2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャンピングカー総合スレッド その19

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 21:04:14 ID:vbhJlHT1.net
※キャンピングカー購入の注意

●手付金とは
 契約時には手付金が必要です。

 ただし、納車までに倒産したばあい
 返却されません。

 規模や経営状態でその額はまちまちです。
 キャンピングカーフェアやショー等で
 必ず確認しましょう。 

 ひどいビルダーは半額も要求されます。総額800万円なら400万円です。
 大手などは10万円や10%以下のビルダーもあります。

お金のことより、親身に車の内容を相談してくれる
経営も安定したビルダーを選びましょう。

キャンピングカー総合スレッド その18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1585826980/

825 :822:2020/10/03(土) 13:26:00.53 ID:x0V+iZHT.net
確かに立体駐車場には入れないけど、
下町の住人なので、買い物は徒歩か自転車
職場は郊外だから駐車場も余裕。
ワイドミドルはポップアップにするか、シンクを後ろにするしかなく、ポップアップは上げなくなりそうなのでやめました。

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/03(土) 14:47:53.66 ID:JJEMmjl4.net
>>824
2.1m高のポップアップルーフから
2.6m高のバンコンに入れ替えた。

困った点
ショッピングモールの立駐はおろか、平面コイン駐車場やファミレスのピロティ駐車場に止められなくなった
雨の日に駐車場の料金を、車を降りて払いに行くことになった
重心が高くなり横風に肝を冷やした

良くなった点
室内で普通に立てる
雨風雪やPA・SAでも、ゆっくり眠れる
2階も冷暖房が効く
収納場所が増えた

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/03(土) 15:54:08.01 ID:RUNf7SqX.net
やっぱり、自分はミドル ポップアップかな。
なんか駐車場でストレス感じそうなんで

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/03(土) 18:24:01.94 ID:+/s6+1q/.net
家族構成も生活サイクルも違うから、好きなの買えばいいんだろうけど、10年後にはみんなキャブコンになってる可能性あるよね(笑)。

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/03(土) 19:02:57.33 ID:9phMwGH1.net
今キャブコンだけどバンコンを考えてる

キャブコンってコーキングの打ち替えだったり、雨漏りだったりメンテが結構面倒なんだよね
長距離走行は修行みたいなものだし

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/03(土) 19:28:18.42 ID:gkR9bp9I.net
>>829
うぇぇぇ〜
そんな手間を覚悟せにゃならんのか…
キャブコンで後部常設二段ベッドとバンコンで後部防水シャワールームで死ぬほど悩んで、
キャブコンのトム200決めて、明日にでも春日部のセキソーに行くつもりだったのだが…

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/03(土) 20:47:57.78 ID:JJEMmjl4.net
>>829
キャブコンなら
ダブルタイヤ以外は、やめた方がいいよ

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/03(土) 22:39:04.29 ID:CbMnb3vb.net
実際乗ってみないとわからない部分あるよね。
確かに今ならキャブコンはダブルタイヤだろうし
一軒家みたいに柱しっかりして無いから、走行の振動でコーキング部分の劣化ひび割れは早いからメンテ大変そう。

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 23:34:36.80 ID:g0ZHjSav.net
カムロードベースのキャブコンならリアがダブルタイヤにできるけど、トム200はハイエースベースだから、シングルしかない。
トム200はアルミ製で重量を2100キロに抑えてあるらしいから、シングルでも十分だろうけど、元々モノコックボディのクルマだから、強度は少し心配だよね。
でもそんなこと言ってたら、何も買えないから、買わずに後悔するより、買って後悔した方が良い人生だと思うけどな。

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 10:07:10.52 ID:heAHcP6U.net
バンコンのビルダーはモノコックボディカットモデルに対しては辛口な意見が多いし、実際にその通りなんだと思う。
でもさ、安全性に関しては語りだしたら国産のキャンピングカーは全部ダメだと思うわ。

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 12:54:02.06 ID:Q6ZOUjU6.net
ハイエースだって、フロントはクラッシャブルゾーンが無いもんね。でもどうせみんないつかは死ぬんだから、好きなの買って、遊んだ方がいいよね。

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 13:53:23.70 ID:xQDwkCKT.net
その為にも運転支援装備欲しいよね
衝突防止ブレーキがあればキャブオーバーでも安心だ

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 14:48:06.23 ID:TTERg+Cz.net
運転支援はあくまでも支援
最近踏み間違いだの、大人気だけどシートベルトとは違って
これがあって死亡事故がどれだけ減ったかは疑問 
自分はまったく興味無しだな。

キャブコンの横転は構造的な問題が強い、タイヤのマメなチェックは必要だがせめてダブルタイヤは必須

総レス数 837
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200