2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【思考停止】用もないのにフォグランプを点けてるバカ3【痴呆】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 18:21:05.40 ID:g55nePNm.net
バカだよねw

【前スレ】
用もないのにフォグランプを点けてるバカ 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1542466222/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 18:23:45.22 ID:AgbyOpkE.net
フォグランプ常時ONはあたりまえ

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 18:25:32.31 ID:AgbyOpkE.net
純正も標準でバイカラーLEDが主流になる。その日の天候、気分で色を変えられる時代。
よりいっそう常時ONはあたりまえ。

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 18:39:10.53 ID:8KkZ9BJk.net
ジョー・ジオン君キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 18:49:57.06 ID:AgbyOpkE.net
フォグのスイッチOFFにするなんて有り得ない。
誰が何のために?あまりにも有り得ない。

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 18:52:19.30 ID:SeK15udi.net
>>1

思考停止ワロタ

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 19:02:12.06 ID:AgbyOpkE.net
最近はどんな車でもオートマチックハイビームがついているので、対向車に何かしらの合図がしたいときパッシング操作がしづらい。(オートに戻す手間がある)
よって、そんなとき一瞬のフォグの点灯がパッシングに代わるメッセージの伝達手段として有効になるかといえばならない。なぜか。フォグはヘッドに比べてあまりにも光量が小さいため気付かれない。
要するに、そんな使い方もできないフォグはわざわざOFFにしている意味がなく、常時ONにしておくことがあたりまえ。

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 19:17:16.61 ID:8KkZ9BJk.net
次は
【真の】必要ないのにフォグランプを点けてる馬鹿4【思考停】
でよろ

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 20:25:50.25 ID:c+F6HwZN.net
フォグランプが付いてるのに点けてないってどこのバカだよ
使わないのに付けんじゃねえよボケ

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 20:56:21.40 ID:7BpSdA00.net
ピーカン晴れでバックフォグ点けてる奴とブレーキ掛けると点滅するランプ付けてる奴は追突してもOKにして欲しい

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 21:27:21.52 ID:1W39TObw.net
っハイビーム

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 22:50:02.17 ID:+cz21KRO.net
いまどきオートマチックハイビームなんてあたりまえ。対向にLEDの自転車が来ても瞬時にローに切り替わる。

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 00:08:19.61 ID:Y94bQlts.net
前スレ991の質問に最初の一つだけ妄想で答えた上他スルーしててワロタw

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 00:17:10.04 ID:CFekz1Ck.net
>>9
クラクションがついてるのに鳴らさないなんておかしい。常時鳴らせ。

って言いそうやなw

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 01:54:23.05 ID:Iw3S65LJ.net
>>4
ちょっとなんかかっこいいので
今日から俺もジョー・ジオン君しまっス

キターwktk

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 02:10:11.09 ID:FCSLVoZl.net
>>1
は有能

>>10
もちろん修理もしくは買い替え費用は向こう持ちなw

ほんとジョージオンくんは、まず自分の頭のランプを灯さなくちゃだよなw

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 02:21:28.12 ID:yc8LB/Lk.net
ジョー・ジオン様はこう仰っしゃりました。
「ハゲランプをランプ?に見間違うなんて失礼しちゃうわ」と。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 04:59:08.18 ID:tAscgmer.net
別に常時ONでいいよ。
ただ、アホみたいに明るいバルブ入れて糞光軸で迷惑撒き散らしてる屑は事故って死ねばいいと思うよ。
イキりハイエースとか貧乏そうな軽に多いな。

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 06:43:01.54 ID:si9hZ+ms.net
>>9
180q/h出せるのに出さないってどこのバカだよ

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 09:55:40.43 ID:KbskT9U8.net
目潰し用だから光量が決めて

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 10:47:45.88 ID:jvMEvFT5.net
バカの愛称が増えててわろす

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 11:05:44.47 ID:CFekz1Ck.net
>>9
サイドブレーキが着いてるのに、常時使わないのは馬鹿
ハイビームが着いてるのに、常時点灯しないのは馬鹿

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 11:54:40.47 ID:dg7WjdiJ.net
純正フォグは眩しいと思わないな
うちの車もヘッドライト暗すぎだから補助灯として点灯してる
リアフォグは死ねと思う

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 16:45:10.02 ID:g8ZCRWm9.net
謎の人「フォグだけでも走れる」

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 16:53:45.08 ID:LBdZi0Bx.net
フォグランプせっかくついてんだから光らせない理由はないわな

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 17:24:31.45 ID:+NdIoiTX.net
アルよ

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 20:55:50.33 ID:9Oc6V4RG.net
純正フォグなんて光量しれてるから、中華HIDや爆光LEDに
交換してるヤツはウザいわな

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 01:12:17.85 ID:6d8jpXwW.net
フォグだけ点けてヘッドライトは点けてないバカも多い。
何にも考えずに点けてる証拠。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 03:35:39.05 ID:GOKJEvlf.net
俺はどんな天候だろうとフォグを点けてる
時々、ヘッドライトを点けててもこっちの存在に気づかず車線変更してくるやつがいるから、自分の存在を知らせるために黄色のフォグを点灯させてる
あとはヘッドライトがプロジェクタータイプで上方向の光がカットされちゃってるから横断歩道とかで歩行者の発見が遅れるんだよね
でもフォグを点けてるといい感じに光が飛んでくれるから歩行者の存在を把握しやすい

フォグランプが付いてる車は積極的に使って行った方がいいと俺は思うけどな

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 03:47:45.03 ID:2BhrafIU.net
>>29
予防安全か、これは同意せざるを得ない。
君の説得力に乾杯!いや完敗。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 06:03:20.55 ID:N5d4eD+M.net
>>29
>>30
ワシもそう思う

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 07:16:11.22 ID:kkjz5ZqH.net
相手な存在をアピールするためのものの一つだから積極的にオン
あるのに使わない理由がない

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 07:47:53.33 ID:gSS5QjZr.net
>29-32
キタワァ.*:.。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。.:*☆

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 08:08:32.43 ID:ILYJWVRc.net
ヘッドライトより遠くまで届くフォグか、こりゃまた・・・

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 08:52:21.17 ID:BHmZ8iFm.net
存在をアピールする目的ならばディライトを付けるべき。フォグランプはアピール用のライトではない。それがわからない奴はやはりスレタイ通りと言わざるを得ない

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 11:56:20.40 ID:Qj4fhfqs.net
フォグランプの点灯により事故のリスクが僅かでも減るのであれば点けない理由はない。
誰がどう考えても常時ONがあたりまえ。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 12:05:42.40 ID:Qj4fhfqs.net
デイライトとフォグは同時点灯しないでしょう

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 12:18:30.32 ID:BHmZ8iFm.net
意味が通じなかったか…ま、いいか

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 12:21:45.98 ID:OhvsUSMY.net
安全アピールするもヘッドライトはジョー・ジオンしない不思議
これが用もないのにフォグランプを点けてるバカクオリティー

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 12:25:49.74 ID:Qj4fhfqs.net
ヘッド AUTO
フォグ ON

スイッチなんてほとんど触らないでしょう

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 12:28:16.97 ID:vQt73yqd.net
明け方や夕方
濃淡色の車を運転してるのに
車幅灯ひとつ点けてない 事故推進運転バカより
フォグ点けてる方が 100万倍ましだろ

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 12:39:06.74 ID:cGfdQf5u.net
視界良好で薄暗い時間帯に

@無灯火←馬鹿
Aヘッド不点灯&フォグ点灯←バカ
Bヘッド点灯&フォグ不点灯←一般人

あなたはどれかな?

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 12:54:57.13 ID:OhvsUSMY.net
ヘッド ON
フォグ ON

にすればスイッチ触る必要ねーぞジョー君笑

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 13:25:07.65 ID:ZCVCoaat.net
フォグONの状態で車幅灯を点けるとフォグが点く。
つまりメーカーがヘッドオフでもフォグは点いててもいいと言ってるのと同じ。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 15:36:27.61 ID:BHmZ8iFm.net
ヘッドライトついてると霧は見にくくなる場合があってだな…まあまた理解できないんだろうがな

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 15:43:43.55 ID:vAQ/NUkV.net
フォグ取っ払ったわごめん

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 18:36:45.42 ID:kkjz5ZqH.net
昼間にライト付けっ放しはマヌケだからな
暗くもない見通し悪くもないのにライトオンなど阿呆の所業

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 18:48:58.96 ID:T5cvLI1Y.net
>>41
ワシもそう思う

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 19:01:32.46 ID:rlK87cSc.net
ヘッドライト+フォグで安全性が向上するなら各所がすでにそういった使い方を推奨してると思う

なーんか独りよがりな考えの使い方って気がしてならないな

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 19:05:51.44 ID:kkjz5ZqH.net
貧民の車にはフォグランプないしな
勧めたら反発する物がうじゃうじゃと

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 19:15:07.80 ID:YPIjJx2Z.net
好天時にフォグ付けっ放しはマヌケだからな
霧も出てない雨や雪も降ってないのにフォグ点灯など阿呆の所業

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 19:20:13.22 ID:kkjz5ZqH.net
そうそう
わざわざデイライトやっておバカさんアピールしてるんだから
世話ないわな

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 19:24:55.12 ID:z7RRapaY.net
>44
可能かどうかと馬鹿かどうかは直接関係ないんやで

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 19:46:58.61 ID:PntDonTV.net
>>50
誰か反発してたっけ?

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 20:34:49.34 ID:yu84BIgl.net
妄想

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 22:29:56.25 ID:Qj4fhfqs.net
ヘッドライト AUTO
フォグ ON

スイッチの位置はこれがあたりまえ。

パーキングブレーキも自動、ワイパーも雨滴感知で自動、ルームミラーも自動。いまどきのクルマはこの程度はあたりまえ。
ライトのスイッチだけわざわざ触るか?って話。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/01(火) 00:25:15.00 ID:gY9ffUoo.net
ジョー・ジオン君キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/01(火) 00:42:18.10 ID:C5psrfZx.net
フォグランプも付けられない貧乏人に訊くが、デイライトに専用スイッチがあると思っているのか?
デイライト点いているときはフォグのスイッチONでもフォグは点かないとかそのへんの基本的なこと知っているのか?恥ずかしいよな、貧困ってのは。

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/01(火) 05:33:55.44 ID:ykp9CzVo.net
フォグ常時点灯≒常時ハイビーム

対向運転者の目をくらますだけの危険運転

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/01(火) 07:52:07.81 ID:5N/+JxjJ.net
>>56
お馬鹿の常識を世間の常識と思わない方が良いかと

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/01(火) 08:11:53.83 ID:YvYb8+3N.net
>>56
何も考えずに運転するバカを量産する装置が高効率で働いている例が見事だな

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/01(火) 09:27:43.74 ID:TsXdXk6E.net
>>56
ほんと、清々しいまでに頭が悪いなw

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/01(火) 09:31:27.98 ID:TsXdXk6E.net
>>58
コイツの知識の中にリレーって単語は無いんだろうなwww

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/01(火) 12:13:22.54 ID:e6aS3IJC.net
フォグランプが眩しいとか
糖尿病患者かね?

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/01(火) 14:31:38.71 ID:FJbbOXi4.net
フォグランプは霧のときに使うためのもの

霧でもないのに使うのはバカだけ

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/01(火) 14:39:04.67 ID:AtpNCsna.net
>>63
真の思考停にそんなもんあるわけねー

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/01(火) 15:28:24.35 ID:4VVfs7jK.net
フォグランプは新車を買えばふつうに付いているもの。
付いていないクルマを買うのはよっぽどの貧乏人。

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/01(火) 15:39:47.04 ID:0+dwpAYG.net
普通に付いてるから夜間雨天霧など暗い時使ってる
こちらの存在を早く認識できるから対向にありがたがられている

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/01(火) 15:45:36.43 ID:vLVWgKyJ.net
フェラーリは貧乏人の車だった…?

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/01(火) 15:45:56.60 ID:TsXdXk6E.net
ジョー・ジオンは
付く

点く
の区別が付かないようだw

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/01(火) 16:50:14.67 ID:W62DQz7c.net
ほとんどの国産市販車に標準装備のフォグランプといわれているものは実質はファッションランプやろ。
糞眩しいバルブに交換してるキチは批判されるべきだけど、ノーマルで常時点灯してても全く迷惑とは思わんな。
リアフォグは別な。あれはアカン。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/01(火) 18:51:20.16 ID:0+dwpAYG.net
リアフォグランプは要らんな
車に付けたバカは断罪
フォグランプつけてると運転手も対向も安心

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/01(火) 18:51:28.62 ID:bKQWWI+d.net
無意味なフロントフォグ点灯奴がバカにされ、無意味な迷惑フォグ奴が非難されてるだけなので。
頭空っぽだとこの違いが理解できない。
このスレに居る皆様はどうでしょうか?

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/01(火) 19:10:32.58 ID:kmTJTLHx.net
今し方アフォグなアフォファイヤーを目撃(爆)

>>70
アフォだから理解出来るわけない(泣)

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/01(火) 20:53:24.04 ID:lyVz7Jpj.net
ずっと背の高い車乗ってたから気にならなかったけど
背が低い車に乗りだしてフォグの眩しさに気が付いた
フォグって相当眩しいんだな、めっちゃ眩惑されるわ

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/01(火) 21:33:04.20 ID:TeH7KlYX.net
フォグのスイッチなんて常時ONがあたりまえ。OFFにする理由なんて無いでしょう。あったら教えてほしいです。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/01(火) 22:44:44.74 ID:AA5p+4vy.net
»76
何度似たような質問してんの?
スレタイ通り痴呆なの?

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/01(火) 23:13:33.36 ID:SpCvNUlb.net
少しでも明るい方がこっちの存在により早く気付いてもらえる可能性が増える。
安全面だけじゃなく、例えばハイビームで走行中、カーブの向こうからライトが反射して車が来てるって分かったら、
より早くロービームに切り替えてもらえる可能性が増えたり。

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/01(火) 23:30:50.87 ID:5NROrf1b.net
っ>43

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/01(火) 23:55:31.22 ID:TeH7KlYX.net
>>78
どれだけみんながもっともらしい説明をしても、ここにいる貧乏孤独老人には無駄だから。
彼のクルマにはフォグランプ付いていないから点けようが無いんです。

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/02(水) 00:15:58.41 ID:N+B5dMZI.net
そうだといいねw

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/02(水) 00:37:06.71 ID:gkmunmnV.net
ジョー・ジオンの自我保護機能w

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/02(水) 00:48:27.11 ID:TBjxEKqc.net
>>78
フォグの話じゃなくなってるな

>>80
もっともらしい説明って…まぁ確かにな。自ら認めたのか。理屈にあっているようであっていないという事だね。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/02(水) 03:18:05.20 ID:SCxuMGyH.net
>>78
フォグは明るさを求めるものじゃないって知ってた?w
ここも分かってねえんだろうな
ジョージオンはw

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/02(水) 08:08:33.99 ID:tHzNiakS.net
ジョー・ジオンのフォグ無し同僚ストーリーはまだかよ?

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/02(水) 13:23:02.76 ID:MAmwKtR1.net
フォグランプが付いているからいつも点けているの?
じゃあ、発煙筒が常備されているからいつも焚いているよね?

クラクションは付いているよね?
鳴らしっぱなしで走ってるよね?

ブレーキランプをいつも点けるためにブレーキペダルを少し踏みっぱなしで走ってるよね?

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/02(水) 19:57:25.85 ID:G13sHFtL.net
あえて言おう

ジョー、ジオン!
ジョー、ジオン!

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 00:32:10.27 ID:vmPWuXN9.net
フォグ常時点灯もそうだけどミニバンとかファミリーカーでスポーツマフラーにしたり羽根つけたりしてるのはどこを目指してるのか?

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 00:46:18.31 ID:37L24Xby.net
確かにアホだとは思うが残念ながらスレチ

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 10:25:23.10 ID:Rf8ypTKV.net
フォグランプと羽根モノを同列に見てたとはさすが阿呆

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 11:22:15.10 ID:xyznjUEw.net
フォグランプと羽根は装備として同列じゃ無いけど、羽根つけたがるやつと
同時点灯してるやつはおそらく高い相関関係があると思う

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 12:14:33.41 ID:Rf8ypTKV.net
だが実証データは出せない阿呆

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 12:21:11.78 ID:Qwlp5SUz.net
相関関係はないだろうけど両方バカ
バカの方向性が違うだけだな

>>92
ジョージオン率9割のソースも出せてないから似たようなもんじゃね

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 12:23:02.41 ID:65G2wqQM.net
>>90
人の意図してる事を見抜けずにアホなレスする人

>>92
思いに対して実証データ出せないとか言っちゃうアホ

∴ID:Rf8ypTKVが1番アホ

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 18:12:08.39 ID:1QLlAt5y.net
バカばっかで笑うw
暗くなったのに頑なにライトオンしないボケはぶつかってどうぞ

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/04(金) 04:49:51.86 ID:uL5ZNWZD.net
>>95
アナタハーニホンゴヲーヨメナイノディスカー?w

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/04(金) 12:46:03.52 ID:XUC5yfc4.net
ハロゲンに比べてLEDは直進性が強い光だからロービームでも鼻先が暗い車が多い
そこを照らす役割が眩しくない程度のフォグ

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/04(金) 13:49:05.39 ID:UCcqZsp7.net
>>97
直進性? 波長が短いってこと?
波長=色温度かな?
だとしたらハロゲン、LED関係無いな
なんでだろオレにはよくわからん

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/04(金) 18:10:37.69 ID:n6tZf6iI.net
>>97
>>98
指向性だろwwwwwww

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/04(金) 18:50:46.32 ID:O0KS6i4p.net
常時ロービームより近い場所を照らす必要がある走行方とは

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200