net
クロックスはかかとのベルトをしないとパカパカするからね…

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-2hcy):2020/01/30(Thu) 11:01:56 ID:oo9ecz74d.net
今の車はオートブリッパー
内股で運転する時代じゃないぜ

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbd-zWbH):2020/01/30(Thu) 19:26:45 ID:cy1DdvZSp.net
https://i.imgur.com/gM6ExSB.jpg

クラークスのこれが欲しい。
運転しやすそう。

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66ef-Y6bJ):2020/01/30(Thu) 19:30:38 ID:ftHyoLlJ0.net
運転用に買うならドライビングシューズほしいな

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/30(木) 20:05:40.66 ID:DOJY6V1F0.net
sparcoのシューズつこてるで

使いやすい

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-eeDY):2020/01/30(Thu) 20:35:51 ID:85deuUCZd.net
https://i.imgur.com/I3wC10U.jpg

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-2hcy):2020/01/31(金) 05:26:05 ID:s97KrMcfd.net
スポーツ走行する時はフロアマット外すんだぜ、ズレてペダルにかぶったら即廃車だからな。

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a63b-8CDn):2020/01/31(金) 18:35:00 ID:N03JCda80.net
そんなに動く?

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-2hcy):2020/02/01(土) 05:23:15 ID:EwnXGTHDd.net
車種によるけどフックが一個のやつはリスク高いから念のため外して後ろに投げとく

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa52-0JrF):2020/02/02(日) 18:02:18 ID:fbx9O09Ba.net
そんなマットがズレるような下手くそなスポーツ走行とか笑わせる
しかも初心者スレでw

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 11ef-Y6bJ):2020/02/02(日) 18:05:14 ID:Nun2IeJ80.net
スポーツ走行でマット外すのは常識だと思うが
そこでドヤるのは通ぶれないと思うよ

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa52-0JrF):2020/02/02(日) 18:07:13 ID:fbx9O09Ba.net
どこの常識だよw
あと、お前の言うスポーツ走行ってどういうものを指すの?

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6644-PXjH):2020/02/02(日) 18:16:58 ID:WHK23PQQ0.net
サーキットのルールでは不要な荷物は下ろすこととされていて
その中に運転席のフロアマットが含まれてるところがある

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa52-0JrF):2020/02/02(日) 18:40:23 ID:fbx9O09Ba.net
初心者スレでサーキットwww

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd0a-xvNC):2020/02/02(日) 21:17:42 ID:9zBNlkgId.net
猫轢きそうになった

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa52-0JrF):2020/02/02(日) 22:54:02 ID:fbx9O09Ba.net
ねこバンバンステッカー欲しい

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/02(日) 22:58:08.91 ID:0MRCXSYn0.net
猫バンバンしても怖がって奥に入っちゃうことも多いんでボンネット開けないと防げないよ

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eaae-Y6bJ):2020/02/03(月) 01:16:04 ID:lUHKu67B0.net
怖がるとかいうのはよほど派手に叩いてんじゃないのかと。
「バンバン」て表現がいかんような気もする。 猫・・・・トントン? コンコン?
ボンネットに肉球のあとがあった事はある。

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6aef-Y6bJ):2020/02/03(月) 01:23:14 ID:dbj4dVXO0.net
猫バンバン失敗例w
https://youtu.be/uMEFfyD4BEw?t=533
https://youtu.be/EDyqYjfl9OY

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-2hcy):2020/02/03(月) 02:19:38 ID:HlxFf+erd.net
ちなみにハイブリッドも回転部が露出してるから注意

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b789-3UnY):2020/02/07(金) 15:04:45 ID:hY2TWD5w0.net
12月に免許取って先週納車したのでお世話になります
今日は初の給油をしました
毎日乗った方が良いですか?

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcf-uvZY):2020/02/07(金) 15:37:58 ID:wn9arxivM.net
>>654
用もないのに乗ることはない

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-rKXK):2020/02/07(金) 16:15:48 ID:sb2wLgJb0.net
>>654
乗る暇があるなら、しばらくは多めに乗って、運転技術の練習すべき
免許取得は外で一人で練習をしてもいいというだけの事なので
まずは教習内容を覚えているうちにしっかり身に付けるのが良い

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b789-3UnY):2020/02/07(金) 17:02:45 ID:hY2TWD5w0.net
今は助手席に親を乗せてるんですけど早めに独り立ちした方がいいですかね?

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/07(金) 17:27:45.75 ID:LG1sNHyRd.net
変則信号みたいな近所の道路事情だけ教えてもらって、
あとは自分一人で運転した方が早く運転に慣れると思う

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-gJ+H):2020/02/07(金) 17:49:55 ID:uzwZfWArd.net
親なんかのせるなよ初めての幼稚園じゃあるまいし
それにへんな癖植え付けらるだけ

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/07(金) 18:44:40.26 ID:Gvq2g119a.net
親の運転もかなり怪しいからな

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp0b-rKXK):2020/02/07(金) 19:10:02 ID:0U+8FgXOp.net
>>657
一人の方が自分のペースで思う存分学習できる

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff3b-eGin):2020/02/07(金) 19:26:03 ID:ksZOgr8h0.net
>>654
乗りまくったほうがいいよ。
ある程度乗れば、もし長く乗らない期間があっても運転を忘れない。

免許取得後全然乗らなかった人がペーパードライバー教習受けてるんだろうと思う。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffef-RXZG):2020/02/07(金) 19:30:43 ID:Y3a5yldJ0.net
ママンと一緒じゃないと何も出来ないのはどうかしてる気がw
退職届も親が持ってくる時代らしいが…時代の流れを受け入れたほうが良いのか

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-JfpD):2020/02/07(金) 19:43:57 ID:Gvq2g119a.net
免許を取ったその日にレンタカー借りて1人で都内から伊豆一周ドライブに行った

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b789-3UnY):2020/02/07(金) 19:44:22 ID:hY2TWD5w0.net
なるほど1人の方がいいんですね
車両感覚を掴むまでは左側をぶつけないように見てもらいたいと思ってたんですが、降ろします

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6b-IXAi):2020/02/07(金) 19:55:39 ID:DVu4lUlIa.net
親が運転上手いならみてもらった方が良いと思うよ
下手なクセにそれが上手い運転だと勘違いしてる人なら絶対に乗せない方が良いけど

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-x7F7):2020/02/07(金) 20:42:57 ID:gDkbMLnGd.net
車両感覚ってのも十分に減速したら遠近感の問題でしか無くなるからな

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1789-lY+6):2020/02/07(金) 22:38:32 ID:2dhUambl0.net
自分も免許取得後一人で乗るの怖くて運転うまい家族に乗ってもらってるけどそれに慣れてか甘えちゃってか中々一人立ちできないでいる
最初から一人で乗れるならそうしてた方がちゃんと自分で学習して上達が早いかもね

家のまわり狭い道多くてすれ違いが難しいし、やたら自転車、駐停車車両が多い商店街もあるし怖くて一人で運転する勇気が出ない・・・

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3751-EJUD):2020/02/07(金) 22:45:08 ID:mt83MKG30.net
昔の教習なんて今に比べたらテキトーだったらしいから教習では起こらない実践的なことだけ吸収したらええと思う

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-gJ+H):2020/02/08(土) 00:00:59 ID:+gqbcuJTd.net
昔の教習は日常点検からタイヤ交換までやって出来の悪い子はラブホに行くとハンコ貰えた…

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fe9-Z0Oi):2020/02/08(土) 01:36:10 ID:u6Ah/oUm0.net
運転というか車そのものの質問なんだけど
週末にたまに運転するくらいだったらランプ類はLEDにアップグレードするよりも
ハロゲンのままにしといたほうがコスパいいのかな?

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffef-RXZG):2020/02/08(土) 01:38:23 ID:hdaw068L0.net
>>671
なんのコスパ?燃費が良くなったりはしないよ

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-JfpD):2020/02/08(土) 01:55:13 ID:sAcUveIWa.net
LEDで設計されていないレンズやミラーなら、LEDに替えることはないと思うが
俺はハロゲンの方が好きだ
自宅の照明にもほとんどLEDはない

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/08(土) 09:19:43.31 ID:4SOgLGvP0.net
練習ドライブしてきます
何かあったらレスします

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b789-3UnY):2020/02/08(土) 09:54:47 ID:4SOgLGvP0.net
ベンツが煽ってきたくらいで他は大丈夫でした

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-pPzO):2020/02/08(土) 18:45:27 ID:37AJSyWEd.net
>>654
これだけは覚えておけ

上手い運転とは眠くなる運転である

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffef-xppC):2020/02/08(土) 19:30:07 ID:Dt7YM4fm0.net
コスパよりもスタバに行こうぜ

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM0b-3UnY):2020/02/08(土) 19:36:29 ID:LiRm2XdtM.net
前の車がシルバーマークかつ制限速度だったので適切な車間距離で走っていたのですが、後ろのベンツにかなり接近されました
無視しましたが、これが正解だったのでしょうか

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcf-Jy8w):2020/02/08(土) 19:42:01 ID:+27ACJkVM.net
>>678
車線状況は?

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM0b-3UnY):2020/02/08(土) 19:45:58 ID:LiRm2XdtM.net
片道1車線で、黄色い実線です
田舎の普通の道です

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcf-Jy8w):2020/02/08(土) 19:49:33 ID:+27ACJkVM.net
じゃあどうしようもないじゃん

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-pPzO):2020/02/09(日) 00:35:17 ID:KWEDYW8zd.net
>>678
居眠りっぽく蛇行運転するのが正解
警戒して離れるケースが多い

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-rKXK):2020/02/09(日) 04:26:09 ID:pZPOCCjA0.net
>>678
初心者マーク付いてるんでしょ?
そもそも初心者マークに接近するのがバカ

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97af-JfpD):2020/02/09(日) 07:59:42 ID:FkkMqGg90.net
>>678
正解です

ユズルギムガーと騒ぐ奴もいます
どちらが正解か、自分で決めて下さい

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17ef-RXZG):2020/02/09(日) 08:03:25 ID:8WzSYnPj0.net
ぶっちゃけ速い車は勝手に抜いていくから気にしなくていい

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-IXAi):2020/02/09(日) 08:07:51 ID:pDUrBhpDa.net
煽る意図なんかなくて、ナチュラルに車間距離詰めて走ってる奴も結構いるからな
根がせっかちなんだろうが

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97af-JfpD):2020/02/09(日) 08:19:14 ID:FkkMqGg90.net
>>686
パトカーには車間詰めないんだから、ナチュラルじゃないよ

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa8-Hqpp):2020/02/09(日) 09:16:03 ID:NshQk6Fe0.net
今朝運転したら最初クリープ現象がいつもより早くて、だんだん普通に戻ったんですが、冬でエンジンの回転数が上がってるからでしょうか?

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffef-RXZG):2020/02/09(日) 09:22:57 ID:4JFCAy840.net
>>688
うむ

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b789-3UnY):2020/02/09(日) 09:25:30 ID:NuNtM8bF0.net
黄色信号のタイミングが微妙なところがありました
左折時だったのですが停まるべきだったのでしょうか

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-wm+T):2020/02/09(日) 09:55:40 ID:Hy+qOYBca.net
右左折のタイミングってのは状況次第だから正解はない
前に車が数台詰まってたり、ギリっぽければ無理しないで次の青を待つ
余裕が大事だしそれが上級者

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-9uzr):2020/02/09(日) 10:10:14 ID:FRg3xvtpd.net
>>690
黄色は止まれだよ。
歩行者、自転車がダッシュで渡ろうとしたりバイク巻き込みもあるのに。

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-wm+T):2020/02/09(日) 10:17:15 ID:Hy+qOYBca.net
まあ停止線数十メートル手前で黄色になったら止まろう

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b789-3UnY):2020/02/09(日) 10:18:36 ID:NuNtM8bF0.net
そうですよね
余裕を持った運転ができるようになりたいと思います

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-wm+T):2020/02/09(日) 10:33:48 ID:Hy+qOYBca.net
左折時のテクニックとして、信号青で前車もなければ停止線前で無駄な減速しちゃだめだよ
40km/h程度なら停止線超えてからブレーキで安全に曲がれる

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-xppC):2020/02/09(日) 11:12:05 ID:b+hTn1Ygd.net
左折にテクニックなんていりませんよ

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-wm+T):2020/02/09(日) 11:43:31 ID:Hy+qOYBca.net
あと右折待ちで先頭になったら焦って無理に曲がる必要ないけど、ぼやっとしないで気を張ってて安全に曲がれるようになったら機敏に発進しましょう

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fae-RXZG):2020/02/09(日) 11:59:11 ID:xxyvbKlL0.net
>>695
その時死角から猛然と走ってきた自転車が横断してきて・・・!!

免許終了

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7ef-RXZG):2020/02/09(日) 12:02:36 ID:B+bRvYFO0.net
>>695
君の運転は危険だし同乗者が酔うからバスの運転を参考にしたほうがいいよ

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-wm+T):2020/02/09(日) 12:23:33 ID:Hy+qOYBca.net
>>699
無駄な減速は円滑な交通の妨げになる
俺の言ってることは教習所でも教えられるレベルのことだよ
同乗者がどうとかいうのはこの場合は別の話

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7ef-RXZG):2020/02/09(日) 12:32:43 ID:B+bRvYFO0.net
>>700
曲がる交差点の停止線を過ぎたとこで40キロ出てるんだよね?
大体10メートルで徐行もしくは一時停止まで減速するんだよね?
教習所で習ったならどこの教習所?電話して聞いてあげようか?

なんか免許持ってない人が嘘ついたら引っ込みがつかなくなった感じだな…

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-gJ+H):2020/02/09(日) 12:36:21 ID:WhtKCxI7d.net
>>695
40キロで停止線超えてからの大体10メートルで対処するのはバイクの卒研でやる急制動と同じ難易度なんだが…
馬鹿なの?

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-IXAi):2020/02/09(日) 12:38:40 ID:Ye+vmjBMa.net
>>695
交差点の形状や広さによるけども、一般的に考えて40km/hで停止線越えてからブレーキって危なくないか?
後続に対する気遣いかもしれんが、それなら早めにウインカー出すことが大事
それと速度よりもGで考えた方が安全確実だと良いと思うが

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-wm+T):2020/02/09(日) 12:40:41 ID:Hy+qOYBca.net
自分が知らないからって顔真っ赤にして反論しなくてもいいよ
細かな数値じゃなく停止線前から不要な減速する必要はないって話だから

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-wm+T):2020/02/09(日) 12:43:01 ID:Hy+qOYBca.net
あと当然停止線の位置ではアクセルは抜いてるからねw

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-IXAi):2020/02/09(日) 12:46:31 ID:Ye+vmjBMa.net
>>704
俺の近所の教習車は10km/h以下の速度まで落としてからようやく交差点に進入してる感じ。さすがにそこまでいくと落としすぎだと思うが、だからといって40km/hは速すぎる
しかもここは初心者スレだぞ
あと同乗者に優しい運転≒安全運転だよ

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-gJ+H):2020/02/09(日) 12:51:54 ID:WhtKCxI7d.net
>>705
二輪の卒研課題の急制動もアクセル抜いて40キロ侵入からの11メートルで止まる課題だな
かなり事故が多い課題
そんなの行動でやったら安全運転義務違反取られても仕方ない

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-pPzO):2020/02/09(日) 23:56:15 ID:8Qzc6yPld.net
>>699
あんたが運転する車には乗りたくない

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKab-asDm):2020/02/10(月) 14:26:50 ID:SVrtylwdK.net
>>621
正しい運転体勢になるように前後高低の具合を調整すればいいよ

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b789-3UnY):2020/02/10(月) 17:54:42 ID:EW5Jeun/0.net
制限速度速度+10kmすべき道路と制限速度守った方がいい道路の違いってなんですか?

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp0b-rKXK):2020/02/10(月) 17:58:53 ID:ZI9rs3tQp.net
>>710
見通しの良さ、横断歩行者を含む交差交通の可能性の有無で
総合的に判断。こんな質問するなら分かってない証拠だから
とりあえず全部順守で

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-pPzO):2020/02/10(月) 18:57:10 ID:2QOoSUuQd.net
一応考えられて制限速度が設定されてるのだから、守れば良いと思う。
下手くそほど速度超過してブレーキ踏みまくるから、そんなのには合わせなくて良いよ。

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM4f-Fmi2):2020/02/11(火) 01:14:42 ID:1HDShi1bM.net
白線のないすれ違えるか微妙な道路、走りたくないよ…

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf5d-kwTt):2020/02/11(火) 01:55:18 ID:RlaWJqcN0.net
>>713
すれ違えるようにお前が動け!って初心者に強要する人はそうそういないから
相手が避けてくれるまで待つといいよ。

その時、相手がどう動いたかは覚えてとおくといい。

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff01-RXZG):2020/02/11(火) 09:41:11 ID:jaaflP2u0.net
>>710
”すべき”道路なんてあるわけないだろ、
しても支障がないだけで

そしてそれは危険が少ないということだから
スピードが上げられる道、高速道路をイメージすれば
だいたいわかるでしょう

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/11(火) 09:51:48.03 ID:tDQjsaYj0.net
>>713
大丈夫、みんな対向車がこないように祈りながら走ってるからw
注意点は飛ばさないで常に退避所を頭に入れて走る

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM0b-3wbC):2020/02/11(火) 17:09:24 ID:DFIKXHIPM.net
若葉マークのうちは制限速度は守った方が良いということでよろしいですか?

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKab-asDm):2020/02/11(火) 19:56:43 ID:Q2iroelmK.net
>>717
制限速度は若葉マークの時期を越えても、守らないとダメだよ

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd52-3O+o):2020/02/12(水) 11:38:20 ID:4Q1wICxVd.net
若葉は未熟で事故りやすいが
2年目も過信から事故りやすいな

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63c9-+CVV):2020/02/12(水) 16:39:14 ID:DlgeE94k0.net
2年で過信に変わる奴は運転むいてないと思う

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6f-TxPG):2020/02/12(水) 17:40:45 ID:mkYXWwBpa.net
過信というよりは慢心といった方が的確な気がする
過信はむしろ教習所出たての10代が多いイメージ

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47af-rMFf):2020/02/13(Thu) 07:33:57 ID:SBZPzWRT0.net
駐車場でクルマの間から出てきた80歳の婆さん撥ね飛ばして殺した40歳代♂もニュースになってたなあ

「ババアの飛び出し!」とかいう書き込みも散見された
横断歩道を駆け抜けるベテランも多い
右直事故で死んでるバイクもいい年のおっさんは目立つ

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbef-oFCC):2020/02/13(Thu) 07:46:01 ID:l/R4u/Mz0.net
右直事故はマジで怖いよ飛び出すのが人ならまだしも車だから
隼とか重量級のバイクで右直事故やると車の助手席側に突き刺さるから車側の人も死ぬし悲惨

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM07-zyFh):2020/02/13(Thu) 10:05:47 ID:cGU54U+DM.net
そもそも右直の原因たる「左側からのすり抜け」って違反ですか?
スペース狭いから自分が当事者になったら後ろで待機したいんですけど

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd52-gdFb):2020/02/13(Thu) 12:42:55 ID:ARIJ/dQhd.net
右矢印出たし前の車も曲がったから曲がろうとしたら
直進車が突っ込んできて事故りそうになった
自分の安全確認が不十分だったのも悪いけど
合図出さずに急に車線変更とか左折する車が多くて公道が怖い

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-6y60):2020/02/13(Thu) 12:45:45 ID:ZtoGkHbYa.net
>>725
車間足りない、観察も足りない、減速も足りない
そんなお前が1番悪いんだよ

前方車両の右折に盲目的に追随するのは、大津の保育園児事故と同じ

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12ae-oFCC):2020/02/13(Thu) 13:07:06 ID:gg7PGxMW0.net
>>724
原動機付車両は路側線外(路側帯)の走行禁止だから基本的には違反といえる。
が一時的にはみ出して走行するという臨機応変場面との区別が難しく、実情を鑑みて「まぁあるよね」で常在化している。
前走車が動いているときにすり抜けるのは明らかな危険違反行為なので絶対まねしないように。

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0e-0fFw):2020/02/13(Thu) 19:16:48 ID:/gG+emHuM.net
手裏剣を2枚重ねて投げるみたいな危険性あるな

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK9f-meHH):2020/02/13(Thu) 20:30:02 ID:af+WxF0OK.net
漏れの場合、前にいる車から1台あるいは1.5台分離れた
間合いになってから右折を始めるようにしてる

勿論直進車やバイクの有無を確認しつつ、ね

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM07-zyFh):2020/02/14(金) 15:08:04 ID:m/vYEhtJM.net
初心者のうちは連続して何時間運転が限界でしょうか

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd32-sErQ):2020/02/14(金) 17:58:09 ID:dBwtmEqQd.net
30分

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd52-NYzR):2020/02/14(金) 20:43:38 ID:ZN11XGNEd.net
ATは疲れるから30分くらいかもな
MTならそんな疲れないから3時間くらい

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0e-0fFw):2020/02/14(金) 20:48:38 ID:aJO4o/ZbM.net
逆やろ

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3389-zyFh):2020/02/14(金) 20:49:38 ID:rbSB1nV00.net
店舗に入ったり駐車場に停めるのが怖いです、どうすればできますか
いまだにガソリンスタンドしか入ったことないです

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16ef-oFCC):2020/02/14(金) 20:51:51 ID:YbrStWcT0.net
>>734
公園とかの無料駐車場で毎日100回練習したら1ヶ月で職人になれるよ

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6f-TxPG):2020/02/14(金) 21:11:27 ID:mj/AniXma.net
深夜の誰もいないスーパーの駐車場で練習すれば
そういうものが一切ない都心部とかなら俺もわからん

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f3c-n/BW):2020/02/14(金) 23:13:10 ID:XK6GF4Rx0.net
道路に面したコインパーキングに駐めるのが怖くて未だに出来ない。

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-80ys):2020/02/14(金) 23:23:49 ID:5kdVNLxt0.net
自転車で回って知ってる範囲の近所で無料かつ広い駐車場のある
ショッピングセンターやホームセンターを回りまくる
駐車の達人のスマホゲームをやり込む
サイドミラーの見方と内側後輪の感覚が掴めたら大丈夫
乗る車によるけど。リアのオーバーハングが無い方が簡単

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3389-zyFh):2020/02/15(土) 10:21:38 ID:QmG320Kl0.net
30分くらい運転してきました

反対車線の路駐を避けるためにこっちの車線に入ってくる車のために減速してしまったのですが、こちら優先だと思いました
優先守らない運転手が怖いです

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-6y60):2020/02/15(土) 11:27:56 ID:NmydlP7ia.net
>>739
障害物までの距離にもよるし、色んな運転手が居るので、
優先意識が高すぎない方がいいと思います

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a724-WmGm):2020/02/15(土) 13:27:20 ID:u5GzICx90.net
>>739
優先による良い悪いではなく、自分が多少譲ることでトータルがより
スムーズになるなら積極的に譲った方が安全で気持ち良く走れる
教習所のじいちゃん教官は対向車線の路駐や障害物も気にしておくように
って言ってたよ

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-pjD9):2020/02/15(土) 18:30:37 ID:/A/YlD5Rd.net
おまえらくれぐれもこんなやつにだけはなるなよ

https://imgur.com/L3IO6GU.gif

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d601-oFCC):2020/02/15(土) 19:31:46 ID:uWFTKqs30.net
>>742
いったいどこに入りたかったんだ?

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-6y60):2020/02/15(土) 19:37:11 ID:NmydlP7ia.net
>>742
これ、撮影者も悪いんだよ
こういう駐車場であの運転はダメ

車間足りない、スピード出し過ぎ
駐車場に限らないけどね

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbef-oFCC):2020/02/15(土) 19:42:11 ID:MxNiJAow0.net
こういうの大体おばちゃんだよね
下手なら下手で入りやすいとこ探せばいいのに

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ afd5-WmGm):2020/02/15(土) 23:38:35 ID:M1fFBGMv0.net
>>742
途中でハンドルどっちに切ったらいいか分からなくなってるな
割とありがち。混乱して余計ドツボになるやつ
一度降りて周囲を確認しつつどうやるか考えるといいんだけど
後ろがつかえてるとそうもいかないね

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-3O+o):2020/02/16(日) 03:34:07 ID:B5zHLnjAd.net
頭振ったら一回で入れちゃう癖付けとけば迷わない

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a36b-4wVb):2020/02/16(日) 04:54:26 ID:mUEQsTWI0.net
後方視点で車動かすゲームやってるとあんま迷わない気がする

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3389-OSUh):2020/02/16(日) 06:12:01 ID:0Bc/ReWI0.net
>>742
ワロタ

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spc7-w24N):2020/02/16(日) 08:38:09 ID:cBi+na4bp.net
家庭用ゲームで教習所にあるような運転シミュレーターあればいいのに。

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7ef-oFCC):2020/02/16(日) 08:53:44 ID:WiIp/HuL0.net
ユーロトラックシミュレーターみたいのやれば良いんじゃね

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3389-zyFh):2020/02/16(日) 09:38:24 ID:0Uf8TWgD0.net
雨の日の運転って避けた方がいいですか?
教習では何回かやってるのですが

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spc7-w24N):2020/02/16(日) 10:04:09 ID:cBi+na4bp.net
デフロスターで窓が曇らないように気を付けて
スピード出しすぎず、車間距離もいつもより開けて気を付ければ大丈夫。

個人的に夜の雨の日は運転避けるわ

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc7-WmGm):2020/02/16(日) 10:25:49 ID:fx8Lkxrgp.net
教習所の1段階初実車が雨の夜で涙目だったのを思い出す
まあ徐々に何度か経験して慣れるのがいいよ
デフロスターの使い方はチェックしておこう

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3389-zyFh):2020/02/16(日) 11:01:46 ID:0Uf8TWgD0.net
運転してきました
オートエアコンなのでガラスは曇りませんでした

やはりミラーが確認しづらいですね
ライト付けてる車がいたりいなかったりしたんですけど、どっちが正解なんでしょうか

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-pjD9):2020/02/16(日) 11:41:55 ID:WaMv5Phbd.net
>>752
おまえは一生雨では乗らない気か?

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47af-6y60):2020/02/16(日) 12:05:45 ID:Qo1i/ZYw0.net
>>755
雨 ライト

これでググれ

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d671-Rcr8):2020/02/16(日) 12:17:02 ID:R/gTlhkQ0.net
>>755
ドアミラーとサイドウィンドウは親水コーティングしとくと見やすいよ
あとワイパー動かす時は同時にライトも点ける習慣を今のうちにつけましょう
当たり前の事なのに出来てない人が多過ぎる

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63ef-oFCC):2020/02/16(日) 13:17:09 ID:R83HKCmd0.net
正直雨は慣れてても極力走りたくないな、マンホールとか滑るし
趣味用途だと景色は霞んで見えないし走るメリットがない

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d63b-LX/b):2020/02/16(日) 18:51:57 ID:kIU/pDRn0.net
>>759
バイクの人みたいなこと言うw
クルマでマンホール意識する?

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d671-Rcr8):2020/02/16(日) 19:34:54 ID:R/gTlhkQ0.net
>>760
する
通過の際にハンドルもブレーキも操作しないよう習慣つけてるし、 出来るだけ乗らないようにしてる

そもそも濡れたマンホールに乗るとそのタイヤのグリップが変わることが、
前輪なら手のひらで後輪ならケツでわかる
タイヤがマンホールに乗ったことを意識するようにしてさえいれば必ずわかるようになるよ

ちなみにそれがわかるようになると水溜まりが出来るような雨の高速で、
それぞれのタイヤのグリップがコロコロ変わるのが怖くて飛ばせなくなります

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d601-oFCC):2020/02/16(日) 20:26:43 ID:v7H3MPYW0.net
臆病者ほど長生きするって言うけど、
そういう意味で>>761が正しいと思う、
もちろんバイクと違っていきなり転倒するわけではないけどね

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d63b-LX/b):2020/02/17(月) 08:27:39 ID:Miee8laJ0.net
同時に4輪のうちの2輪以上がマンホールに載る状況って考えにくいと思うけどなぁ。側溝のグレーチングならあるかも。
常識的な速度で1輪載っても問題なくない?

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf78-L2li):2020/02/17(月) 10:46:35 ID:vWrX0OK/0.net
家庭や子持ちの感覚になってしまうんだけど
雨の日に濡れずに移動できる車は偉大
正しく怖がって安全運転していきたい

さすがに夜の雨は嫌だけどな!

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16ef-oFCC):2020/02/17(月) 11:17:47 ID:/YJgjUOe0.net
うちの父親は見栄で車持ってたけど運転嫌いだから一度も送迎なんてしてくれなかったな
母親は免許こそあれMTが運転できなくて一切の運転を諦めちゃってた
車があるのに雨の日は皆濡れながら頑張ってたw

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3389-zyFh):2020/02/17(月) 22:59:54 ID:r0jK03Xc0.net
高速道路の運転はどれくらい慣れてからやった方がいあですかね

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM63-0fFw):2020/02/17(月) 23:03:32 ID:rZE3/qZ7M.net
むしろ高速って簡単だよな

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de5d-5KRj):2020/02/18(火) 01:54:21 ID:G0Xc1lFw0.net
高速の事故渋滞に捕まってしんどかった。気を抜いて前の車に追突するんじゃないかって怖かった。
みんなよく我慢していられるな

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd52-3O+o):2020/02/18(火) 06:49:34 ID:6S29Hes/d.net
>>767
でも車間が甘い車が多い
100キロだとブレーキ踏んでから止まるまでドライで車が完全整備状態でプロが運転しても100メートルかかる
日頃点検もしてないアマチュアだとその倍はかかる

追突事故なんて良くあるけど、真っ直ぐさえちゃんと走れない訳だからなぁ…

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47af-rMFf):2020/02/18(火) 06:52:27 ID:Uw+eeDjo0.net
>>768
渋滞の中や後ろでの追突事故は多いそうだよ

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d601-oFCC):2020/02/18(火) 07:42:03 ID:uRJvoEoz0.net
>>769
車間が甘い理由はみんな同じ方向に同じようなスピードで走ってるからだよね、
中央分離帯を超えた場合は確実に死亡してる

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMdf-CTC+):2020/02/18(火) 08:08:01 ID:WBOp4QxCM.net
渋滞は前車追従機能が神すぎる

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd52-3O+o):2020/02/18(火) 12:58:55 ID:US9X1+lBd.net
>>771
高速に限らないけど前車が電柱や中央分離帯に突っ込んだら瞬時に速度がゼロになるわけで同じ方向に進行してるからブレーキに余裕ができるなんて訳じゃないのにね

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spc7-WmGm):2020/02/18(火) 13:43:44 ID:4Kwfpd5Fp.net
>>773
分厚く丈夫なコンクリート壁に垂直に突っ込んだりしない限り
瞬時にゼロにはならないよ

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-6y60):2020/02/18(火) 14:09:10 ID:7MsOS7Iaa.net
理屈では対向車と衝突するとその場でゼロはあり得る
跳ね返って来るかもしれない

まともな中央分離帯があるなら、そんなことは滅多にない 
(まれにあるのはご存知の通り)

簡易中央分離帯のクソみたいな高速だと、正面衝突事故は時々起きている

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM07-lfnB):2020/02/19(水) 12:34:15 ID:Lb0v2wzdM.net
平日昼間に公園とかの大きな駐車場でバック宙の練習とかしてもいいのでしょうか

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa7-DrnL):2020/02/19(水) 13:05:51 ID:TzyD2mOQM.net
カースタントかな?

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-n138):2020/02/19(水) 13:43:48 ID:UG4MwaQYd.net
ワロタw

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfef-p4c1):2020/02/19(水) 14:05:24 ID:h8eqeu+x0.net
>>776
筋肉バカが半身不随になるのはだいたいがバク宙の失敗と聞くが

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM07-lfnB):2020/02/19(水) 19:20:59 ID:ywFQebAwM.net
すいませんバック駐車です

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-pg7R):2020/02/19(水) 19:38:00 ID:Q1jB9ZpJa.net
大きな空いてる駐車場で隣にクルマがいる想定で傘を広げて置いて練習した
コーンがあると良いかも
線だけって、案外入れにくい

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-sZtL):2020/02/19(水) 19:51:03 ID:2lQelByhd.net
バックの練習は、家族に見てもらいながら誰もいないスキにイオンの屋上でやったな
左右30回くらいでやっとコツがつかめた
事前にユーチューブで元レーサーが教えるバック駐車の動画を見たりして。

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf71-BYge):2020/02/19(水) 20:46:05 ID:5+Mln9Gq0.net
>>781のバリエーションで、ビールの段ボール箱置いて前後左右の角をギリギリぶつける練習したな
車両感覚が一気に鍛えられたよ

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/19(水) 20:56:18.31 ID:SH6jHU8od.net
前の会社の社長は新車のシーマで壁にぶつけて覚えてたな
ぶつけたからボーナス無しなはキツかった

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93d6-MdLW):2020/02/19(水) 22:39:59 ID:PO+pVA4X0.net
>>771
道路交通法第二十六条
車両等は、同一の進路を進行している他の車両等の直後を進行するときは、
その直前の車両等が急に停止したときにおいてもこれに追突するのを
避けることができるため必要な距離を、これから保たなければならない。

事件番号  昭和42(あ)1494
事件名  道路交通法違反
裁判年月日  昭和43年3月16日
法廷名  最高裁判所第二小法廷
道路交通法第二六条第一項にいわゆる車間距離の意義
裁判要旨  道路交通法第二六条第一項の「その直前の車両等が急に停止したとき」とは、
その車両等が制動機の制動力によつて停止した場合のみならず、それ以外の作用によつて
異常な停止をした場合も含むものと解すべきである。

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-pg7R):2020/02/19(水) 23:02:36 ID:Q1jB9ZpJa.net
>>785
実際、正面衝突事故は時々ある
後続が何台も突っ込んでる玉突き事故もあるね

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b389-lfnB):2020/02/21(金) 21:13:58 ID:QpSe8TDX0.net
知ってる道を流すのと知らない道をナビかけながら周るのはどっちが練習になりますか?

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-FAc5):2020/02/21(金) 21:21:25 ID:d755jLTOa.net
練習でならまずは知ってる道を慢心することなく安全確実丁寧に走れるようになった方が良いと思う
慣れない道は危険が大きい

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-JxPc):2020/02/21(金) 21:21:29 ID:7+OT9gzY0.net
>>787
段階による
最初は知ってる近所の道を繰り返し走って技術的な部分を向上
怖くなくなってきたら走る範囲を増やす
あまり新しい事は一度にやらない方がリスク低い

とはいえとにかく量を乗り込むのがまず一番

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-ipFr):2020/02/21(金) 21:28:59 ID:FyumrgIMa.net
若葉マーク付けてゆっくり走ってるのに、もう手順通りに右左折してない奴がいる
悪い先輩のマネをしないように
教習所の教え通りの運転を磨いてもらいたい

どこでウインカー出すとか、寄せるとか、無茶な速度を出さないとか、
徐行義務はどこだったかとか、一時停止義務はどこだったかとか

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-gCFZ):2020/02/22(土) 06:41:46 ID:sdstGPKWd.net
横断歩道では止まらずに流れに乗った方が良いですか?

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-Nz9x):2020/02/22(土) 07:28:34 ID:JuvY5oI90.net
半年乗らないだけでもう怖くて運転でき居ないわ
どうしよう

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-JxPc):2020/02/22(土) 07:33:05 ID:RAGq5c2c0.net
>>791
止まれ。煽る奴はほっとけ

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-JxPc):2020/02/22(土) 07:37:03 ID:RAGq5c2c0.net
>>792
ペーパー講習でも行けば?
あとはクローズドの練習場とか探して行く
安全な近所でのみ走り込んで自信を付ける

免許取れた時点では運転技術はまだちゃんと身に付いてないんだから
取れてからの走り込み練習が大事
教習所の感覚が残ってるうちにやっておかないと

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-Nz9x):2020/02/22(土) 07:39:00 ID:JuvY5oI90.net
>>794
すまんペーパードライバー20年
去年ペーパードライバー講習行ってしばらく近場のドライブは
出来てたんやけど忙しくなって半年運転せんかったらもう無理

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-JxPc):2020/02/22(土) 07:41:48 ID:RAGq5c2c0.net
>>795
そりゃもう一度ペーパー講習行くしかないのでは
自転車と一緒で、ちゃんと運転できるようになれば間空いても大丈夫
だけど、ちゃんと脳に定着する位までは乗り込まないと

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-Nz9x):2020/02/22(土) 08:09:26 ID:JuvY5oI90.net
>>796
5万もつぎこんで10時間も練習したのにちょっと乗らないだけでパーだ
性格的に向いてないのかなぁと凹む

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-FAc5):2020/02/22(土) 09:06:52 ID:DXSatBjla.net
>>797
それは仕方がない
運転をスポーツとして考えてみて
20年前に少しかじっただけのほぼ初心者同然のスポーツを、半年前に10時間ほど練習したところでやっぱり初心者同然だろう
ある程度のレベルに達するには本腰を入れて取り組まないと

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b389-lfnB):2020/02/22(土) 09:14:22 ID:TahKI2F40.net
免許取って3カ月くらいで往復300kmの旅行に挑戦するのって無謀ですか?

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/22(土) 09:28:55.91 ID:RAGq5c2c0.net
>>799
それまでの乗り込みと習熟度によるから一概に言えない
ある程度慣れたところでの長距離は、習熟度を一気に向上できる
絶好の機会でもある
2日で1000キロくらい運転したら色々吹っ切れた

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2344-4VvF):2020/02/22(土) 09:55:44 ID:ZNhJEk8u0.net
教習所の教員の指示で運転するのってナビの案内で運転してるのと同じやん
それ運転しやすかったか?

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b389-lfnB):2020/02/22(土) 10:35:25 ID:TahKI2F40.net
GWに長距離運転できるように練習する!

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-Nz9x):2020/02/22(土) 10:40:31 ID:JuvY5oI90.net
>>798
人の命を奪うものだから慎重になってしまうわ

>>801
ナビと一緒ではないな
ナビは交差点で「今行けたのに!」なんてアドバイスくれないし
危険予知もしてくれない
いつでもブレーキ踏んでくれる人と一緒にいる安心感しかない

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/22(土) 10:47:53.14 ID:xQ4L9C1M0.net
悪いけど少なく見積もって夏まではコロナのおかげでどこも店じまいしてると思うぞ

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-zDbI):2020/02/22(土) 10:53:24 ID:5YozC2uqa.net
また無責任な引きこもりが

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f5d-N1be):2020/02/22(土) 10:58:05 ID:1Ub4pLiN0.net
ニュー速ばっかり見ていると、そうなっちゃうのは仕方ない。

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-jW9w):2020/02/22(土) 11:12:48 ID:OZ+o3qAfd.net
この現状でも楽観視出来るのが凄い
正常性バイアスって奴か?

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-zDbI):2020/02/22(土) 11:30:41 ID:5YozC2uqa.net
だったらどうすればいいってんだ?
社会にコミットしない引きこもりは楽でいいよな

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-jW9w):2020/02/22(土) 11:44:29 ID:OZ+o3qAfd.net
こう言う安全厨が現にウイルス撒き散らす加害者になってる…

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83ef-p4c1):2020/02/22(土) 11:47:25 ID:3OwORD+w0.net
命より仕事が大事な人って居るんだな
感染して持ち帰って家族が死んでもそういう言い訳するんだろう

チャーター機で帰った人で隔離拒否して自宅に帰った感染者の子どもが感染して報道されたばかりなのに

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-jW9w):2020/02/22(土) 11:50:05 ID:OZ+o3qAfd.net
タクシードライバーも雪祭り感染者も家族に移してるよな

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-ipFr):2020/02/22(土) 11:54:13 ID:tQ/lqeSqa.net
そのうちみんな感染して抗体ができるから、ありふれた風邪になるよ
これで死ぬのは弱い人だから諦めろ

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-ipFr):2020/02/22(土) 11:56:19 ID:UykfEsqfa.net
2009年の新型インフルエンザも300人以上が脳症になった
30人以上が死んで後遺症が残った人もいる

覚えてないし、知らないだろ?
同時は新型でも今は普通のインフルエンザだよ

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-zDbI):2020/02/22(土) 12:14:27 ID:5YozC2uqa.net
安全厨w
具体的にどうするのか言ってみろよ
全世帯で外出禁止?
交通機関停止?
全公共施設、店舗休業?

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b389-lfnB):2020/02/22(土) 12:50:06 ID:TahKI2F40.net
信号で停止する際に道路沿いの駐車場の出口に被るように停まるのはダメなんですか?

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13a6-p4c1):2020/02/22(土) 12:58:16 ID:ByIKClIQ0.net
駐車場に入出庫しようとしてる車がいるのに塞ぐのはいかがなものかとは思うけどそうでないなら別に問題ないでしょ

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f5d-N1be):2020/02/22(土) 13:02:20 ID:1Ub4pLiN0.net
>>815
信号がない交差点で停止するとは違って道交法違反じゃないしダメってことはない。
でも、駐車場を左折で出ようとしている車がいたら、譲ってあげれば親切って感じかな。
右折入庫・出庫は禁止のところもあるから気持ちに余裕があればでいい。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-Gm05):2020/02/22(土) 14:21:44 ID:Dxx2yvXBd.net
>>815
当然ながら消防署前は停止するなよ

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fa8-zA8b):2020/02/22(土) 14:55:24 ID:W08lxPsL0.net
>>818
そういうのって守って、消防署前の手前で止めると、たまにクラクション鳴らす後続車いない?車間距離つめろって感じで。
消防署があるって知らないんだろうけど。

消防署とは違うけどこないだバスが車庫に入る対向車線の右折バスを待ってて止まってたら後ろのトラックにめちゃくちゃクラクション鳴らされてた。

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b389-lfnB):2020/02/22(土) 15:03:21 ID:TahKI2F40.net
駐車場じゃなくて路地ならどうなんでしょうか

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-FAc5):2020/02/22(土) 15:04:07 ID:DXSatBjla.net
対向車線から右折して入庫してくる車もいるから、俺は空けて待つわ
その方が相手も助かるだろうし
もし入庫がある際は左側からのすり抜けバイクとかがないかどうかも確認してる

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-sZtL):2020/02/22(土) 15:12:43 ID:fF9DoB0Od.net
クラクション鳴らされると、叱られたとか、俺は運転に向いてないとか、人格を否定されたとか
落ち込む奴もいるけど、初心者の自分の車と事故を起こさず避けてくれて有難いと思えばいいよ。

で、どこが悪かったか考えて、2度と同じ間違いはしない。分からなければ調べる、誰かに聞く。

たまに、上で出てるように、消防署前なんかでの相手の勘違いの時もあるし。

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a394-t7Rt):2020/02/22(土) 16:06:49 ID:dq/Ja+vI0.net
>>819
線路と並行してる道路で右折すると即踏切
踏切の先は渋滞で詰まってる
↑この状態では入れないから右折レーンで待ってるのに後ろからホーン連打されてムカついたなあ
クソジジイが!

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-gCFZ):2020/02/22(土) 18:50:27 ID:sdstGPKWd.net
クラクション、鳴らした奴が正しい風潮

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-zDbI):2020/02/22(土) 19:19:31 ID:5YozC2uqa.net
夏のクラクション

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b389-lfnB):2020/02/23(日) 01:11:44 ID:IrKBQm+u0.net
圏央道って初心者にはキツイですか?
五霞から乗って八王子JCから中央道に入りたいんですけど

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2344-4VvF):2020/02/23(日) 10:05:03 ID:AqQxM6wa0.net
初心者だときついね
特に青梅トンネルの急カーブ
時間帯によっちゃトラックがすごく多いし
事故も多い

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13e6-psHk):2020/02/23(日) 10:34:21 ID:O6oU+iap0.net
第三京浜の川崎出口。
降りると、また乗っちゃう。
溝の口駅方面に行かれない。
難しくない?

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b389-lfnB):2020/02/23(日) 15:06:58 ID:IrKBQm+u0.net
夜の高速道路って危ないっすかね?
左車線法定速度で走るとして

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4324-JxPc):2020/02/23(日) 15:38:15 ID:Kz3LmL0C0.net
>>829
昼間の高速道路をある程度走ってからの方がいいと思うよ

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fa8-zA8b):2020/02/23(日) 16:18:43 ID:724861MU0.net
今日渋滞してる対向車線の隙間から信号がない横断歩道をおじいさんが躊躇なく飛び出してきて危なかったわ。

こっちも対向車線渋滞してたから速度落としてたけどさ。。

スピード出してる車だったら事故ってるわあれ。

832 :313 (スプッッ Sd1f-VgUR):2020/02/23(日) 19:30:40 ID:t5YPC59td.net
>>828
あそこはわかりにくすぎる。

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/23(日) 20:13:03.58 ID:s+ShGQ6s0.net
第三京浜、信号で間違いそうで怖くて行けない

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-jW9w):2020/02/24(月) 08:09:34 ID:IyUcOExZd.net
橋下五差路のナビ案内

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b389-lfnB):2020/02/24(月) 11:09:42 ID:8qW7KUD60.net
バック駐車慣れてきたかも
「両隣に停まってる方が入れやすい」ってのが分かってきました
前向き駐車はバックより難しいですか?

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-JxPc):2020/02/24(月) 15:00:03 ID:KwbL+BjB0.net
>>835
コマの前にスペースが無いと入れるのも出るのも結構大変
入れる時はスペースがあったのに出る時に塞がってたら詰む
狭い駐車場で前向きで入れるのは指定があってもやめとけ

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-rTxn):2020/02/24(月) 17:22:40 ID:PKyl2KWTd.net
>>799
1人?
自分は免許取って1ヶ月で高速使って200〜300km走って練習してたんだけど
隣にベテランドライバーがいたからできた
帰りとか異様に疲れて変わってもらったりもできたし
もし1人きりなら50kmくらいからのがいいと思う
前と横と後ろと、とか今思えばちゃんと見れてなかったし

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-gCFZ):2020/02/24(月) 18:08:46 ID:OOjWgQMod.net
高速道路の方が難易度は低いよな。
ただし、事故ったら死ぬけど

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fa8-zA8b):2020/02/24(月) 18:10:58 ID:uWp9OvfL0.net
首都高はヤバイわ。
夜の首都高とか憧れるけど無理。

壁に吸い込まれそう感覚がある

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-FVxB):2020/02/24(月) 18:25:47 ID:mJJZn1k6d.net
首都高なんて何十年乗ってても馴れんわあんな迷路

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-DrnL):2020/02/24(月) 18:27:29 ID:2GCk3vZda.net
首都高はナビ必須

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-rTxn):2020/02/24(月) 18:54:02 ID:Lo0QtvJEd.net
自分は首都高は一生乗らないと決めてる

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-gCFZ):2020/02/24(月) 19:13:32 ID:OOjWgQMod.net
ちなみに首都高は高速道路ではない
もちろん分かってるだろうが

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-rTxn):2020/02/24(月) 19:34:36 ID:32lNSNr9d.net
なのにみんな60キロ以上出しててこわいよう

845 :313 (スプッッ Sd1f-VgUR):2020/02/24(月) 19:59:59 ID:q605iB5wd.net
首都高は公式にルート検索すると
動画みせてくれるから予習すると楽。
日曜日早朝は空いてるから
練習できる。
あと周りも事故りたくないから避ける
し、合流では入れてくれる。
平日は意外に整然としている印象だった。

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-sZtL):2020/02/24(月) 20:21:25 ID:smRsnZCpd.net
でも右から合流は慣れないなあ

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM7f-JWnw):2020/02/24(月) 21:28:43 ID:F+46Du+RM.net
運転歴1年ちょっとだけど首都高は乗ってると慣れるよ。
合流とかも譲るのが基本だからちょっと隙間あったら流れに乗ってそのまま突っ込んでいけばいい。

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-gCFZ):2020/02/25(火) 06:54:28 ID:DreZ8/eQd.net
なんか悪意を感じる

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp07-zA8b):2020/02/25(火) 19:45:07 ID:MoDqzlIkp.net
家族乗せて運転するから
首都高なんて絶対運転したくないわ。

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93a6-OCbk):2020/02/25(火) 19:48:29 ID:e1t2+fks0.net
>>831
38条違反だよ。

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3af-ipFr):2020/02/25(火) 19:51:00 ID:iSMw/W2b0.net
首都高より下道の方が危ないんじゃないかと思うけど
死亡事故だとか大怪我も普通の高速道路の方が多そうだ

1日平均30件の事故だから、それなりに事故は多い

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-zDbI):2020/02/25(火) 19:52:25 ID:vu6K6skna.net
自分以外は基地外だと思って運転せよ

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b389-lfnB):2020/02/25(火) 20:05:12 ID:4AnPvwCp0.net
スペース探すために駐車場をウロウロすることあると思うんですけどなんか気をつけることあります?

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/25(火) 20:21:08.29 ID:iSMw/W2b0.net
>>841
ゆっくり走れ、車間あけろ
歩行者の飛び出しに注意しろ
一時停止しろ

駐車場はかなり危険な場所だよ

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-Nz9x):2020/02/25(火) 20:41:42 ID:iFGBXrcu0.net
>>852
運転は流れに乗れって言うけどほんとこういう気持ちで運転しないと焦ってやばい

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f89-Vm4s):2020/02/27(Thu) 23:07:33 ID:L57vVt1c0.net
コロナのおかげで運転しやすくなりますかね?
今のうちに練習いっぱいしときたい

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/27(木) 23:54:55.17 ID:NHubSDPO0.net
逆に自家用車で移動する人が増えたりして

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-ophW):2020/02/28(金) 01:30:14 ID:rHXU4xKsd.net
全校休校では子供の世話名目で親も休ませて人の流れを抑制したいだろうな

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f89-Vm4s):2020/03/01(日) 12:45:43 ID:i2gwMPAp0.net
右折で道路沿いの店に入ろうとしてる車を無理に左から追い越す必要ってないですよね?
怖いんですけど

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sac2-ZJmF):2020/03/01(日) 13:12:44 ID:3J6YkDFpa.net
無理にパスしなくてもいいけど遠目にそういう車がいたら早めに左へ進路変更しておこう

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp03-FxcX):2020/03/01(日) 13:20:25 ID:UiBWJHHsp.net
抜けられる隙間があるのに行かないならヘタクソって思う
若葉マーク付けてたら、まあしょうがないか、になるけど

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-hMS6):2020/03/01(日) 13:32:32 ID:hnlyuLMy0.net
しょうがない、って許して欲しいからずっと若葉マークつけてたい

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ caae-oL1e):2020/03/01(日) 13:36:06 ID:Agwdzdem0.net
抜けられるなら気をつけながら抜ければいい。(急に右折をやめて本線に戻ろうとするのもいる)
ただ左に寄ったけど止めたり頭突っ込みかけて引っかかるくらいならはなから車線中央で待て。
後方からの2輪には注意な。

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/01(日) 14:50:31.14 ID:eL3B+yGt0.net
信号はバカみたいに守るのに
横断歩道ではバカみたいに止まらないのは
なぜなんだぜ

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b94-g/a8):2020/03/01(日) 15:26:41 ID:rZLt6WQH0.net
強いか同等のものには媚びて弱いものには強く出るから

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f89-Vm4s):2020/03/01(日) 16:12:08 ID:i2gwMPAp0.net
免許取り立て車買って1ヶ月経ったけど、走行中に左に寄る癖があるようです
できるだけ中央を走行した方が良いですよね?
コツありますか?
コンパクトカーなんですけど

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e3b-Uh9n):2020/03/01(日) 17:12:46 ID:d4k0QstX0.net
>>865
まぁそれが日本人だな

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-hMS6):2020/03/01(日) 17:15:16 ID:hnlyuLMy0.net
>>864
馬鹿みたいに止まってます

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4aa6-7Ygx):2020/03/01(日) 17:20:23 ID:vO7HxpQ50.net
>>866
自分も免許取り立てでコンパクトカー買って
最初は左に寄る癖があったけど
路面標示の矢印と自分の左足を合わせる感じで走って
信号待ちの時にサイドミラーで左右の間隔確認するようにしてたら
真ん中走れるようになったよ

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFea-FrB+):2020/03/01(日) 18:37:51 ID:Ra5T7uAeF.net
>>862
甘ったれるな
いつまでも皮かぶりツルツルチンチンてわけにはいかないんや

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sac2-s6EV):2020/03/01(日) 19:43:19 ID:3J6YkDFpa.net
自分が通行帯の中央あたりを通るよう走ればよくね

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM86-qUNk):2020/03/01(日) 19:46:24 ID:F4TuNdyIM.net
サイドミラーで都度確認して感覚的に慣れてくもんでないかな

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp03-FxcX):2020/03/01(日) 20:16:10 ID:UiBWJHHsp.net
>>866
運転席で路面の↑の右端をかすめる、◇の端や40の0に乗る
みたいな目印を持っておけばいいよ
あとはサイドミラーを定期的に見て微修正
そのうち車線の真ん中の感覚が掴めるようになってくる

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fbc-ZhQ4):2020/03/01(日) 22:21:42 ID:wcYdOMwS0.net
地面に書いてある速度表示、例えば40とかかいてあるが
0にきれいに乗るように走ったら真ん中を走ってるって見たよ

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-NSM7):2020/03/02(月) 11:37:53 ID:BsA6on0Cd.net
そんなのより
車体感覚つかんだ方が早いだろ

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-FxcX):2020/03/02(月) 12:46:46 ID:WKASp/pN0.net
車体感覚掴むまでのドリルだよ
掴めてからもキャリブレーションになる

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca94-g/a8):2020/03/02(月) 17:25:20 ID:iIv5P6cR0.net
PC持ってるやつはCityCarDrivingやれ
街中運転するシムだがマップ内に教習所もある

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/02(月) 19:49:40.84 ID:DkJKisos0.net
夕暮れ〜夜間の走行をしてみました
夕暮れ時のランプはスモールではなくヘッドランプでいいんですか?
あと夜間は制限速度きっちり守った方がいいですよね

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ deef-FrB+):2020/03/02(月) 20:10:22 ID:qGuNR8x20.net
なにかをあてにすると、それがないと全く走れない人になるよ
応用効かなくなる

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e71-OeoY):2020/03/02(月) 20:27:35 ID:z/vGHDRY0.net
>>878
?スモールランプだけの走行は有り得ません
あれは駐停車時に使うものです
?もちろんです、としか答えられません

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-hMS6):2020/03/02(月) 23:50:57 ID:mPGlal/Yd.net
法定速度、ずっと守っててもいいんだよね?
みんな少しオーバーしてるけど追越車線は走らない前提で
もう1ねん以上は経ってるけどこのまま法定速度守って
それ以外も教習所のセオリー通りに運転し続けたいんだけど

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-+wv/):2020/03/03(火) 01:12:53 ID:IYtuRAnBd.net
自分の方が優先順位が高くても、道路状況的に相手に譲って先に行かせ、自分は待つ方が効率が良い場合もある

アイコンタクト、ジェスチャー、あと余裕があればだけど(安全運転第一)お礼の挙手、相手のお礼への返礼とかできるといい感じ

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sac2-ZJmF):2020/03/03(火) 01:42:05 ID:p1q743x7a.net
ぶっちゃけ法定速度+10km位で走るべき

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dead-QQwt):2020/03/03(火) 02:10:23 ID:A0Kjufep0.net
昼間は+10くらい、夜はしっかり守るほうがええ

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-hMS6):2020/03/03(火) 02:29:02 ID:dbePJLSdd.net
やっぱプラス10くらいがいいんですかね怖いけど
スムーズな流れのためにはそうなのは分かってはいるのでが出来てないので、頑張ります

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a02-bM1Q):2020/03/03(火) 03:29:29 ID:R/YXWrel0.net
あんまりチンタラ走ると、かえって危ない。

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3af-Dga3):2020/03/03(火) 05:30:18 ID:AVe+g2LY0.net
単純に+10な訳ない

40km/h制限もピンキリ

ゾーン30なら30以下がいいし、見通しの悪い交差点なら「とまれ」がなくても20以下に落とす

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-FxcX):2020/03/03(火) 05:52:23 ID:puNpEwph0.net
オーバーするにしても漫然とオーバーするのではなく
今制限何キロで、何キロオーバーしているかは常に意識しておくべき
プラス、何故その制限なのかとか、道路状況とかもよく考慮しつつ検討

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-FrB+):2020/03/03(火) 12:33:55 ID:G49i5TPjd.net
なんで極端な理論が多いかな

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/03(火) 14:22:40.14 ID:5zz+Bcbnd.net
制限速度を守った方が信号に引っ掛からないとは言うよね

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/03(火) 17:04:29.57 ID:l2PlXhuH0.net
>>890
そんなの無関係

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a71-OeoY):2020/03/03(火) 22:05:20 ID:7RiN1Wpx0.net
>>890
深夜の山手通りや環七だとそのパターン掴めば10キロくらいノンストップで行けるからね

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a71-OeoY):2020/03/03(火) 22:16:21 ID:7RiN1Wpx0.net
いや、いくら何でも10キロは無理だなw
5キロなら行けるかなくらい

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2baf-fs5r):2020/03/04(水) 01:29:07 ID:iDvg4JzQ0.net
>>891
道路によってはかなり関係あるよ

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-oMjZ):2020/03/05(Thu) 10:25:43 ID:2D3EnLIZd.net
バスについて行くとスムーズに信号をクリア出来るw
バスと信号機が連動するシステムが都内にはある

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb89-dkMm):2020/03/05(Thu) 17:59:02 ID:n9gAFodq0.net
バイパス走るんですけど高速と違って気を付けることあります?

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fef-fSYX):2020/03/05(Thu) 20:20:37 ID:V1mF4tyo0.net
寝るな

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/06(金) 07:10:24.44 ID:Q45RpVcM0.net
2車線の道路を右折するとき対向車がいない&横断歩道歩行者がいないから曲がろうとしたら
必死の形相で電動自転車で爆走の親が渡ってきて急ブレーキ(のちに近くに保育園があることを知った)
めっちゃ睨まれた
結局横断歩道が混みだしてずーっと歩道の信号が変わるまで待つことに

こういう時って右折せずに道路の真ん中でじっと待っててもいい?
前の車は隙あらばがんがん曲がっていくから同じようにしたけど
歩道が赤になった安全な状態で曲がりたい…

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-fs5r):2020/03/06(金) 07:53:46 ID:r3aH8DcAa.net
>>898
後ろに忖度せずに待つ

赤で止めて右折矢印で流す方がいい
右折を焦るバカは多い

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-2dlT):2020/03/06(金) 08:05:54 ID:7WswzkVt0.net
>>898
歩道までしっかり確認して大丈夫なら曲がればいいだけ
見切り失敗したらもうしょうがないから待つしかない
とはいえ行けるのに行かないのも下手糞
初心者が下手糞なのは仕方ないとして、上達する努力はしてほしい

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-2dlT):2020/03/06(金) 08:22:03 ID:7WswzkVt0.net
上手くなれだけでもあれなので
信号、対向車、横断歩道や前後の歩道、後ろから来る歩道、歩行者信号
このへんを常に全部順番にチェックし続ける
対向車の切れ目に集中しちゃうと歩道にやられるので
あと数秒は対向車は途切れないのが確実なうちに
歩道側を10秒分くらい遠くまで見て予測しておく
どっちかと言えば、歩道側が途切れているときに対向車が途切れたら
行くという感覚の方が確実

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb89-dkMm):2020/03/06(金) 12:24:28 ID:W+CcwExS0.net
バイパス走ってきたんですけどずっと真ん中の車線を法定速度だと迷惑でしたかね?

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f8d-xl00):2020/03/06(金) 12:26:07 ID:AWYkihVJ0.net
さあ分かりませんね

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f8d-xl00):2020/03/06(金) 12:26:21 ID:AWYkihVJ0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/06(金) 19:06:35.44 ID:RJuLeRbQ0.net
>>590
ノリックが大先輩の話しを聞いていたらな

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef10-xiWk):2020/03/06(金) 20:40:01 ID:Q45RpVcM0.net
>>899
ありがとう
じっと待ちたいけど後ろからの圧を感じる
ほんとに焦ったらダメだわ

>>901
アドバイスサンクス
でも電動自転車早すぎて予測不可だわ
縦横無尽に走ってるもん
送り迎えの時間だからお母さん顔必死で爆走
あれ免許制にしてほしい

強メンタル持ちじゃないと運転は難しい…
そりゃ煽り運転するような奴がいても不思議じゃないって日々実感するわ

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-2dlT):2020/03/06(金) 21:58:52 ID:7WswzkVt0.net
>>906
予測というか歩道をメインに前後左右奥までしーっかり見ておくの
歩道がクリアーになってるところで対向車も途切れたら行くの
対向車から見てたら失敗しやすい
で、途切れを頑張って見てたら信号変わってるのに気付かないのが
初心者結構あるある

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ff8-VyVh):2020/03/06(金) 23:06:55 ID:I6r78+u80.net
>>906
電動自転車は車体が重いし、一定速度以上でアシスト力ゼロになるから、そんな速い部類じゃないよ
とりあえず、右左折の前に見ている範囲が狭そうなので、首をしっかり使って顔の向きを変えて確認する、その確認を今より10秒早く始める、をすると良いと思う
特に右折の時は、右側通行で爆走する自転車に気をつけて 高校生とかほんとやばいわ
あの子達、ドライバーの右後ろが
死角になりやすいって判ってない

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-2dlT):2020/03/06(金) 23:18:37 ID:7WswzkVt0.net
>>908
電動アシストは発進が自然では有り得ない立ち上がりだから
ちゃんと知ってないとトラップ

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef10-xiWk):2020/03/06(金) 23:26:23 ID:Q45RpVcM0.net
車乗ってると自転車の怖いこと…
思い出したけどロードバイク?が曲がる時って膨らんでカーブするんだね
膨らんだ瞬間急ブレーキも危険だし右に割けるのも危ないしで加速で追い越したけど
今考えたら危なかったなーって
何が正解かわからない…とりあえず自転車が怖い

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb89-dkMm):2020/03/06(金) 23:26:24 ID:W+CcwExS0.net
車乗り出してからどれくらいの時期が事故起こしやすいんだすか

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM7f-csVJ):2020/03/06(金) 23:36:11 ID:tDX7u/vsM.net
歩道入ったり車道出たりするuberとかもうね、、、

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-2dlT):2020/03/06(金) 23:53:08 ID:7WswzkVt0.net
>>910
カーブで抜こうとするのが悪いし間隔たぶん狭すぎ
抜きやすいポイントに合うようにスピード合わせてから
広い間隔つけて離れて一気に抜く
車線またがず抜けるとは思わないこと

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef10-xiWk):2020/03/07(土) 00:00:13 ID:x14Eh4110.net
>>913
間隔は確かに狭かった
まさかここで曲がる?って思ったしあんなに膨らむとは…
競輪かよ!ってくらい膨らんでカーブするから
「かっこつけてんじゃねーよ!」ってイラッとした
後方も確認しないし…

自転車見たら無理しないように気を付ける
サンクス

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef96-Lqe9):2020/03/07(土) 00:13:15 ID:+Ox81/tU0.net
初心者殺し

1.唐突な車線変更・どこでもおかまいなしに急停車するタクシー
2.Uber等の自由すぎる爆走チャリ
3.信号の無い横断歩道でスマホをガン見してる奴
4.左車線の荷下ろしトラック集団
5.猫

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx4f-+U5k):2020/03/07(土) 05:26:08 ID:6e5tJXoNx.net
昨日も出勤で使う道でぬこ死んでたな・・・

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-oMjZ):2020/03/07(土) 05:49:26 ID:yRCQy6KVd.net
猫せんべいって10年くらい観てないな
ビッグドブネズミや鴨さんタヌキさんの新鮮な奴は見たけど
鴨は鍋に良いかなと思ったがやめといたw
都内はなんでも死んでらぁ

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/07(土) 08:53:13.20 ID:vZdnpr1kM.net
>>910
ロード乗りだが別にふくらまないよ
そいつが下手くそだっただけ

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b44-jTEF):2020/03/07(土) 13:42:07 ID:PNlSvGYb0.net
潰れたての猫か犬かを踏んだことがある
その時の感触を文字で表すと「封を開けてない煎餅の袋を踏みつけた」感じ
何か固いものが砕ける感触があった

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb89-dkMm):2020/03/07(土) 14:44:27 ID:1/GfjQHN0.net
車線変更のタイミングが難しい
基本的に速度は一定ですよね

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa3f-epvb):2020/03/07(土) 15:10:56 ID:97+/Xspua.net
むしろ減速して後ろに入れてもらう

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb89-dkMm):2020/03/07(土) 16:05:02 ID:1/GfjQHN0.net
あと混んでる駐車場ってどうした方がいいですか?

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab24-2dlT):2020/03/07(土) 16:22:33 ID:Rb6OSPrU0.net
>>922
どうしたらって何をしたいのか
駐車したいなら空いてるところにさっさと入れるのみ
複数空いてるのが見えたら、奥の枠に入れるのが親切

駐車方法は枠前で45度反対に向けてバックで入れるのが
大体どこでもやりやすい
45度まで切るだけの幅がないような狭いところなら
教習所の方向転換と同じにやるのが最も狭いところに対応可能

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa3f-epvb):2020/03/07(土) 16:36:57 ID:97+/Xspua.net
>>922
止められそうなら早めにハザード

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKcf-DsKP):2020/03/07(土) 17:37:32 ID:xIpfN8/VK.net
>>922
店舗出入口近くは混むから
なるべく離れた区域にて駐車するのがいいんじゃないかな

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fa8-a07J):2020/03/08(日) 06:24:16 ID:YNAFuvtk0.net
今日近所のタイヤチェーン店でバッテリー交換するんですが見積もりで16000円でした。
これは高いんですかね。

自分で交換するのも不安なので。。

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa3f-Inmc):2020/03/08(日) 08:09:35 ID:bUqMg7L8a.net
車載テレビってやっぱり運転中は完全にオフにすべき?
走行中は見ないけど、引っ張りまくって正体が明かされたシーンとかが
ちょうど信号待ち終わった時とかだと見ずにはいられない
その内絶対カマ掘る気がする

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-Fg7R):2020/03/08(日) 17:42:18 ID:DFgnQpGYa.net
自分で危険と思う行為はやめれば良いだろ

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f34-Lqe9):2020/03/08(日) 18:49:44 ID:JKyvr11t0.net
納車前なのにペーパードライバーだからカーシェアで駐車の練習してくる
ナイトパック安くてありがたい

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa3f-KmHR):2020/03/08(日) 18:54:45 ID:pnJu8+Wna.net
バックカメラでささっと駐車するのに慣れてしまったのでカメラないとちょっと手間取るなw

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-lD+4):2020/03/08(日) 19:12:56 ID:gPdr3TNId.net
>>929
免許とって1年経ってないとレンタルの保険入れないから気をつけてね

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb89-dkMm):2020/03/08(日) 20:04:43 ID:WtHwDWP90.net
手汗すごくてウレタンステアリングがぬめります
良い対策ありますかね?

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa3f-KmHR):2020/03/08(日) 20:10:01 ID:pnJu8+Wna.net
軍手しなよ

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-ZP4f):2020/03/08(日) 20:17:43 ID:ZO0sW2Mid.net
ホームセンターにある指出し軍手おすすめ

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f34-Lqe9):2020/03/08(日) 23:36:06 ID:JKyvr11t0.net
>>931
ピカピカのゴールドだよー(^o^)ノ
目印置いたりいったん車から降りて色々確認したりゲート式駐車場の中で安全に練習出来てペバドラ講習よりいい練習になったぜ(;´Д`)ハァハァ

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/08(日) 23:51:53.61 ID:p62ICTYu0.net
>>927
何か気になって意識が引っ張られるのがストレスになるので自分はラジオや音楽しか流さない

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-VUSw):2020/03/09(月) 20:14:10 ID:4chEMGRLd.net
メチャクチャ煽られたので文句言いに行ったらゴールド免許自慢気に見せられた。
こんなやつでもゴールドだなんて、ゴールドの色なんてあてにならないなと思った。
自分もゴールドだが。

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa3f-KmHR):2020/03/09(月) 20:37:45 ID:90Qt+9JYa.net
何故ここで言う

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-2dlT):2020/03/09(月) 21:17:49 ID:fJ5ylKnq0.net
初心者はゴールドにならん

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacf-rkKk):2020/03/09(月) 21:18:53 ID:7uYKLwXAa.net
ペーパーゴールドかもしれない

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-2dlT):2020/03/09(月) 22:23:02 ID:fJ5ylKnq0.net
無駄な煽りは気にしないでいいけど
単に先に行きたいだけの奴なら
田舎や高速で譲れる場所があるならさっさと譲る方がいいよ
その方がお互い気持ちいい

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb10-Inmc):2020/03/09(月) 22:55:40 ID:uy+pXP8c0.net
>>927
テレビ点けてるキチガイにあんた自身がひき殺されてもいいと思うの?

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2baf-fs5r):2020/03/10(火) 05:54:53 ID:6fX2vChk0.net
譲るっていうか、バカからは離れた方がいいんだよ
そういうのを「譲る」って呼ばない
「避ける」とか「退く」とかかな?

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-VUSw):2020/03/10(火) 06:56:19 ID:vhEPCjyid.net
>>940
そういう正体って、後々ググればすぐ出てくるもんじゃないのかな。
それさえ我慢できないならテレビをOFFにするか運転を辞めるのを薦める。

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-VUSw):2020/03/10(火) 06:57:31 ID:vhEPCjyid.net
>>927
そういう正体って、後々ググればすぐ出てくるもんじゃないのかな。
それさえ我慢できないならテレビをOFFにするか運転を辞めるのを薦める。

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bef-0x6p):2020/03/10(火) 11:01:08 ID:M5oN+AFG0.net
>>927
カマ掘ってきた相手に「ちょうど正体が明かされるシーンで
TVに気を取られてしまいました」って言われて、
それじゃしょうがないよねって思えるか?
10:0でそいつのせいになっても、修理の間自分の車使えなくなるんだぞ
ふざけんな!って案件だろ

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-2dlT):2020/03/10(火) 11:43:55 ID:DyrZy1hf0.net
自分がトータルでほぼ損をせず、安全を阻害しないなら
どんどん譲ることを考えた方がスマートだよ
前方が詰まり気味の時に対向右折待ちがいたら間隔空けて行かせたり
対向に路駐がいたらこちらも路肩寄りを走って対向も流れるようにしたり

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM51-NhlJ):2020/03/12(Thu) 10:04:24 ID:zIwOVCJPM.net
明日高速乗るんですけど気をつけることあります?
東北道です

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa8a-fmeP):2020/03/12(Thu) 10:17:06 ID:GG+12ke/a.net
80kmで左をのんびり走ってればいいよ
高速降りたらスピード麻痺してるからスローダウンを意識すること

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-pVmh):2020/03/12(Thu) 10:39:44 ID:BKtQPD0La.net
>>948
1番左が1番走りやすい
大手運送屋のトラックがいたら3〜4秒後ろを追随するといいよ
1〜2時間に1度は休憩する方がいいと思う

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-mxZP):2020/03/12(Thu) 17:36:39 ID:d5tH1s5pd.net
金曜日は殺気だったプロボックスに気を付けろ

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eeef-AkeT):2020/03/12(Thu) 20:07:37 ID:Z3cb3ThT0.net
>>948
寝るな

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa8a-R5dZ):2020/03/12(Thu) 20:15:35 ID:GG+12ke/a.net
眠くなったらサービスエリアで15分でも仮眠取ることだな

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6171-YfnF):2020/03/12(Thu) 20:22:14 ID:WkpqcN/j0.net
>>948
合流の際は一般道の車線変更でも同じだけど、前に割り込む形ではなく後ろに潜り込む形にする

上り坂ではスピードメーター見ながら速度を落とさないよう心がける
ACCが付いてるなら操作方法を覚えておこう

知識として覚えておいた方がいい事として、万一降りるICを通り過ぎた場合、
慌てず次のICで一般レーンで係員に事情を説明すればUターンの誘導をしてくれる

まぁ乗ってしまえば歩行者や自転車が居ない分むしろ楽だよ
ご安全に

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6171-YfnF):2020/03/12(Thu) 21:47:05 ID:WkpqcN/j0.net
もう一つ思い出した

これは意見が分かれると思うが、俺は初心者はETCカードは高速道路を降りるまで抜くべきではないと考えてる
まぁ自己責任で

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa8a-R5dZ):2020/03/12(Thu) 22:18:54 ID:GG+12ke/a.net
ETCカードなんか常時入れっぱなしだわ

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6171-YfnF):2020/03/12(Thu) 22:23:23 ID:WkpqcN/j0.net
>>956
夏期は車内に残さない方いい
まぁ人の勝手だけど

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e5a6-9blg):2020/03/12(Thu) 22:58:39 ID:H3Jxep4a0.net
高速はアクセル踏みっぱなしだから疲れる

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a124-tF/6):2020/03/13(金) 01:28:39 ID:CDdViNXJ0.net
アクセルの踏み方を考える良い機会になる
足の重さや置く場所の前後位置を使うようにしたら疲れなくなる
踏む力を使ってたら高速道路みたいに踏みっぱなしだと脚がつる

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-AkeT):2020/03/13(金) 10:12:20 ID:xiN3wcTrd.net
ETCカードはいれっぱにして毎回日高のり子ボイスで注意されるのが気持ちいいです

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/13(金) 12:39:58.20 ID:oc3OVJya0.net
高速乗ってきました
料金所入ってすぐの分岐を間違えてめっちゃ遠回りしましたが良い経験になりました

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 065d-zWr8):2020/03/13(金) 16:23:55 ID:ey2JH1Wu0.net
事故もヒヤリハットもなく戻ってきて何より

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 691f-ZBS4):2020/03/13(金) 20:00:25 ID:R41aou0Z0.net
無事で帰ってきて良かった。
これからも安全運転でな。

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8234-FfQu):2020/03/13(金) 20:06:39 ID:NXlx/kuc0.net
ああ^〜運転神経擦り切れるぅ〜
こんなんじゃ春から通勤だけで疲れ果てて仕事どころじゃねぇや^^

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e01-9blg):2020/03/14(土) 12:46:07 ID:erXHXG9j0.net
今のうちに練習しとけや

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d02-Lgac):2020/03/14(土) 13:57:14 ID:qHYl92yN0.net
>>965
やり直し
それをどうやってを語るのがこのスレの趣旨です

雑言垂れ流すだけなら免許無くても言えますからね










わかったかヘタクソ

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-vAma):2020/03/14(土) 14:02:12 ID:nZFOu+kdd.net
>>965
自動車学校以前に義務教育からやり直せ

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 065d-zWr8):2020/03/14(土) 14:18:42 ID:3WPEWszL0.net
>>965
運転は、普段使わない筋肉使っているからね。
ペーパードライバー講習の教官曰く、慣れてない人は運転後ぐったりが多いんだとさ

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a124-tF/6):2020/03/14(土) 16:01:16 ID:lyJTIXIR0.net
>>966
とりあえず乗りまくるというのは真実
乗り込みの質を上げるのはそうだけど、量は必須

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d89-NhlJ):2020/03/14(土) 18:05:53 ID:GIktN1o60.net
雨の運転ではフロントガラスにデフロスター当てるだけでいいですか?

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/14(土) 20:53:18.32 ID:lyJTIXIR0.net
ワイパーも動かした方がいいんじゃないかな

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-oVW9):2020/03/15(日) 07:20:32 ID:SydX/caHd.net
とりあえず適切な車間距離を確保してね
無駄なブレーキは後続に迷惑だし渋滞の大きな原因になる

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0610-drwQ):2020/03/15(日) 07:54:15 ID:Q80eaOOA0.net
明後日仕事で阪神高速乗りますが気を付けることはありますか?

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFca-YfnF):2020/03/15(日) 11:27:26 ID:Cfuka/IEF.net
少し上のレスくらい読んでから書けよな
高速道路の運転に限らず安全運転に不要なものは依頼心だよ

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d89-NhlJ):2020/03/15(日) 12:26:15 ID:2DVs7JFK0.net
初心者マークのうちは月1000kmくらい走って練習してもいいですか?

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b924-LpqU):2020/03/15(日) 12:52:04 ID:vO0evuZ10.net
>>973
環状か?
車間狭めだから車線変更時の後方確認に気を付けて。

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-AkeT):2020/03/15(日) 13:46:29 ID:/8CfCxj/d.net
>>973
寝るな

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0610-drwQ):2020/03/15(日) 17:12:32 ID:Q80eaOOA0.net
>>976
結局先輩に運転してもらいました
狭い上に速いのでロクに車線変更もできません
誰も譲ってくれない…

>>977
怖すぎて眠れませんw

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a124-tF/6):2020/03/15(日) 18:25:45 ID:I0MZ6lfk0.net
>>978
ウインカーしばらく出して寄せてから鼻先突っ込むのよ
流れより少し遅く走れば自分の前にスペースができるから余裕になる
速い人らは勝手に避けて抜いていくから基本放っとく
ものすごい速度差で突っ込んでくるやつだけ注意しとけばいい

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-oVW9):2020/03/16(月) 07:10:09 ID:94GwG5ijd.net
カーブで黄色の中央線をはみ出してくる車に対してクラクションは鳴らして良いですか?
こちらの存在を認識しているにも関わらず、直そうともしませんでした。

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-pVmh):2020/03/16(月) 07:15:49 ID:leUCPk7wa.net
そのクラクションにどんないいことがあると思ってるんだろう?

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a124-tF/6):2020/03/16(月) 13:32:22 ID:hGtsi80E0.net
相手がこちらに気付いてないなどクラクションを鳴らすことで危険を
減じることができるなら鳴らせばいい
不満を伝えるだけなら鳴らすな

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-oVW9):2020/03/16(月) 16:12:20 ID:94GwG5ijd.net
これからは鳴らすことにします
ありがとうございました

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e3b-URr2):2020/03/16(月) 17:59:25 ID:HgeN6peG0.net
>>983
あなた店員に尊大になるタイプ?

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-AkeT):2020/03/16(月) 18:26:54 ID:kUCLhAWud.net
まあ鳴らしても何も起きないんだよね

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/16(月) 19:20:35.70 ID:leUCPk7wa.net
バカがバカを宣伝するのはよくあること

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM51-yhz0):2020/03/16(月) 19:48:48 ID:JOBdD4eOM.net
MTです。
坂道発進で毎回エンストしてしまいます
どなたかコツを…!

988 :961 (ワッチョイ 2e01-9blg):2020/03/16(月) 21:55:04 ID:LUKuyscl0.net
まあ、思ったとおりの反応だったな

〜しとけや、っていきり言葉ではなくて
「〜しておいたほうがいいよ」という意味のうちの方の方言なんだけど、
文字だとニュアンスが伝わらないから仕方ないか

通勤経路を何回か走っておくと
場所を知っているという経験が自信となって
落ち着いて運転できると思う

もちろん通勤時間帯は特有の問題はあるだろうけど
絶対やったほうが良いよ

自分にレスした人たちも
>>964のことを思うのなら
これくらいのアドバイスをしてあげようよ

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e71-YfnF):2020/03/16(月) 22:41:20 ID:V9uqyeJz0.net
>>987
誰も来ないような坂で練習しとけやw


まぁこれはこれで結論だけれど、練習するにも課題を決めておくと上達は早い

エンストの原因はエンジン回転数が低過ぎるか、クラッチを繋ぐのが早過ぎるかだ

いつもよりうるさい位にアクセルを踏み込む
いつもよりデリケートに、ボリュームをゆっくりと上げていく要領でクラッチを繋ぐ
以下、ここに詳しい
https://youtu.be/tt62y02yTe8

ちなみに慣れてくるとハンドブレーキ引かずに坂道発進する方が楽になります
すぐそうなるよ
頑張れ

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/17(火) 04:43:54.45 ID:HQosbRGfB
>>989
楽ではないよ。 やはりサイド併用の方が下がり難い。(カーボン2枚の経験上)
半クラで耐えるのは精神衛生上しんどいし。w

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 99af-pVmh):2020/03/17(火) 06:54:36 ID:d07OfihO0.net
最初は駐車場みたいな平地で練習するといいよ
下がらないから安心

パーキングブレーキの親指ボタンを押したまま保持して
クラッチをゆっくり繋いで軽く抵抗が来たらそこを維持したままゆっくりパーキングブレーキを解除

焦ってアクセルを踏み込まずに、クラッチをゆっくり繋ぐ感じ、「ジワっと」
回転が高すぎるとうまくいかない
アイドリングの倍くらいの回転数でいいと思う
吹かしちゃダメ

ハンドブレーキを使わずに坂道発進するのは、慣れれば誰でもできるからどうでもいい

むしろ、どんな急坂で後ろにベタ付けされてもハンドブレーキを使って滑らかに発進できるようにしておくべき

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eeef-AkeT):2020/03/17(火) 20:10:47 ID:xSBow2RW0.net
>>987
あきらめてオートマにしろ
迷惑だから

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 695e-yhz0):2020/03/17(火) 23:14:16 ID:EcajDgY+0.net
>>992
もう車買ったから無理なんだ。。買値で買ってくれるなら言われた通りATにするから連絡先教えてね。
中古だから大丈夫。

>>989-991
ありがとうございます。参考にして頑張ります。

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM05-Gx2Q):2020/03/18(水) 10:02:15 ID:BGnuliD9M.net
初心者にスマートミラーやレーダー探知機は必要?
ドラレコもバックモニターは付けた

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp85-3/18):2020/03/18(水) 10:07:12 ID:uRPs116gp.net
>>994
ドラレコ兼スマートミラー付けたけど(宣伝出まくるアレ)
スマートミラー単体としてはさほど素晴らしいものでもないかな
カメラの位置を最適化したら面白そうだけど後付けはそこまでしにくい

レーダーはちゃんと法令遵守してるなら不要では?
あと、まだイキるのは早いと思われ
Yahooナビはオービス位置教えてくれるよ

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa15-PUPm):2020/03/18(水) 15:53:39 ID:W5wZQR/pa.net
レーダー探知機を本当に探知機として使っている層がどのくらいいるやら

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b3b-dLMb):2020/03/18(水) 19:05:14 ID:414PIAsy0.net
>>996
レーダー探知以外の使い方とは?

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/18(水) 19:58:18.02 ID:N5mp7buqd.net
1人で運転してると寂しいんだよ
察しろ

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b189-Gx2Q):2020/03/18(水) 20:18:37 ID:vwwAWIN40.net
免許取り立ての練習がてらのドライブ先にオススメの場所ありますか

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp85-3/18):2020/03/18(水) 20:29:53 ID:uRPs116gp.net
ホームセンターとオートバックス巡り
駐車の練習とクルマ用品見物

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae3-R2Oq):2020/03/18(水) 20:30:54 ID:PCDP2Ai3a.net
いろは坂

1002 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-C5D7):2020/03/18(水) 20:39:55 ID:XMEuLskUd.net
>>999
海岸沿いの道路
適度にカーブ多いから

1003 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b71-23bl):2020/03/18(水) 20:40:43 ID:1w+kAg1X0.net
>>999
居住地くらい書けよw

1004 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4194-UFSL):2020/03/18(水) 20:55:02 ID:umPh+qb20.net
>>999
卒検コース全巡り
馴れたら逆回り

1005 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b189-Gx2Q):2020/03/18(水) 21:02:58 ID:vwwAWIN40.net
栃木です

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200