2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自動車保険どうしてる?part67

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 21:41:15 ID:lTH/QOzL.net
安さでならアクサでOKだよ。
俺は証券番号忘れて、送付された葉書も無くし、IDもデタラメに登録したから自分の加入条件を確認出来なくなったけどw
そろそろ更新だから向こうから何か送ってくるんで放置している。

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 22:19:27 ID:Jk3mu1Ju.net
>>731
早速やってみたけど、年齢が40半ばだからか前に見積ったチューリッヒより高くなった笑

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 22:46:44.65 ID:Loo++9Mu.net
ソニー損保は発売したばかりの車種だと車両保険無理なのがネックなんだよな
そんでアクサにしたけどまあまあ安かったわ

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 08:56:32 ID:YC81qFwN.net
SBIより三井Dが安くて乗り換えたが
今回の見積もりはまた逆転
更新はSBIに戻るわ

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 09:36:49 ID:ollTh1HZ.net
保険料ももちろん大切だけど、実際に事故対応がいいとこってどこ?ソニー損保って強い?
SBIはやたら悪名高いけど。

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 09:43:52 ID:HT6YyWqr.net
>>735
事故担当者の対応による。
どの保険会社の担当者も若い新人ほどよく動いて、中間管理職のオッサンほど仕事せずに対応がいい加減。

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 13:24:34 ID:2qJPlA7M.net
>>732
おとなは?

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 14:38:51 ID:aQPJHvQc.net
>>737
見積もり最安がチューリッヒで、おとなだと+4000円だた

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 15:59:53.59 ID:TINJZ3JL.net
おとな は、親玉が損ジャなのが不安要素なのと、
40〜50代に安いとかいうけど、
安いピーク(底値)は49才くらいに設定されていて
50過ぎると無事故であっても年々保険料が上がっていくらしい

イーデザは無事故割引というのがあるらしいから
事故起こさない自信のある人はいいかもしれない

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 17:01:14 ID:1i6qmsUj.net
みんな車両保険入らないの?
入るなら無過失特約がある
イーデザインかおとなの二択だと思うけど

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 17:11:30 ID:FbeQzd94.net
>>740
その2社しかないとおもってるわけ?
もう一回調査やりなおし

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 17:11:53.13 ID:1wXp5Af8.net
この2社しか無過失特約ないんだっけ?

これってノーカウント事故とは違うの?

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 17:25:40 ID:VURnvhqh.net
車両事故無過失特約は通販系以外では、ほぼ標準だよ

車両事故無過失特約はノーカン扱い
でも加害者が判明していることが条件
当て逃げ事故には何気に難しい条件だよ

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 17:34:57.15 ID:1wXp5Af8.net
>>743
ありがとう

以下の理解は合ってる?
無過失なのに自分の車両保険を使うケースってのがよくわからないけど


無過失特約付き(代理店系+おとな&イーデザイン)
→自分の車両保険使っても等級下がらない

無過失特約無し(その他の通販系)
→自分の車両保険使ったら等級下がる
 加害者が100%支払ってくれたらノーカウント事故で等級下がらない

上記いずれのケースでも加害者が判明していない当て逃げなどは対象外

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 18:07:00 ID:OU0Q5h0L.net
無過失はほぼ追突だろうけど、最近は自動ブレーキで追突減ったんだよな
首都高で目の前の車が追突したけど、古い車だった
あとこないだタクに追突されたw

まぁ追突は加害者まず逃げないでしょ

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 18:11:34 ID:MY7Iakp6.net
飲酒や薬物絡みだったら逃げる奴は多そうだよ
外人(ブラジル、ベトナム、中東)も高確率で逃げる

ソースはネットニュース(スマートニュース等)ね
中京圏なんか特に多いよ

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 18:19:52 ID:LMl3AjnI.net
無過失特約ない保険会社とかアホかと思うけどな
必須というか自動付帯にしないといけないレベル

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 18:35:42 ID:FbeQzd94.net
だからないとこのほうが少ないだろがw

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 18:38:24 ID:1wXp5Af8.net
SBI アクサ セコム 三井D チューリッヒ あたりにはついてるの?

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 18:39:18 ID:FbeQzd94.net
調べてわからんなら通販とかやめとけ

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 19:01:31 ID:4tkzUs0n.net
自分の非は0%(無過失)

加害者が分かっている(当て逃げではない)

加害者が保険に加入している(無保険特約の対象外)
→基本的に相手の保険でカバーされる



この状況で自分の車両保険を使うって状況がわからないんですが教えてください

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 19:05:34 ID:Y1ACHt3s.net
主に対無保険車でしょ
弁護士特約使っても相手に資産や収入がないと回収出来ない事もある

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 19:09:38 ID:4tkzUs0n.net
相手が無保険車だと別の特約が発動されるんじゃなかったっけ

発動はされるものの、無過失特約がついてないと等級は下がる、ということか

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 20:24:05.24 ID:aQPJHvQc.net
>>739
イーデザ確かに無事故割引あるけど、それと5年目の継続割足しても高くなったから今年は乗り換え。

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 20:52:05 ID:N8RVFNwL.net
>>751
過失割合で自分にも非があると認定されたら修理や怪我の治療費何割分か自腹にもなるから自分の保険を使うことにもなる。
ただし物損の場合、過失を取られて何割か修理代金の負担が発生したとしても、少額だったらその分保険会社に自腹で払うと言えば等級は下がらない。
保険会社は交渉まではタダでしてくれるけど、過失割合分の金額を負担させたら等級が下がる。

俺の場合、相手がT字路で飛び出してきて相手の車のタイヤにバンパーをヒットさせてバンパーを軽く凹ませたけど(横から見て分かる程度の軽損)
いくらこっちが優先道路だったとしても共に動いていたんで間違いなく過失(向こうが大きいだろうけど)を取られるのと、
相手に修理代を請求したとしても相手が身体が痛いとか何らかの方法でゴネてくる可能性もあって厄介なんで諦めた。
身体がどうのこうのとゴネられたら自腹で保険請求回避が不可能になるんで。

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 20:56:51 ID:Q5/5iIh3.net
ID:FbeQzd94

こいつが勘違いしてるアホなだけで付いてるところのほうが少ないぞ

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 21:15:36.37 ID:N8RVFNwL.net
>>750
なんで通販が駄目なのか皆が納得する理由を書かないと?

俺は元々代理店型保険に入って昔は何十万円もの糞高い保険料を毎年払っていたけど、実際事故ると糞の役にも立たんどころか、糞高い保険会社のくせに事故担当者がアホで嘘つきの使えない糞野郎で、結局俺が自ら動いて事故相手と交渉して終わらせたのもあった。
こんな使えないアホの保険担当者の年収維持の為に俺は今まで毎年何十万円も払っていたのか!
毎年糞高い保険料を請求してくる代理店型保険でこの対応か!!
と、嫌にもなったんで通販型に変えた。

こういう理由を書いてくれないと貴方の指摘に関してはとても納得出来ないよ。

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 21:33:37 ID:tFuZ5Zb0.net
人のレスもちゃんと読めないやつは通販型はやめたほうがいいよな

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 21:40:09 ID:SDLShAOh.net
気に入らない担当者だったらチェンジとかできるの?

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 21:42:50 ID:Q5/5iIh3.net
>>757
担当者がクソだっただけで別にネット損保が良いという理由じゃないなそれ
理由になってない

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 23:24:12 ID:vcTlNIbY.net
真面目な通販型のソニー損保で十分

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 00:49:51 ID:cBJFpr+K.net
>>759
余程の理由がないと出来ない。
ただ態度が気に入らないというだけでは駄目。

>>760
ならば君は代理店型のメリットについて何1つも書けていないじゃんw
ボンクラ担当に高額報酬を与える為だけにうちら契約者が犠牲になるのはもうお断り。

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 02:00:48 ID:nt5Ej1pc.net
走らない程安くなる保険があるなら
走る程安くなる保険があっても良いと思うの

運転の経験が少なく事故率は高いけど、そもそも車での移動が少ない→走らない程安い
運転の経験が多く事故率は少ないが、車での移動が多い→走る程安い

例えばレジャーで年間走行距離が3万?を超える人とか

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 06:01:45 ID:XDY/1be1.net
>>762
だめだこいつ
キチガイだな

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 08:22:08 ID:tXXgGM13.net
>>763
実際そうじゃん?
年間1万キロと2万キロで保険料倍にならないよね?

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 08:48:18 ID:D0szWxah.net
法人のフリート契約なんて割引率70%とかだしな

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 12:46:49.81 ID:nVD2crWV.net
複数台契約すると安いのセゾンかな?どこかある?

本人限定で自分しか運転しなくて車両保険ないなら安くなりそうな気がするんだけどどうなってるのかな

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 14:38:41 ID:rwwiA/YT.net
ソニー損保はCMを唐田に戻せ

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 16:18:09 ID:pIVMgAYy.net
セゾン自動車保険は、「証券発行なし」であっても
事故受付電話番号に契約期間とか
被保険車のナンバー、車種とか書かれた「契約者カード」に加えて
カンタンなリーフレットを後日郵送してくれる

イーデザイン損保は、全部ネットのpdfファイルからプリントアウトしろとのこと
最近は、家でほとんどプリンター使わないから、これが結構邪魔くさい
無地のコピー用紙もどこにやったか・・・

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 17:50:07.34 ID:Bdtua1A5.net
>>769
PDFをスマホにでも入れておけばいいと思うんだが
クラウドにあげとくとか

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 17:50:57.58 ID:09FoGaXm.net
>>769
金かかるけど、USBにPDF入れてセブンイレブンのマルチコピーで良いじゃん。

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 17:52:16.70 ID:iu9cYR+N.net
おとなに契約確認の電話したら天使のような対応で感動したわ

値段は外資よりちょっと高いんだけど悩む

ちなみに自分は30代後半

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 19:13:20 ID:WzZEvd98.net
>>768
出てたの?
戻したらソニー損保にするわ

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 20:09:16 ID:F8YV8QsD.net
>>769
>>771
わざわざusb経由しなくても
今はスマホからコンビニの印刷機にwifi接続して印刷出来るよ
セキュリティ気にしないならLINEからとかでも印刷出来る

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 21:25:24 ID:ZfPbxL0Q.net
おとなの自動車保険に証券無しで加入してるので
証券(pdf)はスマホとタブレットに入れてるわ

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 21:27:32 ID:WzZEvd98.net
年齢別に保険料変えるのは差別でないの?
人種で事故率だして某人種は事故率高いから保険料上げるとかしたら問題になるじゃない?

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 22:12:27.19 ID:942Qv+B8.net
無過失特約は 対無保険車の事故(こちら過失ゼロ) が主戦場ってことか。

無保険車って、みんな知らないけど結構な割合で存在するからな。

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 22:23:14.25 ID:DqOiZldu.net
>>777
でも、君が思ってるほどは存在しないからな。

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 23:49:26 ID:tXb292Iq.net
>>778
くだらない意味の無い返信しないで主旨に対して答えてくれよ。

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 01:57:10 ID:vMj04+3y.net
>>779
主戦場は全損時だよ。

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 03:23:19 ID:yuaf9atR.net
ネットで検索してたらNTTイフというネット代理店に辿り着いたんだけどこれだいぶ良くないか? ダイレクトと値段変わらない上に特典も結構多い

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 03:25:35 ID:yuaf9atR.net
>>780
kwsk

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 03:27:41 ID:44ZXjgvQ.net
無保険車の絶対数はそこまでいないだろうけど
事故を起こす車に限ると無保険車の割合は高い気がする

任意保険にも入らない(入れない?)人種は迷惑運転すること多そうだし

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 09:28:42 ID:L0llZyOF.net
>>773
ようつべのソニー損保CM唐田で検索してごらん
JKの頃の唐田が観れるで
ついでにバックナンバーのMVは必見や

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 11:33:34 ID:SVEvcMPZ.net
ソニー損保は瀧本美織のイメージが強いな
佐藤ありさは結婚前に長谷部とレストランで食事してる所に遭遇したわw

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 12:02:42 ID:l4DE3egm.net
ソニィ〜〜損保ッフゥ〜

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 12:02:44 ID:N67Yb0EA.net
>>782
時価額より車両保険の協定価額の方が
高い方が多いからね

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 12:10:48 ID:uptApO8r.net
CMに金をかける会社は避けた方がいいと思うけどな

ところでアクサのCMに出てくる事故りたて(演出)車両は
わざわざどっかからハデにヘコんだ車を仕入れてくるのかね

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 12:18:58 ID:g/h+yfpD.net
こういっちゃなんだが、CMに出てるお姉さんも共犯だよな
金もらってブラックサービスの企業を応援して人に勧めてんだから
「私は知りませんでした、被害者です」はないよな

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 12:31:06 ID:rcDKiCC2.net
ディーラーの三年保険のメリットとデメリットは??? いま乗り換えで迷ってる。

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 12:49:54 ID:leTiCX0i.net
>>790
メリットは等級ダウンしても3年は影響なくて内部的に等級も進むから事故した時の費用対効果は大きい
あとは単年契約より少し保険料が安い
デメリットは商品が改良された時にその恩恵を受けるのが遅れる
年齢条件の変更ができるのに放置されてて結果高い保険料を払わされる事がある
まあこれは誕生日に合わせて確認しないディーラーの怠慢だけど

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 19:18:23.37 ID:9n3Lnymj.net
ソニー損保ってなんで坂道の人間使わないんだろうね

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 19:46:07 ID:Pj8stoup.net
バカっぽく見えるからだろ

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 19:57:01 ID:44ZXjgvQ.net
地震津波噴火の特約って通販型だとチューリッヒとアクサだけなのかな

地震だけはちょっと興味あるけどなー まぁ50万のみ&全損が条件だけど

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 00:17:35 ID:KqxlIKwp.net
例えば車両保険50万、全損扱いされなくて修理代見積100万だとしたら、どうなるんですか?
保険で50万使って、残り50万は自腹?
それとも50万もらって中古買うなり新車の足しにするとか、50万までなら自由度あるのかな?

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 00:19:35 ID:99Ok2VuL.net
両方正解

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 07:41:00 ID:JyEBwup5.net
>>795
100万円は出ない
車両保険から出るのは過失割合で案分される
過失割合が50だと半分の25万円しか出ない
トータルで50万円しか出ないからあとはどうにかするしかない

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 08:13:52 ID:i2bgjiWX.net
>>797
その前提で相手が対物超過50万入ってたらどうなるの?
相手100%なら100万出るだろうけど
自分の車両50万で相手の対物75万?

799 :798:2020/09/07(月) 08:15:44 ID:i2bgjiWX.net
間違えた
自分の保険25万で相手50万?

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 08:21:00 ID:99Ok2VuL.net
>>795は自損事故もしくは自身の過失10の事故前提の話じゃないの?

相手から払われる保険金に車両保険設定金額が関係ないのはさすがにわかるだろ

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 19:54:07 ID:93h12Z63.net
>>795
修理費が車両保険のMAX超えたら全損となるよ。
ならない事はない。
当然保険会社から全損分の50万円しか貰えないから、100万円かけて修理するなら不足分の50万円は自腹となる。

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 20:08:37 ID:LNudZIJ/.net
対物超過ぐらい入って置けよ
年数100円なんだから
自動付帯になってる保険会社も意外に多い

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 21:40:08 ID:1mHdOSoo.net
対物超過って言わば敵のための特約だから有料の頃はかけてなかったんたけど最近は標準特約なんだな
会社の上司のポンコツ車や同じマンションのオンボロ車にふつけた時にめっちゃ助かったわ

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 22:03:52 ID:Tpw3IFiF.net
そういや、今度はついに火災保険が満期を迎えるんだよなー
もう長期契約がなくなったし、次は地震保険も入らないつもりだから
共済にするか迷い中だ

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 22:30:18 ID:WEM6fSoq.net
なんで36年契約があるうちに見直さなかったんだ、もったいない
地震保険入らないとか自殺志願者かな?

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 00:17:15 ID:M+hkvVQ2.net
>>803
オマエ、運転不適格者だよ

人殺しになる前に運転やめろ

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 02:37:43 ID:m3nXFudx.net
長期契約の事故あり時に、事故有係数が一年少ない というメリット を説明されたのだが これって理由は?ただの特典なのか? 理論的な理由がある?

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 02:55:14 ID:uKYBzulI.net
一旦車を手放してたけど車買ったので中断契約書使ってネットで加入(前回は会社の代理店経由)

いろいろ迷ったけど保証内容と価格のバランスやコールセンターの対応からおとなにしたわ

今30代後半だからこれから安くなっていくことを期待

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 02:55:48.70 ID:uKYBzulI.net
中断契約書→中断証明書 だった

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 11:47:17 ID:gX9QQFp2.net
>>804
地震保険を5年間再更新した俺に謝れw
冗談はおいて、地震保険は助かるよ。
外壁の少しのヒビでも80万円貰った事がある。
どう考えても地震のヒビじゃなくてモルタルの自然劣化だったんだけど。
火災保険は民間の保険会社だから何かあっても渋いよ。
全額なんてまず出ないし。
地震保険だと国が運営していて適用審査も緩いから保険会社は地震保険で適用させて自社は出さないように仕向けてくる。
だから地震保険を薦められるんだよ。

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 12:08:05 ID:uDhifbUC.net
>>810
地震保険について詳しくおしえて

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 13:11:29.72 ID:uxVqOItg.net
地震保険って火災保険金額の半額までの補償で時価査定だから
どちらにしても満足のいく補償は得られないよね

ウチは古家(築45年)だから、次の地震保険更新を迷ってる

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 13:13:57 ID:nQ95lbQU.net
おれは2015年9月に戸建てをかってギリ35年一括契約の火災保険間に合った(その後最長で10年になったみたいね)

一方地震保険は5年更新だけど最初の5年が終わった今のタイミングでいきなり値上げしてきやがった 5年後10年後も値上げなんだろうなぁ

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 13:19:22 ID:jKCLKLRU.net
>>781
以前は500円のクオカード貰えてたのに

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 13:20:00 ID:gX9QQFp2.net
>>811
外壁のサイディングやモルタルの破損、カーポートやテラスの破損も地震保険で賄えるんだよ。
しかも地震保険って確か基準が4段階しかなくて、一番軽微な損傷だと判断されても高額な保険金が貰える場合もある。
自宅に掛けている設定金額の5%とかだから100万円超える場合もある。
でも家が半壊とかだと逆に修繕費にも全然届かない少ない保険金しかもられないという可笑しな保険でもあるので注意。

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 13:23:09 ID:gX9QQFp2.net
>>813
確かに上がっていた。
5年前は5年契約で3万円とかだったのに、今回5万円になっていた。
それでも更新したけど。

うちは築45年だけど、大金叩いてリノベしたんで地震で壊れたら金銭的に困るんで。

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 14:54:14 ID:1qWz1FYz.net
>>815
そういう適当に保険金もらう詐欺が増えたから国も今年から地震保険の支払いほとんど無責扱いだけどな

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 15:47:19 ID:uxVqOItg.net
車両保険額100万、時価額50万の車が全損、過失割合5:5とすると
自分が保険会社から貰うのは100万、相手から保険会社には25万(=もし車両保険に入ってなかったら相手から貰えるのは25万)って事で合ってる?

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 16:04:36 ID:uDhifbUC.net
>>815
マンションなんですがそれだとどういう場合に使えそうですか?

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 16:26:39 ID:mnf4cYiX.net
35年とか入れてた頃の保険は内容が古いんだよな
今の保険の方が費用保険とか特約が充実してるから見直したほうがいい事もあるよー
論外なのは昔の住公特約特約の火災保険。惰性で更新してるなら即刻見直し
自動車保険は基本1年更新だから新しい商品への切替が出来るのは良い点かな

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 17:05:14 ID:5SOKpDcS.net
>>820
ないない
わずか5年くらいでそんな大幅に変わるかよ
この5年で保険料が2倍に跳ね上がってんのにそれでも今の保険が良いならどうぞ満足しちゃってください

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 18:40:44 ID:p9cPTTOk.net
>>819
マンションだと修繕は管理組合から出るから地震保険は要らないのでは?
その為に毎月管理費を払っているんだし。
俺も賃貸収益用のマンション(1部屋だけど)所有していて、今空き室なんで火災保険には入ってるけど地震は入っていないよ。
自分の部屋一戸のみ崩れるなんてありえないし。
それにマンションで地震保険を使っても、他の部屋の住民も同じような被害申請をしないと認めてもらえないんだよ。
マンション住民なんで契約する保険会社も当然各自バラバラだけど、地震保険は国が運営しているから同じマンションでどれぐらいの人数が申請しているかが丸分かりだし、保険も管理組合の方を先に通すように言われるからマンションで地震保険は使えないのと同じ。

地震保険は戸建てのみ認定基準が緩くてすぐに高額な保険料を貰えるからメリットがあるんだよ。

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 18:51:52 ID:Yj09lbrI.net
>>822
内壁に亀裂が入ったらどうすんだお前は?マンション管理組合が対処してくれるとでも思ってんのか?
家財に関しても地震によって落下、倒壊したら地震保険でしか出ない
キッチンを利用してて地震によるガス漏れ、漏電からの出火は地震保険でしか対応できんぞ?
津波や噴火も地震保険から出るから火災保険では対応できない
半端な知識でアドバイスすると他人を不幸にするからやめとけ

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 19:23:48 ID:FwQR/PJL.net
スレチ

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 19:48:45 ID:p9cPTTOk.net
>>823
部屋内部の亀裂は欠陥が疑われるから第三者機関に鑑定依頼をするけどね俺は。
戸建てよりも断然厳しい建築基準が設けられたマトモなマニュアル通りに施工されたマンションクラスでそう簡単に亀裂は入らんよ。

ただ、古い高層マンションで2階もしくは3階がぺシャンと潰れる場合もあるからその場合のみ地震保険は有効かも知れない。
でも、それ以前にそのマンション自体が住民が幾らか自腹で払って建て替えをするか、もしくは買い叩かれて僅かな金で他所に移転となるから保険金で金銭的に少しは助かるかもね。
まあこんなのは築40年以上の高層マンションか欠陥マンションじゃないと滅多に無いけど。
その滅多に無い損害の補填を期待して地震保険に入るかどうかなんて個人のお好きなようにとしか書けん。
戸建てなら地震保険を断然薦めるけどマンションじゃね・・・
収益用のマンションもある俺だけど、俺ならマンションに地震保険なんて入らんし、今後も入るつもりもない。

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 19:52:46 ID:Yj09lbrI.net
>>825
浅はかな知識でスレチの話題をいつまでもグダグダと
ごめんなさいも言えないならROMってろ

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 20:15:48 ID:p9cPTTOk.net
>>826
じゃああんたはマンションでも地震保険に入ればいいんじゃないの?
以前うちの戸建てで地震保険を申請してその鑑定人(関西なのに久留米の一級建築士だった)が来てマンションについて聞いたらマンションだと損害認定が難しいと言っていたから。

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 20:16:35 ID:uKYBzulI.net
自動車保険の話しようぜ

ところで車両保険の設定額だけど
いろいろ見積もった結果おとなが1番上下の範囲広かった

例えば車両価格200万円(総額230万円)で買った中古車は140-230くらい選べた 他の会社だと200か205くらいしか選べなかった

この場合230マックスで掛けた方がいいものか200くらいにしとくべきかどうなん? ちなみに230と200の保険料の差は1000円ちょいとか

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 20:18:22.43 ID:p9cPTTOk.net
>>828
俺なら230で掛けておく。

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 20:43:13 ID:QtfzLNjl.net
>>744
意外と相手が認めないってのがあってね。
特に年寄り。

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 20:21:30 ID:DOXewvjT.net
10月30日でJA共済が満期なんだけど、ネットの保険会社にたった今乗り換えの申込みした。10月30日〜の契約で。
JA共済には解約の手続きとか必要なん?

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 20:45:36 ID:ujq/lv3F.net
毎年自動引き落としなら解約の手続きが要る。

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 20:55:40 ID:JXC4OhAK.net
非弁行為の損保ジャパン
妄想で話してんじぇねーよと怒鳴る三井住友海上
不動産対車両の交通事故で不動産側の過失を主張する三井住友海上
担当者のチョンボを挽回するために弁護士を入れるが一円の減額も勝ち取れないSBI

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 21:41:13.36 ID:oLnGmZ2S.net
一般人なら、保険の手続きなんて更新でさえ面倒に思うだろうけど、
このスレだと、
毎年、見積もり比較取るのが楽しみだったり
どのくらい安くなるのかが楽しみだったりする奴も居そうだな
自分は、誰かのチョンボのために料率クラスが上がってないかでドキドキすることがあるが

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 22:39:21 ID:ujq/lv3F.net
俺の車は日本で2100台しか売られなかった車だけど、誰かが事故ってこの8年で料率8の最高ランクになった。
ただでさえ少ないから1台でも事故ると料率がすぐに最高ランクになっていったという状況だったw

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 22:53:00 ID:QtZ9faIP.net
>>835
ランクが17に増えたのは知ってる?

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 23:00:25 ID:SzKB+BVA.net
自分の車は大した車じゃないのに日本では40台しか販売されなかったのでネットでは一覧に無く手続きが出来ず電話になったが保険料確定まで2日かかった
今のところ誰も事故ってなさそうです

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 23:01:59 ID:ujq/lv3F.net
>>836
そうなん?
そういやそんなの以前誰かが書いてあったな・・・
俺の車はじゃあ17だね、いや欄外かもw
欄外過ぎて車両保険がチューリッヒみたいにお断りされたら嫌だなw

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 23:06:37.42 ID:ujq/lv3F.net
>>837
俺と同車種に乗っている人がみんカラやっているのを見つけて、北海道で自損させて本来なら廃車レベルの損傷なのに、
車屋に頼んで上手く保険請求させてなんとか復活させたとか自慢気に書いて晒している人も居たけど殴ってやろうかと思ったよw
だって少ない台数の車種でそいつのせいで料率がまた上がる訳だし。

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 23:12:34 ID:s07UMvrK.net
俺と妻の車に傷をつけて子供の自転車をパンクさせた木更津の50代の知恵遅れの土方佐藤裕一
器物破損&不法侵入の罪
こいつの嫁はドブスで餓鬼も知恵遅れ
生きる価値のない蛆虫
ビビッて逃げるゴキブリ
すべては汚くて臭い害虫産んだごみ屑親の責任


841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 11:00:43 ID:eBGrhyup.net
ソニー損保 54,320円
三井ダイレクト損保 55,020円
チューリッヒ 59,350円
アクサ損害保険 65,230円
おとな  190,380円

見積もりしてみた
初 業務使用 1万キロ以下 
おとな…

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 11:30:18 ID:sEDsuovr.net
昔、一斉見積もりってあったから更新の参考に現状と同じ条件でやってみた。
一番早く見積もり届いたのが三井ダイレクトだった。それからもう10年位変更してない。

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 12:09:35 ID:cpXqo+hm.net
昔クラウン乗ってた頃は保険の更新なんて代理店任せだったけど、
ミライースに乗ってる今は、毎年ちまちま各社見積もりして、
車両や搭乗者、特約が必要かとか吟味して更新してる

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 12:21:57 ID:hyLV8ecT.net
収入が少なくなれば要らない費用は削りたくなるからね

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 13:30:11 ID:yXqKMwlP.net
>>843
代理店保険から如何に無駄な特約を押し売りされて、バカ高い保険料を請求されてそれを払わされていたかがよく分かったでしょ。

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 14:02:46 ID:9eUUD2Za.net
>>841
何かおとなに睨まれるようなことした?

おれは最安値に近かったんだけど…

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 16:18:33 ID:5upDI914.net
チョイ悪おとなになったのが原因かもね

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 18:22:29 ID:iuR+mz6O.net
まあ確率の問題だけど。
基本的に事故に遭遇する確率なんてほとんどの人は0に近いのに、その不安に乗じて保険会社は利益を上げている。
もちろんそれはいけない行為では無いけど、損害保険は掛け捨てなので安いに越したことはない。
大多数の人は車屋と保険屋の養分にされてるが、少し賢い人は自分でいろいろ調べて(ほぼ)同じ商品【自動車保険】を安く購入しているのが現状。
皆さんもう少し賢くなりましょう。

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 18:42:49.74 ID:5upDI914.net
>>848
キミは文明国には適応できないタイプだよ

後進国に移住するか死んで下さい

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 18:43:26.18 ID:HJEmVSAf.net
>>848
節約を重視する価値観は大事だけど、それを賢いと自惚れる価値観は恥ずかしい。

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 19:23:50 ID:cpXqo+hm.net
>>845
さすがに無駄な特約まで押し付けられてるってことはなかったわw
ネット損保に比べたら割高だったのは確かだけど
すべてお任せだから仕方ないけど、結局その間保険使うことは1度もなかったから、その価値は分からんね
使わなかったという意味では、無駄だったとも言える

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 21:15:26 ID:MoMdt8HB.net
代理店、ただし、真に信頼における人
サーキットで事故った時にこのままじゃ出ないからと山で事故った事にしてくれた
盗難された車がボロボロで見つかった時に海に沈めてくれた
とにかく通院を勧めてくれる

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 21:23:15 ID:UQnZmbvs.net
>>852
それ犯罪やでw

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 21:37:15 ID:iuR+mz6O.net
>>849>>850
養分

大爆笑

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 21:38:57 ID:iuR+mz6O.net
↑訂正

無脳な養分

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 22:48:16.02 ID:rR4d9oVm.net
>>855
何で そんなに必死なん?

唯一の生き甲斐を否定されたから?

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 01:24:58.64 ID:EdWgaJy6.net
毎年見積もりで最安の保険に入ってるんだけど
はじめてチューリッヒが最安になった、他より年2000円〜5000円ぐらい安い
車両保険込み20等級、必須特約は弁特

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 08:08:15.98 ID:pwj0yf5U.net
>>855
底辺貧乏ガイジマン、生きてて辛いだろ?
軽自動車で事故って死ねよ

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 10:50:41.40 ID:aBkIJ0I3.net
>>857
面倒だけどそれが一番いいね。
去年チューリヒ→チューリヒで\5000安くなったし。ネット査定がザルと言うか…その内対策されるから誰も言わないだけなのかな

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 11:49:53.04 ID:eN6w7tv4.net
若い奴で、そこそこの会社入ってる奴は、
職場の福利厚生担当に団体扱い保険を聞いてみるといい
企業、団体によって割引率5〜35%などに分かれているけど、
割引率が低めでも等級の低い若い奴ほど保険料高めなので、効果はある

若い奴、等級の低い奴は通販系ではあまり歓迎されないし
若い奴は事故が多いし、対応ではやはり代理店通して入る大手の方が安心だ
年齢が上がり、等級が上がってくると
一律割引額のあるネット通販系の方が割引効果が高くなってくるから
見直しても良い
あまり事故を起こさない人なら、通販系の事故対応満足度とか気にしなくても良いだろう

団体割引のない中小企業勤めの若い人は、まあ・・・
全労済にでも入って頑張って無事故続けて頃合い見つけて通販系に入るしかないかな

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 13:24:09.69 ID:aQC9QhfH.net
ぶっちゃけ良い代理店見つけてそこと付き合うのが最良
ただある程度富裕層にならないとそういう代理店とお付き合いできる話が回ってこないというな

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 16:37:37.51 ID:9UuIZdhN.net
代理店なんて保険会社から言われるがままにしか行動しないからコスト的に単なる無駄としか思えない。

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 18:21:47.98 ID:p53Kwubf.net
>>862
アンタの主張は
商社は中抜きビジネスで無駄な存在だから亡くなると得意面で吠えていた奴と同じだね

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 18:34:43.01 ID:rUtLLMsr.net
車買う時も工場まで取りに行けばほぼ原価で買えるのか

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 19:35:49.39 ID:9UuIZdhN.net
>>863
中抜き業者でも親身になって相談に乗ったりアドバイスしたり、お客さんの為に動くなら無駄銭にはならんと思うよ。
けど保険の代理店なんて何かあっても動かないじゃないか。
そんなものに手数料を支払うのは無駄銭と言うんだよ。

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 19:40:44.84 ID:9UuIZdhN.net
>>864
そうなればいいね。
ディーラーもメーカーとは無関係な中抜き業者だし。
メーカーに契約金を払って看板を掲げて手数料で食っているんだし。
つか、あと10数年後にネット注文でメーカー直売の時代が訪れるかも?

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 19:46:13.15 ID:gZVMXdpN.net
>>866
現実を直視せず(現実を理解できない)に脳内妄想だけで生きているタイプの人やね

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 20:16:10.85 ID:PC/aJ/uF.net
>>865
動かない代理店と付き合うからそうなるだけでしょ
動いてくれる代理店を見つければいいじゃない

他のどんな業種の中間業者だって、動く人、動かない人がいるでしょうに

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 21:19:37.83 ID:rUtLLMsr.net
>>866
誰でも考えそうだけどそれやると売れなくなるよ
地域差による販売の偏りを無くして全国ほぼ統一の金額でたくさん売るために今の販売ネットワークがあるんだからさ

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 22:06:45.86 ID:9UuIZdhN.net
>>869
販売の偏りなんて今時無いでしょ。
それにディーラーが裏で何をやっているか知ってる?

値引きが多い車ほど在庫で外で何ヵ月も野晒しにされた車。
納車直前の新車を黙って他の客に見せて触らせて乗せている。
内装に傷が付いても知らん顔。
ディーラーOPでも新人整備士がいい加減な取り付けをする場合もある。
少しぶつけた車も黙って補修してそのまま納車する。
オイル代タイヤ代はボッタクリ価格。
酷い店は整備もいい加減。
コーティングも価格が高い割に素人サービスマンが外で塗りたくっている。


こんなんだから値引きがあっても買いたくないね俺は。

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 22:08:53.38 ID:9UuIZdhN.net
>>868
動く代理店なんて今時存在しないよ。
そんな余裕のある店舗なんて今時ない。
保険会社に橋渡しをしておしまい。
代理店に夢を見すぎでしょw

因みに俺は車業者。

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 22:09:08.86 ID:9UuIZdhN.net
>>868
動く代理店なんて今時存在しないよ。
そんな余裕のある店舗なんて今時ない。
保険会社に橋渡しをしておしまい。
代理店に夢を見すぎでしょw

因みに俺は車業者。

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 22:10:39.70 ID:9UuIZdhN.net
サーバーが重くて重複したすまんね。

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 22:39:18.20 ID:rUtLLMsr.net
>>870
だから無くすために今の体制があるんだよ

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 23:40:39.33 ID:PC/aJ/uF.net
>>871
事故時にちゃんと動くくらいの余裕はあるだろ、さすがに
車業者なんだったら、自分が動く代理店をやればいいのに
俺も車業者の代理店だが、ちゃんと動いてる自覚はあるがね

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 23:54:02.69 ID:9UuIZdhN.net
>>875
残念だけど今時どの代理店もそしてどの担当者も動かないんだよねそれが。
忙しいとか理由を付けてw
だから通販で十分だとはっきり書く。
うちもお客さんに今時代理店なんかもう積極的に薦めない。
高いだけで対応に不満足だというクレームがうちの会社に多かったから。
あまりにいい加減な代理店が多過ぎた。

おたくも結局は中間マージンで凌ぐ車屋なんでしょ。
うちはお客さんにとって安上がりになる方法しか言わないよ。

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 00:02:16.59 ID:ni7Wshal.net
>>874
無理無理w
ディーラーは所詮商業高卒上がりのロクデナシしか居ないからいい加減さは変わらない。
メリットが値引きだけで対応や車の扱いが雑だろうがそれでもいいって人ならそりゃあ最良な選択なんだろうけど。
車屋だからこそディーラーに関しては酷い話が耳によく入る。

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 00:36:27.66 ID:fW66Dncm.net
>>877
まあでもそれで全国に車売ってくれてんだし、いいじゃん

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 06:00:56.80 ID:Xhcmyj65.net
保険を年間2回使うと更新は現在加入している保険会社としか契約出来ないのでしょうか?通販だけど更新前に一括見積もりサイトで見積もりしようとしたら全てお断りになったので。等級は現在が20で更新後は16です

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 08:26:40.22 ID:ni7Wshal.net
>>879
単にネット割引きお断りなだけかも知れないので電話での問い合わせを。
シブい保険会社だと事故が多いとお断りなところも中にはある。

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 09:09:45.91 ID:X1gXzjVt.net
>>6
安すぎないか?おれ免許はブルーだけど軽自動車で57000円だったぞ、20等級で
イーデザイン損保

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 09:30:46.65 ID:2w7Tdypw.net
車両なしでいくら?

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 10:55:30.13 ID:5NnjxG5B.net
車両補償はもちろん、
弁護士費用特約、
対物全損時修理超過費用特約(イーデザインは標準でセット)をカットすると
かなり安くなる

特に最近は弁特の追加料金がかなり高くなっている
ゴールド割引もけっこう大きい
あとは、最近の車ならいろんな安全アシスト機能の割引もある

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 10:59:05.26 ID:CmE29uYk.net
質問です
今まで会社名義でフリート契約だった車両を個人名義ノンフリートにする場合って、やはり等級は6スタートなのだろうか?
だとしたら頭痛い事態に…

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 11:12:40.66 ID:r4tiRSxF.net
当たり前だろ

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 11:22:10.49 ID:mZKnCFAd.net
>>881
免許ブルーがそんなにデカいのかな?
同じ条件で東京海上より高くなるわけない

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 11:29:35.94 ID:+vsw1HPJ.net
>>881
条件、内容が書いていないので判断がつかないわ
オマエ、馬鹿だろ?

こんな馬鹿が運転していると思うと怖いね

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 12:46:14.96 ID:DWv5OaSA.net
>>884
そうなるな
法人を解散してしまうとかなったら特例で等級引き継ぎはできるが

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 13:19:04.31 ID:4Pl7+lWU.net
誰も乗せないから保険安くしてくれってできないかな
それ理由に人を乗せないですむ

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 15:09:08.56 ID:5NnjxG5B.net
ムリだね
搭乗者補償はなしにすればいいけど、
同乗者乗せてようが乗せなかろうが、
アンタが、誰かをハネ飛ばしたり、激突させる可能性は変わらんよ

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 17:12:42.46 ID:mMfSAMSd.net
いや対人対物とか外は関係なくて

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 18:13:51.52 ID:9M97oWUZ.net
運転者限定なら安くなるけど
搭乗者とか何の関係もないだろ

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 07:10:49.88 ID:p6DG5LnZ.net
「搭乗者の補償のない保険に入っている」と言えばいいことで
保険料がどの程度安くなるかは別の話よ

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 08:41:47.19 ID:qch4eJOR.net
火災保険の場合
代理店は有効

東日本大震災の時
直接保険会社に電話した時は
被害が軽微と言って拒否されたが
代理店経由のきっちりした対応で100万補償が下りた

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 08:48:10.07 ID:w1iNi2lN.net
同乗者いない奴は保険安くしろ

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 09:24:49.43 ID:45OevK5c.net
>>894
火災保険は代理店だけど、ちょっとした補修に保険使おうと代理店通さずに直接保険会社に連絡したけどちゃんと手続きしてくれたよ。
モルタルの微細なヒビだったけど俺も80万円以上貰った。

自動車保険はダイレクト型やけどあんま関係ないと思う。

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 09:44:26.04 ID:8JxfdIxf.net
でもさー誰も乗せてなくて運転手が怪我した場合と5人満席で4人乗せてて保険料同じって満席に合わせてるわけでしょう?

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 10:40:21.11 ID:eDTJl7B0.net
>>897
それは違うと思うが
そもそも運転者=契約者の場合、乗せてる人が家族の場合は
補償は人身傷害から出るけど、それは料率クラスで車の大きさを考慮するから保険料はそこで反映
乗せてる人が他人の場合は補償は対人保険から出るわけだから、乗せてる人数は関係なくなるでしょ
そこにケチを付けちゃうと、1人をはねる場合も、群衆に車を突っ込ませた場合も保険料同じなの?って文句言うのと同じ事になる
それも車格で料率クラスで考慮してると考えるのが妥当

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 11:17:58.51 ID:q9Enp0et.net
同乗者は死にかけ高齢者は生まれたての赤子になる可能性もある
搭乗者本人限定には価値あると思う

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 11:41:53.07 ID:w1jiWEiW.net
自動車保険のスレで
火災保険の参考話しされても…

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 13:40:36.29 ID:yqtcOkmI.net
>>889>>895は、もっと保険のことを勉強しような

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 13:44:54.82 ID:un21op7V.net
同情者もいませんでした

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 15:50:52.54 ID:p6BCvqMN.net
このスレは冷たい奴しかいないからな
システム化が進めば何人乗せるかで保険料が変わる日がくるかもな

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 17:02:58.22 ID:eDTJl7B0.net
>>903
そんな日は来ないよ
やれるとしたら、助手席に人や荷物が乗るとシートベルトしろって警告出す車があるけど、
あのセンサーを全席に装着して、その情報をエンジンがかかってる間ずっと保険会社のサーバーに送り続ける装置が必要になるけど、
そんなの実装される日は来ないよ
そんなのにコストかけるくらいなら、今の料率クラスの保険料決定で十分合理的

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 17:16:05.54 ID:Zaz6boEI.net
欧米では2シーターの方が高いらしい

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 18:56:50.12 ID:ripgxHR8.net
>>904
その程度でいいなら既に実証実験はじまってんだけどな
https://www.google.com/amp/japanese.engadget.com/amp/sony-vision-s-080051132.html

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 18:59:11.76 ID:tRLENxwS.net
三井住友海上でドラレコ特約つけてる人いらっしゃいますか?
これからドラレコ装着しようと思っていたところ、この保険を勧められたのですが
前方だけのドラレコだったのでとうしようか悩んでます

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 20:36:06.55 ID:45OevK5c.net
>>907
特約付けてどのくらい保険料が上がるか、またはお得なのか個人で判断してもらう他ない。
保険を安さでしか選ばない俺にとって三井は高いようにしか思わない。

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 21:21:55.22 ID:HcLLIw12.net
>>907
お客に頼まれて取り付けはやった事あるけど
ドラレコ単体で見れば高機能というわけではないので、
事故時に保険会社への連絡機能があるのを、特約保険料分の価値があるかどうか自分で判断するしかないかと
俺なら自分で携帯で保険会社なり代理店なりに連絡すりゃいいやと思うので、
あえて高機能じゃないドラレコを月額料金払ってまで付けようとは思わないけど
その分の金で360度撮影のドラレコでも買った方がいいな

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 22:32:38.65 ID:ripgxHR8.net
>>907
メリット
分割払いでいつでもやめれる
壊れたら代替品はタダで送ってくれる
何年か使ってると割引が効く
大事故の場合は自動発報で救急車手配
運転評価アプリ付き

デメリット
後方カメラなし
長期間使うと市販ドラレコより割高
短期間使用目的ならシガーソケットから電源取るため見た目が悪い


まだドラレコ付けたことないならいつでも解約できる特約を一度試した方がいいだろうな
多分市販の買ったら一生ドラレコ特約使わないでしょ?
つまり一生比較ができない

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 22:40:49.04 ID:h07mXVvt.net
>>903
人載せてる方が安全運転するから安くなるんじゃねえかな

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 22:50:20.90 ID:w1iNi2lN.net
石橋も宮崎も女連れだったからそうは言えない
やっぱ酒飲んでる時とスマホやってる時がが一番安全運転だな

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 04:56:41.21 ID:rtt4kOzV.net
>>905
なして?

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 04:57:11.80 ID:rtt4kOzV.net
>>905
スピードだす傾向があるから?

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 07:16:32.21 ID:rtt4kOzV.net
ヘルメット被ってない原付は事故っても保険下りないようにするとか

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 07:32:12.99 ID:1yhZDni9.net
>>915
ヘルメットをかぶってないと対人が出ないとか違法行為(例えば2人乗り)だと1人しか出ないとかねw
最近思うのは自転車でも自動車と同じように過失割合を取れば良いのにと思ってしまう

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 08:33:56.61 ID:rtt4kOzV.net
ヘルメット被ってないとか危ない運転してるのは皆の自賠責保険料を奪ってるようなもんだからね、事故った時には。

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 08:52:47.33 ID:JpwrIE+C.net
>>916
取ってるけど、支払能力が無いとか、被害者感情高ぶって損する事が多いのさ
納得できなければ納得する必要は無いのだよ

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 09:05:01.94 ID:JpwrIE+C.net
>>917
車だってシートベルトしてなくても自賠責保険料奪ってるじゃないか
あと怪我しないためのシートベルトなのに徐行程度の事故で半年以上怪我する奴

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 09:48:06.75 ID:rtt4kOzV.net
>>919
もちろん車もだよ

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 14:14:04.94 ID:Or/u4IHC.net
907です
レスくださった方ありがとうございます

>>908
今は東京海上日動なので変更後の見積もり依頼しているのですが
東京海上が高いのでまさかそれ以上は上がらないと思っているのですが

>>909
ドラレコの実物を見せて貰ったのですが、確かに単体ではしょぼかったです
ちなみにこれって取り付け難しいのですか?
ディーラーに頼むと工賃1万と言われたのですが

>>910
おっしゃるとおり市販の取り付けたら一生ドラレコ特約付けないですし
三井に変更することもないかもしれません
シガーソケットから電源持ってくのが邪魔そうで、これが嫌なんですが
短期間だったら我慢出来るかな
ちょっと考えてみます

922 :909:2020/09/15(火) 15:01:05.64 ID:x0xGNzaK.net
>>921
取付自体は別に難しくない
要は両面テープでフロントガラスに貼り付けて、
シガーソケットから電源取るだけだから
それで一応動くわけだけど、配線をうまく隠したり、
シガーソケットを他に使いたい場合、シガー裏とかオーディオ裏にシガーソケットを増設して
そこから電源取ったりするから、どこまでを求めるか次第
それにしても取付工賃1万はちょっと高い気がする

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 15:33:09.08 ID:EexVMMNu.net
取付は15分程度で自分でできる
YouTubeとかにいくらでも動画転がってるし特約ならぶっ壊してもまた新しいのくれるから無理してもいい
https://youtu.be/9CStkkZEYVY

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 16:48:12.35 ID:S+IxSy85.net
別居の親の等級貰うにはどうしたらいい?

今住んでる家を引き払って実家に住めば問題ないだろうけど、引き払わずに一旦実家に帰るぐらいじゃアウト?

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 16:51:45.25 ID:EexVMMNu.net
>>924
記名被保険者欄に自分を入れてくれって言えばいいだけ

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 18:38:16.52 ID:1yhZDni9.net
>>924
住民票を移すか免許証の住所を実家にしないと無理
それか親にこっちに来てもらう

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 19:11:04.68 ID:S+IxSy85.net
>>925

同居の照明はしないの?

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 19:12:51.84 ID:S+IxSy85.net
>>926
免許証上の住所ではなく実態で判断って書いてあったんだけど、、

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 19:26:20.29 ID:4Rz1KyGK.net
実態とは住民票のこと。

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 20:17:55.00 ID:x4za8tUy.net
>>928
もしもの為の保険で、もしかしたら使えない保険に入りたい?
ここで聞いても>929は補償してくれないぞ。

率直に保険会社に聞くべきだよ。
聞くまでもないのは判っているのだろうけど。

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 20:23:20.37 ID:Avzl1ze8.net
>>929
んなわけない

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 20:27:09.48 ID:4Rz1KyGK.net
だから実家の住民票でOKだよ。
他にどうやって調べるのよ。
保険会社が金を遣って興信所に依頼をして調査するのか?
絶対ない。
代理店もそれでOKと言う。

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 20:38:24.29 ID:G2Er3Mny.net
>>927
しないね
今は電話受付だけで何の確認もなく通っちゃうしね

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 20:40:28.33 ID:S+IxSy85.net
親族であれば、同居かどうかはグレーなの?

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 20:43:35.23 ID:G2Er3Mny.net
まあグレーだな
昔は同居確認の書類とか求めてたけど最近はしなくてもよくなったからな
保険会社側が緩くなってる

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 20:51:42.85 ID:S+IxSy85.net
>>935

でも結局定義通りだと実態で判断だからそもそも書類では判断できないはずだよね?
住民票で判断しないといいながらも、昔は住民票、免許証で昔は判断してた??

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 20:55:17.02 ID:x4za8tUy.net
加入時は事実が申告される前提。
支払い時に確認。

揉めてない事故でも”念のため調査会社に過失割合の判断してもらいます”
調査員は道に迷うので、近隣と世間話。

申告ミスか故意かの判断で天国か地獄。

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 21:03:42.79 ID:Avzl1ze8.net
>>932
調査するのは事故時だから高額の場合には本当にやるよ
そんなことはめったにないけどわざわざ金払って「いざというとき保険が使えない」とかいったいなんのために保険に入るんだか

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 22:51:48.51 ID:3tdBmotJ.net
>>936
そこはその通りだな
居住の実態で判断だから本来は免許証や住民票では判断不可になる
使えるとすれば公的機関発行の郵送物が最も有効となる
ただ確認のタイミングで郵送物が確実に存在する訳でもなく、それが証明に足る書類かというとそこまで信憑性の高いものでもない
結果的に損保社の社内マニュアルとしては免許証や住民票を用意してくださいとなっていた
もう自己矛盾に陥ってるわけだ
そういうのがあったから昔ほど厳格に確認をしなくなった
おそらくその運用を強制されてる代理店からの批判もあったんだろ
結論、運用が緩くなって嘘言ったところでそれが通ってしまうのが現状

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 23:35:14.68 ID:x4za8tUy.net
>>939
とっても浅い考察だけど、根本的な考え方から間違ってるよ。

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 00:10:56.76 ID:FLQABqMx.net
だから住民票だけ一時的に移しちゃえば問題ないと。
ただ裏技もあって住所が違えど等級継承は出来る。
一年間は事故れないけど更新時にシレ〜と元の住所に戻せばいい。
保険会社はそこまで調べない。
何故なら俺も親父が他界して親父の20等級を継承したけど、実は親とは別住所のまま手続きをしたから。

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 00:12:24.07 ID:FLQABqMx.net
元の住所に戻すとは保険会社に申告する住所ね。

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 00:32:50.36 ID:s4WGFTtn.net
>>941
ハイハイ、凄い❗

万引き自慢する中学生と同じだな

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 00:38:20.17 ID:CCpSjOIZ.net
もしものときの保険なのに、
払ってくれないかもしれないリスクをわざわざ高めちゃうスタイル。

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 00:38:43.21 ID:FLQABqMx.net
>>943
あんたが大好きな代理店がそうするように薦めてきたんだよw
けど高いからダイレクト型に変えたw

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 00:40:42.64 ID:s4WGFTtn.net
>>945
へー。
で、何年前の話?

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 00:52:09.80 ID:LfegN3KB.net
>>943
ピークは中学だったなw
空のボストンバッグが店出る時にはパンパンになってた
手に取れる商品で最も高額で転売が効く商品
整髪料とか文具が多かったな

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 01:28:44.05 ID:FLQABqMx.net
>>946
3年前の話。
何か文句でも?

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 01:29:48.90 ID:FLQABqMx.net
>>947
今はエコバッグで万引きやり放題w

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 06:33:55.67 ID:xOx2+8tD.net
事故時の、実態と異なるかどうかの調査って
例えば使用目的、通勤なのにレジャー申請とか、別居の子供がメインで乗ってるのに年齢制限受けないように実家の親を記名被保険者にしてたりとかなら調べたら分かるどろうけど
等級継承時に実態として同居してたか遡って調べるってかなり非現実的じゃない?
ましてや更改して保険会社が変わってる可能性もあるし、年数経ってたら尚更。
しかも同居の定義が「住民票は関係なく、期間も決まりはない同じ家に居住してる状態」としてる以上、どんなに徹底的に調べても調べてもグレーなままな気が…それでも実際に保険金下りなかった例があるのかな?

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 08:36:53.60 ID:14WZ7Las.net
それ要するにバレなければいいってことでしょ?
それ保険金詐欺の話になっちゃってますから

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 09:42:09.55 ID:FLQABqMx.net
>>951
保険会社に損害を与えていないでしょ。
それに代理店のアドバイスだったんだけど。
と、いう事は他にもこの方法で等級継承している人達が数多く居るけど黙認しているという訳でしょ。
世の中君みたいな良い子ちゃんをしてるだけじゃ損をするだけなんだよ。
分かったかい?坊やw

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 09:53:28.74 ID:zGX4BbX2.net
>>951
欺こうとかそういう話じゃなくてさ
なにをもっめ「実態としての同居」を否定できるのかってこと
仮に別居中に実家に1週間一時帰省するのは別居と判断されたとしても、もしこれが、実家に住まいを移して同じ家で居住したものの、諸事情により1週間で同居が解消になってしまった。ならきっとセーフでしょ?
この線引きって第三者が判断するのはものすごく難しい気がする

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 10:01:51.40 ID:FLQABqMx.net
等級継承にしたって保険会社は親と同居しているか?なんていちいち調べない。
契約者が申告してきた内容のままサラっと手続きして完了。
俺の時がそうだったからこれが現実。
そして継承手続き後に自分が住む住所に改めて変更してしまえばいい。
これ以上議論しても同じ。

但し等級継承して間もなく事故ればどうなるか分からん。
事故らなければいい話で、ぶつけられたら運が悪かったとしか書きようがない。

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 10:08:29.35 ID:1I2WcBVj.net
こういうネット上の基地外信じるともしもの時痛い目みるから、不安なら保険会社問い合わせて正規の手続きしとけ

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 10:16:51.99 ID:c986d7oV.net
事故らなければいいならそもそも保険なんていらんわ

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 11:08:40.27 ID:FLQABqMx.net
>>956
そうか、ならおたくは任意保険に入らなければいいだけ。
そういう人も結構多い。

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 11:29:33.31 ID:KA38bysL.net
こんなトコでグダグダと言ってないで
さっさと契約したい保険会社に問い合わせて
指示通りに書類をそろえて粛々と正規の手続きをすればいいだけ
やましいことがなければ悩む話でも何でもない
ヘタなことしてたらいざ事故を起こしたときに
困るのはその人自身なのに

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 11:49:05.22 ID:FLQABqMx.net
>>958
継承した保険はもうとっくに俺の家の住所に変更しているよ。
お前こそグダグダ書くわりに人のレスを最後まで読まないのか?
落ち着けよw

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 11:58:15.33 ID:KA38bysL.net
だからいつまでもくだらん議論してスレ汚しするなよ
と言ってる
オマエの手続きの進行など知らん

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 12:02:06.01 ID:FLQABqMx.net
>>960
知らんならスルーしてろよw
継承ごときにいつまでも不要な議論をしてるから俺の体験談をそのまま書いて超簡単な継承方法を説明したまでだから。

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 12:11:21.81 ID:1I2WcBVj.net
超簡単な継承方法を説明した
ただし事故ればどうなるか分からん。事故らなければいい話。

ガチキチw

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 12:22:07.34 ID:cBBcT9mD.net
>>957
956が言ってることは逆だぞ

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 12:46:22.79 ID:xLOP4Fev.net
>>950
調べもしないし保険金も払われる
ただ契約者と記名被保険者の住所が違うと実態調査とか言い出すから記名被保険者入れる(被保住所ブランク)→契約者変更or被保住所入れるの手順でやるかな

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 13:26:41.16 ID:CCpSjOIZ.net
代理店ごと消し飛んだ事例なら知ってるよ。
バレたら詐欺だもの。

こんなの絶対バレるって思っていてもお咎めなしだったり
バレっこないと思っていても、なぜかバレたり、そういうもの。
保険会社だって無条件に代理店を信じてハイハイ言ってるわけじゃないんだぜ。
街の修理工場レベルの自動車会社が代理店登録してるわけで、
詐欺っぽいことやらかして登録抹消なんて日常茶飯事だよ。

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 13:31:38.72 ID:CCpSjOIZ.net
想定している事故が、車ぶつけちゃったクラスなんだろうけど、
死傷者数名損害云十億円クラスの事故だと、徹底的にあら捜しするよ。
まあ調べるコストが意味を持つか、払っちゃったほうが早いかの閾値が
どの辺にあるのかは知らんけど。

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 13:50:20.59 ID:FLQABqMx.net
>>965>>966
バレるような失態をやらかすから保険会社からも切られただけでしょ。
物事何でもバレないようするのが勝ちだよ世の中は。

議員や警察幹部やその末端や個人事業主とかも皆そう。
多少グレーなことでも上手く立ち回った者こそが最後に笑うw

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 14:24:33.57 ID:PP2PqDUi.net
ID:FLQABqMx必死すぎ
そんなに興味あるなら他人を嗾けてないで自分でやれよw
バレバレなんだよ

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 14:37:08.63 ID:4GrPmgUE.net
>>966
そんなの調べたって仕方ない
仮にややこしい事をされてても契約者への保険金が出ないくらいで相手方への保険金は出るよ
仮に調べられても住民票など書類さえ整ってたら調べようがない
実際にそんな事で保険金が未払いになったような事例はあるか?

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 15:01:11.78 ID:PP2PqDUi.net
ID:zGX4BbX2さーん、ID:xLOP4Fevさーん、ID:4GrPmgUEさーん!
おんなじIDでもう1回書けますか?
もう飛行機飛んじゃいましたか?w

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 15:29:27.11 ID:FLQABqMx.net
>>968
既に継承も終わった話なんだけど。
まだ理解出来ない小学生か?

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 16:01:44.39 ID:CQv39CLK.net
もともと
船が無事に航海できるかを賭けてたのが保険の起源なんだから
「安心を〜」なんて、耳障りよく宣伝していても中身はギャンブルの営利活動

いざ損失の場面になったら胴元が身銭を支払わないように値切りは当然だし
会社が損をする情報なら伝えない自由を発動するケースも当たり前  (車載物の損害など他諸々)

損保会社を選ぶにあたってどこが良い?ってのは
以前ならヤクザ火災と呼ばれてた所が、身銭持ち出しを防ぐ行動が熱心(w)だったので
対人対物の過失割合で契約者の過失が少なくなるよう(利害の一致)頑張ってたけど、今では
合併吸収で通販保険を含めて業界がゴチャ混ぜなので目安ってほどの材料は無い

どの保険会社でも言えるが、扱う担当者の経験スキル次第で良くも悪くもなる
選べないし経験スキルも悪い方向へ働くケースもあるので、結局は運次第だよ

保険料については
各種オプションで自分に都合の良いサービスの有無や総額で選べばいいけど
ドラレコってのは己の非を証明してしまう材料にもなるので注意

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 16:41:02.97 ID:a9c8XkA0.net
自動車保険は
そのうちに通販型だけになるんだろうなぁ

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 17:03:33.15 ID:CQv39CLK.net
>>973
うん、なるよ。
既に代理店の存在理由も薄れてるし
何より効率主義の外資が通販型で参入して掻き回した結果が現在の状況  (旧損保が体力無くして合併しまくり)

保険に限らず、ショッピングも通販に押されて
書店は末期・・・  電化品もヤバイ・・・  家具やカーペット類も質より価格で通販層が拡大・・・・
インターネットで人間社会の仕組みは大きく変わったんだろうね
便利なのか不便なのかわからんけど w

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 17:14:42.71 ID:S3FWbvkj.net
やっぱ買った車屋さんで保険もお任せみたいな人はいつまでもいると思うので、
通販型の代理店式が今後は出てくると思う。
俺らが当たり前のように受けてるネット割引が代理店への報酬になる

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 17:43:38.63 ID:CQv39CLK.net
>>975
その車屋(ディーラー含)が既にヤバイぞ
車輌が壊れなくなったし家電化してきた上に
自動運転が進んできた事で・・・・方向転換に向けての迷走が始まってる

家電化が進むと、車種など興味が失せる(既に若者クルマ離れ)ので
これまでのように車が売れなくなった・・・ そのうち車も通販じゃねーかな

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 17:45:48.23 ID:YQ2jLRW1.net
団塊の世代くらいはネットしてる人の方が少ないでしょ
そういう人はオンライン手続きなんかは子供世代に頼むのがほとんどで、条件が細かい保険は頼みにくそう
あと安かろうってイメージがあるから、保険は大手だけって人も多いだろうし
うちの母親は昔の共済の対応が酷くて、等級捨ててまで父親と同じ大手保険会社に入り直した

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 17:58:17.21 ID:CQv39CLK.net
>>977
俺も以前はそう思ってたが・・・・
ジジババでもPayPay使ってスーパーで買い物してる時代 タブレットとかもいてフイタわw
ただ、使いこなしてるかどうかって話になると別で

俺の両親もそうだが、様々な問題を起こしてくれてるのでコエーよ
ヤフオクでやらかしてたり、楽天カード作ってたり (買い物時に表示されるキャッシュバックで引っ掛かった様子)
その都度注意したりいろいろ説明してるけど、スマホなどは痴呆防止にもなるらしいので取り上げるのも躊躇してしまう

それと同時に、進化が続いて俺らが老人になったときに
社会についていけるのか心配でもあるわ・・・・既にテレビの予約録画とか俺にはわからん (PCでやるほうが早いし楽ってのもある)

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 20:25:05.27 ID:DTygcEYm.net
保険会社変えると等級捨てることになるのか?

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 20:39:04.38 ID:CQv39CLK.net
保険等級 引継ぎ で検索したほうが早い
条件が様々なので、その文面だけでは答えようが無い

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 23:15:57.90 ID:OW9hwuwQ.net
>>979
引き継げるよ
デメリット等級でも引き継がないといけないけど

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 23:37:31.35 ID:D2jwvJVF.net
>>979
損保同士は問題ないが、共済はできないところもあるね

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 06:03:31.68 ID:uCYSWQA1.net
保険会社によって等級が引き継げなくても、今までの等級は10年間効力があるから証明書を保管しとけばいいよ。

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 06:39:53.76 ID:RKdYpeyA.net
等級が上がってて
引き継げない保険に変える意味が分からない

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 07:59:23.41 ID:7NomoatI.net
ネットがない時代はそういうの知らずに、職場で勧められたのに入っちゃうからな
公務員は共済多いんじゃね

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 08:04:07.43 ID:KDnL14r4.net
https://twitter.com/0Ea31ZDzvf7TiOk/status/1306225375819620352
(deleted an unsolicited ad)

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 08:16:20.50 ID:f5C9UJg6.net
中断証明書な、おれも使った、保険金返してくれる

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 10:59:36.78 ID:F9f4tvGb.net
こくみん共済(全労済)は22等級までだから、
民間損保に変わると20等級に「下がる」ことになる

ずっと以前は等級承継は、JA共済→民間損保はOKだったが、
全労済→民間損保は不可だった
できるようになっただけでも進歩だ

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/18(金) 19:25:52.53 ID:EG40n3Gx.net
そんじゃの中断証明書申し込んで2.5週間後にやっと届いたわ 時間かかりすぎ

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 10:50:49.70 ID:trxUG1iq.net
100:0の追突
保険屋の出した車価が90万円
修理費が65万円

最初は65万円しか出さないと言ってたけど
交渉したら、車を買い換えるなら90万円まで支払うと言ってきた
その時は確認忘れてたので全損扱いにするのかはわからないんだけど
車の買い替え費用も上乗せして要求できるものなのかな

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 11:08:39.73 ID:bTkNGy7Q.net
>>990
無いんちゃうか、さすがに

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 12:42:44.34 ID:yDtu8CZU.net
>>990
その場合直すなら65万円で買い替えやと90万円までしか貰えないよ。
65万円で直して、将来の売却で事故車として当然価値が下がるからその保障の格落ち分を請求してもいいかも知れないけど、それでも総額90万円にもならんかも知れない。
全損扱いにして金額に納得いかないなら10:0なんだし弁護士と相談してそれ以上の保障を求めてもいいかも知れんね。

ただ解決までに最長2年掛かる上に車が無い状態にもなるんで殆どの人達は渋々諦めてしまうが・・・

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 15:05:16.65 ID:trxUG1iq.net
手間と利益(損失の低減)が合ってなさそうですね
全損の時は諸費用請求できるけどこの場合は違いそうなんだよなぁ
時間は1年くらいはなんとかなりそうだけど
それまで事故車を保管するのも邪魔だし…
90万円で決着してしまうのがベストかな

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 16:03:06.99 ID:YzgMSy9G.net
というか90万以上望んでも無理だろ
逆に粘って裁判まで行って減額されたケース知ってるけどアホかと思ったわ

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 17:50:53.42 ID:yDtu8CZU.net
>>994
高くなる可能性も僅かにある。
かなり困難だけど。

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/20(日) 11:45:25.45 ID:zB9OtOHh.net
時は金なり
と考えれば
ある程度金額が取れる早期解決は
時間とテマを勘案すると上出来ということだ

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/20(日) 12:29:07.57 ID:oRaB2Wey.net
次の事故が待ってるからな
半年ずっと通院続けてた奴が急に治療終了して示談交渉に進んだと思ったらまた事故に遭ったらしい
来た請求金額が400万www

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/20(日) 14:23:49.85 ID:u6JDzSOR.net
次スレ

自動車保険どうしてる?part68
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1600579401/

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/20(日) 14:50:15.26 ID:u6JDzSOR.net
うめ

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/20(日) 15:11:36.88 ID:u6JDzSOR.net
1000なら等級5段階アップ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200