2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.163

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a10-aV8U [27.92.131.210]):2020/07/21(火) 01:14:42 ID:dJGc6wrX0.net
このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のためのQ&Aスレです。

●質問者へ
・求める音質を具体的に、明確にご説明下さい。曖昧な一般論しか返せません。
・回答される方にも経験や好みによるばらつきがあり、必ずしも望み通りの結果に至らない事もあります。
・多少違っても修正や次のステップを楽しむくらいで行きましょう。
・実践された結果をご報告頂けると、後の人の役に立ちます。

●回答なさる方へ
・回答者へ質問を重ねるレスや、明白な誤りがないにも関わらず頭から否定するようなレスはご遠慮下さい。
見解が異なるからと排除せずに尊重し、その上でご自身の意見を具体的にお書き願います。

●荒し対策
・内容を伴わない攻撃的レスや罵倒の類は何卒スルーをお願いします。
荒らし=ノイズです。よりよい音のためにノイズ対策を徹底しましょう。

●注意

・このスレには業者と思われる荒らし行為行うものが度々現れますが構わずNG指定、スルーしてください。

・次スレは>>950が立て、レス先頭に必ず次の行を記載してください。

『!extend:checked:vvvvvv:1000:512』
前スレ
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.161
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1586929920/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.162
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1591018917/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd24-wE8q [126.130.60.125]):2020/07/21(火) 15:57:34 ID:2gwqK9N/0.net
なら君の中で勝手に終わりにすればいい
誰もお願いしてここに来ていただいているわけでもない
好きに出ていってくれ給え、さようなら

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/21(火) 16:56:39.24 ID:WCVpAZdu0.net
みなさんありがとうございます。
サブスクの話も一応聞いてはいます。
FLAC?の話も聞いてはいました。
>他のフォーマットだと、すべてがまとまって一つになるようなのですが・‥‥。
こういう事ですよね?
時代遅れなのはいろんなところで言われてきましたので、しっかりと認識しております。
皆様のアドバイスも大変ありがたく思います。

>>9
>作り話か???
これからは、というのは、これからの時代、ではなく、私が、ってことを教えてくれたんだと思います。
車にCD(家にある大量のCDの、さらに車用のバックアップ)をたくさん積んでいましたので。
ひとまずこれの整理もかねてWAVにしたいと思っております。
その後で、FLACなどへの挑戦を考えております。

>それで、いろいろやってみたのですが、一つのアルバムにつき(アルバムのタイトルやジャケットを保存したため)、イメージファイル、jpegファイル、WAVファイルと、三つのファイルができます。
>この三つをUSBなどにコピーすればジャケットやタイトル、音楽データが読み込まれるのでしょうか?

よろしければ、この時代遅れのWAVでの運用方法について皆さんの知識を教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d49-YsWi [118.241.251.4]):2020/07/21(火) 17:38:36 ID:gLeTHURu0.net
>>18

やめときなよ。ここは金なくてCDも買えない、パソコン買えない、リッピングできない、
スマホでしか情報収集できないサルしかいないから、CD→WAVなんて話したら罵詈雑言が飛んでくるぞ

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/21(火) 18:33:45.60 ID:4zYA6AZd0.net
>>19
PC買えない?1200w電源トリプル画面の自作水冷マシンが4台ほど稼働してますけど何か?
ついでにいうと光学ドライブは全部取っ払ってますけどなにか?w

え?CDリッピング?サブスク移行してからそんなもん一切やってないよ
というかサブスクに移行してからファイルを自前のストレージに貯めるって意識が皆無になってる
一応現役時代に剥いたファイルが鯖に40TBくらいあるけどね

まあ出来ないのとやらないのとの違いもわからん昭和のじいさまにリッピング程度でドヤ顔されてもねぇ?

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/21(火) 18:34:10.27 ID:7X+wdZQu0.net
>>18
なんで一度WAVにする必要があるの?
FLAC使うならCDからいきなりFLACでいいのでは

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-1lWd [49.98.15.250]):2020/07/21(火) 19:53:46 ID:xQ/E7QsZd.net
>>20

熱くなるなよ、サブスク猿くん

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/21(火) 20:06:50.87 ID:dEKkbyaYa.net
>>20
何言ってるか理解できないが
前スレの博士がどうたら言ってた人かな

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d49-YsWi [118.241.251.4]):2020/07/21(火) 20:10:33 ID:gLeTHURu0.net
サブスクやるなら、1200Wのトリプル水冷エンジンで、ってことだけはわかった

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2f-R8z5 [153.204.55.24]):2020/07/21(火) 20:45:08 ID:LDscicpj0.net
凄いんやろけど自作PCもサブスクも貧乏臭い

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b15-YsWi [121.118.197.219]):2020/07/21(火) 20:50:57 ID:R8ItnflF0.net
トリプル画面の自作水冷でなにすんの?サバゲ―? でサブスクで聴いてんのはどうせアニソンなんでしょ?

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMd1-Ra3D [218.225.235.202]):2020/07/21(火) 21:33:55 ID:ZK6NUX3IM.net
質問なんですが、4ゲージ線バッ直で100Aつかっている人っていませんか?
今80Aで使っているところにアンプをひとつ追加したくて、4ゲージの最大許容電流を見てみたらいちおう100A以上あるみたいですけど、エンジンルーム通してるので心配です。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-AYEa [49.98.163.252]):2020/07/21(火) 21:35:12 ID:sPZNmfdgd.net
>>20
あなたの現状視聴システムでアナタが満足しているのは解った。
それで音源以外の肝心な、1.電圧電流安定システム. 2..アンプ、 3.スピーカー はどんなシステムを構築しているのか興味あるな

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-1lWd [49.98.15.250]):2020/07/21(火) 21:37:03 ID:xQ/E7QsZd.net
サブスク、サブスク言うけどさ、クラシックやジャズ中心の我々はいくら勧められようが、馬鹿にされようが、そっちには絶対いかないから。AKBだのアニソンだのをハイレゾで聴きたいみなさんはサブスクでもキントでもご自由にどうぞ

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b15-YsWi [121.118.197.219]):2020/07/21(火) 21:43:08 ID:R8ItnflF0.net
>>27

常識的な音量なら、同時に100Aになることは絶対にないのでディストリビューションブロックで分岐して
適切にヒューズ入れて使えば全く問題ないです。家庭用の電源も、15A×4のおおもとが30Aとかザラですから

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/21(火) 21:49:12.30 ID:QCfKZhio0.net
>>21
ストレージの値段なんて気にしなくても良いレベルだから
とりあえず、綺麗なWAVファイルにしておけば
いろいろ便利だと思う

>>29
そんなこと言ってると欧米の奴らにバカにされるぞw

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd89-xLES [14.13.233.96]):2020/07/21(火) 21:58:19 ID:EUkEb6lF0.net
俺もサブスクには行かなさそうだ
前スレでe-onkyoのキャンペーンで安く買えると知って既にアルバム80枚分買っちまったよ
何やってるんだろうな

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d10-YsWi [118.155.109.192]):2020/07/21(火) 22:01:45 ID:7X+wdZQu0.net
>>29
クラシックって聴かないからよく知らないけど
車内で聴いても楽しめるの?
広いダイナミックレンジを活かせる環境でないと聴き取りづらそうなイメージがある

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5510-agio [106.172.128.94]):2020/07/21(火) 23:19:41 ID:oO//c4m80.net
お前らごちゃごちゃ言ってんな
男は黙ってレコードだろうが

35 :20 (ワッチョイ e335-YsWi [125.198.186.146]):2020/07/21(火) 23:59:12 ID:+G8Qz0Mu0.net
>>26
マジレスすると今のメインマシンはFPSにハマった時に新調した物
当時はグラボ3枚入れてたんでコルセアの1200Wで稼働
ただ元々ハイエンド系なんで何でもこなせる様に作ってある
今はそっち引き上げたんだがトリプル画面は何気に多方面で便利なのでそのまま運用
サウンドカードも別途そこそこのを入れてるけど動画も凝ってるので今はそっちから音声出してる
まあリッピングごときでドヤってるやつがいたんで笑っちゃっただけさ

あと自分はジャズピアノ、EDM、オペラ、チェロ、オーボエ(オケはあまり好きじゃない)
残念ながらアニソンってのには全く興味ない

>>28
SPはBraxの2Way+SW(Audison)
電流電圧はオーテクのパワーレギュレーター(100A)+バッ直4AWG+パナ(CAOS)
アンプはHelixのアンプ内蔵DSP+オーテクデジタルトランスポート

今使ってるサブスク(TIDAL)は日本のサービスではないので一つもアニソンなんて無い
>>29みたいな人は知らないかただ単に食わず嫌いなんじゃないのかね
ホーム・カー共にMQAに完全対応できる様にするのが今の目標
だからというか、もうCDやらの物理光学デバイスの出番なんてどこにもないのよね・・・

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f89-MiAv [14.8.22.128]):2020/07/22(水) 00:09:02 ID:pQkf5dLT0.net
>>35
サブスクになってない音源なんて腐るほどあるのにリッピングを笑うとかワケワカメ。
今までディスクで聴いてた人がデータに移行するならある程度リッピングしなきゃならないのに。

全部データ化してあるから俺はどうでもいい?
お前さんのことなぞ誰も興味ないんですよ。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/22(水) 00:13:18.00 ID:bTRemT2v0.net
>>36
聞かれたから答えただけだ
横からカスが出てくんなよw

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/22(水) 00:15:54.03 ID:uT7fM7Km0.net
やっぱサブスク否定するやつらって未だに昭和のオンボロオーデイオ使ってんのかなwww
ナカミチとか後生大事使ってそうで草

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bad-0S/1 [218.42.56.15]):2020/07/22(水) 00:19:57 ID:zrPdpzSl0.net
>>36
[サブスクになってない音源なんて腐るほどあるのに]


それこそアニソンだろう?
必死にご苦労なこってゲラゲラ

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d71f-WQpp [118.5.210.70]):2020/07/22(水) 00:23:53 ID:Tv/qimDx0.net
>>36
でさあ・・・あんたは何使ってんの?
やっぱナカミチとか?もしかしてオリオンとか?
興味あるから教えてよ

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0210-Fbp9 [27.92.131.210 [上級国民]]):2020/07/22(水) 00:46:13 ID:Q47NhAFF0.net
>>36
今どきリッピングだってよwwww
大丈夫かよこのおっさんwww

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f89-R/Qm [14.13.233.96]):2020/07/22(水) 01:03:28 ID:cySBadJl0.net
ヤベー、e-onkyoで買ったアルバム80枚の中にジブリジャズとか
アニソンジャズあるわw
そしてCDもまだ買うときあるからリッピングもしてるわw

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/22(水) 01:24:13.57 ID:kclkAnfJ0.net
すいません。
自分の道具の自慢も結構です。
あなたの運用が最新で最高なのもわかりました。

ですが、どんな方法で音楽を楽しんでもいいのではないかと思います。

何が時代遅れとか、最適な方法は何かということではありません。
わたしはただ、CDをWAVにして、アルバム情報などを現行のカーオディオで表示するための方法をおたずねしたいと思ったのですが。
テキストを書き込んだWAVと、それと同じフォルダにjpgを入れておくと、表示されるという例があるのは分かりました。
一度FLACにしてWAVにしてる方もいらっしゃるようですね。
ジャケット情報はWAVでは無理なのであきらめたという方もいます。

何が駄目で、何ができるのか、そのあたりのやり方について、詳しくご存じの方がいればご教授ください。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2615-5TCi [121.118.197.219]):2020/07/22(水) 01:37:54 ID:AJ9pqiMX0.net
>>35

友達居なさそう。クワバラクワバラ

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-zwvy [49.98.15.250]):2020/07/22(水) 01:52:02 ID:+bWGhPSXd.net
アンプ内蔵DSPで満足できるレベルならサブスクがお似合いなんじゃないか?初心者板らしくていいと思うよ

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/22(水) 03:34:21.67 ID:uF+4hL3o0.net
クラシックやジャズでどや顔って
一般人近寄らないわけだ

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 662f-8Xcr [153.204.55.24]):2020/07/22(水) 06:16:20 ID:a/oBgPwO0.net
サブスクに自作PCなんて貧乏自慢やん

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8210-WchC [125.52.28.247]):2020/07/22(水) 07:38:58 ID:bhYkitT90.net
ここで聞くことでは無さそうですね
自身の所有する機材のマニュアルに
アルバム情報を表記させる方法があるかと思いますよ?
ポタ系の板の方が、楽曲管理には強いと思われます
使っている機材がわからないので、コメントのしようがありません。

SONYのウォークマン系なら、WAV形式でもアルバム情報等は管理出来ますが
同じ方法で扱うと、カロのナビでは曲順とか
バラバラになったりします
(だから、タグが埋め込めるflacにしてます)

個人的には、DACより前の部分に関しては、ここで扱う必要は無いと思ってます
(サブスクだろうが、CDだろうが、DAP持ち込みだろうが、個人の好み、生活スタイル次第)

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8210-WchC [125.52.28.247]):2020/07/22(水) 07:41:49 ID:bhYkitT90.net
>>48は、>>43向けです

>>45
限られた車内という環境だと、
その『アンプ内蔵DSP』の方が有利なこともあるかと

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/22(水) 08:57:21.97 ID:LjieV3UY0.net
結局こういう奴らは匿名性を保ちながら他人を手の届かないところで叩ければ何でも良いんだろ
具体的な機材晒した時点でこうなるのは百も承知だしな
ほんと陰湿な典型的な日本人で笑っちゃうわ

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/22(水) 09:01:46.51 ID:pg5f1xSs0.net
朝からなんかあれとるなあ

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/22(水) 09:03:18.89 ID:kclkAnfJ0.net
>>48
ありがとうございます。
私は>>2から何度か書き込んだものです。
「手持ちの車用のCDの整理」を主目的としたデータへの移行を考えています。
おそらくサイバーナビあたりを購入することになると思っていますが、現行以降のナビで使えるようにしたいと思っています。
ポタ版とは何でしょうか?
DACより前というのもわかりません‥‥ソースとかソフト的な・・・・?
とりあえず、CDをデータ化すること、それをオーディオに合わせてどーマットを含めて調整すればいいのかなとは考えています。
ですが、まだナビなどは購入前ですので、どのあたりを着地点として考えればよいのか、汎用性等含め、考え方、技術的な常識をお聞きしたいと思っていました。、

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/22(水) 09:12:09.15 ID:Q47NhAFF0.net
ハイレゾサブスク嫌いでCD好きな昭和のオッサンは多分DSPにも拒否反応示すよ
あと、この辺のじいさん共ってハイエンドなグラボ3枚入ってたらそれだけで300万近く逝くの知ってんのかな?
ハイレゾPC作んのは流石に貧乏人には無理だっつーの、裏山

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/22(水) 09:22:12.38 ID:SLbL3ap50.net
そんなことよりヘリックスのDSPにすらケチつける奴が初心者スレにおられるとはね
一体そういう御仁はどんな機材入れてるのか興味津々
きっと満を持して自前の機材を晒してくれるんだろう
何も晒さずにのまさかの逃走とか・・・しないよね?

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e6d-0S/1 [119.172.141.170]):2020/07/22(水) 09:28:21 ID:b/EqdRVY0.net
>>46
やっぱりドヤるにはハイレゾ化されてない昭和の懐メロしかないよな

・・・っておい加齢臭漂ってくるぞww

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-zwvy [49.98.15.250]):2020/07/22(水) 10:25:51 ID:+bWGhPSXd.net
グラボ三枚、300万円のPCでネトゲにいそしんでるような変人たちとまともに議論できるとは思えない。「ふつう」の概念が常識とはかけ離れすぎている

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e288-8Xcr [147.192.24.166]):2020/07/22(水) 11:26:27 ID:xxJSDQQu0.net
>>56
でも同様にカーオーディオに数十万突っ込んでるやつも一般常識からはかけ離れてるんだけどね
まあ自分のことは見えてないってよく言ったもんだ

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0210-5WAj [27.92.131.210]):2020/07/22(水) 11:56:42 ID:Q47NhAFF0.net
>>56
オーヲタが金の使い方で「常識」とか言い出したらオマイウって切り替えされる悪寒しかしないわけだがw
まあどんなもんでもハイエンドに手を出すには貧乏じゃ無理
そのハイエンドを一般人から見りゃ「逝ってる」としか見えないわな

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d710-5TCi [118.155.109.192]):2020/07/22(水) 12:09:59 ID:5c1zN4rI0.net
>>52
すでにレスがついているとおり、
FLACに対応したナビを買って、FLACで管理するのがラクなんでは

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f89-MiAv [14.8.22.128]):2020/07/22(水) 12:43:13 ID:pQkf5dLT0.net
>>56
ホンコレ
結局、質問者にまともに対応してるの1人だけだもんなw

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7394-x4T+ [210.165.90.33 [上級国民]]):2020/07/22(水) 13:26:11 ID:jYJlIiAz0.net
>>60
今日のおまいう

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/22(水) 13:30:57.66 ID:sjV4aYYx0.net
>>52
ポータブルオーディオ系の板です。
https://matsuri.5ch.net/wm/subback.html
DACより前の部分とは、音源を何にするか、CDなのか、リッピングしたデータなのか
サブスク等を利用するか、その部分です

車載なら、サイバーのXシリーズなら十二分なDACを積んでいるので、よほど拘らなければ十分かと
車が社外ナビが取りつけられそうな国産車なら、サイバーナビなりサウンドナビにすれば良いわけですし
(予算押さえるなら、ケンウッドの彩速ナビ)
書き込んだ内容から察するに、リッピングの際ディスクのイメージデータを作成しているようですが
そのやり方だと、ナビで再生出来ない可能性が高いです
トラックごとにWAV形式で保存しないと再生出来ません
で、この方式にすると、ナビ等でアルバムデータを参照出来ないため、WAVをFLACに変換して
アルバム情報等をタグに埋め込んでやる作業が発生します

車外ナビに入れ替え不可な車の場合にDSPの出番になるかと
(個人的には、DAC兼アクティブネットワークという認識で使ってますが)
音質を求める場合、DSPに直接デジタルで入力をしたくなるので
DAPやスマホの出番になると

予算をどの程度みているか分かりませんが、ある一定以上の音質は求めるけど
それ以上発展させるつもりがないのであれば、クラリオンのFDSなんてシステムもあります
クラリオンのナビ入れれば、使い勝手も良く音質も十二分という完成したシステムです
ハイブリッド車やEV車に負担をあまりかけずに、高音質が得られます
ナビ、FDS一式、インストールで50万ぐらいでしょうか

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/22(水) 13:33:47.43 ID:itnX8Z250.net
貧乏だの機材晒せだのPC使えないだのマウント取り出したカスは出てきてごめんなさいしたらどうよ
マウント取れると思ってたら予想外にまともなのが出てきてしまって的はずれな重箱突き始める始末
ほんに情けねぇなあ、CD厨のおっちゃんたちは

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-zwvy [49.98.15.250]):2020/07/22(水) 13:42:30 ID:+bWGhPSXd.net
まさか水冷300万のネトゲ厨がマトモとか?そんなわけないですよね、あはは。とにかくコロナ拡大のなか、複数アカウントからの自演おつかれさま

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0210-5WAj [27.92.131.210]):2020/07/22(水) 13:47:59 ID:Q47NhAFF0.net
オレもDSP使いだかなんか文句あんの?
てかこのスレって必ず定期的にDSP貶したりする老害が沸くよな
そういう輩に限って自分の機材は一切語らないで他人の機材を延々と貶し続ける
いい歳したジジイが何やってんだか

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1e-Icq8 [163.49.207.189]):2020/07/22(水) 15:24:03 ID:XAPvhm+4M.net
貧乏人ほど執念深いってばあちゃん言ってた

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6671-Icq8 [153.203.197.71]):2020/07/22(水) 15:52:54 ID:tTWjKIYz0.net
また貧乏自慢してんのか

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM22-zwvy [49.129.184.15]):2020/07/22(水) 16:17:11 ID:mkk3uIzxM.net
USBメモリから再生してるんだけど、更新日時順だか、作製日時順だかでソートされて再生されて困ってます。
一括でドライブ全体の作成日時をファイル名順にソートしてくれるような、カーステにピッタリのフリーソフト知りませんか?

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-zwvy [49.98.15.250]):2020/07/22(水) 16:26:55 ID:+bWGhPSXd.net
keyDESortというソフトを使ってください。ファイル名に番号をつける必要がありますが、タグエディタなどでナンバリングすれば思った通りの 順で再生できます

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/22(水) 16:55:50.96 ID:mkk3uIzxM.net
ありがとう!
試してみます。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM3b-MXz1 [218.225.238.222]):2020/07/22(水) 19:36:54 ID:bLZtnLDrM.net
>>30
ありがとうございます

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d74f-5TCi [118.241.248.6]):2020/07/22(水) 21:08:17 ID:IbGVbMMZ0.net
結局、サブスク厨は初心者の質問には何も答えられないということだけはわかった

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f89-R/Qm [14.13.233.96]):2020/07/22(水) 21:32:37 ID:cySBadJl0.net
>>52
ちょっと気になったんだけど、リッピングでWAVでもFLACでも好きにすれば良いけど
そこら辺のフォーマットにこだわるってことはビットパーフェクトにしたいんだよね?
適当にCD突っ込んで抜いてるだけじゃビットパーフェクトで取り込めてるかわからんかも
自分は適当にやっちゃってノイズ乗ってるのがあって結局やり直してことがある
(Pioneerのドライブは使っていたがPureReadがデフォでオフだったからオンで全部やり直した)

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2615-5TCi [121.118.197.219]):2020/07/22(水) 21:33:55 ID:AJ9pqiMX0.net
ふつうにEACつかいなよ

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-XyGk [106.180.48.50]):2020/07/22(水) 22:29:59 ID:Bnw2dbpya.net
サブスクも便利で良いんだけどね
あれがいると

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/22(水) 23:23:05.25 ID:mkk3uIzxM.net
>>69
エラーが出て焦りましたけど、結果うまくいきました。
6000ファイル 120Gあったので諦めてましたが、アルバム通り並びました。
ホント感謝です。
フリーソフト何本も検索して試したのに、なんでこれに辿り着かなかったのか、とにかく感謝です。
神ソフトです。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-zwvy [49.98.15.250]):2020/07/22(水) 23:40:35 ID:+bWGhPSXd.net
>>76

いえいえ、よかったですー

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-zwvy [49.98.15.250]):2020/07/23(木) 00:11:18 ID:sAF7VQjAd.net
SuperTagEditorの改良版STEP_KつかえばWAVもFLACもいけるので、アーティスト毎のフォルダ管理もオリジナルベストアルバムも簡単。私も手持ちの600枚以上の CDアルバムのなかから厳選して100GBぐらい。keydesortもあるので再生順も管理できて、USBメモリの環境でまったく不満ないです

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM22-zwvy [49.129.184.15]):2020/07/23(木) 00:22:35 ID:xk+20nosM.net
KENWOODのナビは普及クラスでも、多彩なフォーマットに対応してるのに、うちのストラーダはFLACどころかWAVすら対応してなくて、泣く泣くmp3にエンコードしてたんだよね。
まさか作成日時でソートされる仕様だとは思ってなかったら、エンコーダソフトで複数コアで並列にエンコードしたら、順番バラバラになって困ってしまったわけです。
ホントマジでFLAC使えるナビに変えたい…

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2615-5TCi [121.118.197.219]):2020/07/23(木) 00:26:41 ID:fAuEIQ5O0.net
MP3でもレートさえ十分だったら完璧主義者でない限り、音質的にはほとんど問題ないですよ
自分もかつては200kbpsぐらいのVBR, いまはメモリも容量が十分大きくなったので約240kbps(lame -V 0)ですが
カーオーディオとしてはこれでじゅうぶんすぎるぐらいです

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM22-zwvy [49.129.184.15]):2020/07/23(木) 00:28:32 ID:xk+20nosM.net
しかも、アーティストごとにフォルダ分けして入れてるのに、階層に関係なく音楽ファイルが入れてあるフォルダが一覧で出てしまうから、アルバム名だけではアーティスト毎のソートにならないから、わざわざアルバムのフォルダ名の頭にアーティスト名入れたりと、やたら面倒な手間がかかってしまって、ホント大変です。
フォルダの下の階層まで、ちゃんとその通り表示される奴が欲しいのだけど、何かありますか?

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-zwvy [49.98.15.250]):2020/07/23(木) 00:34:18 ID:sAF7VQjAd.net
それはまじで他社に買い換えたほうがいいのかも。カロッツェリアもフォルダの切り替えはあたまから探さなきゃいけないのでお世辞にも操作性は良くないけど

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0210-5TCi [27.81.52.42]):2020/07/23(木) 00:35:46 ID:RHlmc3yn0.net
素直にサブスクでいいのに

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-zwvy [49.98.15.250]):2020/07/23(木) 00:41:47 ID:sAF7VQjAd.net
サブスクって、オリジナルベストとか簡単につくれるんですか?で、それらの曲の音量とかも揃えられますか?

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2efa-keh3 [119.83.18.164]):2020/07/23(木) 00:45:37 ID:w77PYwy00.net
うーん・・・なんか30年くらい前に流行ったおきにいりカセット編集してるみたいな話ばっか
このスレほんとに現代のオーディオスレなのかよ・・・orz

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2615-5TCi [121.118.197.219]):2020/07/23(木) 00:53:51 ID:fAuEIQ5O0.net
このあとは、じじいの老害だの昭和だの時代錯誤だのとレスが続きますので、今夜の話題はまたやりましょう
しばらくはまたサブスク厨の方々で楽しくやってください。でわー

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 671f-5WAj [220.96.164.129]):2020/07/23(木) 00:54:35 ID:sPH36j+D0.net
>>84
自分でプレイリスト作れば良いだけ
音量も一定にしたいならノーマライゼーションできる(オレは嫌い)

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9602-R/Qm [113.43.190.245]):2020/07/23(木) 00:59:00 ID:Uke4Bkyp0.net
昭和の人はデジタルサラウンドプロセッサーと勘違いしてるんじゃないの?

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 671f-Fbp9 [220.96.164.129 [上級国民]]):2020/07/23(木) 01:03:16 ID:sPH36j+D0.net
もういい加減他所でやれよ
いちいちTag書き込んだりアート読み込ませたりとかまだやってんのかね

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-zwvy [49.98.15.250]):2020/07/23(木) 01:11:52 ID:sAF7VQjAd.net
これが自演ってやつか。わざわざコテハンまでいれて念入りですこと

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/23(木) 01:20:17.23 ID:33j+fWDX0.net
>>62
ありがとうございます。
ポータブルオーディオですか・・・今その手のものは何も持ってないので考えたこともありませんでした。
イヤホン、ヘッドホン使って音楽聞くことはほとんどないですね。


>トラックごとにWAV形式で保存しないと再生出来ません
>で、この方式にすると、ナビ等でアルバムデータを参照出来ないため、WAVをFLACに変換して
>アルバム情報等をタグに埋め込んでやる作業が発生します
 
そうみたいですよね。それで色々お聞きしたくなってここに来たんです。
面倒なことになるので、さきにお断りしておきますが、FLAC否定するわけではありません。
DAC前は好きにすればいいというご意見に賛成です。レコードはレコードで好きですので・・。

私が今回FLACを避けたい理由は、視聴した時に、ごく一部ですが、WAVとの差が大きくあって、しかもその差が私の好みじゃないほうになっていたというだけです。
それで、調べていたのですが、CDTEXTつけてWAVを同一フォルダにしてjpgをいれると読めるので、それで使用している人たちがいると分かったからです。

>>43で書いたように、FLACからWAVへの変換をするとタグ付けされてたという人もいました。

そのあたりのは再生機によるんですかね‥‥。汎用性の高いやり方があるのか、あれば知りたいなと思っていました。

イメージファイル無駄であれば単純にWAVだけ取り込んで、あとはジャケットをJPEGで保存するだけにしたほうがよさそうですね。


>>73
ありがとうございます。
再生フォーマットはあとで選択するとしても、とりあえずデータのバックアップと考えると、MP3とかにはしたくないという事でした。
できるだけそのままの状態で置いておきたいということでして・・・・。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8210-WchC [125.52.28.247]):2020/07/23(木) 05:03:48 ID:JF5daRmD0.net
>>91

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8210-WchC [125.52.28.247]):2020/07/23(木) 05:14:47 ID:JF5daRmD0.net
>>91
間違えたw
想像の産物でしかないので、何ともですが
保存して車内に持ち込む物をipodにしてみては?

ウォークマンだと、ソニーのアプリ
music centerをつかって転送すれば
WAV形式でもアルバム情報などは
持っていけるので
同じ理屈で、ipodも出来るのでは?という淡い期待です。
(当然Itune使って)
国内のナビなら、ほとんど機種で
ipodは接続認識出来るので 、なんとかならないかな?
という甘い期待です
(Lightning端子に繋いでいるから、デジタルでナビにデータが行ってると信じたい)
リンゴ嫌いなので懸賞出来ませんが…

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2610-keh3 [121.105.40.7]):2020/07/23(木) 08:24:02 ID:8fcjpsoh0.net
また自演連呼が自演だ自演だ騒ぐいつものパターンかよ
いい加減リッピングネタとか眠くなるからやめろっての
おっさん以外そんな事やってねーんだからよ

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fe7-5TCi [180.31.20.111]):2020/07/23(木) 08:57:42 ID:QrvZf/vf0.net
変換とか一切やらないからその辺の単語をNGワードに放り込んだわ
ついでに「自演」って単語もいらない
こうすれば余計な話みなくて清々する
おっちゃんたちも気に食わないハイレゾとかサブスクって単語をNGにすればいいよ
こうすればお互い棲み分け出来る

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 872f-8Xcr [124.86.229.4]):2020/07/23(木) 09:46:54 ID:hAHL4na30.net
リッピングや変換は高音質で行うにはスキルもPCも必要だから、スキルも金も無いと出来んからね

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8235-8Xcr [125.198.186.146]):2020/07/23(木) 10:54:53 ID:f4Ocz+YE0.net
いやあ、だからリッピングでスキルとかいい出すから笑われるんだってw

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3294-x4T+ [133.130.208.184 [上級国民]]):2020/07/23(木) 11:22:50 ID:Bhp/vqw/0.net
何故今どきipodとかが出てくるのか
有線で構わないハンディなデバイスから音源引っ張るならそれこそDAP一択なんじゃないのか
もしくはipod程度のものでいいならそれこそスマホをそのまま繋いだほうがステアリングリモとかも使えて余程汎用性が高い
惜しむらくはスマホのDACは貧弱なのでアプリ単位でも構わないので排他モードが実装されると最高なのだがね

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/23(木) 11:29:30.24 ID:Bhp/vqw/0.net
それと自分の知る限りスマホチップを回避して外部DACを利用できるアプリ(有料)をONKYOが出してる
ただし自分の車のステアリングリモと連動しなかったので自分は使用を保留してる
興味あるなら試してみるといいよ

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d710-5TCi [118.155.109.192]):2020/07/23(木) 13:35:22 ID:/z91Ivxo0.net
>>91
>私が今回FLACを避けたい理由は、視聴した時に、ごく一部ですが、WAVとの差が大きくあって、しかもその差が私の好みじゃないほうになっていたというだけです。

…それは同じ音源(例:CD)からWAVとFLACそれぞれエンコードしたもので比較したの?
マスタリングの違う音源とかじゃないの?片方はハイレゾとして売られてるものとか

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f89-R/Qm [14.13.233.96]):2020/07/23(木) 21:23:12 ID:CZjgqgih0.net
個人的には、FLACの再生時には先読みでバッファにデコードされてて
WAVと同じものを再生してると思うんだけど
CD直接再生と、リップしたWAV再生は違うように感じる時があるから
WAVとFLACでも音が違うと感じることもあるんじゃないかな
よくわからんけど

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-bbkE [106.172.128.94]):2020/07/23(木) 22:17:12 ID:vmpHQVB50.net
ウーハーおすすめ教えて

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f10-W+Nf [36.13.168.118]):2020/07/23(木) 22:23:25 ID:BtEm1CFY0.net
>>102
ドアウーファーのこと?

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9602-R/Qm [113.43.190.245]):2020/07/24(金) 00:03:13 ID:nz5GSX/z0.net
>>102
なんHzをどのぐらい欲しいのか書かんと。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-bbkE [106.172.128.94]):2020/07/24(金) 05:24:13 ID:5deprOKJ0.net
初心者なのでまったく分からないのですが
置くタイプのウーハーです

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/24(金) 08:19:38.81 ID:bMsa0umK0.net
どういう環境(車種とか使用機材)に何のために入れるのか書いた方がいいよ
あと予算とかもあるしさ
それとアンプの有る無しもね

https://www.autobacs.com/static_html/spg/otobacs/topic2.html
取り敢えず、上のリンクを読んできてから、自分が何を必要としているのか理解してから書き込んで

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5f-JLvK [110.163.217.211]):2020/07/24(金) 08:30:06 ID:Snis6ZPgd.net
( ´・ω・`)

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 822b-5TCi [59.134.2.89]):2020/07/24(金) 08:46:43 ID:U5HxRljg0.net
拘りも無いようなやつならカロのTS-WH500Aでも勧めときゃ問題ないやろ
ヲタ以外の万人には及第点出せる機種だし

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66ef-L3sR [153.226.200.202]):2020/07/24(金) 08:50:50 ID:dHFiCsW40.net
>>102
低音を出したいんでしょ⁉︎

tune-upウーハーとかで良いんじゃない?
最近のは昔のと違って、結構良い音出すよ!
予算もリーズナブルだし

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf24-sAoQ [126.217.237.229]):2020/07/24(金) 09:05:33 ID:Lqwwwlji0.net
>>93
ありがとうございます。
好みで言えば私もリンゴ嫌いです。
アップル製品は何も買ったことがありませんw
ただ、現在はバックアップCDの整理を兼ねてなので、まずPCに収めてから、ですね。SDかUSBでと思っていましたが、ウォークマンのようなものを使うかどうか、オーディオを変えてから考えてみます。

>>100
全く同じものです。
何故かもわかりませんし、どちらが優れているとかでもありません。
でも、間違いなく差があるんですよね・・・。なぜなんでしょう?
それさえなければ、FLACが便利で、すべての私の要求を満たしているんです。
そうなると、音が優先かなと・・・それだけのことなんですが・・。

>>101
理論的には同じ情報を流してるはずなんだけど、違う時があるというのは、ショップでも「そうなんですよね・・・」と・・・。

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/24(金) 11:43:01.70 ID:wJnTJD5r0.net
>>110
CDの頃はジッターの多い少ないで「サーボ回路の動作の影響が…」とか言われてたし、
WAVとFLACについても「処理負荷の差が…」とか言う人がいるのは聞いたことがあるけども

だとしたら再生機にもよるんじゃないの
FLACのデコード負荷が影響しちゃう程度だったり全然影響しないくらいだったり、処理能力の違いがあるのかも知れない
自分の買うナビでその差が出るのかどうかだけ気にすればいいかと

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM1a-zwvy [119.241.52.200]):2020/07/24(金) 13:27:04 ID:pnTRxfQsM.net
MVをyoutubeからダウンロードしてSDカードに入れてナビで流してるけど、サブスク派の人は、やはりyoutubeもダウンロードせずに流してるの?

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/24(金) 14:13:46.22 ID:pwKd3Vkad.net
サブスク派だけどほとんどYouTube生で流すだけだよ。車の中なんてハイレゾかけてもいみないし

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f7c-bnxR [222.4.16.152]):2020/07/24(金) 14:50:42 ID:LBgt7Ej20.net
>>108
カロしてはまともな機種

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/24(金) 15:27:33.93 ID:MepN5Cmf0.net
ここだけ時代が違うような気がしてくるけど、これもまた今時のカーオーディオなんだよね、だよね。

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/24(金) 16:44:36.58 ID:bMsa0umK0.net
>>112
自分もサブスク使いだがツベは当然の様に生で見るよ
てかそもそもYouTubeの規約でダウンロードは禁止されているので不正行為

>>115
多分一部の時の流れが止まってる拗らせ系オジサンがクダ巻いてるからでしょ

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/24(金) 16:53:26.79 ID:bMsa0umK0.net
https://www.youtube.com/static?template=terms&hl=ja&gl=JP

本サービスの利用には制限があり、以下の行為が禁止されています。

本サービスまたはコンテンツのいずれかの部分に対しても、アクセス、複製、ダウンロード、配信、送信、放送、展示、販売、ライセンス供与、改変、修正、またはその他の方法での使用を行うこと。

ネット上に存在する動画や音声を無闇に保存して利用する癖はなくしたほうがいいよ
犯罪行為だから

総レス数 1001
340 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200