2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 43本目【撥水】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 13:58:07 ID:Nzy3a6ra.net
窓ガラス表面にコーティングすることにより視界を確保するガラスコートについて語るスレ♪

・関連スレ
__|/ ワイパーメンテナンス 18本目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1510878513/

・前スレ
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 42本目【撥水】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1562410843/

次は>>950以降の立てられる方お願いします、ワッチョイは住人が死にスレが死ぬため導入禁止。

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 17:53:33 ID:Qp/v9DEp.net
ガラコつかっててよかったーー!ってのは大雨の下道か雨の高速道路ぐらいですよね?あとはワイパーでことたりますよね?

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 18:27:32 ID:52zACPDC.net
>>301
>274
普通の雨が一番効くと思う。弱いのは霧雨と超豪雨

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 18:30:59.65 ID:0SIFUzl4.net
>>301
雨はまぁ当然として汚れが付きにくくなるのは良かったと思うよ

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 14:46:24 ID:gH7+/u8x.net
>>301
ガラコに限らず撥水剤はみんなそうだけど。
運転中のメリットは不意に来る対向車の水跳ねを弾いてくれる事。
油膜ギラギラや親水状態で特にトラックの水跳ねが来たら怖いよ。

そして油膜と鱗の付きにくさ。花粉なんかで窓が汚れても水拭きでさっぱりする。
冬はガラスが凍結してもスノーブラシの裏のゴム部分で凍結した雪や氷が取りやすい。

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 11:23:47 ID:9S4I/VfG.net
ガラコのウォッシャー液を買ったけど、すげー汚れてしまう。
これこういう物なの?

ワイパー範囲外が泥の中を走ったようで、範囲内も液垂れが残って凄い汚い。
数日前にワイパーもゴムをガラコに変えたけど、その時は汚れなかったから、ウォッシャー液が原因だと思う。

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 11:46:35 ID:yV/d7i59.net
基本撥水のウォッシャーはダメだと思う
上にも書いてあった古河とかでいいんじゃない

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 11:51:08 ID:CG4UGyGX.net
>>305
そんなもん。
撥水ウォッシャー液ってシリコンとアルコール入れているんだから当たり前。
汚れを落とすには雑巾がけ必須。今迄と使い方が違うんだ。

ウォッシャー液は撥水が弱まった時に雨の中で使うものだと理解した方が幸せになれる。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 11:59:16 ID:9S4I/VfG.net
まぢかー。アメリカの拭くと汚れが取れて撥水にもなるってやつを使ってたから、
キチンと汚れが取れていないとも思ったが、そういうもんなんだね。

雨中にだけウォッシャー使って、それでも駄目なら古河ってやつを買うかな

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 12:22:06 ID:CG4UGyGX.net
誤解されそうなんで追記して置く

汚れ自体はワイパー面から落ちるんだけどそれ以外の部分は落ちないし
主剤(シリコン)とバインダー(アルコール)が除けた汚れを絡めると思えばいい。
だから汚れる。噴出孔付近の汚れも増える。(後で汚れ吸って固まっちゃう)

superainX時代から撥水剤をずっと使っているが、変に小細工して撥水ウォッシャー液よりも
雨の中雑巾で軽くひとふきした方が皮膜をちゃんと作っていれば撥水するしメリット大きい。

正直、俺は現在ウォッシャーは古川のにしている。
理由は内拭きにも使えるから在庫が統一できるw

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 12:39:00 ID:yV/d7i59.net
>>309
あれふるかわじゃなくてこがって読むらしいぞ
俺もこのスレで知ったけど

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 13:02:56 ID:zHq2CgQr.net
KYKです

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 15:27:26 ID:XAWeDbdl.net
古河市からきているコガですよね?
あそこって、栃木でしたっけ?埼玉でしたっけ?

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 18:13:51 ID:CG4UGyGX.net
>>310
変換ミススマン。
でも古河(ふるかわ)じゃねぇの?こが電工とか言わないし。
確か旧財閥系だったよな、富士通とか富士電機もその一味じゃ無かったっけ?

それとも別な会社なのかな・・・

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 18:39:53 ID:UV2vKtkY.net
KYK(こがやくひんこうぎょう)
地元だけど古河電工(こがでんこう)と読んでて恥ずかしい思いした
古河は茨城で、こが薬品とふるかわグループは別もんだった気がする

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 19:29:29 ID:CG4UGyGX.net
>>314
それは失礼した。資本系列無さそうだな orz
確かふるかわグループって足尾銅山系だと思ってたからそれとばかり・・・申し訳ない

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 20:16:54 ID:UV2vKtkY.net
>>315
そんな謝らなくてもええんやで…渡良瀬遊水地もあるし元を辿ると足尾系の流れも組んでるかも知れない。

そろそろスレチなのでKYKの純水ウォッシャーで内窓拭くとすげー綺麗になるよ!

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 05:19:13 ID:OkEnlXHd.net
ウォッシャーは問答無用でKYKの純水にしとけ

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 15:35:20 ID:hjAZRfGZ.net
ウォッシャー液は寺で勝手に補充されてるw

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 22:05:32 ID:+ELnzjRu.net
そうそう、なので点検の前にはいつも溢れんばかりに入れてから訪問する
ちなみに古河の使ってます

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 06:17:43 ID:6qHmYMcV.net
kykの純水は最近ステッカー付いてるからそれを貼れば違うウォッシャー入れられないはず

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 09:23:37 ID:0QKVtTd9.net
シュアラスターの純水入れてるけど付属シールをキャップに貼ってたら察してくれたよ

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 21:32:50.37 ID:Fp6ts3ez.net
KYKの純水をまとめ買いして、補給後は養生テープを張って開けられないようにしてたけど
いつの間にか本体にシールが貼られていたんだね

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 23:50:50 ID:9nIM6eF6.net
シリコンのやつは知りこんだと重ね塗りで効果を発揮できる?

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 05:56:03 ID:Ly3N/Izz.net
うん?

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 08:35:11 ID:vT/4YVWL.net
ヴェェェィ

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 08:51:04 ID:MySK7s2t.net
>>323
マジレスすると、superrainXだと重ね塗り必須。
晴れた初日に2回、3日くらい経ってから汚れ落としてから塗り(拭き上げ込み)を3回くらいするとやっとそれなりの被膜ができる。
それ迄はなるべくワイパー使わない方向がいい。

それ以降は週一〜隔週で塗れば平滑?な皮膜で水弾きはいいよ、フッ素系と別物。

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 09:48:18 ID:3Ckzw4dA.net
春秋の関東は雨ばっかで春は特に霧雨だから、超ガラコだと効果ないなぁ…
デカガラコを頻繁に塗った方が良かったかな?

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 14:07:01.97 ID:Wv8EP+Nn.net
評判がいいのでコンパウンドZを買ってみた。
たしかに簡単に前のコーティングが落ちる気がする。
ただ売ってる店が少ないね。ホームセンター3軒、イエローハットになくてオートバックスでやっと見つけた。

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 09:20:43 ID:ZnzML5fv.net
>>327
フッ素系からシリコンハイブリッドに乗り換えた系
クリンビューおすすめです

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 11:51:42.66 ID:sFUH3f54.net
>>329
ハイブリッドストロングって油膜になる?

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 22:58:39 ID:1BOAAgDl.net
>>330
ならん

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 23:22:18.35 ID:jXXXEhXN.net
ずっと超ガラコだったけど使い切ったのでハイブリストロングに変えてみた。
キイロビン二度とやりたくない腕パンパンだみんなこんな思いしてんの?

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 04:50:19 ID:xpjobbbP.net
力 入れすぎなんじゃないの?
強く押し当てるより撫でる回数を増やす方がいいよ
それかスポンジを変えるか
ガラスコンパウンドZが推されるのは液剤もあるけどスポンジが優秀だから

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 06:08:14 ID:6FPNoLZv.net
>>332
超ガラコ→超ガラコの時は剥がさずそのまま上塗りしてました?
そろそろう弱って来たのでどうしようかと

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 11:57:33 ID:bkX9vQ9a.net
磨けば全部リセットできるんだから、試してみたら?
なんなら半分磨いて半分残して、そこに超ガラコ塗って左右で比べても

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 11:59:55.23 ID:bkX9vQ9a.net
俺は毎回サンダーで磨いてから塗り直す派
劣化した超ガラコの上から塗るよりちゃんとスケールのついていないきれいな素ガラスにした方が
そのあとのワイパーの滑りやフキムラが良好だと思ったので

サンダーで磨くとめっちゃ楽 もう絶対に人力には戻れない

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 12:40:58 ID:VzhpbsWs.net
下地処理は絶対やったほうがいい

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 13:09:47 ID:ROerq3i0.net
磨くって、どんな奴でやってんの?

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 16:02:44 ID:kxy7jgwr.net
サンダー言うてるやん

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 17:04:19 ID:araum9Fk.net
雷ドーン!ってこと?

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 17:31:03 ID:WShE1Whf.net
プロスタッフの3000円ポリッシャーがちょうどいい

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 19:35:44 ID:6FPNoLZv.net
やっぱ剥がしたほうが良いのか
面倒だけど剥がすわ

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 23:14:47 ID:Qz4L0KZX.net
12時間も屋内にどうしろ、と思ってたけどパチ屋に停めればいいのか!
解決策が見えた!明日超ガラス買ってくる!

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 22:27:53 ID:Npaow95q.net
自分もシャインポリッシュ持ってるけど、コードが邪魔なことと、コンパウンドが飛び散りやすいから
しっかり落とすときしかつかってないな
再コーティングするときはフクピカもどきとコンパウンドでやってる
付属のスポンジより簡単に除去ができている気がする

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 08:32:46.83 ID:PXVbUiXG.net
↑訂正
Xフクピカ
○ ピカッと輝くシート

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 15:31:05.09 ID:GTnFzQ62.net
セダンのリアガラスくらい緩やかなガラスでもほぼ水滴つかないくらいの撥水剤ってあります?
フロント用の1日しか持たない奴くらいしかありませんか?

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 16:25:19 ID:ZAO6qdkZ.net
>>346
1日しか持たない奴ってどれ?w

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 17:48:49 ID:QohXhFfx.net
コンビニのおにぎりだと思う

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 17:53:12 ID:l1MXltcF.net
>>346
シリコン系のrainX

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 19:26:07 ID:TMfqba2l.net
>>346
まったくつかないならゼロワイパーくらいしかない
俺もシリコン系のレインXを勧めるかな

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 19:37:22 ID:7xjNd468.net
最近のsuperrainXって中身変った感じしない?
昔のは撥水が凄く良かったけど短命、ちゃんと下地からコーティング造らないと駄目だったけど
今のは3回塗りくらいで撥水いまいちの被膜が出来上がる感じに思う。

個人的には古めのsuperrainXで被膜使った後にX-Clear吹いて均したのが撥水最強だと。
ゼロワイパーは試したことが無いがw orz

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 20:48:22 ID:dYv33iWv.net
ガラスに親水コートするならキイロビンミラクリアとエクスクリアC135どっちがいいですか?

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 21:13:57.76 ID:igP9svPW.net
どっちもクソ

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 22:13:37 ID:ZAO6qdkZ.net
>>352
やめたほうがいいw

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 22:25:28 ID:t5HHPyB/.net
ありがとうございます。
とりあえずレインエックス試してみます!

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 23:37:57 ID:ZAO6qdkZ.net
>>355
撥水ワイパーのみで何もいらんw

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 23:53:27 ID:dYv33iWv.net
>>353
>>354
何故?

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 06:35:28.27 ID:JC52V4Dw.net
>>356
このスレで何してんだよ?

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 08:03:40 ID:wfTMZvGV.net
>>356
リアにワイパー無いんだよ
そして車内にドラレコ付けてんだけど
水滴がやたらつくから常に流れ落ちる撥水剤を探してるんだ

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 13:23:54 ID:gdenDwaY.net
月に一回の洗車(給油)の時にのみ塗るならシリコンで十分ですか?フッ素は剥がしたりが大変なんですよね?

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 20:53:41 ID:Fp1u6WZJ.net
>>358
ひやかし

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 00:41:58 ID:CSYe0Ju4.net
>>360
大変っつても市販のガラス用研磨剤で1時間も掛からずに落とせるけどな
それで半年くらい再施工しないで済むから、俺はフッ素系使ってる

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 09:35:49 ID:5TDmRaCD.net
>>362
半年ってことは激速ガラコですか?今違いを調べてみたのですが、これは施工が簡単そうですね。候補に入れてみます

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 12:20:55 ID:Ob1qw6YB.net
>>363
超ガラコじゃないかな

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 12:31:47.48 ID:vaKjUIoz.net
>>364
前はカーメイトの12ヶ月耐久っての使ってたけど、近所の店から無くなちゃったので超ガラコだね

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 12:35:50.67 ID:Ob1qw6YB.net
あたったw
自分は激速ガラコは地雷臭がすごくて手に取れないから超ガラコかなと思ったんだけどね(笑)

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 15:03:26 ID:vaKjUIoz.net
>>366
激速は自分も手が出なかったw
なんか直ぐに効果無くなりそうな胡散臭さがあるw

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 23:02:27.53 ID:ZTP9xsl/.net
リアとサイドをエクスクリアC135で施工してきたぜぇ〜

サイドミラーはキイロビンミラクリアつけてやったぜぇ〜

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 23:49:31 ID:w/PY+cz9.net
>>368
無駄なことを

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 23:50:17 ID:ZTP9xsl/.net
>>369
なぜじゃ

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 20:30:54.58 ID:94fp7nrG.net
http://imgur.com/1LOFoRT.jpg
●RECステッカー代わりのバレバレミラーコートゼロ

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 21:26:38 ID:J7sBSbjI.net
>>371
夏場ガンガンに冷房効かせるとそこだけ外側に水滴着くで(^^)
リアだから大丈夫かもしらないけど

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 22:03:08 ID:GBdSoZM/.net
>>371
これマスキングしてやってみっか

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 17:09:56.99 ID:Ev01RviN.net
>>344
俺も最初は回転体でやった
そしたら遠心力でものすげー飛び散ってめんどくさいことになった
もっとうまい方法はないかと思ってググっていったら、リョービのミニサンダーでやってるプロや趣味人の話が出てきたので真似した

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 03:40:33 ID:QKg+f6Ya.net
>>371
ええやん(´・ω・`)真似したくなる

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 09:45:24 ID:k0PiS7Kr.net
天気予報が雨マークばかりなのを見て気合入れて>>371ここまでやったが、一日だけ豪雨で晴れ予報になってもうた
晴れ予報は嬉しいけどちょっと悲しい

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 14:36:43 ID:+VE6cR+f.net
>>372
フロントのドラレコにはやらないほうがいいってこと?

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 15:00:04 ID:/rN+W5q2.net
>>377
水滴ついたら画面は真っ白だからね
ワイパーで拭えないし
まあ毎日なるわけではなくで夏の高温多湿の時な
あとこのコーティングはある程度雨粒が大きくないと弾かないから霧雨でもびっしり水滴が着くから注意

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 23:21:55.08 ID:k3W3uUdP.net
>>371
俺、シガー接続で赤い小さいLEDをカメラの横につけてる
パイロットランプ的な感じで
アマゾンで点滅式を買ったんだけど、数カ月したら故障して常時点灯になってた

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 01:58:02 ID:PL0p07Em.net
ここ見て水垢とりパッドとキイロビン併用したらめちゃ楽だったわありがとう
もうキイロビン単体はやめとく

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 06:39:19.72 ID:ubMORo2O.net
>>378
>霧雨でもびっしり水滴が着く

フロントウィンドゥに限定的に使おうとしていたけどこれ聞いてやめた ありがとん

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 22:11:03 ID:cfqGRUvt.net
現行ベンツでミラーと窓に雨が降ると殆ど後ろが見えません。 親水が良いと聞いたんですが、オススメありますか?
キイロビンで拭いて施工でしょうか?

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 11:35:00 ID:5UdsewRA.net
サイドガラスの親水はベタついて、全く見えなくなるから死ねる
フッ素で撥水一択
ミラーも同様撥水

異論は認める

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 16:10:44.51 ID:U1i27NVl.net
>>383
撥水は風が当たらないと流れないのでは?
サイド特にミラーは親水でなく撥水が正解?

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 16:36:17 ID:5UdsewRA.net
サイドも風で流れるよ
サイドの親水はやってみれば分かるけど、一旦停止の左右確認がまじで出来ないから

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 16:36:23 ID:fheFEUtF.net
滑水タイプという概念

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 17:05:44 ID:U1i27NVl.net
>>385
そうなんや、フッ素はイチネンのクリンビューで良いかね? シリコンも入ってるけど

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 20:26:55 ID:5UdsewRA.net
サイドはワイパー も無いし銘柄はお好みでいいんじゃ?
自分は脳死で超ガラコだけど

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 20:37:03 ID:7g6RTLN1.net
>>383
サイドとリアガラスはシリコン系の方がいいよ。

試してからの異論は認める。

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 07:50:24 ID:+INtf3g0.net
レインXのあと、惰性でずっと超ガラコ使ってたけどようやくハイブリッドに移行した

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 09:38:08 ID:0QcAYLk5.net
ハイブリッドストロングは拭き上げにくくて超ガラコからもう戻れそうにないw

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 14:02:36 ID:rIWXpWe6.net
超ガラコはリセットしにくくてハイブリッドストロングからもう戻れそうにないw

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 15:05:30 ID:Rj49SAlg.net
都会のマンション住まいだと、施工ってどこでやるの?
洗車場も水道だけ使って長い事占領できないよね、、土日は。

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 16:17:03 ID:F7RKl/ZG.net
>>393
別宅

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 16:28:14 ID:/bKkAOSP.net
コイン洗車場いけよ

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 16:42:30 ID:VMLgZcLP.net
>>393
24時間コイン洗車で真夜中

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 20:43:32 ID:7LqOtB7l.net
フロントガラスは撥水ワイパーのみでノーメンテ。
その他のガラスは年に3、4回の油膜取りのみ。
(使用済み油膜取りパッドにキイロビン付けて)

しこしこコーティングなんて不要。

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 23:47:20 ID:R1ejIcYP.net
超ガラコなくなったんでハイブリストロングに変えたけど撥水すごいねこれ
でも長持ちしないのかな

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 08:35:34 ID:htVEOKtf.net
アメットビーのヘッドが良かったのにモデルチェンジで塗りにくくなって
メーカーに戻して欲しいと要望出したら
ドンキのガラ王とナフコのビュープラスってのが
アメットビーのヘッドでフッ素系だと教えてくれたので共有

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 10:03:57.10 ID:o8x0lOsQ.net
ガラコとか丁寧に塗布しといて、ノンブラシ洗車機にかけたら台無しですか?

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 10:09:57.14 ID:nc3cAIEW.net
超ガラコならノンブラシどころか普通の洗車機でも簡単には落ちない。フッ素系じゃないガラコは知らんけど

総レス数 937
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200