2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 43本目【撥水】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 13:58:07 ID:Nzy3a6ra.net
窓ガラス表面にコーティングすることにより視界を確保するガラスコートについて語るスレ♪

・関連スレ
__|/ ワイパーメンテナンス 18本目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1510878513/

・前スレ
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 42本目【撥水】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1562410843/

次は>>950以降の立てられる方お願いします、ワッチョイは住人が死にスレが死ぬため導入禁止。

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 19:38:40 ID:11UPLKhm.net
>>525
先に洗って大きな砂粒とか汚れを落としてから研磨するものなので、キイロビンの類に界面活性剤が入ってる必然性はないと思うのだが
どうしても家庭用の研磨洗剤を使いたいの?

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 20:09:12 ID:dqMWaUPO.net
>>527
だって安いじゃん
クリームクレンザー一本100円
キイロビンゴールド780円

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 20:10:33 ID:pWdd0yfU.net
ならソレ使えばいい 何事も自己判断ですよ

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 22:43:14 ID:i43Q3oUd.net
車のフロントガラス修理とか交換考えたら実績の無いものは使い難いが人それぞれだしね。

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 09:10:44 ID:LlkEyjVg.net
なるほどでは使ってみてレポートをたのむ
理論上は多分大丈夫じゃないかと思うが、俺はそんな小銭で超あぶない橋を渡るのは無理

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 12:31:46.27 ID:PZbIoxh5.net
家の窓ガラスやコップで試してみたらいいんじゃない?
あっでも車の窓って表面加工してあるのかな?

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 12:49:26 ID:KhtCmK0a.net
テストするならお風呂場の鏡がおすすめよー

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 13:07:41.69 ID:eiT8Fo5s.net
ジフとかキイロビンとか、そんなことよりミニサンダーがなければ窓磨く気にならなくなったわ

電動は楽

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 15:29:36 ID:/g1uojK9.net
貧乏人がなぜ貧乏なのかよくわかる流れ

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 15:41:43 ID:Cm6yDQxE.net
>>526
この流れで一番高いそれを出すのは草

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 15:43:13 ID:NnhGnYNC.net
>>515
まだまだ明けんぞ

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 23:40:58 ID:LlkEyjVg.net
>>534
フッ素系をマメに塗り直す人は絶対にリョービのミニサンダーを買うべきだよな
シリコン系ならまだ我慢できなくもないが、サンダーの魔力に捕まった俺はもう絶対に無理
研磨剤はセリウム入っていればまあなんでもいいかなって思う
セリウム単体をアマゾンで買って水で溶いて使ってるけど、普通の既製品でもいいだろう
機械の暴力的な研磨高率の前ではどれでも変わらん

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 00:07:35 ID:yQtPw0WN.net
傷にならんの?

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 02:27:45 ID:du7pfFEa.net
マメに塗り直すなら撥水性能の高いシリコン系やろ?

フッ素系は基本的性能を落としてでも塗り直しを避けたい怠け者用

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 07:17:37 ID:yBAJm1Ui.net
やろ

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 07:35:29.45 ID:423liu/h.net
フッ素の上にシリコンよ

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 09:43:45 ID:15gMAF35.net
ビンボー生活マニュアルみたいなやつはやっと消えた?

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 10:02:47 ID:tRNmDS9b.net
ハイブリッドストロング塗った
しかし、これ1時間経っても全然乾かないんですけど

曇天だから乾くの遅いにしても程があるわ
路面が濡れてるわけじゃないから、そこまで湿気っぽいわけでもなかろうし

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 10:10:41 ID:2G6gkFH4.net
関東だと今は湿度のきなみ80〜90%
自分の場合は60%切らないとやらない感じ

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 10:13:28 ID:i5jLHJmX.net
ガラスコートやらない派です。
まぁ、聞いてよ。
手間暇お金かけてでもバキバキに撥水してなきゃ気が済まない!って人は別だけど。

フロントウインドは撥水ワイパーのみ!
もうこれだけでメンテナンスフリー!

フロント以外はキイロビンのみ!
要するに親水状態。
年に3、4回のキイロビンのみで十分よく見える。

上記以外は出かける前に固く絞った濡れタオルで拭く程度。
いくら撥水処理してたって汚れてたら問題外!

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 10:15:51 ID:tRNmDS9b.net
そうなのか!
あんまりこういうのやらないから知らなかった

10分だか15分放置してれば乾くという触れ込みなのに、だったらピーカンの日で10分とか書いてよね

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 11:17:32 ID:SAeAVHGD.net
>>544
完全に乾かすと言うか。
シリコン系ガラコもそうだが車の内側から見た時に全体的にガラスが表面が白く曇れば拭き取りのサインだよ。

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 11:19:05 ID:SAeAVHGD.net
>>546
しつこいよ君。自分がそれで良いならそれで良いじゃない。
いちいち撥水剤のスレに来て自己主張する話かよ。

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 11:41:43.45 ID:M9ODm0mA.net
>>546
80年代乙

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 12:02:50 ID:yBAJm1Ui.net
>>547
お前
ゆとり過ぎるぞ
それとも発達障害自閉症?

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 14:21:05 ID:eYffA3mI.net
>>539
リョービ ミニサンダー フロントガラス 研磨 とかそんなキーワードでググるとプロの作業動画とか出てくるぞ
それとここの過去スレのどこかに、メッチャクチャ丁寧に詳細な説明が書かれてる
俺が書いたんだがw

>>540
シリコンのマメは2〜4週に一回
フッ素のマメは3−4カ月に一回
シリコンは性能は良いがさすがに塗り直しサイクルが早すぎて大変
サンダーを使えば一瞬だが、やはりそれらの装備を出してまた片付けて・・・というのがメンドクサイ
なので、妥協の産物として、俺はフッ素を6カ月に一回
あんまりワイパー使わないと10カ月ぐらいそのままなことも

>>544
被膜の性能はどれもあんまり変わらんけど、塗るときの施工性は製品によっていろいろある
ノビ、乾燥の速さ、フェルトパッドの性質など。
俺はいくつか試したけど結局超ガラコに戻ってきてしまった
フェルトにたっぷり薬液を食われるので、フェルトを外してコットン一切れにボタボタっとつけて、それを指でつまんでサーっと塗り広げてる

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 14:28:33 ID:Tg2cgxRQ.net
九州の爆雨地だけど、雨が降るっていうからガラコ我慢したら降らないし、降らないていうからガラコしたと仮定して13時間見張ってたら降るし
今年は秋ぐらいにガラコするはめになるな

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 18:25:40 ID:yBAJm1Ui.net
>超ガラコに戻ってきてしまった
>フェルトにたっぷり薬液を食われるので、
>フェルトを外してコットン一切れにボタボタっと
>つけて、それを指でつまんでサーっと塗り広げてる

参考にする。

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 18:26:16 ID:eYffA3mI.net
ガラコしたあとすぐに雨降ってもコートがダメになっちゃうわけでもないぞ
少なくとも使用感として明らかに撥水や持続性が悪化したという感触はない
今の撥水具合がもう駄目になってきてるのなら、なんとか天気の合間を縫ってやっちまった方がいいんでないかい

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 19:14:39.59 ID:0jEhNlPv.net
この季節は湿度仕方ないっしょ。適当にやっといて春秋にきっちりリセットすればよろし。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 21:02:07 ID:Y4ohmPHI.net
>>552
シリコン系は同一物ならリセットする必要なしだぞ?
汚れだけある程度落として重ね塗りでOK
被膜を厚くすると云うよりは被膜の均一性を維持するイメージ。

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 02:15:31 ID:IWqHlAnb.net
https://youtu.be/FyRVHiubfxY

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 23:03:26 ID:GxkCJNQ3.net
>>557
ワイパーの払拭が及ばない部分ってウロコ汚れが残って水弾きにムラがあるじゃん
普通に洗車して上塗りするだけでそれがきれいになったっけ?
流石にかなり昔なんでよく覚えていない・・・

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 10:05:51 ID:YlF/mAS/.net
>>559
ウロコの汚れ??? 最低で2回/月くらいコートしてたけど出来た事無いぞ?
弾きムラは汚れの付着が多いから固く絞った濡れウエスで拭けばいいだけだよ。ウロコにはなった記憶がない。
雨の高速とか長距離走っている時は200〜300km毎に一回拭くとリフレッシュされる。

で>497に書いた通りの処理で問題は起きていなかった。茶色いのは汚れね。
フッ素系は汚れが付き難いのと耐久性が有るのは認める。弾きはダメポ。

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 14:54:55.42 ID:Ah9mdBjt.net
そうか
フッ素ではワイパー範囲外には水玉模様の汚れが残留して普通に洗車しても落ちなくて、上塗りしてもリセットされないので全部磨き落としてから再施工がデフォだが、
シリコンも同じようなものだと記憶していた
もう20年前だからよく覚えてないない
弾き性能だけで言うならシリコン最強だが、いかんせん俺はものぐさなので、サイクルを伸ばす代わりに一回の施工に掛かる手間が増えるのを我慢する方向に行った

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 10:58:14 ID:85RW2s0Y.net
キイロビン後にハイブリッドストロング塗ったら、ワイパービビりまくるんだけど、対処方法はありますでしょうか?
油膜あったほうが、実は潤滑してヒビりが無かったのではおもいます。。

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 11:00:11 ID:+c6zKcaH.net
コーティングやめて撥水ワイパーゴムにすれば幸せw

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 11:12:52 ID:PwOH3uYZ.net
>>562
ワイパーゴムにも塗れば治るー

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 11:26:19 ID:85RW2s0Y.net
>>564
ハイブリをワイパーに塗るって事ですか? ワイパー薄くて塗布出来るか不明ですがwやつてみようかなと

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 23:03:20 ID:5n5i3qR+.net
>>562
撥水剤を塗っているガラスには基本的に撥水ワイパーが一番相性いい。

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 23:24:11 ID:PtWQB796.net
だからワイパークリナーを貼れ

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 00:47:55.98 ID:SbtYJRxP.net
>>562
普通のワイパーゴムだとすぐに払拭の最初と最後がハゲル

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 23:42:50 ID:FIwMHH8v.net
いつも思うのだがシリコン系使ってる人は
ワイパーかけたあと白く曇るのは気にならないの?
撥水系のワイパーもそうだけどさ
俺はそれで視界が一瞬奪われるのが嫌でフッ素系+グラファイトワイパーにしてるけど、
逆に曇るのが抑えられる良い方法があったら教えてほしい

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 02:37:04 ID:dowLNBSK.net
フッ素系って撥水能力劣るんでしょ?
意味無いじゃん

シリコン系はバリバリ弾くのでワイパー作動せずもとも雨粒は吹き飛んで行くのでご心配なく

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 08:33:53 ID:9TpcaI1B.net
>>569
白く曇るってよく言われるけど、なったこと無い。
気にならないだけか?
ずっとPIAAのシリコート使ってる。

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 08:37:50 ID:7vOYt9vZ.net
>>569
ワイパーで白く曇るのか? ほぼ経験が無いなぁ
超ガラコを試した時にそんな感じが有ったけど。

シリコン系は一般的な状況では霧雨が凄く苦手であることは間違いない。あと夜の逆光。
他にはワイパー最強状況の時、雨がフロントガラスに溜まる事が有ったくらい。
(ヘタに弾くから自重でFガラスから落ちる前にFガラス上で溜まる)

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 10:29:02 ID:fWzQ1d4U.net
基本、ワイパーはかけません。
霧雨などどうしようもない場合は出発前などの時に
T字型ワイパーでさっとひと拭きする程度。
それくらい、撥水加工を気に入っています。

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 21:16:10 ID:LI9rxSDW.net
>>552
>>554を参考に超ガラコ初めて塗ってみた

フロント、両サイド、バック、サイドミラーに塗ってみたw
この後 午前3時ころから雨予報だけどw

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 21:40:17 ID:Br0BlHZQ.net
フッ素系の撥水剤塗り、ガラコのパワー撥水のワイパーゴムにした。
けどやはりびびりは発生する、
ある程度の油膜取りを使うと直るんだが。
仕方ないのかな。

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 22:07:42 ID:0o5x4okL.net
チンタラ乾かしてないか?
早めに拭き取れ

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 22:09:27 ID:t0Y6pNco.net
白く曇った事が無いって人は気付いて無いだけ。
一度、キイロビンで磨いただけの親水を経験してみるといいよ。
目の前に何も無いかのようなクリア感。あれはあれで素晴らしい
でもボディにワックスや撥水剤付けてると秒で油膜付くから

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 22:10:41 ID:wOdaDVD9.net
フッ素塗ってシリコン上塗りで撥水切れない&水玉コロコロ
ガラコウォッシャーとシリコンワイパーでビビりなし
曇るってのは微細な水分残りで白っぽくなることだと思うけど気にしない

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 23:01:26 ID:ysxYsKCs.net
>>571
多分気づいてない(気にならない)だけかな
>>577も言ってるけど油膜を完全に落とした状態と比べてみれば一目瞭然だと思う
あの状態をずっと維持できるならコーティングなんかしないレベル

>>572
まさに、夜の逆光の時の話
シリコン系は逆光状態でワイパーかけると一瞬前が見えなくなるんだよね、それがとても怖い
昼間オンリーならシリコンでも全く問題ないよ

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 23:26:39 ID:7vOYt9vZ.net
>>579
夜の逆光でワイパー使った時にシリコン系で白くなった事ないなぁ。
ワイパー使う前は粒の小さい霧雨だと擦りガラスっぽくて凄く見難いけどひと拭きで改善される。

あと>577さんが言う親水状態ってのはかなり曲者だよ。
雨粒の大きさや泥入りとかでワイパー使っても歪んで見える場合が結構ある。
ガラスに張り付いちゃうんだよね、SONAXが国内販売された約40年前にウォッシャー液に入れて試した。

まあ、どちらが好きなのか好みの問題かもしれない。

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 00:08:07 ID:84amSvJO.net
なに、結局キイロビンだけやってスッピン状態でノーマルワイパーで過ごすのが最適ってパターンもあり得るつてこと?
それがそうなら最安最強ジャマイカ?

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 01:09:11 ID:cfAn/hiN.net
>>575
もしフラットワイパーで運転席側の下半分が戻り時にビビってるなら諦めるしかない

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 01:33:33.04 ID:ufsOHwBS.net
>>581
週一でキイロビンやることになると思うぞw

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 02:07:38 ID:XK9E4xEk.net
ボディ水洗いのみで、たまーに絞ったタオルにキイロビン少し垂らしてガラス拭くだけでほとんど手間かからんよ。社用車はそうしてる

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 06:06:32 ID:x0RWZg1j.net
突然くる対向車線からの大量の水しぶきで死ぬ

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 06:57:42.41 ID:v+6uo5FO.net
>>569
え?
シリコン系で白くなるの?
超ガラコ昨日初めて塗ったんだけど、これワイパーの軌跡が白くなるなぁ。
フッ素系とパッケージには書いてあるぞ。

白くなるの嫌だから、帰宅したらキイロビンでフロントウィンドウだけ剥がすよwww

残りの超ガラコ捨てるのはもったいないから、サイド、リヤのウィンドウとサイドミラーにだけは使ってやるよww

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 07:57:00 ID:Q3zUyLxr.net
何だこいつ

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 09:23:09 ID:thSu+4Pp.net
キイロビンで素ガラスもスッキリしてて良いんだけど維持に手間がかかるし、やっぱり撥水が楽。

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 16:29:50 ID:M9btInP3.net
>>587
朝から泥酔してるか、薬キメて書き込みしたのではないか

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 18:31:56.39 ID:GiuH9QNa.net
>>583
窓ガラスの上の方に歯磨き粉を横一文字に塗って乾かしておくと、雨に濡れて少しずつ溶けて流れてきたのがワイパーゴムに巻き込まれて研磨してくれる
というのを某豆知識サイトで見たが、雨が降ってる最中に塗ってもみるみる流れ落ちてしまった
そして外気導入から歯磨き粉の香りが車内に

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 20:24:47 ID:HpuO4OWa.net
>>590
乾かすのがポイントなんだから降ってる最中じゃそうなる罠

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 20:36:56 ID:oXq133ny.net
>>590
前にも書いてたけど「ワイパークリナー」

https://tourmaringo-shop.ocnk.net/phone/product/138

ビビリも消えるよ

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 21:51:35 ID:84amSvJO.net
イチネンのハイブリストロングをベンツに施工したら、ワイパービビりまくりで使い物にならん
どうしたらええの?

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 22:02:31 ID:1O2aho86.net
それでもベンツ乗りかよw

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 01:13:48.53 ID:aGjVW1Tl.net
キイロビンなんて使うぐらいなら、撥水剤は塗らない
撥水剤使うなら、キイロビンなんて使わず重ね塗りする

面倒くさがりにはこれのどっちかていいと思うわ

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 06:54:53 ID:jAr0P9NF.net
フロントウィンドウの超ガラコ
一日天下だったwwww

昨晩 キイロビンで剥がしてやったwww
ワイパー跡が白くならずに快適www

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 10:56:21 ID:u7YkI2N3.net
撥水ワイパーのみの俺はメンテナンスフリーで幸せw
フロントガラス以外はキイロビンのみの親水で幸せ。

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 11:54:44 ID:C8cOWygC.net
超ガラコやって即白くなるなら明らかにワイパーゴムが寿命だろ(笑)
こう直ぐリセットするタイプは想像力がなさすぎるよね
コーティング材使うならワイパーゴムも長くて一年で半年がベストで交換しないとね

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 12:06:51 ID:q5rTrMza.net
俺の場合超ガラコ使っても白くならないけどな。ワイパーゴムはPIAA の撥水ワイパーゴム使ってるけど、何の問題も無いけどな。

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 12:22:11 ID:McxYBqfj.net
ハイブリッドストロングが一ヶ月でワイパー可動範囲の右端の撥水が無くなったので
そこだけ油膜を落として再度施工したら
他のところが白くて施工したところはクリアで変な感じになった

端の撥水が無くなったときはみなさんどうされてますか?
イチからやり直しですか?

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 12:41:36 ID:MYMOhlZW.net
>>600
CCWGでフキフキしてごまかすw

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 12:45:30 ID:vcwe1h8t.net
どうせやるなら全部やる
中途半端にやると後で更に面倒になる

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 20:33:23 ID:vl+lK5/o.net
>>591
まあそうなんだよな
しかも研磨する前にぶっかけたせいか、あまり効果は実感できなかった

>>592
面白い商品だな
グラファイトワイパーみたいなのには効果がありそうだ
シリコンコートをガラスに与えるタイプだとその薬剤まで落ちてしまうかもしれん

俺が研磨と書いたのは、キイロビンで仕上げた素ガラスのきれいさを維持するために、ワイパーゴムに歯磨き粉をちょっとずつ巻き込ませてワイピングするたびに表面を洗浄させるっていう意図だったんよ

>>593
外車ってキイロビンとかガラコを保障外とか非推奨みたいなことを聞くけど、実際なにか問題が起きた事ってあるんだろうか

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 01:52:59 ID:6OJFmNSL.net
>>600
撥水ワイパーだから撥水が無くならない。

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 11:21:02.64 ID:gHLr5Whb.net
????

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 16:28:12 ID:ngjLCVPp.net
特に外車はブレード色々試してみるしかない
シリコンワイパーボッシュピアと試して駄目でガラコが一番良かった

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 18:00:43 ID:haROS2D8.net
>>604
トンデモ理論ぶち上げてんな
※払拭・撥水性能が低下してきたら早めに交換しください。
※ワイパーゴムの交換は半年、ワイパーブレードは1年ごとの交換をおすすめします。

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 18:06:01 ID:yvQn5yCz.net
ブレードってそんな高頻度に変えないとダメなのかよ

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 19:00:13 ID:6OJFmNSL.net
>>607
それは純正の場合だろ?w
シリコンゴムの寿命は純正ゴムの倍以上だから。

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 19:13:04 ID:iyfbMUgI.net
>>606
撥水ガラコワイパーって事ですか?
外車は撥水せずに親水にノーマルワイパーが良いかなとか思ってます

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 19:42:37 ID:zLAN8mfu.net
半年使ったガラコのパワー撥水のワイパー、素ガラスにしてから試してみたら劣化した撥水状態になった。

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 20:13:51 ID:6OJFmNSL.net
>>611
ワイパーを使えば使うほど撥水性能が良くなるんじゃね?

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 20:30:28 ID:haROS2D8.net
>>609
純正?
https://www.soft99.co.jp/products/detail/04501/

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 21:09:48 ID:iyfbMUgI.net
ここで、ワイパーにクレのシリコンスプレー塗るとビビリ改善ってあるけどマジですか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000675616/SortID=19320951/

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 21:22:54 ID:25lQLVJs.net
>>614
シリコンスプレーって「油膜」の原因だよ

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 23:03:55 ID:piDOUG80.net
>>614
マジですよ
油膜が気になるなら落とせばおk

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 00:15:31 ID:c5cnoKAD.net
YouTubeみるとシリコンスプレーを直接フロントガラスへ吹き付けてるが、あくまでもワイパーに留めるべきッてこと?
これで、ビビリもなるなるかな

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 00:30:59.00 ID:8JwYJs5t.net
ウエスに吹いてゴムをフキフキすれば良いよ
ゴムの汚れも取れて快適よ

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 02:05:46.66 ID:bLN+tA+Q.net
シリコンスプレーと一口に言っても溶剤使ってるヤツとそうでない物は明確に違うから注意がいるね
溶剤使ってないシリコンスプレーは色々使える

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 07:10:44 ID:9pmJv4QG.net
>>619
溶剤使っててもウエスに吹いてから使えば平気だろ

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 07:27:55.03 ID:I720UK/g.net
>>620
どういう理屈?

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 09:53:25 ID:wtvaMRoP.net
溶剤の意味を知らないんじゃね?

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 10:22:26 ID:c5cnoKAD.net
家にあったクレのシリコンスプレーは、成分がシリコンオイルだけで、無溶剤て書いてあるわ。
これフロントガラスにぶっかけてみるか、高年式のベンツなんだが金はないw

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 11:19:03 ID:6dQeyBUT.net
>>623
前もってワイパーゴムにスプレーしとけば雨の日にワイパーを使うだけで撥水するよ
50kmでぶっ飛びみたいにはならんが視界確保目的なら充分な効果よ

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 11:23:56 ID:c5cnoKAD.net
>>624
へー、少し前にハイブリストロング塗ったら、直後からワイパービビリが酷くなったから、ワイパーだけにシリコンスプレーしてみますね。 危うく高価なシリコン撥水ワイパーとか買う所だったわw

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 13:00:04 ID:9pmJv4QG.net
>>621
揮発するでしょ?

総レス数 937
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200