2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【思考停止】用もないのにフォグランプを点けてるバカ3【痴呆】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 18:21:05.40 ID:g55nePNm.net
バカだよねw

【前スレ】
用もないのにフォグランプを点けてるバカ 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1542466222/

155 ::2019/10/15(Tue) 20:14:58 ID:9h97iEHz.net
>>154
教えるわけないじゃん、馬鹿なの?

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 21:29:56.64 ID:5TXGHgq3.net
アフォグ君家の近くの警察職員がアフォグ厨ばかりと言ったところで『それがどうした?』で終わる話だわなw

157 ::2019/10/16(Wed) 00:06:20 ID:ZkRIu92u.net
フォグつけっぱなしでーす
それがどうした?

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 00:31:58.30 ID:4zf4HgiX.net
阿呆なだけだな@ジョー・ジオン

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 04:02:58.57 ID:qDT2AmdM.net
最近の車ってフォグランプ無いよね。
もうドイツ御三家は各ラインナップ全てフォグ付いてなかったような。
ハロゲンが無くなったように、5年10年後はもうフォグ付いた車なんて販売してないんじゃないか?

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 08:45:36.19 ID:U5thvKkf.net
>>150
警察署の名前をkwsk!

161 ::2019/10/16(Wed) 10:33:15 ID:Bp86ekn9.net
>>155
揶揄されていることがわからないジョージオンwwww

162 ::2019/10/16(Wed) 22:15:25 ID:ZkRIu92u.net
>>161
> >>155
> 揶揄されていることがわからないジョージオンwwww
某大学の女子寮なのでー

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 23:06:09.90 ID:owa61Q1+.net
自分ちの近くと言っておけば場所を聞かれても答えないのは普通だから躱しやすいもんね
いつもは思考停止してても奇跡的に脳みそ起動したなww

164 ::2019/10/17(木) 20:00:23 ID:YXoKqaVz.net
前後のフォグを爆光にしたぜ!
煽られないから良いよ!
白バイが後ろに居たけどなんも言われねぇー

165 ::2019/10/18(Fri) 07:59:05 ID:VcKxBtzA.net
バカ発見

166 ::2019/10/18(Fri) 12:43:41 ID:Z6ubqwnR.net
只の構ってちゃんだろ

167 ::2019/10/18(Fri) 12:50:30 ID:Ek2ZJJrD.net
前後のフォグを爆光にして、
後ろからあほォグ君が来たら爆光バックフォグで応戦。
前車のリアあほォグや対向車のあほォグには爆光フォグで応戦するのを夢見てる。

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/20(日) 22:57:57.84 ID:850Jd5Da.net
フォグをLEDにしてから常時点灯してる。
フォグは飾りですよ!

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 09:09:38 ID:ftNH2B8b.net
レーザー照射はアクセサリー

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 20:16:44.35 ID:xCcb6a7a.net
DRL代わりに使うならアリ

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 23:02:19.86 ID:955Yyuj4.net
ヘッドライト点ければ良いだけだからナシ

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 23:52:50.46 ID:IDkQT/eE.net
>>171
バカには
>>168
この発想だから無理

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 05:50:27.23 ID:i38TDu8E.net
フォグランプのスイッチは新車納車後の最初の夜間にONにして以降、廃車までOFFにしないのがあたりまえ。

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 08:00:10.52 ID:ABe7G1ag.net
バカ晒しご苦労さんw

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 08:16:41.66 ID:S+h7uMJT.net
フォグランプを点けていることにより他車、自転車、歩行者からの視認性が高まる。事故率が仮に1%でも下るとするなら点けない理由はない。
僅かな確率の事故に自分が当たったらその後の人生無茶苦茶になりますからね。

よってフォグは常時ONがあたりまえ。

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 11:16:08.43 ID:Y28d+NLB.net
>>171
ヘッドライト(ロービーム)は昼間はあまり目立たない。
DRLやフォグランプの方が眩しくて目立つ。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 11:59:06.39 ID:aKCHgarn.net
フォグより目立たないからといってヘッドライトを点けない理由にはならんな、被視認性の観点なら尚更
つーか迷惑フォグかよ…ゴミクズが…
屁理屈もイマイチだから書き直せ

アフォグの常識は世間の非常識と認識しておいた方が良いとだけ言っておく

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 12:34:11.74 ID:7CZ1Ao2C.net
>>175
フォグをつけることによるグレア現象、眩惑による事故率が増えるけどな。

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 13:37:33.82 ID:qxSI+R4G.net
フォグごときでグレアなんかねーよ
到達距離が短いから素直にロービームなりつけとけと

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 13:41:23.45 ID:80pQXBoe.net
>>178
増えません。

仮に眩しいと感じるなら対向車はスピードを落とします。隣のクルマは無理な車線変更しなくなります。脇道から無理な合流が減ります。
つまり、確実に事故は減ります。

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 13:55:15.81 ID:qxSI+R4G.net
>>180
眩しくて事故が減るとかウルトラ養護すんなwwww

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 13:56:35.12 ID:4nNQ992C.net
えー、ノーマルのファッションランプなら良いけど眩しい糞光軸のはやめてくれよ。
まじしんで。

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 14:51:57.63 ID:R49T9lno.net
>>176
誰が昼間の話してんだバカか。

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 15:45:22.55 ID:dQ1uCsUA.net
>>179
グレア現象知ってる?ちょっと説明してみて

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 18:43:07.45 ID:Y28d+NLB.net
>>183
そんなものを夜間に意味もなく点けるなという話だぞ

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 03:48:52.81 ID:ohfxoc3R.net
>>179
余裕で出ますがw
特にフォグまで使うと如実に現象化する
爆光フォグだと位置が下の方になるから尚更

>仮に眩しいと感じるなら対向車はスピードを落とします

つまり迷惑ってことだよなw
こいつバカだろw
自分でネタを提供するとかw

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 13:34:09 ID:NcHBvEOp.net
>>180
ドライバーに目眩しすると事故が減るw
だったらヘッドライトのロービームは不要だし、もっと強烈な明るさのハイビームのみにすれば事故はもっと減るはずだなw

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 14:08:35 ID:Ll/knjjh.net
LEDのフォグランプを上向きにしてるアホ

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 14:24:36.94 ID:xJalG/rI.net
そして輝くウルトラフォグ

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 15:07:39 ID:lEK7sorN.net
ペイ!

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 23:40:18 ID:nSRcc6zk.net
フォグも付けられない貧乏人は氏ねよ

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 00:33:04 ID:+0QdfQ11.net
>>188-190
ワロタw

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 01:34:53 ID:7Yjzf3PC.net
>>191
はいはいw
スレタイも読めない低脳おつw

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/25(金) 10:21:55 ID:cTlaj6mF.net
昼間の雨の時はフォグ点灯ありなの…?

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/25(金) 10:34:01 ID:uwIAc/BE.net
ありだと思うよ。タイヤで巻き上げる水もあって、ちょっとした霧になるしね。

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 05:31:23 ID:t8MGzTTN.net
>>194
ヘッドライトはAUTO
フォグのスイッチはON

あとはクルマにお任せ

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 07:59:49.35 ID:ApG6vc+0.net
>>196
バカの常識を広めようとすんなw

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 08:28:49 ID:krtziQUX.net
AUTOヘッドライトに連動するフォグの常時ONはあたりまえ

電動パーキングブレイクも常時ON
AUTOワイパーも常時ON
AUTOハイビームも常時ON

全部あたりまえ。フォグだけマニュアル操作したいなんて意味不明。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 08:47:14 ID:t/V6q8RS.net
思考停止してるヒトはそれがいいかもね

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 10:03:31 ID:oPq/QdXy.net
>>194
それはありだね

>>198
お前の脳のライトもオンにしておけ

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 10:58:01.27 ID:do9+Pp7R.net
自動防眩ルームミラーも常時ONがあたりまえ。

フォグランプのスイッチ「だけ」をいちいちOFFにするなんて消費者行動的に有り得ない。

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 11:05:38 ID:re6VBKAy.net
>201の訂正
誤:消費者行動的
正:思考停止者的

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 11:39:38.22 ID:do9+Pp7R.net
いまやフォグランプ装着車は8割
そのうち常時ONは9割

公道を走るクルマの7割がフォグを点けている現実。すでに市民権を得てるんです。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 13:15:24 ID:oPq/QdXy.net
まあ、2対8の法則を知っていたらそんな事は書けないんだがなw

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 13:28:13 ID:AkzeH8aR.net
それ以前にソース無しの妄想だから論外ではある

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 04:52:12 ID:XoVHSZQx.net
>>198
パーキングするたび勝手に壊れるのか

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 09:53:33 ID:PcYEHbE1.net
ワロタw
頭に血が上って脳味噌ブレイクしたんだなww

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 13:29:54 ID:+IsCcOtP.net
まあでもフォグ点けっぱの人で運転が上手い人ってまずいない気がする
前方を見やすくしてるはずなのに左折で過度の大回りとか
点けてない人以下の運転するとかなんとも情けない

俺はこの事実だけで十分だけどリヤフォグはマジ勘弁

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 13:51:43 ID:cVcYO+8P.net
当たり前だが自己中な奴は自己中な運転しかできないんだよな。自分さえよければ良いという考え方が全て元凶だと思う。

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 23:59:55 ID:m1kBTS3F.net
うちの車はライトスイッチがAUTOではフォグライトを点灯できないよ
フォグライトを点灯したままAUTOにする事もできない
つまりフォグライトは自己責任で点けろという事らしい

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/28(月) 20:26:19 ID:G7zLz4Ft.net
快晴の夜、青色フロントフォグとリアフォグ点灯。おまけにリフレクターもブレーキと連動発光。
だがしかし方向指示器を一切出さない奴がいた。
きっと自分で配線やって指示器のヒューズを飛ばしたんだろうと。

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/28(月) 20:51:03.78 ID:2cKptMQ5.net
純正で流れるウインカー()だったならキチンと点けてたと予想

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/29(火) 14:34:35.24 ID:bX/ZKsHh.net
フォグランプはエンジンOFFと同時に自動でOFFになるべきだな。

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/29(火) 15:07:09 ID:K3nzPVEE.net
今時ウインカー出すなんてカッコ悪い



って奴だろ

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 13:52:07 ID:aotRmxMh.net
フォグのスイッチなんて常時ONがあたりまえ。新車購入後の最初の夜間にONにして廃車まで触らないのがあたりまえ。

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 15:07:30 ID:xDKBxWvu.net
自虐的だな。
私はバカですって、そんなにアピールしたいのか?

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 15:22:01 ID:lCBlAjSj.net
俺の車だと最初の夜間にONにして廃車まで触らない場合、
次回以降フォグが点灯しないんだが…
アホグ君の車みたいに古くないからね。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 15:49:36.53 ID:94iwC8m0.net
>>217
初耳です
車体番号最初の3桁教えて下さい

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 17:34:02 ID:beogbF22.net
人に聞く前にまず自分から

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 17:55:25 ID:94iwC8m0.net
自転車なので車体番号無いとか?

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 18:10:14 ID:QquTY9Fx.net
>>220
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 21:08:11 ID:94iwC8m0.net
フォグランプなんてふつうのひとは点いていようがいまいが気にしない。
それをいちいち気にするのは、そんな廉価な装備すら付けられないようなワーキングプア層だけではないでしょうか。

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 21:32:37.56 ID:cKxQrNgR.net
×ふつうのひと
○思考停止さん

フォグランプの意味がわかってる人からすると、無意味に点いてれば勝手に目に付くだけなんだけど…わかるかな?わっかんねーだろうな笑

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 21:53:37 ID:QquTY9Fx.net
エスパー()のワープワ層認定すげー
しかし車体番号3桁発表マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
もしかして自転車なのかな(棒)

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 00:54:36 ID:y/Vy/Rnc.net
痴呆だから点け忘れないようにジョー・ジオン!

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 07:55:27 ID:F4WYdtD9.net
フォグランプは細い田舎道や下町を通るときにつけるは。カーブミラーに映って相手も気が付いてくれることを期待して。

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 08:26:10.69 ID:3N0gkbwn.net
フォグを点けていることによってカーヴミラーに自車の存在を示し、飛び出しを抑止できますね。
常時ONなら夕方スモールと連動して点灯し、点け忘れようがないので、このうえなく安全ですね。

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 09:30:09.55 ID:yPh8BHbj.net
痴呆にはそれが一番ですよね!

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 09:38:52 ID:gq54Sok6.net
痴呆のかたは免許返納した方が良いと思いますよ

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 11:40:14 ID:5cE5Ud4I.net
>>227
お前にはヘッドライトが目に入らないんだな
病院に行ったほうがいいよ

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 15:20:34 ID:fXEF2oBU.net
スモールライトとフォグの組み合わせが一番頭悪く見える
そこまで点けるならヘッドライトでいいだろっていう

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 17:25:46 ID:yPh8BHbj.net
>229痴呆の方は免許返納せずに常時フォグランプ点けてます!文句あるんですか?!

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 19:25:07 ID:5vTcc8a9.net
>>218
080

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 00:25:44.76 ID:vC1iJP3Q.net
>>231
前部霧灯って本来はそうして使うのが正しいんだけど

地面に近くて霧が薄いエリア「だけ」を照らすためにヘッドライトは消す

念のため付け加えると、この使い方は当然ながら合法
「無灯火扱いになる」などとホザくヤツは無知蒙昧のドアホ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 06:04:19 ID:iv/scV3U.net
>>231
ヒント
ヘッドAUTO
フォグON

ふつうみんなそうしている

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 06:11:55 ID:zuHtLQNg.net
黄色いフォグランプはかっこいい

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 07:31:58 ID:iv/scV3U.net
LEDフォグは今後バイカラーが主流になりますね。

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 07:57:40 ID:/Nvvi3bk.net
>>235
痴呆の方は普通そうですよね!

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 08:04:59 ID:iv/scV3U.net
「用もないのにフォグランプを点けているバカ」と言っているひとのクルマって軽かパッソなどのコンパクトカーですか?

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 08:33:15 ID:p9Q6avKz.net
>>239
お前は妄想してないでさっさと車体番号3桁発表しろよw

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 08:52:53 ID:RiYYkNvk.net
晴れてる夜はフォグつけないのは当たり前。
霧が出てる時や雨が強い時は前後フォグをつけるが、前の車に追いついた時はフォグを消す。
リアフォグも追いつかれたら消す。
そこまで使い分けてるのって私だけかな。
私の車は、メーターの発光色が基本赤一色で、それ以外の色がついてるのは異常を示すサインだと思う。
フォグとかハービームとか、エンジンチェックランプや横滑り防止、トラクションコントロールのOFF等、
違う色のランプ類がつくものは常用するものではないと認識しています。

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 09:57:59 ID:KIrhR/g2.net
痴呆の方というか思考停止してるやつだな
フォグランプが付いてても無意味に点灯させてるヤツなんてそこまで多く見ないし

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 10:18:34 ID:4iw+Ss6q.net
夜間すれ違うクルマを見てもフォグランプ点灯車は7割。フォグランプ装着車で点灯しているのは9割。
「あたりまえ」というのは数字が示しているんです。

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 10:22:27 ID:lYhsi5SX.net
数字があるならソースをどうぞ
あと車体番号もね

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 13:05:52 ID:d8jjviZt.net
たぶん>>243は街灯の少ない田舎なんだと思う。フォグを常時点灯してるのは田舎に多いイメージだな
都内のような明るい街だと逆に無灯火の奴がたまにいるけどな

どっちにしろバカだと思うよ

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 15:12:26 ID:p9Q6avKz.net
>>241
>そこまで使い分けてるのって私だけかな

普通の人ならキチンとやってると思う、ここではジョー・ジオンが少数派に見せかけようと頑張ってるけどさw

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 16:10:59 ID:4iw+Ss6q.net
オプションで3万円程度のフォグランプすら付けられないようなワーキングプアが、すれ違うクルマのフォグにイラついているだけです。

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 16:22:50 ID:NeQTEej0.net
妄想乙。
さっさと車体番号示せや池沼。

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 16:33:19.40 ID:DsP17u/7.net
>>ID:4iw+Ss6q
アフォグ君こんにちは!

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 16:36:16 ID:4iw+Ss6q.net
軽でも200万円、カローラでも300万円する時代、フォグはたいてい標準で付いているが、付いていない最低グレードでも3万円出せばオプションで付けれる。
すれ違うフォグを見るたびに「あ、またバカが来た」と脊髄反応する人生って虚しくないですか?
3万円出して今からでも付けろよw

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 17:32:13 ID:p9Q6avKz.net
フォグ無し認定しておかないと自我崩壊してしまうから仕方ないねw

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 17:42:04 ID:4iw+Ss6q.net
実際無いわけですねw

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 18:36:39 ID:IKikybwq.net
脳内補正とは…

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 21:30:58 ID:q8ZRanBe.net
何回か書いたがいまだに独立したフォグついてるんだ

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200