2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Panasonic】ゴリラ・シリーズ68頭目【SANYO】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b1c-w5b2):2019/12/14(土) 09:02:32 ID:vTI5T8m30.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイ忘れ防止に3行重ねてスレ立てすること

■メーカーサイト ゴリラ・ラインアップ
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/

■バージョンアップ情報
パナソニック
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/info/version-up/index.html
ゼンリン
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/s-navi/index.html

■最新価格情報
http://kakaku.com/car_goods/car-navigation/itemlist.aspx?pdf_se=9&pdf_so=d2
■カーナビLabo
http://www.carnavi-labo.net/
■カーナビ・カーオーディオ 記事一覧
http://response.jp/category/technology/navi/latest/
■オービスデータと取り締りポイント
http://members3.jcom.home.ne.jp/speed-navi/
http://bb.nupun.lolipop.jp/?eid=186

■道路マップ更新情報
ポータブルナビ用 Web地図更新のご案内 - ゼンリンオンラインショップ
http://shop.zenrin.co.jp/shop/carnavi_update/index.html
三年間道路マップ更新無料 (無料更新期間は、「買ってユーザー登録した日から3年」じゃなく、
「発売すぐに買えば“最長”3年」ってことです。)
http://panasonic.jp/car/navi/products/GP740/safety/index.html#Sft01

対応機種(現段階で有効な製品)

CN-G1100VD
無料更新の有効期限:2020年9月30日

CN-G1200VD
無料更新の有効期限:2021年7月31日

CN-G1300VD
無料更新の有効期限:2022年7月31日

■2019年度〜新機種〜
SSDポータブルカーナビゲーション Gorilla 3機種を発売
「安全・安心運転サポート」が
中高年や運転が苦手なドライバーのヒヤリハットを未然に回避
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2019/05/jn190514-1/jn190514-1.html

前スレ
【Panasonic】ゴリラ・シリーズ67頭目【SANYO】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1562860714/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e15-D1cg):2019/12/28(土) 21:21:07 ID:6ZwOIWmT0.net
旧型デイズで取り付け場所が困ったらオレに任せろ!

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/28(土) 22:53:04.22 ID:ASArmh2r0.net
>>122
それはそうだけどもう慣れたからいいや

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4c2c-h+6s):2019/12/29(日) 00:58:05 ID:PXdE8MXX0.net
ゴリラ派、ユピテル派、ドリームメーカーやセイワなんかの日本勢、中華勢
今の状況ってこんなもんかな
少ないシェアの割に過酷だな
ジャイロとゼンリン地図搭載してるの出てきたら、中華でも良いとすら思う
それまではゴリラだが
ユピテルもドラレコ特需でナビはやる気なしだからそのうちなくなるかもな

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07b2-t/8Y):2019/12/29(日) 10:07:50 ID:tPDNomz30.net
>>125
中華とか検索ルートが微妙なんじゃないかな。

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b4ad-Viqu):2019/12/29(日) 11:18:06 ID:jGhbih6r0.net
バイクにつけて乗るの楽しいわ〜〜
どこまでも楽しく走れる

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0a-2zz0):2019/12/29(日) 13:22:14 ID:mvUEi+Yua.net
サンヨー時代に戻せ

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b90-57+1):2019/12/30(月) 03:36:36 ID:DSK361Ig0.net
俺は東京住みだからゴリラを付けてるけど
田舎とか郊外とかしか走らないなら中華の1万円とかのでも十分っぽいよな
両方試したわけじゃないからよくわからないが
高架橋下とか山手トンネルとかを走らないならジャイロいらないだろ

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/30(月) 03:55:56.81 ID:iJPjwAgza.net
>>129
住んでる人なら渋滞情報はともかくナビや現在地把握なんかいらないだろ
必要になるのは田舎者が走るとき

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b90-57+1):2019/12/30(月) 05:47:00 ID:DSK361Ig0.net
住んでるったって日常に走るところは限られてるし
何かっていうとカーナビ様のお告げに頼ってるから道を覚えないよの
もう10回以上行ってるところでもカーナビがないと不安だったりする

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1224-IMOZ):2019/12/30(月) 08:49:31 ID:J8/xSgqJ0.net
今時は、大半の人がそれじゃない?
全国津々浦々走り回ってる人もいないと思うし、
グーグルマップのストリートビューで下見する事はあるけれど、
運行計画を立てるって人も周りでは久しく見た事がない

ガラナビとはよく言ったもんで、
機能を付けなきゃ売れないって状況だからなぁ

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa6a-WVy2):2019/12/30(月) 08:56:04 ID:F6hObCfRa.net
知ってる場所でも、
とりあえずナビはつけてるってこと多いな

スマホナビもあるし、ナビを使わないってことはもうみんなほとんど無いだろうね
その分ナビに不具合とかあったら焦るけど

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4c2c-h+6s):2019/12/30(月) 09:18:30 ID:ylMNqSmJ0.net
ジャイロないと路地でちょこちょこ曲がるとき追随してこない感じだった 

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfb1-dR36):2019/12/30(月) 09:29:57 ID:eEmdeKpo0.net
ジャイロの精度はナブの方が高かったんやけどな、気圧センサで高低差も正確やった

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa6a-WVy2):2019/12/30(月) 11:35:16 ID:F6hObCfRa.net
>>134
それ
住宅地や路地を通る時ジャイロがないと積む

みちびきとか搭載してるナビは多いけど
ジャイロ付きはゴリライッタクに鳴ってしまうから選ぶ選択肢がない

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM98-h+6s):2019/12/30(月) 11:50:15 ID:0JEspGR5M.net
ガーミンとかあればな

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa6a-WVy2):2019/12/30(月) 12:04:20 ID:F6hObCfRa.net
使ったことないけど
カロッツェリアのポータブルなんか
物理ボタンついてるし使いやすそう

ソニーも、5インチより小さいのがあったりで邪魔にならなさそうだし

もう撤退してるからどうにもならんけど

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0a-2zz0):2019/12/30(月) 13:22:22 ID:oNvC0aQ0a.net
グーグルマップで緯度経度調べて入力したいんだが上手いこと入力出来ない
2012年頃のゴリラ

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6b-eHIc):2019/12/31(火) 18:07:01 ID:fx9GewWP0.net
今時ジャイロついてるスマホなんて普通だが何言ってんの

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 662e-dR36):2019/12/31(火) 19:12:37 ID:PQ+GJe460.net
2020年版は来年7月発売?

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e515-MkYf):2020/01/01(水) 06:59:10 ID:OrSl8mVw0.net
>>93
でも一般道は全然更新されない

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e515-MkYf):2020/01/01(水) 07:08:17 ID:OrSl8mVw0.net
>>120
外回りの車を増車する時に頼むとか

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e515-MkYf):2020/01/01(水) 07:10:00 ID:OrSl8mVw0.net
>>121
隙間に突き刺すヤツが何気に便利

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e2c-twkX):2020/01/01(水) 09:58:33 ID:ZJSNwgUT0.net
東京〜富山
下道ケチケチ帰省
グーグルでルート見直したが
ほぼ最短で来てるな
帰りも頼むでゴリラさん

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e258-80IA):2020/01/01(水) 10:29:28 ID:sMeuVCiK0.net
>>140
ジャイロ付いててもナビの時はつかわないのが殆どじゃん
ドコモドライブネットは使うのか

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-Pkox):2020/01/01(水) 21:57:25 ID:U396g8WnM.net
逆にジャイロを使わないナビなんてあるか?

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e258-80IA):2020/01/01(水) 23:03:30 ID:sMeuVCiK0.net
>>147
…スマホの話しだが
ヤフーナビやグーグルナビはジャイロ使わないでしょ

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a533-29tt):2020/01/02(木) 00:55:17 ID:5VWf+2Oa0.net
>>148
https://map.yahoo.co.jp/blog/archives/20161124_carnavi_tunel.html

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 420d-P11Q):2020/01/02(木) 06:29:44 ID:ETGYsw/X0.net
一般優先でルート設定
構想道路の下走ってると高速道路にワープする
ひどすぎるな

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e515-MkYf):2020/01/02(木) 06:34:07 ID:59c7n01W0.net
>>145
俺も東京から帰ってきた
帰りは練馬まで高速かなあ

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMb9-EgA0):2020/01/02(木) 07:14:41 ID:98Q7YbLFM.net
>>150
おれもときどきそれあるわ
ジャイロで上下の移動も感知できるって嘘なのか?

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e2c-twkX):2020/01/02(木) 12:29:40 ID:Tw7Cc3FE0.net
ユピテル高架下走ってて間違ってたらしい道路切り替えできるっぽいな
ジャイロ積んでないから

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/02(木) 18:35:26.71 ID:ndqeYf/cM.net
>>148
だからスマホナビの話だよ ジャイロがついてれば使うんじゃねぇーの? って話だよ

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa4a-T03B):2020/01/02(木) 19:02:55 ID:276ijsria.net
>>152
高架の判断が結構しょぼいよな

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-/ebS):2020/01/08(水) 15:28:24 ID:Fsb+U267a.net
道路切り替えのボタンあるだろ

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa53-WBQX):2020/01/08(水) 16:39:38 ID:jyyVoGIya.net
メニューから、道路切替だよね
ちょっと面倒

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff9f-Hp8P):2020/01/08(水) 20:33:05 ID:HGMLJ5qw0.net
高熱線吸収ガラスが全面に採用されている車なら、VICS受信するためにはラジオ線分岐が間違いないかなぁ

100均のイヤフォンでは滋賀県無理や

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa7f-lB9F):2020/01/09(木) 03:17:58 ID:bfBsZzb0a.net
>>157
以前は通常画面にボタンあったけどね
リモコンも未対応でUIは改悪されるだけ

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/09(木) 07:18:55.34 ID:lKqtN5KIa.net
>>157
ランチャーに入れとけ

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/09(木) 07:19:49.69 ID:lKqtN5KIa.net
>>158
俺もFMラジオから分岐させてるよ
これ最強やね

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df1c-JtQ7):2020/01/09(木) 08:50:35 ID:mZW9gyju0.net
俺も車両アンテナ線から取ってるんだけど全然拾ってくれない
車両側コネクタが3つあってどれかに適当に接続した
どれがどれかは分からんけれど、ラジオアンテナとガラスアンテナ2つの内ガラスアンテナに繋いじゃダメなんだろうか

もしくは途中で同軸ケーブルを切って再接続してるのがダメなんだろうか
車両側コネクタとゴリラ側コネクタが一本で行けるケーブルが無かったんだよね

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/09(木) 09:16:38.73 ID:jtxgaPG1a.net
アンテナから分岐の場合は、アンテナ電源の青い線をACCにつなぎかえないとだめだよ。

そうしないとラジオ聞いてるときしかVICSが受信できなくなる。

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fc9-lZna):2020/01/09(木) 10:06:27 ID:D/DtLEOo0.net
その点 スマホナビならVICSの受信に煩わしいアンテナの接続がいらないよ

地図の更新も旧機種になって見捨てられることもないよw

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df1c-JtQ7):2020/01/09(木) 10:24:13 ID:mZW9gyju0.net
>>163
ラジオなんか一切使わないけどたまに受信してるんだよなあ
取りあえずアンテナコントロール線に12Vつっこんでみるかあ

NG設定・正規表現
(?s:^(?=.*ワッチョイ)(?=.*c9-))

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff9f-Hp8P):2020/01/09(木) 18:05:51 ID:o7pCbY+d0.net
>>164

車に乗り込んだ時点でカバンの中から勝手に指定位置に付いて、ナビアプリが自動起動するならスマホでも良いよ

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H4f-yAhb):2020/01/09(木) 19:23:14 ID:ujFNcnAyH.net
道路切り替えボタン押さないといけないなんてなんて4流ナビなんだ

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f35-TCng):2020/01/09(木) 19:31:11 ID:m6bUYa+B0.net
なんてなんて…

切替えボタンなんて滅多に使わないよ
ちなみにGロケーションっていう最近付いた機能ついてる
といってもたまに高速下走るくらいだが

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa7f-WBQX):2020/01/10(金) 00:35:38 ID:1a+LgRO3a.net
それより時計を見やすくして欲しい

右下の到着時刻は普通に見えるけど
時計は中途半端な場所で、背景に馴染んでパッと見じゃわかりにくいんだよね

その点ユピテルは見やすかった

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f90-wfnG):2020/01/10(金) 05:37:46 ID:BcVBioHa0.net
サンヨーを吸収してゴリラになる前のパナのポータブルナビは
見やすい位置に時計があったのにね
おれはもうナビの時計は見ないことにしてHUDを買ったわ
時計とスピードメータ−だけのシンプルなのだけどなかなか良い感じ

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff9f-Hp8P):2020/01/10(金) 06:03:17 ID:AzHBM6fp0.net
ストラーダとゴリラは客層が違うって経営陣が理解できないからゴリラには不便なところがわざと残してある気がする。

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfb1-lZna):2020/01/10(金) 06:15:20 ID:5Bc1HhZv0.net
>>171
純正クソラーダが酷すぎて1din+ゴリラにしたヤツ多いで

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f15-GYCx):2020/01/10(金) 08:45:43 ID:oDQEGhit0.net
やっぱフィルムアンテナはるか
県外いったら全然受診しなくてワロタわ

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa7f-lB9F):2020/01/10(金) 19:21:42 ID:g/S1n2Bha.net
>>170
パナに吸収される前のサンヨー時代も見やすかった
最近の設計が悪いだけ

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dff9-tgR8):2020/01/10(金) 19:32:37 ID:22vCF0sg0.net
カロのサイバーナビ導入5年で動きが鈍くなった。
で、ドラレコ付きのゴリラ747を買った。
値段が5分の1だが、5年新しい。
使ってみると…

電源入れて、数分間は出鱈目の方角を向く。
遠回りして大型トラックが通る道ばかり選択。
だが、最短ルートにすると、自転車が通るのがやっとの道に誘導する。しかも3倍以上の遠回り。
信号で停止しているのに、勝手に200mも先に行って戻り、また先に行く。
50mほど横の道を行く。電波障害になる所ではありません。
保証期間を過ぎた途端に、ドラレコを認識不能。

サイバーナビは、こんな事は一度も無かった。

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfb2-Ks96):2020/01/11(土) 06:02:31 ID:Ir2uVJde0.net
>>170
自分は、ゴリラになる前のパナのポータブルの方が検索のルートが好きだったなぁ。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfb2-Ks96):2020/01/11(土) 06:07:29 ID:Ir2uVJde0.net
>>175
特殊なフロントガラスの外車でも乗っててGPSのつかみが悪いか、故障じゃない?
そんなにGPSの精度悪くないと思うけど。
検索ルートはなんとも分からんが。

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f90-lB9F):2020/01/11(土) 16:50:38 ID:GoaCiEm90.net
>>175
スタンドがレール部に正しく入っていないで車載状態になっておらず、
自律航法が効かない状態だとかない?

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa7f-lB9F):2020/01/11(土) 20:23:49 ID:BlCaVly6a.net
>>175
ゴリラ747は新品で買ったんじゃなくて中古?
747は既に5年以上前の機種だし、取り付け方に問題あるか故障の可能性もあるね
うちはもう一つ前の737もあるけど、そんな動きはしないよ
ドラレコは接触不良の可能性もあるよ

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/11(土) 20:50:05.88 ID:KHQ9hkvua.net
>>175
これ、確認した?
■変更内容
1.自車位置測位精度の向上を行いました。
2."カメラが接続されていません"というメッセージが稀に表示されることがある現象を改善しました。
3.稀に発生するその他動作不良を改善しました。
■共通で含まれている機能
(バージョン Ver. P14C700080-42-00.61   2015年07月17日公開版にて、既に対応しています)
1.自車位置測位精度の向上を行いました。
http://car.panasonic.jp/cgi-bin/navidata/index.cgi?mode=program&no=418&sno=1079&ref=market&search_value=&page=

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ロソーン FF03-VpI/):2020/01/12(日) 10:51:25 ID:Ah50qFYIF.net
>>175
そりゃ、サイバーや他の高級据え置きナビと比べたらかわいそう
高級機は精度抜群のD-GPSに車速、ジャイロセンサーフル装備なんだから
それだけ差が出て当然
金があったらポンづけは買わず、高級据え置き買うよ、テレビもフルセグだし
オーディオも抜群、これで工賃込30万までですむんだから、よーく考えると安い

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f1c-sSGc):2020/01/12(日) 17:54:18 ID:BGT5HzU20.net
ホントでサイバーナビの音質が最高なんだろうか
オーディオ専用1DINの方が詰め込む必要がないから立派なアンプ積めるしイコライザも上等と聞くけど

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff9f-Hp8P):2020/01/13(月) 05:49:49 ID:DSq16zpx0.net
ナビとオーディオの兼用機よりオーディオ特化の専用機の方が音は良いだろ

電子回路なんてノイズの原因なんだから

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMf3-ZFGq):2020/01/13(月) 07:57:49 ID:loDFls/7M.net
車の中のオーディオ環境なんて目糞鼻糞だから好きにせい
どうせ大した音楽聞くわけでもなし

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff9f-Hp8P):2020/01/13(月) 17:51:18 ID:DSq16zpx0.net
ん、カーオーディオにこだわる層って車中生活しているからだと思っていたのだが

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfef-CCy/):2020/01/14(火) 06:23:02 ID:PWb2slE30.net
タクシーのゴリラと地図の更新頻度違うのかなあ?
先日更新したけど、タクシーの方が道が新しかった

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff9f-Hp8P):2020/01/14(火) 15:33:35 ID:e7A+qgsf0.net
パナソニックに車両管理システムってのが有る様だからゴリラの地図も住宅地に特化ってのが有ってもおかしくは無いなぁ

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa7f-9dv1):2020/01/14(火) 18:04:48 ID:ebdMScwda.net
ゼンリンに特別料金払って、更に毎年の更新料も払うユーザーが居るかどうか。
仮に居たとしてゴリラの表示能力に満足するかどうか。

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df89-lB9F):2020/01/14(火) 21:49:06 ID:kwAGK2e20.net
住宅地図って結構高価だったような

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa0a-6Lxe):2020/01/15(水) 20:26:58 ID:xS/8Kk7Ua.net
ちょっと前のモデルのほうが
GPSの掴みがいいんだよな
何か仕様がかわったのかね

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a9ef-gGzZ):2020/01/16(木) 08:06:11 ID:KrjPAmV60.net
>>190
それは本当だと思う
会社のやつも新しい順に道に迷う

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a99f-sccD):2020/01/18(土) 22:12:04 ID:NYAZf+Ar0.net
見えない所でコストダウンして部品の質とか落ちてるんだろうな
なんか近年は技術の進歩よりもそういう劣化の方が目立つ印象だわ

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイモマー MM05-zGON):2020/01/18(土) 22:19:34 ID:3FSrogIxM.net
そりゃそうだろ
数が出ない製品ならそうなる

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Saca-A78j):2020/01/19(日) 02:55:26 ID:g0S94Sr3a.net
うちは737を最後にして710まで戻って、710を使ってる
感度だけならそんなに低下は感じなかった
レスポンスは悪くなってたけどね

感度まで悪くなったのって何時ごろからなの?

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8235-vGfS):2020/01/19(日) 06:23:02 ID:pOLQSQos0.net
>>194
たぶん2013年モデルから
5インチだけど知合いの2012モデルは液晶の感度は良いよ、スマホみたい
俺が使ってた2013モデルはいまいちだから、感圧式?ってやつのようだ

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Saca-A78j):2020/01/19(日) 09:40:58 ID:zSqEukW0a.net
>>195
基本機能の劣化が始まったのは2013年モデルからなんだろうけど、GPSの感度というか補足はそんなに劣化した感じはしなかった
タッチパネルなのかプログラムなのか操作性は良くないよね
操作性は、最近は改善したって聞くけど、試してないんだよね
2013年から2015年までは似たような構成で、その後は上位機種は型番4桁になって改善したのかと思った

>>190
> ちょっと前のモデルのほうが
> GPSの掴みがいいんだよな
どの辺のモデルで比較してるのかな

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa0a-6Lxe):2020/01/19(日) 12:46:27 ID:wT/Nz69wa.net
>>196
2015年の5インチと、VICS付きは中古で買ったけど
GPSの掴みが早くて

2017.2018の5インチは遅い
体感でだけどかなり違うような気がする

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Saca-A78j):2020/01/19(日) 19:32:53 ID:cwiEI6Wqa.net
>>197
ありがとう
やっぱりそんな感じですか
2013年モデルはそんなに悪くなかったんで、2016年以降はさらに悪くなったのかも
特に5インチは完全に廉価版しかなくなって、7インチとは差別化されてるかもしれませんね
三洋時代やパナの1世代目は5インチでもVICS付きあったし、画面サイズ以外差がなかったのにね

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ロソーン FFcd-Ip36):2020/01/20(月) 11:04:48 ID:33uJliiKF.net
5年ぐらい前の中古が億でかなり高値になっててワロタ

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f8d-pVKW):2020/01/22(水) 03:08:22 ID:gCm+lvKN0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0C5b-pLQ2):2020/01/23(木) 11:53:39 ID:fAv2Rgc+C.net
>>195
ゴリラは昔からほぼ全て感圧式だよ。

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa1f-Egc/):2020/01/23(木) 18:10:40 ID:HaWVPZKha.net
自宅に帰るボタン押して
しば楽放置してたら勝手に案内はじまるんだな
はじめて知ったけど地味に便利だな

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2790-0TAy):2020/01/27(月) 10:36:01 ID:qQu95Gt20.net
>>202
情報どうも。こりゃいい
多少時間がかかるから自然には気が付きにくいよな

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f50-WM4i):2020/01/27(月) 16:06:41 ID:SQX9r1mN0.net
普通のルート案内も自動で始まるよー

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa1f-Egc/):2020/01/27(月) 23:16:27 ID:3CxNliaPa.net
知らんかった

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp7b-CMUk):2020/01/28(火) 18:07:18 ID:ptXQ3aA0p.net
10年以上前のゴリラ使ってるんだけど、今の機種もネジでパーキング解除出来るのかな?

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e715-D7No):2020/01/28(火) 18:12:19 ID:6X58e/+r0.net
できるよ
テレビは見ないから使わないけど

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa12-unxX):2020/01/29(水) 01:02:31 ID:g1hl85Vca.net
>>207
地図画面でも効果あるんじゃないか
停止時限定の操作が走行時にもできるし
詳細表示は停止時のみの機能じゃなかったっけ
ネジ刺したままだから確認したことはない

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spbd-CJ1E):2020/01/29(水) 16:00:07 ID:Jdl/84Ckp.net
>>207
ありがとう
さすがにそろそろ買い替えようか考えてるから安心した
これでテレビ観るとかはしないんだけどね

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-eeDY):2020/01/30(木) 20:32:50 ID:85deuUCZd.net
https://i.imgur.com/pAOw4Yh.jpg

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/30(木) 22:21:55.43 ID:VRVFmObVa.net
>>210
グロ

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-zxvI):2020/02/07(金) 05:03:20 ID:YdeIymz7d.net
東八道路とかマップ上はまだ出来上がっていないのに、いつのまにか案内されるようになってる!

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/08(土) 20:40:17.59 ID:Qs3Rjqpga.net
東八道路とかどこの田舎だよ

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f35-lIkR):2020/02/08(土) 22:17:34 ID:wZsBQno50.net
東八道路が田舎なら川越街道バイパスとかどうなるんだ

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f71c-tJ9Q):2020/02/08(土) 22:21:49 ID:RaiTbIcU0.net
そんな漫才してるんなら今やってる翔んで埼玉見ようぜ

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3792-J59A):2020/02/08(土) 22:54:34 ID:6pffcusy0.net
やっちまったな。

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b70c-kbB0):2020/02/09(日) 21:24:57 ID:bngIq5IF0.net
スマホ99個を1カ所に集めてGoogle Mapsに幻の渋滞を起こし,現実世界の人間の動きを誘導する実験が面白い

http://byoiko.null-t.org/t6o2aja/dbz4yb1i2q3waz.html

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17ef-zxvI):2020/02/11(火) 06:59:05 ID:TB7OQ8Yd0.net
>>213
杉並、世田谷だけど

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Saaa-eKU0):2020/02/12(水) 01:47:48 ID:8tAdGq3va.net
ちょっと聞きたいんだけど
モバイルバッテリーで使ってる人は
どのくらいのバッテリーで
どのくらい持つのか教えてもらいたいんだけど

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1650-VXZ2):2020/02/12(水) 04:02:30 ID:MqpuEHFC0.net
USBの電流計で、計ったことあるけど、自分が使っているゴリラは0.7Aぐらいだった。
あとは、計算でドゾー

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-CEb5):2020/02/12(水) 11:39:44 ID:H5PIeoU7a.net
2月の地図更新まだけ?

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7ef-VKUZ):2020/02/14(金) 06:21:45 ID:OWpe9+eD0.net
>>221
19日

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-3T7Q):2020/02/15(土) 23:14:37 ID:dm/txqpO0.net
1200のGPSがおかしくなってきた。ゴリラ3台目だけどどれも3年以内におかしくなるなぁ。

総レス数 1009
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200