2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トヨタ純正カーナビ 48機種目【T-Connect/G-BOOK/DA】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/25(水) 01:51:37.14 ID:KXWQuclkr.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立ての際は三行書いてください。
立てると一行消えます。

<前スレ>
トヨタ純正カーナビ 47機種目【T-Connect/G-BOOK】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1569248610/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a226-kwiu [123.218.77.2]):2019/10/23(水) 23:01:07 ID:GkJtY6qF0.net
ウチの方は日本電機サービスってとこがディーラーに派遣されて、ナビのソフトウェア更新をやって行く。どういう体制なんか不明。

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-KAUW [106.133.48.236]):2019/10/23(水) 23:06:15 ID:WTNEQE5xa.net
こりゃDAもジリ貧のまま終わるわ

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/23(水) 23:43:42.27 ID:wEMQZx4Xd.net
そんなオーナー向けにナビユニットが以前のナビより低価格で用意されている。
しかもスマホナビをDAで使ってみたが不満ならDOPだからいつでも後付け出来る段取りでナビユニットを用意している。
スマホナビとDAだけではない全方位のオーナーに向けたトヨタの周到さ。
DAもVGAは様子見と低価格化だろうから次からはHDとか高解像度化で数万アップは規定だろうしDAは間違いなく浸透していく。

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp77-bp4v [126.33.216.100]):2019/10/24(Thu) 17:58:18 ID:dH6bM68up.net
ドイツ車やマツダだってやっているんだし、戻る方向はないだろうね

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5324-CM8p [60.107.239.39]):2019/10/24(Thu) 18:00:01 ID:sFwqTOWi0.net
ここって質問に答えてやってもスルーだね

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b35c-kwV+ [180.198.79.211]):2019/10/24(Thu) 18:14:36 ID:FgDyOH6h0.net
>>228
感謝されたければ価格COMの口コミへどうぞ

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa97-fd1b [106.133.48.236]):2019/10/24(Thu) 19:10:42 ID:Sq4P1SEXa.net
>>228
そんなもんだ。
気にするな。剥げるぞ。

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef15-mjLV [223.218.72.162]):2019/10/25(金) 01:23:45 ID:uZtschY70.net
>>228
それで純正ナビ妄信者のレベルが判るでしょ(笑)

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 831c-jcsH [114.161.152.135]):2019/10/25(金) 23:27:30 ID:Niu0n6nh0.net
HDMIにミラキャスト端末を接続しておけば、無線でスマホのミラーリングできるやん。
DAにもミラキャスト機能あるけど、これなら使えるアプリの制限もないし別にDAなくても問題ないな。
有線で接続しなきゃいけないCarPlay/AndroidAutoとかクソやん。

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-cL2I [180.49.198.5]):2019/10/26(土) 00:20:24 ID:pZvI/Xqs0.net
>>232
詳しくないから教えてくれ。
そのやり方でナビのタッチパネルで操作できる?

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd5f-2kmL [49.104.21.137]):2019/10/26(土) 15:21:16 ID:0hOjuh2Ed.net
Google castみたいなのを着けるって事だよね?
操作はスマホ側じゃないと無理じゃないかな

DAはスマホアプリをモニターのタッチパネルで操作出来るの?

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa97-crgZ [106.180.35.144]):2019/10/26(土) 17:41:28 ID:cOS9gzuFa.net
タッチの精度もVGAの荒さなのか?

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5f-/i6B [49.97.105.229]):2019/10/26(土) 19:30:14 ID:suYsQAo2d.net
ドット密度を分かってて言っているのか?
9インチでもVGAなら100ppi以上有る
画面を爪楊枝ででも弄るつもり

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7f-xChX [61.205.88.183]):2019/10/26(土) 19:41:19 ID:+MtNqgwzM.net
>>236
9インチ3:4モニターの長辺は7.2インチ
VGAの長辺は640ピクセル
640/7.2=88.9ppi

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b35c-kwV+ [180.198.142.122]):2019/10/26(土) 20:15:56 ID:qcwidZje0.net
ヤリス買う予定なのでDAに覚悟を決めようと思うのだが、
富士通テンナビなんて、カーマーティー以来使ってないので順応できるか不安。
640×480って解像度は当時から進化してないのか?

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/26(土) 20:39:01.36 ID:2dW0XAnla.net
国内版のDAナビキットはアイシンAW製
まぁ操作としてはトヨタ純正だからどこ製でも大差ないが
ちなみに富士通テンは今はデンソーテンになってる

解像度が低いのは海外含めたDAの共通仕様
ここはグローバル化が悪い方向に働いてるな

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr77-6cJO [126.211.113.245]):2019/10/26(土) 21:28:09 ID:ROsbaVMvr.net
>>237
VGAでもWVGAの800X480だから100超えらしい

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 831c-jcsH [114.161.152.135]):2019/10/26(土) 21:32:19 ID:IHv687gX0.net
家を買ったらリビングに取り外し不可のブラウン管テレビが付いてるようなもんだなw

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hff-6cJO [5.181.235.180]):2019/10/27(日) 00:06:00 ID:FvYP9i6oH.net
>>237
DAのあの液晶で4:3はないわ。

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b35c-kwV+ [180.198.142.122]):2019/10/27(日) 10:04:00 ID:95YSklhz0.net
DAの9インチって老眼用以外の意味が無いことはよく分かった。

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3bc-tXmX [112.69.231.85]):2019/10/27(日) 10:57:48 ID:aHALrTJv0.net
カローラの9インチのディスプレイオーディオ。

最初はデカイっていう主張が強かったけど、まあ、三日も乗ったら、まったく気にならなくなりました。

もうちょっとデザイン性のある画面設計にしてほしいなぁ

メカニックの人が、機能を設定する画面でラジオやオーディオを聴くことになる。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMd7-jcsH [210.149.255.53]):2019/10/27(日) 23:11:36 ID:g2zKGPAeM.net
68ナビ使ってる人は一度ディーラーでDA見せてもらってみ
一目見ただけで画質が悪いってのが分かるから
68ナビが圧倒的高画質だと分かってニヤニヤが止まらんかった
営業マンにはDAの画質はクソすぎると正直に伝えておいたw

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hff-6cJO [69.169.18.3]):2019/10/27(日) 23:31:09 ID:/FBw/GYFH.net
解像度は別として同等機能を10万も安くあげられてる。
数万のアップでHD画質になるだろうから次機種では解像度がーも言えなくなるだろう。
それどころかDAとしての今機能でさえ68以上の高機能。
フィルムアンテナ、コラムに貼った配線むき出しマイク、ダッシュボードに食い込んだカバーの見映えと言い海外に比べて最悪だった点が解消されただけでも充分。

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hff-6cJO [69.169.18.3]):2019/10/27(日) 23:31:09 ID:/FBw/GYFH.net
解像度は別として同等機能を10万も安くあげられてる。
数万のアップでHD画質になるだろうから次機種では解像度がーも言えなくなるだろう。
それどころかDAとしての今機能でさえ68以上の高機能。
フィルムアンテナ、コラムに貼った配線むき出しマイク、ダッシュボードに食い込んだカバーの見映えと言い海外に比べて最悪だった点が解消されただけでも充分。

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM37-crgZ [150.66.77.44]):2019/10/27(日) 23:40:15 ID:NeunU5M3M.net
今時68ナビw
フィルムアンテナ、露出配線、Dが取り外すことでつくキズ
あり得ないわ今時

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f40-crgZ [59.147.174.10]):2019/10/27(日) 23:43:15 ID:ZXQ0IWlQ0.net
DOPの後付け感に比べたらVGAなんてぜんぜん無問題だわ

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa97-crgZ [106.180.35.144]):2019/10/27(日) 23:44:59 ID:StT1wVpCa.net
68は所詮後付け
車体と一体設計されたDAと比べるとはDAに謝れ

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-cL2I [180.49.198.5]):2019/10/28(月) 01:04:23 ID:h3/VuuUW0.net
68とDAで無駄な争いがしばらく続くのか…

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b30e-mjLV [180.39.142.228]):2019/10/28(月) 01:26:10 ID:X0klphdi0.net
68ナビと言っても7インチはクソ
9インチはマジで綺麗だ

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/28(月) 05:02:21.33 ID:jEjbDR+h0.net
>>248>>249>>250
mineoとWi-Fiとauを使い分けて他人を演じるならせめて端末も3台用意してからにしようよ
それともDA派は皆同じ端末を持たなきゃいけない宗教でもあるの?

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5f-ygdH [1.72.1.249]):2019/10/28(月) 12:47:40 ID:W2FB/2w3d.net
DA搭載車買っちゃって、自分を納得させたいんやろなあ…

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMd7-jcsH [210.149.251.55]):2019/10/28(月) 12:55:47 ID:x1mFswBOM.net
DAって角度調節できないのが残念だな

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5f-UTYS [1.75.253.55]):2019/10/28(月) 16:51:29 ID:rOGtZKKKd.net
3年5年で普通は買い替えるからね。
長く乗る人は今時まだ2DINナビなのって?
言われそうだね。

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a319-WWF2 [202.226.217.37]):2019/10/28(月) 19:45:48 ID:BVuHlAhq0.net
中古車ならともかく、間違いなく普通ではない

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f15-oFoJ [125.201.98.116]):2019/10/28(月) 20:13:30 ID:tCgwvAuH0.net
DA9インチの液晶保護フィルムって出てないよね?
適当なの貼っておくか

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5315-AxQc [60.36.134.118]):2019/10/28(月) 21:05:57 ID:M0Bqr4Cz0.net
ナビの液晶にフィルム貼る意味がわからない。

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM37-crgZ [150.66.65.108]):2019/10/28(月) 22:48:23 ID:0QjOfiAvM.net
>>255
IPSだから角度調整できなくても問題ない
7インチ、9インチ共にIPS

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b35c-kwV+ [180.198.142.122]):2019/10/29(火) 00:19:18 ID:jqlCgAAg0.net
DAのUSBってメモリの代わりにHDDやSSD繋げても認識するかな?
2万曲くらいitunesホルダに入ってるんだけど、そのままコピペで。

フォーマット次第かな?

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7324-sid4 [126.130.25.50]):2019/10/29(火) 10:38:37 ID:VwWYs1XS0.net
HD画質の7インチナビ車乗りなんだが、代車でWVGA画質の9インチナビ車に乗ったら画像の粗さにビビった。
7インチぐらいならそこまで気にならないだろうけど、大画面でWVGAはキツイな。
DAって画質はどうなの?

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-AxQc [163.49.202.20]):2019/10/29(火) 12:18:26 ID:B8qwFK3zM.net
DAの9インチはフルセグをワンセグと見間違えるほど高精細で綺麗な画面だよ。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b35c-MZfN [180.198.79.211]):2019/10/29(火) 12:40:06 ID:oOP0CCtO0.net
つまりワンセグで十分なのか。安定受信重視だな。

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-zr3U [49.98.162.20]):2019/10/29(火) 12:51:21 ID:knH1LGDyd.net
>>263
キモいよ君マジで

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/29(火) 14:11:15.69 ID:YwrHiaK00.net
ワンセグもフルセグと変わらない画質で...!
トヨタの技術は素晴らしいな

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5f-UTYS [49.98.9.31]):2019/10/29(火) 16:54:56 ID:iwUEkfbDd.net
>>266
DAもWVGAの今バージョンだけだから「画質がー」は適当に止めとくのが良いよ。

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa97-crgZ [106.180.35.144]):2019/10/29(火) 19:18:44 ID:VuwDKZ/da.net
本当に次のマイナーチェンジでHDになるの?

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7324-sid4 [126.130.25.50]):2019/10/29(火) 19:31:28 ID:VwWYs1XS0.net
今どき5.5インチスマホですらHDどころかFHDだからな。
9インチのナビがHDですらなくWVGAって・・・
なんでナビはこんなに遅れているの?

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5f-UTYS [1.75.252.145]):2019/10/29(火) 19:49:56 ID:DRSkDBgld.net
ナビ専用機は国内の話で海外の世界標準はDA。
VGAなのもスペック至上主義ではない海外の世界標準に倣ってWVGAでとりあえずコスパも有るし出してみたというところだろうと。
WVGAがーの声が多ければ多いほど国内はスペックアップするだろうな。
DAに否定的な人達には大きな声を出してWVGAがーともっともっと言って欲しいなw

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b30e-mjLV [180.39.142.228]):2019/10/29(火) 21:14:21 ID:AR7AMj/T0.net
68ナビの9インチでいいわ
初期型カロスポ乗りの俺の勝ち

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-EsTz [49.98.158.191]):2019/10/29(火) 21:22:25 ID:aR9prFtgd.net
質問なんですがHDMI出力にAndroidで使ってたマイクロUSBtypeBにiPhone用の変換端子をはめればiPhoneでも大丈夫ですか?

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f26-B4yF [123.218.77.2]):2019/10/29(火) 21:33:54 ID:Zs7Xqaxt0.net
>>272
あ、それだめです。
根本からダメです

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMd7-jcsH [210.149.253.157]):2019/10/29(火) 22:09:34 ID:rQ87W5MoM.net
DAにスマホ接続してる場合、トイレとかコンビニとかメシとかに寄った時、いちいちスマホ外して、戻ったらまた繋ぎ直すの?
アホみたいに面倒くせえなw

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5f-u3HB [1.75.10.8]):2019/10/29(火) 22:44:09 ID:1RIjfSdmd.net
ブルートゥースでいけるんじゃない?

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5f-qsKJ [1.75.237.143]):2019/10/29(火) 23:13:41 ID:+07Ovdq1d.net
>>274
エンジンスタートもシートベルトするのも面倒かい?
同じぐらい愚問だよ。

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3bc-tXmX [112.69.231.85]):2019/10/30(水) 06:59:53 ID:5F1j/zs80.net
>>275
スマートデバイスリンクでlineナビを起動しても、Bluetooth接続だと、ヘッダーは出るが地図を表示しようとした所でフリーズする。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa97-crgZ [106.180.35.144]):2019/10/30(水) 09:55:00 ID:NU6Fc7kQa.net
>>271
物理ボタンが少なくてタッチ数の多い操作
目障りなフィルムアンテナ
後付け感バリバリな露出配線

これらが許容できるならどうぞ

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMd7-AxQc [210.149.251.55]):2019/10/30(水) 12:31:46 ID:p2ubve6PM.net
目的地はスマホから転送だし、ホーム画面にショートカットおけるからほとんどワンタッチで済む。
アンテナや配線はドラレコとかもつけてるから景色の一部や。

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7324-sid4 [126.130.25.50]):2019/10/30(水) 13:14:29 ID:zqlWeJ1Y0.net
>>278
物理ボタンは目障りだから嫌だわ。フルフラットのワイド2DINナビがいい。
地デジのフィルムアンテナはリアに張り付ける。フロントガラスは目障り。
露出配線ってダッシュボード上のGPSアンテナだけでしょ?あれは出しているほうが受信感度が良いんだよ

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMd7-jcsH [210.149.252.171]):2019/10/30(水) 13:27:45 ID:loex/UzLM.net
>>278
DAの物理ボタンは感圧式ではなくただの安物ボタンで感触が最悪
おまけに物理ボタンの文字は小さく、ライトOFFだとその文字は光らない

DAにフィルムアンテナがなくても画質は最悪でテレビは見るに耐えない
フィルムアンテナ無しを選ぶか、高画質を選ぶか、まともな人間なら高画質を選ぶ

DAにスマホを接続したらUSBケーブル剥き出し
乗り降りするたびに抜き差しが必要

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/30(水) 15:01:50.63 ID:OfIJiY0ar.net
>>280
>露出配線ってダッシュボード上のGPSアンテナだけ

トヨタの純正ナビならダッシュボード上のGPSアンテナなんてもう10年近く?ぐらい前から無くなっているよ。

露出配線はハンズフリーマイクとかだよね。
これがステアルングコラムの上に張り付けられている。
それでこれがまた通話している時にウィンカーを出すとウィンカーの音を拾うようで通話相手から何なの?何ごと?ドアを叩いているのは?みたいに言われる。
トヨタも走行中に右左折時にウィンカーを出して通話を試したのか?と思う出来だよ。

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa97-crgZ [106.180.35.144]):2019/10/30(水) 15:20:10 ID:NU6Fc7kQa.net
フルフラットって。。。車の中だぞ?
タッチ操作自体が危険行為そのもので、全機能物理ボタンであるべき
スクロールも画面触るんじゃなくて、昔のように十字キーにして欲しい
2000年以前の純正ナビは本当に使いやすかったが、2001年モデルでタッチパネルが採用された途端に物理ボタンが激減して非常に使いにくくなった

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73c9-roNU [126.61.124.225]):2019/10/30(水) 15:31:13 ID:0RR3F9KG0.net
>>282
実は、ダッシュボード上のGPSアンテナは昔のタイプでもメーターバイザーの裏の鉄のブレースに貼り付けるとスッキリします
フィルムアンテナより感度もいいですからね
ETCのアンテナもその隣に設置してますが、見た目何も表に無いのでいい感じです

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/30(水) 16:40:06.28 ID:/ChhUawAd.net
>>284
自身の特別な施工ならばそう一言添えようね
一般的にはそうではないからね

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e310-K+Mo [122.20.101.240]):2019/10/30(水) 17:00:19 ID:wufnRep50.net
>>282
ディーラーOPだとTVアンテナにGPSアンテナも含まれてるので露出している

>>283
物理ボタンだろうが走行中の操作が危ない
停車中のみの操作ならタッチパネルでも安全

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa97-BT8T [106.133.41.215]):2019/10/30(水) 18:16:06 ID:Xk9p8bpha.net
DAって着けてます感が凄すぎてキモい

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMd7-jcsH [210.138.176.181]):2019/10/30(水) 18:47:47 ID:RB9TxT81M.net
>>287
カムリのDAはインパネ一体型だから違和感ないね
カローラのDAは完全に失敗作だわ

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73c9-roNU [126.61.124.225]):2019/10/30(水) 18:49:22 ID:0RR3F9KG0.net
>>285
特殊でも無いですけどね、どの車でも出来ます、アンテナの磁石でくっ付くので寧ろ好都合です

ただ業者やデラはメーター外すより、Aピラーの隙間からねじ込む方が楽なのでやらないだけですね
言えばやってくれると思いますよ、皆知らないだけだと思いますw

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hff-6cJO [69.169.18.40]):2019/10/30(水) 19:59:02 ID:7+/4Tz1yH.net
>289
今時はGPSアンテナはフィルムアンテナに統合されているから言っていること?だよ。
GPSアンテナをマグネットっていつの時代のナビの話?
時代がずれてて話が噛み合っていないようなw

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hff-6cJO [69.169.18.40]):2019/10/30(水) 19:59:10 ID:7+/4Tz1yH.net
>289
今時はGPSアンテナはフィルムアンテナに統合されているから言っていること?だよ。
GPSアンテナをマグネットっていつの時代のナビの話?
時代がずれてて話が噛み合っていないようなw

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9f-EqEe [183.74.192.87]):2019/10/30(水) 20:19:23 ID:55sMuG0Wd.net
>>284
疑問点満載なんだけど、
フィルムアンテナのGPSで別に感度に不満はないけどね。
68ナビ買っても昔の据え置きGPSアンテナは付いていないよね。
わざわざ据え置きGPSアンテナを購入してフィルムアンテナと入れ換えているわけ?

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5f-UTYS [1.75.245.252]):2019/10/30(水) 20:48:14 ID:ZKYddf/bd.net
>>289
もしかしてDVDナビのメディア買ったとかいっていたDVDナビさんですか?

>言えばやってくれると思いますよ、皆知らないだけだと思いますw

別体の単体GPSアンテナは今は中古車でもなければダッシュボードに着いていませんから誰もそんな話は判りませんってw
それに言えばって、単体GPSアンテナなんて付属もしていないから買いもしないし、皆知っててもいちいちやりませんってw

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73c9-roNU [126.61.124.225]):2019/10/30(水) 21:13:20 ID:0RR3F9KG0.net
人気あり杉ワロタw
厳密に言うと昔の据え置き型パッチアンテナの方が感度いいみたいですね
フィルムでも実用上問題無いみたいですが

https://item.rakuten.co.jp/d-box/nhdt-w60g-ie/
今のアンテナってこんなデカいんですね、正直これじゃ目障りじゃ無いですか?

うちの車のFウインドには車検シールしか貼ってありません
車検シールもミラーの裏で見えないのでいい感じですw

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/30(水) 21:27:17.78 ID:xzBblcbBd.net
現行じゃないどころか純正同型品ですらない物を持ち出されて今のアンテナってデカいと言われましても

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/30(水) 21:30:17.87 ID:LlLK7T6HM.net
>>294
ドラレコぐらい付けたいお
古臭いステッカー好きだし点検整備済も貼りたいなぁ…

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b30e-mjLV [180.39.142.228]):2019/10/30(水) 22:19:39 ID:mG7hkzC50.net
フィルムアンテナで一番でかいGPS&地デジの四角いやつでこれだぞ
気になるわけがない
https://www.junku.com/wp/wp-content/uploads/2019/05/%E9%81%8B%E8%BB%A2-34-600x450.jpg

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7324-sid4 [126.130.25.50]):2019/10/30(水) 22:20:30 ID:zqlWeJ1Y0.net
今年4月発売のケンウッド彩速ナビのハイエンドモデル装着しているけど、
ダッシュボード据え置き型アンテナだが。

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/30(水) 22:30:18.59 ID:wxFQ9FdBM.net
DAじゃなけりゃみんな勝ち組さ
DAのクソ画質っぷりにはヘドが出るぜ

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b35c-kwV+ [180.198.142.122]):2019/10/30(水) 22:37:38 ID:qYwFH9DR0.net
DAのオーディオ仕様って何処にも書いてないけど、どうなの?
ソースじゃ無くて、ハード的な、マニアを幻滅させる魅惑の純正クオリティスペック。

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H96-4hNG [69.169.18.4]):2019/10/31(Thu) 01:14:30 ID:M7J389paH.net
トヨタDAはナビの枠を超えコネクティッドの中核をなす
DAが標準装備化された新カローラシリーズは最先端の車に

https://ascii.jp/elem/000/001/960/1960924/

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/31(木) 10:11:54.47 ID:9ZTqoZSUa.net
GPSアンテナはなぜダッシュ据え置きからフィルムに改悪されたんだろ?
あんな下まで視界に入って目障りで仕方ないわ

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/31(木) 10:14:12.27 ID:9ZTqoZSUa.net
ちな車種はフィールダー
TV見ないから4枚とも剥がして配線を天井カーペットに押しこんだ後に1枚はGPSだと知ってショックだった

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbc9-aDcy [126.61.124.225]):2019/10/31(Thu) 10:43:51 ID:r9gXmKVB0.net
>>302
コストダウンだと思いますよ
どう考えても、セラミックGPSアンテナの方が高利得ですからね
http://www.ceramic.or.jp/museum/contents/pdf/2007_10_06.pdf

フィルムでも実用上問題無くなったので安い方使うようになっただけかと

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMd7-4+ob [202.176.16.227]):2019/10/31(Thu) 11:07:22 ID:lkoxEm7AM.net
ダッシュ据置型でもメーターバイザーに隠すってのが最近の施工方法だけどな

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/31(木) 11:10:21.45 ID:ewGUirrod.net
2007年の資料とかお使いのナビと同じで一昔前の持ち出してる。
GPSアンテナも受信チップも携帯に内蔵されるまで小型化してるのにコストとか頓珍漢な話。
資料の様なアンテナが要らないほど性能が向上しただけの事でしょw

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdfa-Ssv4 [1.75.215.48]):2019/10/31(Thu) 11:18:59 ID:ewGUirrod.net
>>305
トヨタ純正ではでかい据え置きGPSアンテナは10年前までで今はフィルムね。
最新のDAでは車体に内蔵されててフィルムさえ無いよ。
だからここの純正スレではダッシュボードだのメーターバイザーに隠すだの何の話になるだけだよ?

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-ZCaH [49.98.7.95]):2019/10/31(Thu) 11:41:57 ID:100RRrGkd.net
>>304
いまだに
起動時にシュシュと唸るDVDナビといい
鉄座布団に乗せるセラミックのGPSアンテナといい
そのレトロな感覚が最新とのギャップが面白くてチョットすき

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbc9-aDcy [126.61.124.225]):2019/10/31(Thu) 13:38:44 ID:r9gXmKVB0.net
一昔前の据え置き型GPSアンテナ1万円出して買った記憶がありますw

それがフィルムだと1,000円で買えるようになったのは、コストダウンでしょうね
でも要求性能満たしているのでそれでいいと思います

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-bV8g [122.20.101.240]):2019/10/31(Thu) 13:57:01 ID:7pEvgn640.net
さすがに一昔どころか二昔前でも1万円はぼったくられてないか

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sreb-TMTF [126.255.159.168]):2019/10/31(Thu) 14:02:53 ID:iZXOqov1r.net
>>309
需要と供給の市場原理もコストダウン
安くなっていれば技術革新もコストダウン
一昔前の液晶大画面テレビも今はコストダウンかな
未だにDVDナビで頑張っているのは賃金ダウン?
浦島状態で悔しいのは充分に判る
が、いろいろとダウンしている様だが大丈夫?

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-4hNG [49.97.107.195]):2019/10/31(Thu) 14:33:16 ID:4egpLhZ1d.net
>>309
汎用高性能GPSアンテナでも1000円しないけど
純正コネクタの互換アンテナでも1500円も出せば買える
いつ買った1万か知らないけど?かなりのコストアップだね
やっぱりレトロで面白い人でその感覚がいいw

https://item.rakuten.co.jp/groovy-gbt/23664_21/

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM23-T+ZJ [134.180.2.12]):2019/10/31(Thu) 14:46:11 ID:Obsa92wKM.net
プラド150後期にY66Tを自分で取り付けたのですが
マルチビューバックモニターが映りません
16bgm.csvで車種追加すればいいのですか

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H96-d5cv [69.169.18.37]):2019/10/31(Thu) 14:52:35 ID:xii+4+QRH.net
>>310
カキコ見てれば判るが何カキコしても突っ込みどころ満載で突っ込みまくられてもボケかましてる。
そんなんだからきっとボッタくられたのも気がついていないと思う。

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbc9-aDcy [126.61.124.225]):2019/10/31(Thu) 15:00:32 ID:r9gXmKVB0.net
そうですか?
一昔前のメーカー純正アンテナ高かったですよ
フィルムアンテナになる前は、8,000円の定価付いてるのなんて珍しくなかったような

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sreb-4hNG [126.211.124.138]):2019/10/31(Thu) 15:22:41 ID:p+yx4H/Or.net
DVDナビさん、以前に出てきてた時と同じような展開で草。

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-bV8g [122.20.101.240]):2019/10/31(Thu) 15:27:18 ID:7pEvgn640.net
なるほど確かに当時の純正品をディーラーから買えばそれくらいするか
ディーラーじゃない業者で売ってる所を探せば同じ物でも半値以下だったが

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H96-hC2e [69.169.18.38]):2019/10/31(Thu) 15:40:40 ID:T/oWgaPaH.net
>>313
そう、ナビ本体のデフォルトに入っていなければcsvからの読み込みで設定ですよ。
今DLして開いてみたけど2018年12月度のデータだったけどそれにはプラドはないね。
だからディラーで聞いてくるか貰ってこれば入っているかもよ?

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/31(木) 22:27:03.14 ID:F8SlrJv90.net
66とか68のナビは古い車のバックガイドに対応してないから困る

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7ef-RqZp [122.26.214.87]):2019/10/31(Thu) 23:07:06 ID:ma3EuiW00.net
毎回Wi-Fiパスワード設定しないとダメになったんだが解決策ないの?

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba26-vgUY [123.218.77.2]):2019/10/31(Thu) 23:57:54 ID:pbW7EzBN0.net
>>319
CRC打ち込めば対応してるだろ

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/01(金) 08:02:43.83 ID://J7afp+d.net
DAの実物を見た
なんか横から見るとピョコっと飛び出ていて継ぎ目とかありまくりの後付け感満開だな
飛び出てるのは仕方ないとしてもインストパネルを一体成形にして継ぎ目無しにして欲しい
これだと一昔前の1DIN格納式ナビだよ

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/01(金) 08:05:41.46 ID:fWO6nvBm0.net
>>320
iOS上げた?自分はiPhoneで13にしてから毎回手打ち入力になった。元々あまり使ってないから困らないけどね

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/01(金) 12:35:09.01 ID:WbuNSqArM.net
>>322
カローラのDAを取り外してる動画見たけど、本体部分は1DINみたいになってたな。
あそこに社外の1DIN格納式ナビ取り付けれそう。

総レス数 1002
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200