2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 43本目【撥水】

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 22:34:11 ID:uy5Mm050.net
撥水にせずに、キイロビン拭いて何もせずに親水は危険なのですか?

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 22:35:09 ID:fupUy/Mo.net
>>672
排気ガスに晒されるのですぐ油膜つく

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 23:28:38.04 ID:7VVcUeKm.net
俺は親水より撥水が好き
雨降ってる時に車に乗って一発目のワイパーがたまらんw

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 23:45:24.84 ID:9SzwzCvA.net
ガラコワイパーだけでもいけるんか、超ガラコ+ガラコワイパーの完璧な布陣にしようと思ってたけど、ものぐさな俺がそんな事実を知ってしまうと・・・

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 00:45:02 ID:GGjY+6sn.net
>>669
確実に見やすい
ガラスの角度にもよるが巣ガラス親水状態にバケツをひっくり返したように降られたら
フロントガラスに水の膜が張ってワイパー速度を速くしても物理的に視界が半分くらい遮られるからどうしようもならん
一回代車の時にそれやられて怖い思いしてから何かしら撥水処理してるわ

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 02:23:34.03 ID:i28bZ8Pt.net
「巣ガラス」って言うの?「素ガラス」かと思ってた。

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 02:58:06 ID:+z0RnIpj.net
糞IMEの誤変換ぐらいスルーしなさい。もういい歳でしょ。

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 08:35:43 ID:wg3gDHH7.net
>>675
撥水ワイパーのみにしておかないとビビリの原因になる。

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 15:02:39 ID:Lo9TGMJF.net
フッ素ってガラスが傷付くの?

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 15:08:36 ID:5qnwJ+l+.net
>>680
フッ素塗る前に油膜やら古いコーティングやら落とそうとして傷付けるのはよくある

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 16:52:05 ID:4BD8HQdq.net
一年ぶりに雨の中油膜落としてきたぜ
すんげーやりやすかった
たまたま2種類のコンパウンドが余ってたから残り少ない方を使い切って後にコンパウンドZ使ったけどZの方が圧倒的に楽に落ちたわ

2年前の余ってる超ガラコをサイドとリア、フロントは撥水ワイパーが賢いかな?

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 17:56:43 ID:/KQ+Vc+I.net
フッ素は弾かないのでシリコンをオススメするよ

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 21:21:49 ID:xa/c+ToG.net
>>682
撥水はワイパーでフロントのみ。
サイド、リアはキイロビンのみで親水。

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 22:26:00.03 ID:sFP/4oLd.net
フロントはフッ素

サイド・リアはシリコン

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 08:35:44 ID:zv29TRDf.net
キイロビンのみのリアの水の弾きかたが、一部分だけベチャーとなってるのは磨き方が足りなかったてことでよろしいですか?

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 09:46:17 ID:w/UkFttk.net
>>686
キイロビンはべちゃーっとさせるためのモノ
っとマジレスしてみた

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 11:52:16.84 ID:DtI8qcLg.net
何が良いって↑でみんな言ってることバラバラなんだけども、
最適解はなんなの?

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 14:04:48 ID:P+Dzn7+5.net
>>685

これ

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 14:13:16 ID:kx0CMpM3.net
フロントはフッ素にシリコンや

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 18:02:49 ID:3wSaxNGv.net
>>690
つまりハイスト

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 18:04:34 ID:76Yx4JlI.net
超ガラコの上から信越シリコーンかもしれないぞ

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 18:17:27 ID:zUsQ2ENa.net
ちょっと教えて下さい
トンネル走っていて天井から水が垂れてフロントガラスにつき
そのまま走って乾いてからワイパー掛けたら、ミネラル見たいのが落ちない
汚れを弾く筈なのに、コンクリートなどからのミネラルってくっつきやすいのですか?

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 18:31:09 ID:Ut7pUb+e.net
>>693
コンクリートから滲み出る水は場合によってはかなりキツいアルカリだからね
即洗い流さないとコーティング侵食するかもね

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 20:33:55 ID:/U1V+hc/.net
ケイ素系使ってる人いますか?

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 20:35:30 ID:bMBdWU0d.net
山に含まれるミネラルが濃いところは本当に固まるね。
トンネル内にツララみたいなのがあったら要注意。

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 20:47:45 ID:nxOhIC7h.net
>>690
ハイブリッドストロングつてこと?
あれ塗ってワイパー動かすと白くなるんだが

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 22:31:34 ID:kx0CMpM3.net
上からレインドロップでも塗ってろ

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 22:56:58 ID:0KP5AzyI.net
フッ素の上にシリコンって
ちゃんと乗りますか?
何だか、弾いてしまいそうな
気がするけど…

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 22:58:36 ID:LH+M7/fd.net
フッ素系を塗布しているんだが、リセットするにはキイロビンがいいのか?
ちなみにウロコ、油膜は付いていないと思う。

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 23:12:00.88 ID:pp14XmvL.net
自分タクドラだけど、親水派と撥水派ちょうど半々くらい 
人によってベストが変わるので、色々試せ!が答え

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 00:37:44 ID:ADxf2F6g.net
>>694
アドバイスありがとうございます
強アルカリですか、ボディにも悪そうですね
今後そのままにせず早めに拭き取ることにします

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 00:38:41 ID:lnObds+J.net
結果シリコンワイパーとガラコQに落ちついた

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 12:03:32 ID:VboijbZU.net
>>703
ガラコQって弾かなくなるまで塗るの?
油膜落としand撥水コートだからいつまでやっても弾くの?

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 15:21:46 ID:I+19Z5Ug.net
ちょっと思ったんだが超ガラコが白くなるってよく見かけるが塗りすぎなんじゃないの?

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 18:47:57.05 ID:tRKOkSjG.net
超ガラコ使ってるけどワイパー使っても白くならんよ
レインXなんかはよく白くなった

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 19:01:34 ID:jvOQeryK.net
ハイブリとかレインエックスとか気になったが結局超ガラコ塗った
決めては一年持つから
ハイブリッドも試してみようかと思ったが今そんなに車にかまってられないからやめた

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 19:55:00 ID:tRKOkSjG.net
>>707
いや、一年は持たないw

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 20:20:17 ID:I+19Z5Ug.net
>>708
超ガラコが一年もたない人は半年耐久のやつ使って4ヶ月ももたないから結局一緒だ
剥がして施工、こんなの年に何回もやってられん
ボディコーティングも一緒
洗車も一緒
暇な人がこだわって色々やればいい

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 20:20:43 ID:BiJc/tWb.net
遮光ガレージ保管で週末のみ乗るなら持つかもしれんね
まぁそんなもんですよ

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 21:25:19 ID:h3ud7du8.net
水弾き性能はワイパーの拭き取り範囲部分とその他の所
でどうしても差が出るから半年に1回施工してるわ
リセットはミニサンダーでやってるから楽チン

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 21:31:25 ID:5iVX+r9O.net
>>709
剥がさずに 上から施工じゃダメなの?

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 21:41:18 ID:UgVF4aH0.net
ガラスの撥水コートなんて何度でもやり直せるし値段も安いんだから自分で試すのが早いぞ
どうせここで何を書いても信じないし、相反する意見も出てくるしな

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 23:14:09 ID:Ijaspgie.net
結局そのまま放置するとウロコになるから
適当に磨いてやり直ししやすい方がいいからシリコン一択になる

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 06:32:38 ID:IFVWD7UK.net
最後は超ガラコに戻ってくるんだよ

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 11:27:48 ID:KkaEjaCt.net
免許取って30年以上経つけどレインXとアメットビーしか使ったことないw
今はレインX Quickのシリコン

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 11:57:04 ID:GbJ3YxK5.net
ミラーとリアは親水がいいってことはキイロビンだけでいい? 汚れ防止のためには、その上から親水のコーティングがいる?
アゾマンの売れ行き見たらミラー用は撥水タイプが人気なんだよね、迷う

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 13:44:34 ID:EegRaxbt.net
水滴が一切付かないってやつが半年くらいもつなら最高だけどな
そういう意味ではほとんど進化してないな

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 18:07:29 ID:URI5wimY.net
レインXは1987年くらいにバイクのカウルシールドに塗ったのが最初の撥水コード経験なオッサンだけど、
四輪には20年くらいは使ってないな

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 18:25:09 ID:CYmib7xH.net
>>717
ミラーは滑水フィルム張った方が良い鴨知れん。

>>719
俺は4輪しかやって無いけど、当時はSuper rainXの怪しいパクリが沢山有ったよな。
最近のSuper rainXは成分変ったのか今一弾きが弱い気がする。

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 20:02:50 ID:jGCLhOiS.net
>>719
ようオレw

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 20:23:27 ID:vuJibR2n.net
レインX
シリコンX
フォギーX
全部使ってた
そして風呂場の鏡で全部試した

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 21:42:02 ID:Qlvoby4Y.net
昭和末期だとフロントガラスに固形ワックス塗り込んでるワゴン車のオッサンが居たけど平気なのかなーと。厨房ながらに感じた。

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 23:28:30 ID:TnKh9YNS.net
トヨタの純正メンテコートは超ガラコの倍近く持つんだが市販してるのかな

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 23:31:39.79 ID:IFVWD7UK.net
>>724
もたないよ
超ガラコと変わらない

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 01:07:28 ID:a42vN19r.net
>>720
あのフィルム、半年で剥せって書いてあるけど劣化しながらも数年はそこそこの親水性を発揮する
嫌な予感はしていたが、剥すのめんどくさくて数年経ったらもう剥がれなくなっていたw
パリパリになっていてはがすそばから砕けてしまう
カッターの刃を寝かせて研ぐようにそぎ落とすしかないかなって思って悩んでいたが車体本体が経年劣化でボロボロになったのでそのまま廃車にした

ちゃんと半年ならきれいにはがせんのかな?

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 02:11:41 ID:fpuPXN0R.net
>>723
過去に似たような事思って実験した事有るけど結果はお察し
カルナバ系の固形ワックスなんか中性洗剤で簡単に落とせるのが解ってるから出来たお遊びだけど
当時真面目に繰り返し施工してたおっさんは何を考えてそんな事してたのか未だ理解不能だわw

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 08:44:56.75 ID:8MaJlpwe.net
撥水ワイパーの存在を知ってからコーティングは一切やめたw
サイド、リアは撥水させると夜なんか乱反射してまったく見えないからキイロビンのみ。
お前らシコシコとよくやるよw
よっぽど金と暇があるんだなw

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 08:59:29.76 ID:OX2c15lu.net
乱反射して見えない、なんてことはないからなぁ? まず前提条件というか事象が違うので何とも言えないな

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 09:29:29 ID:yMW2P42b.net
>>726
貼って3か月目の俺に何と云うwww 
支那製の買ったけど、取説には2年効果が持続すると書いてあったので1年くらいは持つだろうと orz
剥がす時にはホットガン+ステッカー剥がし剤で剥がした方が良さそうだな。

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 09:32:02.28 ID:u3CEZ/fA.net
好みは人それぞれあるだろうから正解もそれぞれよ。水滴が残ると光の乱反射もあるだろうし。
俺はミラーはヒーターで、サイドは超ガラコで一年放置。

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 09:59:57 ID:WE8KSlLs.net
撥水ワイパーって外車向けにいいのある?

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 12:18:39 ID:yMW2P42b.net
>>731
ミラーヒーター単独利用できるのか。裏山鹿。
俺は安物車ばかりだから付いていてもデフォッガ連動で使いもにならねぇ orz

サイドの超ガラコは同意できるよ。
撥水は今一だけど一番長持ち、エアコン嫌いの俺にとって窓の開け閉めが激しいからかもしれない。
シリコン系だとすぐ剥がれるな。

>>732
メジャーメーカーのメインストリーム以外は設定自体が無さそうだぞ。
少なくとも俺の仏車には設定が無い orz

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 14:38:46 ID:8MaJlpwe.net
>>732
PIAAのHP見ろ

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 17:09:30 ID:yMW2P42b.net
>>734
注1 設定が有りません orz

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 17:17:41 ID:UPMgTk8K.net
設定無くてもゴムだけならハマる場合もあるよ
現物合わせになるけどね

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 19:30:14 ID:ujepXm5P.net
撥水にしてると窓が綺麗に保てるな。
ウロコが無い、ワイパーキズも最小限

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 22:21:33 ID:8+T/Vdym.net
なんか動画とか観ても撥水の強さばかり重視してる人が多いけど出来るだけワイパー動かしたくない人だらけなの?
あと超ガラコって乾かす時間が長ければ長いほど性能を発揮するって大昔のこのスレで話題になってたがすぐ水かけて検証してる動画ばかりだな

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 23:46:21 ID:a42vN19r.net
>>730
貼ったのは10数年前で、大抵の用品店の棚にある普及メーカー品で黄色っぽいパッケージだった。カーメイトとかそのへんだったような・・・今画像検索かけたけど同じものはもうないぽい。
貼り直しの指定サイクルが明記してあるなら、それよりちょっと早めに一回剥がしてみた方がいいかもしれんな。とにかく長期の貼りっぱなしには注意だ

>>738
ワイパーは普通に動かすけど、撥水のキレは良いに越したことはないわけで

超の乾燥時間は長くとれって書いてあるけど、施工してすぐ水かけてもそのまま完全乾燥放置しても、体感でそんなに寿命に差があるような気はしなかった
あと動画投稿者は多分テンション上がってるし撮影急ぎたいからすぐ水かけちゃうんじゃないかな

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 06:54:29.88 ID:Yrqr5pDE.net
効果は最大限期待したいけど使用方法は守らないってただのアホやな

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 07:40:34.19 ID:Fw+RSfZW.net
エンジンルームのノイズ対策にニードルフェルトをエンジンの上にかけてみたり
安物の中華ランプを電気の基礎も分からないようなやつが適当施工して炎上させてみたり
塗装部分にガラコ塗ったりコーティングの上から別のコーティングをやってみたり
時に何の根拠もないオカルトグッズに金かけて味付けが多少変わっただけで効果はやっぱり不明なのに感動してみたり
所詮他に何もすることがない単純作業労働者みたいなのが集まる世界だからね特にこういうところは

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 08:32:46.48 ID:aVK2MT0G.net
ID:Fw+RSfZW
哀れな男

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 09:39:23 ID:Yrqr5pDE.net
コーティングの上にさらにコーティングって微塵も意味がないとも言い切れないが効果的なら同じメーカーがメンテナンス用にそういう製品を出すだろうね
ボディコーティングの方はそういうのよく見るし

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 09:54:04 ID:1W1zS9Yd.net
オカルトと言えばアルミテープ何だか、フロントガラスに貼ると燃費が良くなる説が有るけど、ガラスコートにも影響あるかしらね?

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 10:52:16 ID:77AYPbkv.net
>>732
PIAAもガラコも輸入車向けの撥水ワイパーがあるよ。

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 15:51:38 ID:BFLDZejw.net
今日は天気がいいから先週の超ガラコ重ね塗りしに行こうと思うのですが、
キイロビンだけだと防汚効果がないということは、
リア三面の撥水は風で飛ばないというだけでコーティングの意味としてはあるから塗ってたほうがマシ、という解釈でよろしいですか?

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 18:31:29 ID:4SCiI3rv.net
こまめに洗車する&親水でも気にしないなら、コーティングしなくても良いですね。するにしても、特に撥水である必要はないですね。

関係ないけど、自分はお手軽派疎水好みなので、少し前まではゼロウォーターを、最近はストーナーのスピードビードを全面に施工してます。

ボディだけでなく、窓や樹脂部分含めて全体に施工出来るタイプの簡易コート剤は、1本で全部済むのでズボラーにお勧めです。

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 20:37:27 ID:Yrqr5pDE.net
コーティングの検証動画って何であんなに水をぶっかけるんだろう
動画的に見た目のインパクトはあるけど実際はあの量の雨が降ってくる事なんてほとんど無い
やっぱり案件なのかなーと思ってみてしまう

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 00:21:59 ID:uYjEUjlK.net
某ca(ryry な動画はちょくちょく雑な作業で台無しにしたり比較対象が明らかに変だったり
色々と余裕がないのがモロ見えだし、マトモな検証しないなら見るだけ無駄かなぁって思ってる
他の連中も含め収益化を維持しようと思ったらこまめに投稿したいだろうし
実験台にする車だって普通は何台も持てないからロングスパンの検証なんかやってられねぇんだろ

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 09:09:52 ID:K0/J3YoB.net
>>738
超ガラコの乾燥時間って拭き取るまでの時間のことだと思ってるんだけど違うんかな?

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 10:01:57.61 ID:GC2TCNbh.net
https://www.soft99.co.jp/products/detail/04146/
> 約5〜10分乾燥させ、キレイな乾いたタオルで拭き上げてください。
> ガラスとより強固に密着させるため、拭き上げ後12時間以上乾燥させてください。

だそうですよ

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 10:35:12 ID:Exnf1O6r.net
拭き取らないで12時間放置したら後悔するぞw
今の時期だと炎天下で15分放置しても後悔すると思う

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 12:26:01 ID:XVeQv6K4.net
駐車場野ざらしで洗う場所が無い場合、コーティングや洗車ってどうするのがおすすめ?

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 13:49:35 ID:0KneCO1r.net
コイン洗車場か業者に出すか

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 14:35:29 ID:E7xZsriA.net
同じ製品同じ下処理で施工、ガラスのたったハイト軽自動車の方が持ちがいいわ

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 15:19:03 ID:3Hib2Y1V.net
青空駐車だと撥水より親水のほうがいいらしいねボディは、球になると乾いてウォータースポットだけど、ベチャッとなれば、ん?ベチャッとなっても歪なウォータースポットでは?

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 15:36:28.85 ID:xTsVZjgi.net
レンズ効果が弱くなるから塗装へのダメージが全く違うと思うよ
撥水コーティングしてた頃は洗車して拭きあげるたびにストレスだったが親水系にしたらほとんど気にならなくなった
ウォータースポットじゃなくてイオンデポジットの方なんだろうけどリセットのしやすさも段違いだよ
個人的にはボディの撥水は全くメリットないと結論
メンテに金や時間を惜しまない人が雨や洗車の時に水を弾いてるのを眺めるためくらいしか良さが分からなくなった

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 15:40:02 ID:tDwfwvIh.net
レンズ効果はデマでしょ

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 16:05:47 ID:Exnf1O6r.net
まあ撥水コーティングは水玉を眺めるためにやってるようなもんだわなw
撥水コーティングやるなら何もしないほうがいいとは昔から言われてる

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 16:07:08 ID:GC3DBPrq.net
動画でよく見る検証だとそもそも水滴の残る量が撥水のほうが少ない

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 16:15:57 ID:xTsVZjgi.net
>>760
そりゃ水ぶっかけるからだよ
洗車なんか全くしない親の車を洗った事があるけど多少のイオデポはあるけどまあ綺麗だったよ

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 16:28:07 ID:GC3DBPrq.net
水かけるんじゃなくて雨上がりでも撥水のほうが少ないよ

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 16:37:52 ID:xTsVZjgi.net
>>762
じゃあレンズ効果理論が正しいって事だろ
論より証拠、やれば結果出るんだから

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 16:51:32 ID:xTsVZjgi.net
いい加減スレ違いだからもうやめとくが撥水コーティング否定したいわけじゃないからな
俺はただ756をみて個人の体験から来る感想を述べただけだよ
理屈では色々言ってもやっぱり水を弾いてくれる方がコーティングしてる感があって良いと思う人が多いから撥水が主流なんだろうし

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 17:01:26 ID:GC3DBPrq.net
親水系は滑水性とか流水性とか言われる性能で撥水系に劣る
だから水滴が残りやすい
レンズ効果もイオンデポの話も水滴残すほうがダメでしょ

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 17:09:10 ID:xTsVZjgi.net
事実より脳内理論を重視したけりゃそれでいいんじゃね、としか言いようがないな

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 17:15:59 ID:3HFYHM7B.net
同じ車の露天駐車で親水系(疎水系)2年と撥水系未だ一年両方やった俺が来ましたよ〜
まあ、結論は好き好きなんだけどw

親水系 : 初期2か月くらいは撥水と一緒だけど、それからは濡れるような感じになる。
水は撥水に比べて飛びにくい感じ。終期には、上田馬之助(古っ)みたいなまだら狼模様になる。
施工時にこっちの方が埃が付き難いって言うことでやったけど、施工後1年半ちょっと前から埃が付き易くなった。

撥水系 : 弾く。施工後初期なら走ればだいたいの水滴は飛ぶ。
砂ぼこりを被ると蓮画像並みの斑模様になる。気持ち悪い。

個人的には撥水で週一水洗いに年一の軽いコンパウンド掛けと再コートが一番合理的のような気がする。

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 17:26:15 ID:GC3DBPrq.net
アホの相手って疲れるね

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 17:29:47 ID:xTsVZjgi.net
>>768
そりゃこっちのセリフだわ
お前の文章見る限り頭悪いもん

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 17:34:02 ID:wF9tPuYh.net
基本的に人の言うことを聞かない自分は撥水派

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 17:45:26 ID:GC3DBPrq.net
>>769
どう育てばここまで頭悪くなるのか…

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 17:53:17 ID:Exnf1O6r.net
>>771
いい加減うざいわ
スレ違いだしお前のやってるのはただの荒らしじゃ消えろ

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 17:55:09 ID:GC3DBPrq.net
>>772
図星さされてキレんなよ
お前みたいな頭で難しいこと考えんな

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 17:57:31 ID:Exnf1O6r.net
やべーなこいつ

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 17:57:33 ID:+MT+K+z8.net
ここはガラスのスレ?
ボディのスレ?

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 18:02:53 ID:wF9tPuYh.net
>>775(窓)ガラスですね 最近は煽りスレッドになっていますが

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 20:28:06 ID:NS3ZWUae.net
>>752
どうなるの?

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 20:39:57 ID:XVeQv6K4.net
ガラスコーティングってやっておくとその後の洗車が楽になるとかあるの?
青空駐車場なんで普段から自分で洗車できない。

定期的にコイン洗車場とかガソリンスタンドとかで洗車するのがいいのかな?
この場合、コイン洗車場やガソリンスタンドで余計に傷が付くとかある?

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 22:01:17 ID:7KJRRlso.net
>>778
その言い回しだとボディ用のガラスコーティングだと思いますが、ガラスコーティングしたからといって洗車が楽になるのはないです
定期的なメンテナンスが難しく、青空駐車ならばオススメはしません

結局はどれだけ愛車に手をかけられるかですね
手洗いであろうと洗車機であろうとこまめな洗車が一番です

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 22:34:16 ID:MkY1QtuR.net
サンルーフへのコーティングってどうするのがいいんだろ
親水がいいような気もしてるんだけどイマイチ自信ない

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 03:28:43 ID:++TKCptL.net
>>780
最初はガラコ塗ってた
あの位置を手磨きでキレイに下地つくるのしんどくて、1,2年でもう何もしないで放置するようになったw
すんごい酷い水玉模様が付いてるけどへーきへーき
次の車ではサンルーフなしにした

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 05:20:41 ID:bskY1IgS.net
>>753
昨日日の出前から始めた ボディ冷えてるし陽射しないし最高

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 06:26:59 ID:ds3jk5BK.net
>>780
サンルーフとかバブル車?

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 07:23:14 ID:G3DImXIK.net
BIP車でつ

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 14:07:14 ID:b0FpEost.net
たまにサンルーフにやたらとこだわるおっさんおるよな
ワンランク上の車になるイメージを持ってるみたいだが

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 14:35:18 ID:JLxo8jUc.net
>>785
喫煙者用の排煙窓だよ

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 18:03:56 ID:kHPpiXhq.net
解放感はあるけど
夏はクソ暑い

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 18:25:03 ID:a6Rdriv6.net
ギロチンだよね…

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 18:39:24 ID:NJSlq4gP.net
屋根低くなるし古くなれば雨漏りのリスクを抱える。それも含めたステイタスなのかな。
若い頃一回買ってそれからは選ばないわ

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 18:52:17 ID:KmmKLbEz.net
ただ、リセールは上がる
何故なら中古買う層は喫煙者多いから

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 19:50:14 ID:3ZEkzpxd.net
>>785
俺は逆!
サンルーフなんて百害あって一利なし!

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 19:51:32 ID:WAxNsUte.net
東南アジアや中東への輸出に回る車だとサンルーフの有無で
新車時のOP代金以上の差が出る車あるからな

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 19:56:03 ID:E2hPpP8E.net
暑いだけだと思うぞ。
この季節。

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 20:45:56 ID:QL9fiOcC.net
>>767
・俺が来ましたよ
・w
・(古っ)
・蓮画像

ちゃんと外に出て会話してる?そしてちゃんと通じてる?

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 20:59:36 ID:XRx6X3Ao.net
車重が気になってつけないなぁ

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 21:08:55 ID:G3DImXIK.net
俺はサンルーフ通り越してオープンにしたスモーカーです (マジ

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 21:21:54 ID:E2hPpP8E.net
オートバイとかオープンカーはこの季節、「涼しくて気持ちよさそう」とはたから見れば思うかもしれないけど

「地獄」だから。
止まるたんびに熱風が押し寄せてくる。

これらは春と秋しか乗れない。
日本の夏は暑すぎる。

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 21:34:26 ID:G3DImXIK.net
>>797
夏は夜、海岸線は良いけど田舎の山道は虫注意

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 22:10:19 ID:F9+MuRIi.net
オープンカーは冬にシートヒーターと暖房ガンガンにして乗るものでしょ
試乗しかしたことないけど

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 22:46:04 ID:nMK3+sM3.net
サンルーフは暑けりゃ閉めれば良いだけだろ、何言ってんだか。

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 04:54:03 ID:b5qqmBRB.net
ちなみにトヨタ純正は何故かムーンルーフ。
月夜に開けろってことかな?

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 12:57:53 ID:+df8OYdN.net
>>801
サンルーフという呼称が杉原ケンなるパテントトロールに抑えられてるからでは?
でも自動車は範囲に入ってないんだよな…

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 12:59:42 ID:+df8OYdN.net
デザイナーさんでした、失礼しました…

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 17:49:25 ID:6mCPVHDk.net
>>785
男の夢だから余裕があればつけてみたくなるもの
俺はカローラスパシオにつけた
そんでやっぱいらないという、ほとんどの人がたどり着く結論になった
次はもう付けてない
+10万でつくからそんなブルジョワ装備でもないんじゃないか

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 22:09:01 ID:s65WikbV.net
重くなるぶん重心高くなって安定性も犠牲なるしな

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/05(水) 05:44:01 ID:A+qf4fV8.net
バグガードつけたら雨すっ飛ばない!の話はここでいいですか?
てか伸びてると思って読んだらコーティングスレと勘違いしそうになった

確かに小さい虫付かなくなったけど雨降りで水玉の飛ばなくてモヤモヤ、窓は吹きやすくなったけど一長一短だねぇ
バグガード付けてる人は撥水せず素ガラスなのかなぁ?

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/06(木) 06:04:27 ID:8LEaZ8gc.net
バクガードなんか取っ払っちまえよう

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/07(金) 19:37:50.02 ID:EY/I+kIg.net
キイロビンだけやったリアが、雨なんかで濡れた後に弾いてる場所とベチャッとなってる場所があるのは、弾いてる場所の磨き方が足りないってことですか?

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/07(金) 19:57:33 ID:je9uhHs6.net
そうです

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 01:22:54 ID:XcHtu3Fe.net
結構頑張ったんですけど、頑張りが足りなかったんですね。真ん中だけ丸が出来てるんでたてたてよこよこじゃなくてくるくる磨かなくちゃいけないみたいですね、残念無念

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 01:24:39 ID:q7SkCUm8.net
そこでリョービのミニサンダーですよ・・・・

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 09:12:33 ID:eilefQdX.net
サンダーうるさくね?

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 10:46:29 ID:q7SkCUm8.net
夜中の住宅地では迷惑だけど、真昼間なら別に問題ないレベル
コードレス掃除機ぐらいの音だ
俺が使ってるのはS-555Mだけど、日曜大工用の廉価品S-5000でもスペックは同じなのでこれでもいいと思う
調べればいくらでも情報は出てくる

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/09(日) 10:10:51 ID:DKvAtMZk.net
でも
静かな方が良いよね

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/09(日) 13:48:15 ID:yheA2FPq.net
誘導されてきた

ウロコ取りで 楽 強力 リーズナブルを兼ね備えたのない?

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/09(日) 14:49:36 ID:kK3osyso.net
100円ショップの強力ウロコ取り

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/09(日) 18:54:55 ID:YHqe4Rlw.net
>>815
モノタロウ一択

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/09(日) 19:35:54 ID:psoiiiKR.net
久しぶりの洗車でキイロビンやったら特にサイドは弾いて弾いて…まだ超ガラコ残ってたんやな。耐久性すごいな

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/09(日) 20:18:19 ID:GDJBGwvn.net
サイドの超ガラコはマジで1年持つよな

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/09(日) 21:20:06 ID:5qK1pJbP.net
>>819
半年前くらいに施工したやつだからビックリしたわ。キイロビン全くきいてなかった。
重ね塗りするか迷うな

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 01:54:37 ID:JXixPYVq.net
結局どれが1番はじくの?
ハイブリ?

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 02:02:37 ID:2LYh/uAy.net
>>821
元祖スーパーレインX

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 10:29:28 ID:c07lYP/w.net
サイドガラスにタオルの毛羽立ちの様な傷が無数にあるのですが磨けば消せますかね?

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 10:31:02.02 ID:c07lYP/w.net
途中で送信してしまいました

中古で購入して2ヶ月ほどは気づかなかったんですが、何かコーティング的な物で隠せますか?

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 19:27:57 ID:NDQi00Tl.net
窓ガラスコーティングはシリコン・フッ素・親水系材料不明やったけど、傷は隠せませんでした
機械的に徹底して研磨する以外の方法は自分も方法しりたいですね
誰か、ボディ用のガラス硬化系コーティングとか試してないかな・・・

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 23:38:27 ID:AQ0D/oy8.net
ヤナセのセリウムでフロントガラスのワイパー傷なら電動工具使って気にならないくらい消えたよ

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 23:58:30 ID:sOILRYIY.net
アレは傷というより微細なクラックだから気になるなら交換しか無いぞ

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 00:09:43 ID:cYOgrg78.net
どれ?

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 01:34:54.04 ID:Nv/vvpXG.net
ワイパー傷の事?

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 13:47:11 ID:vrPWrhg0.net
ウロコ落とすのに耐水ペーパーで擦ったんじゃない?
ガラスリペアの専門業者に出さないと無理だと思う。

https://youtu.be/J-2_hEtfFh8

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 15:21:21 ID:k9FBDPna.net
ここで教えて貰ったモノタロウのウロコ取りクリーナー、あれすげーな。
こんなに簡単に綺麗になるとは思わなかった、モノタロウブランド舐めてたわ。

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 16:58:06 ID:PE8CZ+lz.net
>>831
製品としては素人向けに最強レベル(プロだと仕上がり云々が有るやもしれん)

唯一の問題は量多杉、たぶん一生分有るw

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 19:00:22.17 ID:/5OCgvU/.net
>>831

https://i.imgur.com/FyIAryW.jpg
これ買ってみたけど、どうだろうな

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 22:13:30 ID:OvBsUqKC.net
>>832
831だが、ついでに風呂の鏡もやったがこれもテキメンだったわ。
ウロコは完全にとれなかったが見えるようになった。
>>833
それにしようか迷ったけど、イチオシのモノ買わないでウロコ落ちねーとは言いたくなかったのでね。
モノタロウブランドのキャンペーンコードもあったし。

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 22:39:09 ID:JnDx8f6x.net
>>833
頑固なウロコには無理だと思う

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 07:54:04 ID:k+zjNVk4.net
>>833
お手軽さではいいね。
このスポンジの研磨面がフェルト状になっていて、スポンジより研磨力が強そうなので
薬剤がなくなっても、ウロコ取りクリーナーを付けて使っているよ

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 17:28:26 ID:ALW8Fv4G.net
キイロビンの上から何もやってないとこがムラがあってまた別の日残りやればいいか、て思ってたけどよく考えたら同時にフロントを超ガラコやってたから
半端キイロビンの上からやってることになるのか
下処理甘いままガラコやってるとどうなります?
当たり前だけどこれからの重ね塗りは半端な下処理の上から塗り続けることになるんですよね、とほほ

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 18:56:29 ID:MXtEPqlc.net
気になるならもう一回キイロビンでリセットすればOK

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 00:13:33 ID:XRSyA5hw.net
誰かオタマジャクソン使ってねーの?

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 05:54:34 ID:KbkltB2v.net
>>831
だろ〜30年物のウロコも簡単に落ちる
モノタロウはハズレも意外とあるがウロコ取りだけは人に勧めれる代物

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 12:13:44 ID:KT/TKrcG.net
>>835
使ってから書けばよかったな
自分の車、ワイパー干渉しない下の箇所がウロコひどかったので試したら結構効果あったよ。
俺は中古車屋で納車前の仕上げやってんだけど、ウロコには苦労させられてきた。
職場に機材もないのにやらされてきたから。
なので来週盆休み明け以降ウロコびっしりの車入荷したらコレやってみよう

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 13:25:08.54 ID:GqZMlUGf.net
俺も試したいからウロコの作り方おしえて、なるべくすぐできるやつ

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 13:45:37.77 ID:Ppq1EzfG.net
魚屋で鯛を

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 15:15:39 ID:9L4wJq2t.net
小麦粉溶いた水を噴霧器で垂れない程度にかけて乾かす

某師匠がやってる技な!w

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 18:24:06 ID:akz/qve/.net
偽装ウロコ?

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 22:32:47.39 ID:dzlHV5Gm.net
林先生の初耳学【マッチングアプリに本気登録したら…3時のヒロインに恋人が!?】

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 23:01:39 ID:TBS5NOEm.net
>>846
スレチ削除要請

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 16:23:03 ID:c9vrZW9+.net
ウロコが嫌で全部のガラスにガラコ塗ってる。
マメにやらなくても綺麗なままで居られる。

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 20:39:05 ID:OR8dfV8V.net
サイドやリアを撥水にすると雨降りの夜なんか水滴が光ってまったく外が見えない。
外が明るければ見えるけど。

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 22:01:37 ID:ftRGnBwT.net
施工して間もないなら水滴は滑り落ちるがなー
劣化すると水滴がその場に留まる

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 22:10:41.50 ID:OR8dfV8V.net
年に数回のキイロビンのみの親水が幸せ。
サイドとリアはね。

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 22:13:46 ID:ngCCaOZG.net
そうかなー

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 22:50:59 ID:X4EII9QH.net
親水だと
雨天夜の交差点での右折が怖くね?
横断歩道の横断者見にくくね?

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 23:27:02 ID:Y2YmHwp6.net
そのへん、満場一致する最適解、唯一解がないんよ

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 01:35:27 ID:neXh63gt.net
>>853
まったく!よく見える!
でも前方だから明るいから撥水してても、見えるよ。
暗いサイドや後ろは撥水してると水滴が乱反射して外がまったく見えない。

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 11:26:16 ID:mx4PdhBC.net
歯磨き粉で親水できるってほんとですか?

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 12:52:40 ID:Qa5B/V7g.net
>>856
ジフがいいよ

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 14:49:40 ID:Ru5c8c/i.net
いまいち855の日本語が理解できないが、
俺は全く反対意見だな
サイド親水は有り得ない。安全確認がマジで出来ない

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 17:02:50 ID:RoLt5xhY.net
>>858
雨降りの夜の話。
今度、雨降った時に確認してみてくれ。

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 19:45:17 ID:ATFzKBow.net
街路灯で水玉に乱反射してフロントの視界が見えなくなるパターンだな。

ワイパー動かせよw

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 20:12:05 ID:Ru5c8c/i.net
>>859
年間5万キロくらい昼夜関係無く運転してて、親水も撥水も試した経験から言ってるよ。
フロントは親水撥水一長一短だけど、サイドは撥水一択だな リアガラスも汚れやすいからフッ素撥水にしてる

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 20:53:16 ID:mx4PdhBC.net
>>861
サイドミラーはどうですか?

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 21:10:06.29 ID:rvrbhgEZ.net
>>862
ドアミラーは銅ではありむせん。
樹脂やガラス等が原材料です。

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 21:48:45 ID:Ru5c8c/i.net
>>861
サイドミラーはサイドガラスさえ撥水なら、しっかり見えるから何もしてないよ。
一回キイロビンで磨いて親水にしたけど、すぐに自然撥水?(フロント親水の状態でしばらくすると、ワイパー通らない部分だけ撥水になる状態)になっちゃってそのまま放置。
マメに磨いて親水維持しても、水滴がベチャついて見づらいと思う。

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 21:57:49 ID:neXh63gt.net
>>860
お前はバカか!?
サイドとリアの話をしてるんだぞ!

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 00:23:04.77 ID:iiFnXIvN.net
ウロコ取り、モノタロウの商品のどれが強力でおすすめ?

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 01:25:55 ID:Y+y0qHs5.net
モノタロウブランドの「ガラスうろこ取りクリーナー」

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 07:47:11 ID:bDgeYaxs.net
月に1度2度しか乗らない車で、そのためにマメなメンテナンスをしてられない場合はどうすればいいの?
昔ウォッシャーかコーティングかワイパーか忘れたけどガラコ使ってたときはワイパー動かす度に視界が真っ白になって怖かった

乗る前に塗れタオルでさっと砂埃を拭き取るとしても、積もり積もった汚れが残っているわけだからシリコン系は使わない方がいい?
年1でフッ素系を塗ってあとはシリコン無しのウォッシャーとビビリ防止のグラファイトのワイパー使うとかしかない?

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 09:56:00 ID:PvhFm7+N.net
>>868
そんなあなたは撥水ワイパーのみでメンテナンスフリー。
下手なメンテ(コーティングやウオッシャー)するとビビリの原因に。
撥水シリコンゴムはグラファイトゴムの2〜3倍の寿命。
コスパも最強!

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 13:28:06 ID:OR2JJ/qn.net
>>868
乗る機会が少ないなら自己所有しないでレンタカーを利用するわ

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 13:44:48.24 ID:P8NW535D.net
>>868
カバーする

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 20:05:01 ID:KGouf47v.net
>>867
ちょっと量は多いけどこれおすすめ。
モノタロウブランド15パーオフの時に色々と買い込めば良いよ。

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 20:21:57.70 ID:QnSFHoiD.net
ちょっとじゃねぇよ、素人が使うには相当多いわw

まあ、30歳くらいで一度買えば車だけなら死ぬまで持ちそうだけどな orz

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 00:10:55 ID:qQNSLbcM.net
>>858
同じく、理解できぬ。

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 12:52:29 ID:dgkMhXTo.net
>>872
仕事で使おうかと思ってね
ひでえウロコの中古車を仕入れてきやがるんだわw

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 15:27:37 ID:SF65yntA.net
リアの話題が多いってことはカメラ必須のワンボックスや濃いめのフィルムの車の人はあまりいないってことかな

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 15:42:06 ID:3u0uIRtg.net
カメラ必須?

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 15:54:38 ID:G1YKRall.net
リアをパネルで埋めてるとかでしょ

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 21:17:32.94 ID:TyF6pBc2.net
>>875
それはぜって〜楽になるよ。
でもよ、仕事だと手磨きじゃ面倒だからali辺りで70とか90mmの回転スポンジ飼って
充電ドリルドライバで撫でてやる方が手抜きできるぞ。

ただし、仕上がりの保証はないw

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 21:48:19 ID:JHT04yUF.net
>>879
ほんと、そのくらいやりてえよ(笑)
うちの店長は中古車だ!ってんのにウロコ完璧に取らせようとすんのよ
俺はさすがにこれ以上は無理っつったら自分で休日出てきてまでやったらしいからなw
展示場に並べてるそのウロコだらけの車をあえて買ったんだから、やらんでいいだろうに

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 02:42:56.58 ID:WndhnFVt.net
ウロコって炭カルとかのミネラルが主体な筈だからクエン酸スプレー吹きかけて
少し漬け置きしてから擦れば楽に落ちそうだけどどうなんだろ?

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 09:57:07 ID:YnrIYM9j.net
機械研磨は、回転体だと研磨剤が飛び散るのと砂を噛むとそのまま同心円状の傷がガラス一面に刻まれて偉い事になるから注意な
先にしっかり砂埃を落とすのと風の強い日にはやらないこと

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 10:03:33 ID:YnrIYM9j.net
お仕事で何台もルーチンでこなすなら絶対リョービのミニサンダを一個経費で買っちまう方が幸せになると思うがなあ。
手磨きで3時間かかってへとへとになる作業が20分だぜ

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 14:04:58 ID:pu8Tj/9L.net
仕事でやるなら電動だよな

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 14:57:55.71 ID:eqQ59V8K.net
電マでおけ?

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 19:55:10 ID:mcIT28Pz.net
どうだろう
いけるかもしれない

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 21:06:39 ID:C2kPydkf.net
おれはイケなかったな

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 23:44:22 ID:ri5ikhsu.net
俺、仕事で使いたいって書いた者だけど、梅雨前にめっちゃ汚いウロコびっしり車が入荷されてきて、これが売れたわけ。
で店長がまたこのウロコが気になってしょうがなくて、着手させられたんだ。機械もねーのに…
んで、作業してる数日間の途中、業者に出して一部分だけやって貰ったらしく
ほんとにリアが半分ほど綺麗になってた。
で、店長よぉ そこまでやるなら業者に最後までやってもらえばいいだろw
結局、あとの箇所は小さなスポンジにどこの品かも知れぬウロコ取り付けて手で擦るはめに。
当然業者がやった部分だけツルツルピカピカという変な仕上がりで納車しやがった
もうこの中古車屋辞めてえよ…

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 00:33:29 ID:LtSwsyBG.net
デンマの先にはめるアタッチメントでディルドーになってるのあるじゃん
あれ入れてみろよ
エネマグラアタッチメントとかも、もしかしたらすでにこの世にもうあるかも

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 06:01:51 ID:PVwUMImP.net
>>888
たいした金額じゃないから説得しろよ
購入したらどのくらい効率が上がるか言えばすぐもと取れるだろうに

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 07:43:32 ID:qUnpS3ih.net
俺なら自分で買うね
安いものなら5000円もしないだろ

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 13:48:55 ID:usfiJRNl.net
>>888
そんなんなら自分で買えよw

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 15:08:22 ID:EI7oRCOx.net
少量自分で買って有効性を認識してくれたら大容量を買ってもらえばいいんじゃない?グダグダいいながら精神衛生も作業効率も悪いまま進めるよりは

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 07:04:55 ID:drQG3+6u.net
精神衛生wwwwwwwww

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 14:28:24 ID:Pn/2ic0R.net
草を生やす理由が分からん

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 02:28:29 ID:64DZ1M58.net
箸が転んでもおかしい年ごろってあるじゃん
まあ俺は何でも斜に構えて冷笑する中二病のままオッサンまできちゃったけど

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 23:57:56 ID:BIhzVHBk.net
>>890
それがさ、そのモノタロウのやつをネットで見ると中身は赤茶色の溶剤なんだけど
それを店長も見てて、元々会社に置いてるやっすいウロコ取りも中身同じ赤茶色のやつで
「同じだと思います」の一点張りなんだよw
自分で買うってのはちょっとなあ

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 07:02:32 ID:2ZIA3oam.net
おれの頭が悪すぎて何だかよく分からん

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 07:41:28 ID:TeGysCzS.net
>>897
見た目似てるから同じってw
その考え車屋としてどうなんだよそれw

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 20:56:07 ID:nZnkZoJ4.net
業販物ってガワ違いの同一品、要はOEM製品が何種類も有るから
業者だと大概そう言う判断すると思うよ

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 23:20:53 ID:6Qw16Dv0.net
あほかw業者ほど細かな違い気にするわw

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 23:47:01 ID:jvsW5qM3.net
>>899
俺もそう思ってはいるが、田舎出身だから見た目似てたら全て一括りなんだろうな〜

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 01:01:42 ID:zruzz00N.net
田舎は関係ねえだろよ

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 01:05:48 ID:yQ8eJkem.net
田舎のやつはなんでも一括り

車も好き放題その辺に停めるから街中でもその感覚

なんでも根性論

人の敷地に勝手に出入りしてもお互い何とも思わない

野良仕事が大好きだから、他人もなんでもすると思ってる

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 01:19:02 ID:X5xdrt6+.net
(;谷)y-~~

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 21:55:42 ID:geBApFmm.net
AZのやつは液漏れがなぁ
大容量売りにしてるけど漏れ考えたら超ガラコと変わらないんじゃ
フッ素なのに吹き上げ濡れタオルだし

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 11:56:42 ID:MgqkU4x4.net
スマートビュONEのもフッ素系だけど乾燥待たずに即拭き取りだし
フッ素系にも色々有るんだろ

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 07:53:38 ID:KnItw3Uv.net
>>906
それに弾きもイマイチだと思うわ

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 19:03:52 ID:3lP3wo66.net
今日超ガラコして初の水洗いした後拭いてて気づいたけど、キイロビンを成功したとこと油膜残ってるとこでは滑りが違うね

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 01:09:39 ID:ec4MEkj+.net
油膜取りって難しいね
白い液体が弾かなくなったからと言って油膜が落ちたわけではないのね。。。
びっしり残っててびっくりした

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 11:34:19 ID:i9AdnTdi.net
それウロコじゃないのかな

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 14:24:03 ID:uI7A5Z7s.net
俺もそう思う。

てかさ
ウロコって何だと思ったよオレ。
アレをウロコとか名付けたカッペ池沼、相当語彙力のない低脳だよなwww

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 18:48:30.72 ID:lD90Jz3W.net
ナフコでビュープラス買ってもいい?

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 18:49:34.39 ID:L/y+KWvw.net
磨き終わった後すすいで、水膜が上から下に向かって水滴を残さずゆっくりパアアァァって下がっていくのが、うまくできてる証拠

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 19:01:40 ID:4OcdwqGB.net
油膜と言ってるから脂がのったように虹がかかったように見える奴だろ
あれは油膜じゃないぞ

916 :910:2020/09/03(木) 19:24:17 ID:ec4MEkj+.net
>>915
それです!!
それって油膜じゃないなら何ですか?

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 19:28:45 ID:OYtuWnDn.net
界面活性剤

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 01:27:07 ID:VbbMUwwp.net
>>917
それが残ったまま撥水コートをしても問題はありませんか?

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 11:14:28 ID:pECdNSlQ.net
水滴が出来なきゃ大丈夫だろ。って上に書いてあるやん

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 19:48:04 ID:74+38Koe.net
出た
やんやん馬韓西人

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 16:26:39 ID:Pcz/i7zY.net
台風接近中の雨で超ガラコ活躍しなかったぞ!重ね塗りがいるのか!下処理があまいのか!どうせ今回の台風で死ぬ車両だから関係なしか!ひどい!!

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 18:02:50 ID:MA6l29MP.net
とりま逃げて

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 00:06:55 ID:1NknHyL6.net
ワイが知ってるフッ素系は、超ガラコとAZのフッ素とスマートビューのフッ素なんだか、一番撥水強いのどれ?あと他にもいいのあったら教えてくれんか?
ちなみにAZのはイマイチだった

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 01:38:47 ID:InpuecSb.net
撥水の強さ求めるならフッ素系は除外じゃね?

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 08:18:22 ID:Sd+RrLI/.net
>>923
フッ素入りのガラスコートではクリンビューのハイブリットストロングが結構弾く。
耐久性は知らん

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 10:56:26 ID:Kx2R1+ex.net
水を弾くのが目的の商品なのに耐久性の為に撥水能力低いフッ素系は
施工当初から剥がれかけのシリコン系使ってるようなもんじゃん。

面倒がらないで月二回程度施工するが吉

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 11:57:32 ID:iTPpP9bk.net
ワイパーの補助と割り切って使うならフッ素系も良い物だけどな
スマートビューの6倍耐久なんか乾燥待ちの必要無いから再施工も楽だし

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 16:33:48 ID:8cFAIc1v.net
シリコンオイル直でガラスに塗ってるヤシおる?

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 12:04:00.92 ID:Bs2GxAu5.net
視界を確保するための商品なのに白曇りとか、施工当初から親水、もしくは油膜だらけと同じようなもんじゃん。

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 13:45:33 ID:AUKWQYWx.net
シリコーンスレに腐るほど居る模様

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/11(金) 08:31:58.04 ID:RdJRmvVe.net
いつ買ったかわからないような超ガラコ発掘して使ってみたんですが全く撥水幕が出来てる様子なし
経年変化で変質しちゃうんですかね

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/11(金) 11:35:26.79 ID:YoXa1KRu.net
>>931
その辺の情報欲しい

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/11(金) 21:48:13.21 ID:RdJRmvVe.net
>>932
おそらく分離したんじゃないかと100万回くらい振ったらなんか戻った気がしないでもない

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 12:18:31.73 ID:nMS7ZEXl.net
オタマジャクソンてそんなにいいんか?

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 20:35:33.70 ID:f/9KqyOG.net
ポゥ!

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 04:07:57.61 ID:nggNpFW5.net
>>934
ジャクソンって名前が付く人に
悪い人は居ない

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 04:50:42.89 ID:cqL3zedk.net
瀬戸内ジャクソンとかとんでもないアバズレビッチやん

総レス数 937
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200