2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自動車保険どうしてる?part67

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 16:15:40 ID:FrO+QpCx.net
質問がある場合はテンプレを読んでから質問しましょう。
■テンプレは国内大手/中堅損保を基準に作成しています。
■通販保険や共済各社は当てはまらない場合があります。

▽見積もりサイト
http://car.financial-select.com/

前スレ
自動車保険どうしてる?part66
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1587531558/

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 12:37:17 ID:ebPhkLc9.net
>>421
その120万人は被害者のことをどうも思わないのと同じく
同様の発想を持つ他人がどうなろうとなんとも思わない

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 13:03:00 ID:izpdskpK.net
生きているのは構わないが他人に近づかない生活を続けてほしいね

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 13:43:13.63 ID:vrvzjOmW.net
>>422
それは払う気があるから払ってるんだよ

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 15:56:38 ID:urZGmnwi.net
>>419
ノーガードで生きてるような底辺ならそれもあり
普通の人はそれなりの資産を持ってるからそんな恐ろしい事はできない

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 16:28:14.49 ID:alFIrISp.net
まあ、持ってない奴は無敵だ

民事裁判で満額判決勝ち取っても
加害相手がまったく払わず(あるいは払えず)
無担保空手形で
どうにもならないと泣かされてる人はいっぱい居る

罰金なら労役所で働かせて回収だし
税金担当なら職権で財産調査も即時差し押さえもできるけど
抵当権すらない一般人にはムリだ

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 16:43:11 ID:GeZClgXQ.net
給料差し押さえたら働く事すらやめるからなw

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 17:02:12 ID:yLefa7UG.net
四面楚歌、高額請求との戦い (@m46038499)
https://twitter.com/m46038499

2020年交通事故発生。私の前方不注意による追突事故。

事故そのものは軽微でしたが、一ヶ月以上経っても終らない通院。画像では傷一つ確認出来ないバックドアパネルの交換【5万】を含む総額25万の世間一般とはかけ離れた修理費の請求に困り果てています。
(deleted an unsolicited ad)

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 18:11:31.02 ID:0JGA9LW3.net
ふっと思い出したんだけど、新車の外車特にベンツやBMWに乗っている人が任意保険に入っていないケースが意外に多いわ。
金があるからケチるんかも知れんけど、大抵事故って泣きをみている。

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 21:02:24.42 ID:998PboKE.net
外車乗りってイキって煽ってくる奴居るから迷惑な話だな。ドラレコの普及で早く排除されると助かる

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 21:14:57.15 ID:OM4FGu0I.net
新車の外車乗ってるけど、日本のディーラーと違って、保険のセールスを全然しないんだよな
初めて車買う人は不要なのかって思う人もいるのかもな
ペット保険もショップで勧められないと中々入らないし

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 21:15:02.22 ID:0JGA9LW3.net
>>431
今年に入って煽りは減ったよ。
皆カメラを付け始めたし、軽も含めて殆どの車が付いているからベンツやBMWやアウディ乗り達も警戒している。
俺は7年前にコイン傷を付けられて、抑止力のつもりで前後左右4台の車載カメラを付けたけど、14万円もしたしその辺に売っていなかったし、関東の業者に注文してディーラーで付けてもらった。
当時は警戒し過ぎだの金を掛けすぎだの周囲からボロカスに言われたけど・・・
当時はドラレコとは言わずに駐車監視カメラとして販売されていた。

時代がやっと俺に追い付いてきたという感じだw

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 22:48:42 ID:8b8R2oKE.net
田舎の自動車整備屋で自動車保険入ってて、代理店のオーナーが
高齢で引退するからって違う代理店を紹介されました。

自動車保険契約証明書があれば、紹介されたとこじゃ無くても
自分で探したところで
等級って引き継がれるものなのでしょうか?

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 22:51:19 ID:X/nXGN5N.net
>>434
うん

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 01:48:54 ID:O1xH6qrp.net
自動車保険って、徴収した総額のうち、支払いに使われる割合はどんなものだろうね

5割以上は、本社社員の超高額な賃金、各都市の一等地の高額な賃貸料、テレビやネットの宣伝費、外交員の人件費、代理店の取り分等々に搾取されてる気がする

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 07:03:48 ID:VNcnWydo.net
>>436
その通りで合っている。
保険業界は賞与が高額。
で、契約者が保険を使うときには出し渋る、それで自分達の高収入を維持しているって感じ。

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 07:43:15.63 ID:assuYQsf.net
>>436
どこまで正確かわからんがちゃんと発表してた

東京海上30.8%
損保ジャパン 31.7%
三井住友 32.3%
あいおい31.9%

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 08:20:54 ID:C54emlT/.net
5割以上回収できたら勝ちか

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 08:35:06 ID:3G963TF4.net
支払いが増えたら保険料上げるだけのjかんたんな商売だからな
とくに短期契約が多いから楽勝

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 11:41:11 ID:okjRTgqe.net
>>440
そんな簡単に儲かる業界なら参入する企業が続出すると思うけど

所詮は底辺低能のやっかみ…

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 13:32:54 ID:hMsLBpp/.net
>>432
トヨタとかホンダは営業マンに保険販売のノルマがあるからな
一年目だけ報奨金与えて二年目以降はディーラーが全部貰うとかいう鬼畜システムだけど
そんな仕組みでまともな事故対応なんてやる気起きないからディーラー辞めて保険屋になる奴多いけど

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 14:32:19.24 ID:1N/ixMm7.net
>>442 保険屋になるって独立して自分でやるの? それとも保険会社の代理店に就職?

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 15:19:11 ID:hMsLBpp/.net
>>443
独立して自分でやるのはハードル高いから代理店に所属が多い

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 15:28:16.54 ID:q0KwzmEg.net
結局どうあがいても保険屋の食い物になるだけ
好きなもん入れ。もしくは入るな

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 15:31:37 ID:riDrz9Ie.net
昔はひとり代理店多かったけど東京海上とかは本部の方針でひとり代理店は他の規模の大きい代理店の歩合社員になる形の整理をした
一人代理店は高齢化が進んでIT化と保険の複雑化についていけないので大規模事務所の事務サポート受けてサービス品質の維持しながら効率化をすすめるため

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 15:44:10 ID:qKKO28eQ.net
>>446
損保ジャパンも似たような事やる方針のようだけど、
一人代理店だとしても、その一人がちゃんとしてれば、
複雑化にもIT化にもついていけると思うんだけどね
ポンコツが何人いたってダメなもんはダメだろ

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 16:00:32.99 ID:riDrz9Ie.net
>>447
ポンコツでも顔だけはめちゃ広い人がいるんだよ
昔の代理店営業とか人付き合い95%

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 18:00:54 ID:qKKO28eQ.net
>>448
そういう顔が広いポンコツには、ITに強い人を付けようとかいう話ならわかるけど、
損保本部なんて杓子定規に募集人が何人いればいいとか、そんな事言ってるだけでしょ
それじゃ何の意味もないわけで

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 18:04:54 ID:3G963TF4.net
引きこもりが意味ないとか言ってもなw

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 21:04:51 ID:1N/ixMm7.net
>>444 代理店に所属ですか
トヨタとかホンダ営業マンのままのが良い気がするが
ようわ転職でしょ?

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 21:20:49 ID:J7fUb96z.net
>>451
トヨタディーラーって20年以上勤める人は20人に1人残るかどうかだと聞いた。
殆どの人は10年以内に辞めていく。
ノルマがキツい、サビ残だらけ、売っても給料が思ったほどならん、店長から気に入られないと遠方の別店舗へと転勤させられる、賞与が満足いく額じゃない諸々の理由で居なくなるそうだ。

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 21:28:21 ID:RAs5pS0L.net
うちの会社の担当は面倒でトロ臭い奴と思ってたが案の定移動で飛ばされて
次の担当は対応は良いが見積で事前に見積しなかったのに当日にバッテリーやら替えた方が良いとか言って金額稼ごうとしやがる・・・
前の担当者は誠実な人だったんだなぁ〜と実家したわ

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 21:45:16 ID:E+FMHzx8.net
>>451
あれはフランチャイズだからトヨタの社員でもなくホンダの社員でもない
ディーラー経営に手を挙げた地域の企業がやってるだけ
低月給でほとんどが辞める
保険営業の方がまだ夢がある

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 00:37:28 ID:HPos1EUI.net
2017年のソニー損保
保険料収入1100億円に対して経常利益は65億円
実は思ったよりも薄利

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 02:44:31.14 ID:HzOySoWo.net
>>455
経常利益の意味わかってる?

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 22:27:17.95 ID:Za8EN+9O.net
ゴルファー保険があるなら、
野球保険とかサッカー保険もやるべきだろう?
雀士保険とか詩吟保険があってもいい

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 22:33:47 ID:436nvLd6.net
>>457
スポーツ保険があるからそこにサッカーも野球も含まれてるわ
ゴルファー保険みたいに祝金が出る商品は特殊だからな

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 22:38:24 ID:TiAkXaoF.net
ここを参考にいろいろ見積りとって来月からおとなで契約しました。
自分の条件だと一番安かった。

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 23:01:15 ID:ETXSzlzY.net
二十歳になったらHAGE保険

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 23:04:21 ID:ETXSzlzY.net
あったら悔やむこともなくなり、中年になっても活力ある生活が待ってそうだ。

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 23:15:51.77 ID:8QQGjMKs.net
>>457
釣り保険が無くなったのは
つくづく残念だよ

保険料より支払い保険金の方が多かったので無くなってしまった
そういう俺も釣竿を折る度に使わせて貰った

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 09:00:40 ID:XlMDlaz4.net
>>462
釣りは底辺の趣味らしく損害率高かったらしいからな
ゴルフは紳士のスポーツの名の通り損害率低い
それ聞いたときやっぱ趣味に人のレベルって現れるんだなと思ったよ

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 09:10:55 ID:v0T6uCFA.net
釣り保険なんか過去にあったのか?
知らんかった。
他界した親父がのこした釣り道具とクーラーボックスのセットがあるけど誰も使わんからロフトの奥で埃を被っているわ。

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 09:36:15 ID:L9VdpCs8.net
テニス保険なんてのもあった
スキー保険は旅行代理店がよく販売してた記憶

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 10:13:58 ID:v0T6uCFA.net
釣りだのゴルフだのテニスだの、外資系保険会社が参入してくる前の話だな。
保険会社が潤っていたから出来た芸当なだけで、黒船来航で保険会社もシビアになったからもう無理だね。
つか、保険会社のくせに儲かるというのが変な話だけど。

うちら一般人は価格競争で格安になったからメリットのがデカくなったんだけどね。

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 11:47:51 ID:mDJ3o1r+.net
同じ保険会社で
火災保険と自動車保険に入る人は割引があってもイイ
火災5年契約の人は、自動車保険を5%引きとか

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 20:21:21 ID:I8T6+vsQ.net
>>464
最盛期には多くの大手保険会社が釣り保険を販売していたんだけど最後は損保ジャパンだけになって、それも撤退

短期間契約のレジャー保険なら今でもあるけど釣り保険の替わりには殆どならない
それほど、釣り保険の内容は魅力的で費用対効果は抜群だった(保険料は格安だったし)

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 21:07:15 ID:psreoz8K.net
そもそも釣りに保険なんていらんしな
ゴルフで人にボールぶつけることはあっても釣りで事故なんて起きん
結局は釣り竿自分で壊して不正請求が多発したからすぐになくなったんだよ

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 21:08:45 ID:safpBniB.net
>>468
それだけ当時の金利が高かったり、物価、土地の値上がりが凄かったってことかな?金さえ集めれば増やすのは簡単だったと。

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 23:10:34 ID:YqcKTHuo.net
ネットの会社個別の見積もりとか、一括見積もりって、新型車は発売後どれくらいで型式が登録されるんだろう。
買い替え予定なんだが、型式が無くて見積もれないんだよな。

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 23:17:59 ID:igxTzBv2.net
>>471
どの車種の型式も販売から1ヶ月以内に各保険会社のホームページで表示されるようになるよ。
逆に販売から2ヶ月以上経過した新型モデルの型式が表示されないというのは、その車はネット割引してまで入ってもらいたくないという、
保険会社からの沈黙の意思表示みたいなものだと理解するのが通説なんだよ・・・

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 23:58:11 ID:YqcKTHuo.net
ありがとう。車種は割と人気らしいから、型式が表示されないことはないと思うが、そんな暗黙の了解が。勉強になりました。

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 08:17:40 ID:Qk1zlejU.net
試乗車を売りに出す場合なんかは型式がまだ反映されてないから手入力で型式反映させたりするからな
気になるなら先に問い合わせた方がいいぞ
型式が検索できないと加入できないって訳でもないし

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 11:24:16 ID:6p5o4IKA.net
バッテリー上がりでロードサービス2回使ったけど
保険会社は赤字だろうな
サーセン

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 12:16:41.86 ID:kQh0GSJo.net
保険会社提携のロードサービスって中々来ない。
なので俺はJAFにも入会してロードサービスは毎年二重に支払っている。

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 12:21:32 ID:JyACp1xH.net
養分様はそれでいいんじゃね?

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 12:39:32 ID:ddhDNRKu.net
3000円で買った
モバイルジャンプスターターに2回お世話になったでござる
バッテリー上がりなら3分で解決する

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 12:48:39 ID:/PCxPdCf.net
>>476
おれも二重に加入してるよ

趣味の釣りで山奥に入るからレッカー移動になったとき
どちらか一方だけの加入ならレッカー料金が大変なことになるからね
安心料だと思えば納得の料金だし安心して出かけたり魚釣りができるのは何物にも買え難いね

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 13:58:10 ID:9j0oip0q.net
前にバッテリーが完全死した時、JAFのあんちゃんに近所のオートバックスまでレッカーか、高いけど新品販売したるよって言われて面倒だから交換してもらった
後で調べたらユアサの結構いいバッテリーだったわ

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 14:49:47 ID:h4nvgerC.net
最近の電動パーキングブレーキの車はバッテリーが完全死するとレッカーすらできず厄介

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 15:58:48 ID:LtX66hKL.net
>>476
うちも二重加入だは
保険付帯だけだとレッカー距離に制限あるからJAFの無料分伸びるからね

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 15:59:28 ID:vTayhCd5.net
裏技になるけどJAF呼んで保険のロードサービスあるからそっちに請求してって言えばタダでJAF使えるんだけどな

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 16:04:14 ID:z2Vdl4+q.net
JAFいらね警察が来るぞー

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 16:09:22 ID:vTayhCd5.net
警察に任せてしまうと無線傍受したぼったくりレッカー屋に運ばせるからなあ

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 16:34:47 ID:vTx8j8eb.net
デジタル暗号化された警察無線を傍受して内容までわかるとは驚きだ

保険板にはスゴイ人がいるんだね

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 17:05:19 ID:cwYFb3Uq.net
はははは
何も言わない場合は、警察の指定業者が呼ばれるよ
だから、事故後も意識があるのなら、
「JAF以外呼ばないで!」
と力を振り絞って言おう

韓国の場合は、事故のサイレンを聞きつけたレッカー業者が
ハイエナのごとく群がってきて、公道レースを繰り広げる
そして現場に一番乗りしたレッカー車が事故処理の権利を勝ち取る
こういうところは実に韓国らしさがある

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 17:14:18 ID:ya8Bx75P.net
>>483
保険会社指定のロードサービスを使わない場合はレッカー代金についての効力が無効になる。と、
小さく小さく注意書きとして印字されてあったんだけど?

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 17:19:46 ID:/PCxPdCf.net
>>487
似たような話ではアメリカでは大事故があると
弁護士事務所から被害者(被災者)の家族へ連絡が殺到するらしいよ

訴訟大国でハイエナ弁護士で溢れているアメリカならでは

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 17:23:35 ID:3ibVmkjj.net
>>488
そういう保険会社もあるよね

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 17:38:59 ID:20rgo65v.net
>>481
なんで?
もしかして前だけ上げて引っ張って行くと思ってる?

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 18:17:42.52 ID:+OYWLi+H.net
>>488
程度の低い保険会社とかは縛りあるかもな
そこはさすがに自分で調べてくれ

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 18:19:05.99 ID:h4nvgerC.net
>>491
ウインチも使えないから積載車に乗せることもできないよ

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 19:31:38 ID:8VHmZHKK.net
初期の電動Pブレーキ車では緊急時の解除方法が説明書にあったけど、
今は危険だから記載が無いんじゃないの?
クルマが動き出さないように処置して解除するのは常識だが、
そんなの期待できないしな
下手したらエンジンかけてDレンジのまま解除するバカがいるかも知れんし
キャリパー内蔵タイプで解除方法を用意したら素人がキャリパー周りに
工具を突っ込んであれこれやるという恐ろしい事態が待っている

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 19:35:01 ID:8VHmZHKK.net
電動Pブレーキをやたら有り難がるのがいるけど
故障時のことを考えたらどうかと思うわ
そして故障してケーブル巻きタイプASSY交換8万円とかね

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 20:00:07 ID:rLQNzTpC.net
電動パーキングブレーキ車を乗らなすぎてしょっちゅうバッテリー上がりにする俺を不安にさせないでくれ・・・

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 21:15:58 ID:ZuRVQUVp.net
チューリッヒから書留で契約継続拒絶の通知が来ました。事故歴なし、違反歴なし、
走るのは週に1,2回の近所の買い物程度。8年間問題を起こしたこともなし。
電話で問い合わせたら「お答えできません」の一点張り。
でもなんとなく気づきました。搭乗者の母が80歳以上であるのが理由とほぼ断定しました。
そんなことを言えば事業停止処分になってしまうのでいうわけがありません。
たぶん、これから同じ経験される方がいると思います。アクサは断られていませんので、そちらをお勧めします。

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 21:28:55 ID:TDJ7RiJN.net
返納しろよ

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 22:27:37 ID:rE8czFd8.net
高齢者お断りは
外資や通販系は右に倣えになるんじゃないかな

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 22:40:31 ID:o+mCSq3r.net
>>497
外資系はリスクヘッジにはシビアだね

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 22:51:56 ID:rLQNzTpC.net
>>497
チューリッヒなんて糞対応保険なんざやめちまえ。
寧ろ断られてせいせいすればいい。
俺も昔10年間も継続更新していたけど、外車に乗り替えた途端に格安の保険料が記載された葉書が送付されてきたんでおかしいと思って問い合わせたら、
そのお車ですと当社の車両保険はお付け出来ませんと言いやがった。
それなら先にそう説明するのが筋だし、なんか電話対応がヘラヘラしながら車両保険無しでこれまでみたいに入るんでしょ?みたいな感じで言われたから断って他社へと切り替えた。

チューリッヒは本当アカン保険会社だよ。

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 23:41:05.50 ID:qVmYeQuU.net
>>497
引受するもしないも保険会社の判断だしな
仕方ないんじゃね?
っていうか、事が起きる前に免許返納させなよ

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 23:43:24.77 ID:ZuRVQUVp.net
>>498
それも検討すべき時期にきているかもしれません
>>499
業界こぞってそうなるとなると、高齢者の無保険ドライブが常態化しそうでしょうか。それはまた困りました。
>>500
私もそう思います。ただ、高齢者はお断りとはっきりいえばいいのにと感じています。まあそんなこといったら事業停止でしょうけれど。
>>501
ご指摘の件、私も実は心当たりがあります。高級車は乗っていませんが、
過去に、これがあのCMで有名なチューリッヒと言いたくなる、そんなトラブルが
ありました。正直にいいますと、ひとつは他人あてのメールが間違って私に届いたことがあります
その人の契約内容から支払い情報、生年月日まで出ていて愕然としました。
すぐに連絡しましたが、対応はどこ吹く風。
そのときのメールは証拠保存してあるので、事実として申し上げます。
「アカン保険会社」←まさにこれ、はやく気づくべきでした。

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 23:45:56.51 ID:rLQNzTpC.net
免許返納せんでもあと数年でAI搭載の自動運転になるからそのまま持ってりゃいいんじゃないの?w
もし田舎の人だと免許無いと生活出来ないから手放せないと思う。
市街地なら要らんだろうけどそれぞれ事情も違うし。

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 23:46:38.54 ID:ZuRVQUVp.net
>>502
私の住む地方件は車がなければ移動手段がありません
NHK受信料支払い率99パーセント、70歳代は「若者」の田舎です
都会とは社会の仕組みも人の考え方も違います
免許返納は首都圏にお住まいの方の考えとして理解できるのです
わたしも東京中央区で生まれ育ちましたから
でも地方社会の疲弊は車免許どころの話ではありません
たぶんこの認識の差が、高齢者事故の賛否両論を生むのかもしれません
ちなみに豊島区池袋の事故をなせ田舎までおしつけられなければという意識は
田舎にはあります

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 23:48:49.84 ID:ZuRVQUVp.net
>>504
私の住むところはご指摘のように市街地ではありません
高齢者だから事故が起こるのではなく
高齢者しかいないから、事故がおきたときは高齢者が登場するだけです
このあたりのご事情をご存じのようで、すこしうれしい気持ちです

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 23:51:26 ID:rLQNzTpC.net
>>503
と言うことは、あなたの情報があなたが見た情報の人の元へ行っている可能性が高いという訳やね。
さすがチューリッヒやわ・・・

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 23:53:37 ID:qVmYeQuU.net
田舎ならJA共済などの互助組織で我慢だな
低リスクの契約者を主体に囲い込む事を事業モデルとしてる通販保険会社の判断なら仕方ないね
契約して欲しい顧客層から外れちゃってるって事よ
他の大手損保ならまた違うんだろうけど

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 23:54:06 ID:ZuRVQUVp.net
>>507
よくご指摘くださいました
そのことをカスタマーに言ったんですよ
でも「そのような事実は確認できませんでした」でおわり
まあいうだけタダだなと思いました
本来ここでいうと名誉だの営業妨害だの言われそうですが
事実として証拠だけはいまでもありますので、
広く公の利りなると考えます

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 23:55:58 ID:ZuRVQUVp.net
>>508
互助組合のような保険は
うちの地域ではほぼ聞かなくなりました
農協そのものが町から消えましたから
おっしゃる大手損保あたりにはあたってみようと思います
ありがとうございます

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 23:56:20 ID:ZuRVQUVp.net
おおざっぱにどうすべきか道筋がみえてきました。
みなさんどうもありがとうございました。

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 07:38:29.64 ID:6KvrpvSi.net
チューリッヒは客を騙す約款で訴訟沙汰になった保険会社だろ
保険業界では安かろう悪かろうのモデルケースみたいな会社だろ

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 07:41:09 ID:aHqS96A5.net
>>503
おれ、チューリヒ電話で契約したあとに
契約締結できてないことあった
電話の記録もなくてわけわからん
カスタマーなにやってるん?
マジだよ

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 07:41:35 ID:6KvrpvSi.net
>>510
大手損保行くまえに大手損保の子会社回ってみたら?
東海→イーデザイン
損ジャ→おとな
MSAD→三井ダイレクト

格安スマホで言うなら回線安定してるYmobileやUQモバイルみたいなもん
体力あるから引受基準も緩いと思うが

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 08:35:20.81 ID:3d8F/TtR.net
新規で80歳ならどうだろうな
継続なら請けるかも知れないけど新規はどうだろう?
老婆心ながら結果が気になるw

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 08:50:49 ID:Jyb5JnML.net
80歳が理由で断られた糞会社だムキーってどんなけ自己中

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 09:43:05 ID:aHqS96A5.net
>>516
その理由は言ってないんだろ?

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 12:25:14.07 ID:1CQaO5xu.net
>>497
80歳が運転するのかい?

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 12:26:26.96 ID:4LMQnEgr.net
80歳以上だと拒否されるようになった要因は全て、
人を跳ね飛ばして死なせておきながら、
上級国民である立場を利用して逮捕もされずに、被害者への賠償も保険会社に丸投げして家でのほほんとテレビ観てボーと過ごしている飯塚幸三のせい。
この事故は世間から大きく注目を浴びたから保険会社はこの糞ジジィの代わりにこれまでより多額の賠償金を用意しなきゃならんくなった。
だからお爺さんとお婆さんは絶対お断りする保険会社も必然的に増えたんだろうね。

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 13:02:58 ID:aHqS96A5.net
同意
まあ、田舎はマニュアル軽トラをおばちんが運転するくらいだから逆走はない
アクセルおもっきし踏み込んでも時速15キロくらいにしかならんしそもそも農道なんかぼこぼこだから
上級国民さんとやらのオートマ高級車で都会の密集道路とはちゃうよな

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 13:16:34 ID:rzf5c/Lx.net
自賠責だけの無責任老害と不逞外国人で溢れかえる予感…

日本は地獄だね

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 13:19:08.59 ID:Jyb5JnML.net
まるで海外は老若男女問わずしっかりと手厚い保険に入ってるみたいな言い方だな

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 13:59:59.25 ID:4A3CCV1/.net
アンタ、金を貸す貸さんはこっちの勝手なんやで?

保険を引き受ける引き受けんもこっちの勝手いうことや

金融業とはそういう考え方で成り立ってるんやで

さあ、それでもうええやろ

総レス数 1001
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200