2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.163

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a10-aV8U [27.92.131.210]):2020/07/21(火) 01:14:42 ID:dJGc6wrX0.net
このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のためのQ&Aスレです。

●質問者へ
・求める音質を具体的に、明確にご説明下さい。曖昧な一般論しか返せません。
・回答される方にも経験や好みによるばらつきがあり、必ずしも望み通りの結果に至らない事もあります。
・多少違っても修正や次のステップを楽しむくらいで行きましょう。
・実践された結果をご報告頂けると、後の人の役に立ちます。

●回答なさる方へ
・回答者へ質問を重ねるレスや、明白な誤りがないにも関わらず頭から否定するようなレスはご遠慮下さい。
見解が異なるからと排除せずに尊重し、その上でご自身の意見を具体的にお書き願います。

●荒し対策
・内容を伴わない攻撃的レスや罵倒の類は何卒スルーをお願いします。
荒らし=ノイズです。よりよい音のためにノイズ対策を徹底しましょう。

●注意

・このスレには業者と思われる荒らし行為行うものが度々現れますが構わずNG指定、スルーしてください。

・次スレは>>950が立て、レス先頭に必ず次の行を記載してください。

『!extend:checked:vvvvvv:1000:512』
前スレ
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.161
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1586929920/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.162
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1591018917/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/13(木) 13:31:28.81 ID:Ak1FtU480.net
>>386
論点がずれてる
ケーブルの太さの話をしているのに起動時の電流の機器への影響をゴッチャに話すとか意味不明
おまえは何のために電源線を太くするのか全然考えてないんだろ
やらなくてもいいことを時間費やして初心者にドヤる典型的な勘違い野郎だな

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4f-ZBTf [150.249.135.10]):2020/08/13(木) 13:47:57 ID:wLA3pEe/0.net
昔は猫も杓子もバッ直しろって感じだったよな
でも今日の充電制御車が当然のこのご時世に200wしか使わない様な初心者専用機器にバッ直させんのは如何なものかと自分も思うよ
今のバッ直はほんとに大電力使うようになってから弊害わかった上でやるもんかと

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM0f-oaPa [122.130.227.13]):2020/08/13(木) 14:04:21 ID:OY3397MXM.net
バッ直に関しては、アンプ替えるついでに同時にやってしまって、結局バッ直の恩恵かなんて全く分からないだけど、音良くなったけど何したの?って聞かれれば、アンプ替えてバッ直にしたって正直に言うと、やはり言われた方はバッ直のおかげかって、とらえちゃうよね。
スピーカーケーブルもだいたいスピーカー交換と同時にすることが多いから、そうやって都市伝説化していくんだと思います。

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-p5K4 [125.203.112.35]):2020/08/13(木) 18:12:11 ID:+YTPO+jW0.net
上級国民も含めて、ここはやっぱり馬鹿ばかりだった。やれやれ

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-oaPa [49.98.15.137]):2020/08/13(木) 18:21:42 ID:7vhjThuvd.net
上級国民はド素人だからな

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-s47K [27.92.249.66]):2020/08/13(木) 18:56:40 ID:TG7y47Bb0.net
今どき初心者にバッ直進めるとか流石にそれはないな
やっぱまた昭和のおっちゃんが降臨してんのかねぇ?藁

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-uk33 [27.92.249.66]):2020/08/13(木) 19:05:06 ID:TG7y47Bb0.net
しっかし、いつものスプッッ に横槍入れられる方が正解ってほんんとわかりやすいスレだよな
きっとスプって禿げてんだろうなwww

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb43-68fl [124.27.92.41]):2020/08/13(木) 20:37:42 ID:1vgWVi3B0.net
>>388
カロXのやSW-G50みたいに存在を消すタイプが今風かと

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b50-p5K4 [118.10.235.225]):2020/08/13(木) 21:15:03 ID:HI8NcPSX0.net
>>393
電流許容値関係なく太いケーブルバッ直すりゃ音質がいいとか言い出すのがここの自称プロなわけ?
そんなんだったら常識的に回答するド素人のがいい気がするけどな
つかいい加減自分のアタマで何が必要で何が無駄なのかくらい考えなよ

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/13(木) 21:29:49.14 ID:9oo97YtQ0.net
でもオーディオで電源の質は大事じゃないのかな
ホームオーディオでも電源周りで音が変わる感じするし
まあよくわからんんけど!

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f02-QlkZ [59.87.57.194]):2020/08/13(木) 22:52:05 ID:E5mGsGuH0.net
電源周りを大事にするななんて誰も言ってないと思う
ただ大事にしてもあまり意味がないレベルのものある、って話かと
十数アンペア取るのに「バッ直しろ」とかなんだかなあ、とかね
で、こんなこと言ってるオレでも4AWGでバッ直はしてるけんだけどねw
でもフルに鳴らせば80A近くは逝くから仕方なくって感じ
まーそういう大食らいな機材入れた時にバッ直すれば?ってのは正論ジャマイカw

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb10-p5K4 [124.213.39.233]):2020/08/13(木) 23:08:21 ID:ALH5I77o0.net
電源オン時に大電流がどうのこうの言ってる386みたいなアホがバッ直すべきとか言ってて笑っちまったわ
バッ直したらその大電流とやらがなくなってどうにかなるのかと
こういう奴が意味もわからず高級ケーブルに拘ったりしてドヤるんだからオーディオなんてそら廃れるわな

バッ直だろうが極太ケーブルだろうがそれが必要な環境なら入れればいい
じゃないならただの無駄

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb89-labG [14.13.233.96]):2020/08/13(木) 23:43:42 ID:9oo97YtQ0.net
ホームオーディオだとこだわる人は容量足りてる足りてないではなく
別にオーディオ専用に電源引いてる人いるよね
理由が同じ電源経路上の例えば冷蔵庫とか他の機器の電源ノイズを嫌ってのことらしいけど
カーオーディオでバッ直ってのは専用電源線になって、他の機器の電源ノイズを拾わなくなったりしないの?
バッ直も考えてとらないとオルタノイズが乗ったりするらしいから単純な話じゃないんだろうけど
てかホームでオーディオ用に200Vにしてダウントランス入れて100Vにした方が音が良いとか見て気になってるw

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2f-s47K [61.119.202.92]):2020/08/14(金) 00:04:46 ID:Xcnu0P8g0.net
昔と違ってバッテリーやオルタも性能上がってるからバッ直も効果も昔ほど高いと思えんし
簡単で安く済んだけど今のクルマだとバッテリー交換すら結構大変で費用対効果は薄いやろ
ショップで万札使ってバッ直するなら良いバッテリー使った方が良いかも知れんよ

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb10-xZIX [106.163.159.6]):2020/08/14(金) 00:09:42 ID:qrO/F99V0.net
いつだったかタモリ倶楽部でマイ電柱マイトランス建ててる人がいた。変態もあそこまで来れば立派。

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f55-vZb4 [121.84.20.203]):2020/08/14(金) 02:45:41 ID:Tq/os19M0.net
バッ直で太いケーブルにした方がいいのは将来的にアンプが増える場合があるかもしれないから
始めは2chでも4ch入れてマルチにしたりSW入れたりしてアンプが増える可能性があるもの

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b88-6+1q [222.10.227.129]):2020/08/14(金) 06:13:52 ID:0bthP3Iz0.net
こういう環境で試した結果こうでした ← 一事例として信用できる
そんなの間違ってるよ!これが正解だよ!根拠はないよ!試したこともないよ!今どきの常識だよ!みんなそう言ってるよ ← 一体何を信じろと

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM4f-cv7i [36.11.228.113]):2020/08/14(金) 09:14:37 ID:U+PFe38DM.net
アイソレーターつける時って、メイン、サブの両側にヒューズかました方がいいよね?
ググっても、そもそもつけてないかメイン側にしかつけてないことが多いんだけど、アイソレータからサブは不要なんかな?

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/14(金) 15:52:23.95 ID:TmHHX6d80.net
>>405
バッ直否定派はきちんとデメリットにも触れてる
現代の充電制御車にバッ直すると制御に不具合が出る
仮にELD等から給電させるとしても初心者が簡単にやれることでもない(そもそもバッ直じゃない)
また、大昔に比べてオルタもバッテリーも性能が上がっており10A20A程度の小電力機材のために態々バッ直するメリットは殆どない

これでも一部のここのアホは200W内蔵アンプの事例で「バッ直するべきだ」とか平気で勧める
そのバカさ加減を指摘した某上級さんにすら食って掛かる始末
それこそ「やれやれ」だよ

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/14(金) 16:35:23.83 ID:NBkmG5a20.net
>>407
素直に金が無いって言えよハゲw

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/14(金) 16:49:43.38 ID:pdZOOgOH0.net
ほらな、バッ直推しってこういう民度な奴なわけよw
お里が知れるわーなww

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-p5K4 [125.203.112.35]):2020/08/14(金) 17:30:33 ID:ND0s4HQd0.net
初心者のあなたたちは純正配線からエレクトロタップで分岐すればそれでいいと思いますよ

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/14(金) 17:49:08.25 ID:IMWsDRtI0.net
パッシブのサブウーファーの箱をもらったので、小さなアンプと接続してうるさくない程度に低音補強したいと思っています。SW専用アンプは小さいので大した出力は無いと思われます。それでも電源はバッ直でないと危険ですか?ACC電源ではヒューズが飛んだりしますか?

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/14(金) 17:51:58.99 ID:uIyZtP6/0.net
チッ直がいいよ

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-p5K4 [125.203.112.35]):2020/08/14(金) 18:09:57 ID:ND0s4HQd0.net
>>411

バッ直しなくてもぜんぜん大丈夫の方々が丁寧にレスをくれるはずですからそれまで冷たい飲み物でも飲んで待ちましょう

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4f-ZBTf [150.249.135.10]):2020/08/14(金) 18:59:19 ID:5Z8IH1BT0.net
ほんとこいつら感じ悪い
自分の意見が通らないから赤の他人に八つ当たりかよ
人間、こうなったらオシマイだな

>>411
取りあえずその付けるSWの消費電力や引っ張るとこのヒューズのアンベア数が分からんとなんとも言えない
それを見て何処にも余裕が無いならバッ直も視野に入れれば良いよ

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb10-xZIX [106.163.159.6]):2020/08/14(金) 19:57:15 ID:qrO/F99V0.net
しかしながら、バッ直でクルマがトラブった事例って見たことないんだが、誰か知ってる?別に煽ってる訳じゃなくマジな質問。

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb89-labG [14.13.233.96]):2020/08/14(金) 20:53:34 ID:qU/STRsc0.net
>>403
個人でオーディオのために電柱を建てるのは日本だけらしい
マイ電柱は150万くらいから建てれるらしいけど、トランスの型番?とか
こだわるともっと高くなるらしい
流石にマイ電柱は無理なので、手を出せるのは200vのコンセント工事+ダウントランスくらいだな

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebb9-XQXO [14.14.218.134]):2020/08/15(土) 00:55:35 ID:HD8hcYna0.net
>>415
そらおまえが最近の車を知らんだけだろ
今の充電制御車で何も考えずにバッ直するとバッテリー上がるの早くなるわ
大本から電気抜かれちまったら車両の電流センサーは見えないし

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/15(土) 01:10:08.99 ID:xSlsJwu/0.net
>>414
パッシブサブウーファーは約8インチでユニットも箱も小ぶり、アンプは小型で中華の室内SW用。12v一応100wと書いてありました。ショボい一式ですがクルマでも鳴らしてみたいです。メインは純正ナビに付いてるオーディオなので、フロントスピーカーからSW出力を分岐させる予定です。あとはそのSW用ミニアンプの電源をどこから取るかということですが、

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/15(土) 04:53:09.75 ID:mLc2J6Av0.net
>>417
最近の車の話だと誰が言ったのか
前提条件を揃えないから話がかみ合わない

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4f-ZBTf [150.249.135.10]):2020/08/15(土) 07:10:18 ID:T1isJlfW0.net
>>419
おまえは一体いつの時間軸住んでるのか
現代の車の大半が充電制御車なのにそれ前提にしないでどーすんだよ?
それとも車まで昭和ジジィ御用達の旧車を前提にしないと駄目なのか?
…┐(´д`)┌ヤレヤレ
つーかもうウンザリ

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f99-p5K4 [115.36.22.140]):2020/08/15(土) 08:35:36 ID:SZu+L1Hu0.net
というか自分の車が充電制御されてること自体を知らないんじゃない?
そういうことをしらない初心者が「バッ直したほうがいい」と言う言葉を鵜呑みにする危険性あるよね
やっぱりこういうこと考えると今の時代にバッ直を初心者にやらすのは不適当だと思う

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f99-p5K4 [115.36.22.140]):2020/08/15(土) 08:47:05 ID:SZu+L1Hu0.net
>>419
「最近」と言っても充電制御してる車はもう10年くらい前からあるんだよ
今走って車たちはほとんど何某の充電制御を車自身がやってる
それを知らずに直接無断でバッテリーから電気盗んでくると充電不足に陥る
付けることは簡単でもここは初心者の人たちだしバッ直はかなりハードル高いと思うよ

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab24-XQXO [126.150.153.226]):2020/08/15(土) 09:03:51 ID:SjZmARPF0.net
>>418
100Wってことは消費電力10A以下
その程度なら何処からとってもあまり問題起こらないだろう
車両のメイン制御系ではないヒューズからでも電気とってくれば良い気がする
まあ今までの定番はシガーソケットとかだろうけど、今日の車はそのシガーソケットが無いことのが多いかもだし


しっかし、ここはジェネレーションギャップありまくりのこまったじいさんが数匹いるのな
CD論争の時も感じたが最近の車や物を前提にしないでどうするのかと

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f44-QlkZ [153.137.48.211]):2020/08/15(土) 12:21:35 ID:3TXVhx1W0.net
>>419
揃えないから噛み合わない?そりゃそうだろうよ
でも揃えるべきはマジョリティの今の車にであってアンタが乗ってる様なボロ車じゃないね
マイノリティな古い車の話をするのは一向に構わんが、それをマジョリティだと勘違いして話し出すから訳が分からなくなるんだ
その辺をきちんと弁えろっての

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-p5K4 [125.203.112.35]):2020/08/15(土) 12:26:25 ID:yy8JsfmA0.net
マジョリティとかわざわざ2回もつかなくてもいいです

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f71-34KZ [153.203.194.102]):2020/08/15(土) 12:36:11 ID:nMmVcsw80.net
使いたいんやろ

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bfd-++7W [160.86.74.155]):2020/08/15(土) 12:39:26 ID:bOnnWsV30.net
マイノリティとマジョリティってなんかかっこいいよね

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f55-vZb4 [121.84.20.203]):2020/08/15(土) 12:42:32 ID:/rb+mOML0.net
いつまでやってんの
「バッ直するなら充電制御のセンサーの後から取るんだよ」で済む
DIYやるならちゃんとネットで調べようねって話だろ

ハイこれで解決

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef6d-ioTs [119.171.26.185]):2020/08/15(土) 12:43:04 ID:GDEM3uaj0.net
ダサ

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f24-1GJC [153.186.68.207]):2020/08/15(土) 12:43:56 ID:KYGlwwKb0.net
クッサ

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-oaPa [49.98.15.137]):2020/08/15(土) 12:56:56 ID:DPbugvIEd.net
うちの車はマイナス側にセンサーあるから、バッ直してもなんの問題もないとのこと。マジョリティさんの車は古いタイプの充電制御車なんだろうね

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df01-p5K4 [133.207.39.224]):2020/08/15(土) 13:02:06 ID:9IA0Bbxm0.net
大概の車はマイナス側に充電制御あるんじゃね?

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-oaPa [49.98.15.137]):2020/08/15(土) 13:05:37 ID:DPbugvIEd.net
ここからバッ直否定派マジョリティさんたちの怒濤の反論がはじまります

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bfd-++7W [160.86.74.155]):2020/08/15(土) 13:07:34 ID:bOnnWsV30.net
バッ直否定派マジョリティ
バッ直肯定派マイノリティ

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/15(土) 13:44:02.54 ID:GDEM3uaj0.net
逆やろ

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb89-labG [14.13.233.96]):2020/08/15(土) 13:45:27 ID:fbmy0KO40.net
イエス、ユア・マジョリティ

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb89-5QUW [14.8.39.0]):2020/08/15(土) 16:01:41 ID:ClRLdmpX0.net
楽ナビ使ってるんですが、スマホとBluetooth接続にすると音が小さくなるのは普通ですか?
以前Bluetoothは音質悪いから、優先の方が良いって話を聞いた事があるけど今でもそうなんですか?

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b63-aEc2 [210.235.44.41]):2020/08/15(土) 17:18:19 ID:yhCqHdws0.net
なるほど、最近の車は低出力アンプ内臓dspや弁当箱ウーファーはヒューズから電源取れば良のか。それなら便利ですね

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-p5K4 [125.203.112.35]):2020/08/15(土) 17:27:03 ID:yy8JsfmA0.net
初心者の方はそれでいいんじゃないですか? 自分はバッ直しますけど

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df01-p5K4 [133.207.39.224]):2020/08/15(土) 17:29:06 ID:9IA0Bbxm0.net
弁当箱ウーハーはバッ直しろと説明書に書いてるパターンも有るから
もしそう記載有るならそれに従った方が良いかな
下手に配線焼いても怖い

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/15(土) 17:45:42.03 ID:hZXbb90ua.net
質問です。
予算7万でフロントのデッドニング+セパレートスピーカーを考えています。
デッドニング5万、SP2万
デッドニング3万、SP4万
どちらが良いと思いますか?

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df01-p5K4 [133.207.39.224]):2020/08/15(土) 17:54:31 ID:9IA0Bbxm0.net
>>441
デッドニング3万+SP4万に一票
ていうかデッドニングの金額差はお店の施工内容による差なの?

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/15(土) 19:48:33.35 ID:mLc2J6Av0.net
>>420
熱くなりすぎだろ

自分はどっちに肩入れしてるわけでもなく
口喧嘩で勝ちたきゃ勝利条件をはっきりさせとかなきゃダメなんじゃね?
と言ってるだけだよ

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fd0-X6Dh [121.94.238.231]):2020/08/15(土) 20:42:13 ID:xSlsJwu/0.net
>>423
有難うございます。クルマは年代物のGEフイットなのでアイドリングストップも付いておらず、よ〜しバッ直やってみようかなとも思ったんですが、諸先輩方の情報ではER→車内のルートが結構大変そうなので、ヒューズからのACC電源でも大丈夫ならと思った次第です。

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bcf-XQXO [182.168.194.81]):2020/08/15(土) 20:44:50 ID:rbsuV3Ld0.net
>>411

おたくの車がオーディオなどの電装品の常時+12Vをどこからとってくるのが推奨されているのか
いろいろ調べたほうがいい。
下で言われているように、充電制御車の一部はバッ直NGだけど、すべての充電制御車がNGというわけではない。
バッ直が可能であればそれがベスト。
ACC電源は、たぶんMAX容量は10Aとかだけど、配線自体がすごく細いのが常なので、
そこから電源を持ってくるのはおすすめできない。
あまり性能発揮できないだろうし、下手したらヒューズがとぶかケーブルが溶けたりとか。

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/15(土) 21:03:32.74 ID:3YDLl2Dd0.net
>>442
デッドニング3万はオートバックス
5万はプロショップです

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/15(土) 21:03:40.35 ID:B82TtKjE0.net
>>445
正解

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df01-p5K4 [133.207.39.224]):2020/08/15(土) 21:21:32 ID:9IA0Bbxm0.net
>>446
その後にシステムアップ(外部アンプ導入とかDSP追加)を考えてるならプロショップの方がいい
オートバックスに調整スキルある人がいるとは思えないし、もしいたとしてもエンジンルーム内に4ゲージ這わせる作業をお願いするのはちょっと怖い

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab24-XQXO [126.150.153.226]):2020/08/15(土) 21:54:25 ID:SjZmARPF0.net
>>447
>>445は不正解じゃね?
一部とか言ってるけど充電制御しちゃってる車から直に電気取り出せばどうやってもそこは不足するはず
逆に充電を管理してるセンサーを回避してしまってどうやって問題が起こらないのか教えてほしい
結局、センサーが監視してる部分(ELD)より下の部分から引っ張るしか無いだろ
でもそれじゃ既に「バッ直」とは言わないしな

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb10-1GJC [106.172.128.94]):2020/08/15(土) 21:54:48 ID:lgdg5+lO0.net
デッドニングは変わんないからSP全振りに1票

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b88-6+1q [222.10.227.129]):2020/08/16(日) 00:08:48 ID:t4QMqY280.net
自分は詳しくないからどちらの味方ということもないけれど

>>449
>>431-433

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bcf-XQXO [182.168.194.81]):2020/08/16(日) 05:51:51 ID:imG6ih7W0.net
>>449
そもそもいま販売されている車で充電制御されていない車はないよ。
すべて過充電にならないように制御されている。
広い意味での充電制御はすべての車両で存在している。

また既に出ているけどマイナス側に電流センサーがついてる車なら
プラス側のバッ直は問題ない

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f10-p5K4 [113.147.80.74]):2020/08/16(日) 09:46:28 ID:dFIvPtAC0.net
>>452
>マイナス側に電流センサーがついてる車ならプラス側のバッ直は問題ない

初心者はそういうこともわかないから初心者なんだろ
てか何が何でもバッ直させたいんだな
必要ならやればいいが大した機器つないでないのにそれを初心者にやらせる話じゃない

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df92-XQXO [101.141.73.29]):2020/08/16(日) 09:55:45 ID:el82GGdV0.net
バッ直ネタ、面倒くさいしもう中級以上でやってくれよ
もうここでは必要ないし見たくない
初心者に押し売りするのも止めてくれ

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-p5K4 [125.203.112.35]):2020/08/16(日) 10:10:53 ID:fMU61NZ/0.net
バッ直は中級以上でやれとか、初心者の開き直りとしか思えん
そのレベルで我慢できるのなら、アンプもDSPもバッフルもデッドニングも不要
初心者はせいぜい純正オーディオのBT接続でサブスクでもやってろ

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df01-p5K4 [133.207.39.224]):2020/08/16(日) 10:28:34 ID:dc2ebkH+0.net
弁当箱SWレベルでもバッ直は必要になってくるんだがな
基本技術の議論要らないってんならナビ内臓アンプとSP交換レベルで話題終わっちゃうな

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFbf-2Ir1 [49.106.192.94]):2020/08/16(日) 10:48:53 ID:eZRxyw5fF.net
ドゥンドゥン言わせたいと思っていない人がSWつけるメリットってある?
家でも映画を見るとき以外はSWオフってるんだけど。

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb89-p5K4 [14.8.2.64]):2020/08/16(日) 11:25:32 ID:frlYLFBb0.net
ドゥンドゥン言わせたいだけじゃなく、低音域に厚みも持たせたくないならいらん不要

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-r9Rs [106.133.124.128]):2020/08/16(日) 11:46:45 ID:oFt9Emxma.net
後ろに誰も乗せないけどリアスピーカーって意味ありますか?
サテライトスピーカーなら臨場感出そうだけどドアスピーカーはあまり意味なさそう

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bef-p5K4 [114.167.18.251]):2020/08/16(日) 12:34:25 ID:9ll6bsJW0.net
DSPについて教えて下さい。

AUDISONやmu-dimension, matchはいわゆるデジタルリバーブ機能が備わっていてスタジアムやコンサートホールみたいな
音場を作ることができますでしょうか。純粋にスピーカから耳までの距離、イコライザなどのピュアな音源を聞くためのもの

カロのDEQ-1000Aのスマホ側でそれを処理しているのがちょっとなんだかなぁというのがあるのと、そもそも
そのエフェクターを使ってスポティファイやアマゾンミュージックがかけられるのかもパイオニアHPから読み取れません。
まあおとなしくこれ(DEQ-1000A)を買っとけと傾きつつあるのですが、これは4chで前ローハイで4ch消費し
リア(といってもオープンなのでほぼ肩辺りにスピーカーがある)ので2chの計6CHがほしいところなのです。

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 12:43:34.91 ID:KTiVT52id.net
バッ直そこまで意味無いって話しもあるけど、実際にやって比較するとやっぱり多少違うと思うよ。
そんなに消費電力大きく無ければ別に高いキット使ったりしなくてもホムセンで3sq位の切り売り配線にヒューズでやっても充分だしね。

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f02-PiIS [113.43.190.245]):2020/08/16(日) 13:20:32 ID:8aKEI79H0.net
>>460
デジタルシグナルプロセッサーとデジタルサラウンドプロセッサーを混同していると思うの

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bef-p5K4 [114.167.18.251]):2020/08/16(日) 13:42:26 ID:9ll6bsJW0.net
>>462
なるほど。そういうことであればカロッツェリアDEQ-1000Aを買おうと思います。
ありがとう。

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f02-XQXO [221.254.177.182]):2020/08/16(日) 14:26:06 ID:VE8/2tMf0.net
>>453
もともとは>>411が小さいSW用アンプの電源をバッ直すべきかACCでいいか尋ねてきたんで、
バッ直取れるならバッ直でとアドバイスしたまでなのに、
バッ直ネタは中級でやれとか自分はバカです自慢してどうすんだと
つーか外部アンプの電源はバッテリーから直接引くのが絶対的セオリーだよ
まともなアンプの取説みてみろ
初級ならむしろそこ理解しろ

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b88-6+1q [222.10.227.129]):2020/08/16(日) 14:30:24 ID:t4QMqY280.net
>>463
DEQ-1000Aって最近どこにも売ってないという話がちらほら出てくるけど買えそう?

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b88-6+1q [222.10.227.129]):2020/08/16(日) 14:33:27 ID:t4QMqY280.net
正直少しでも正確な情報が欲しいから少し煽ってるけれど
今でも大概の車はバッ直問題なし、が正解なのかね?
怒涛の反論があるのかと思ったら逃げ出してしまった…

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 14:36:18.11 ID:dc2ebkH+0.net
外部アンプ積むならバッ直は必須
内臓アンプなら不要と考えていいよ

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b63-aEc2 [210.235.44.41]):2020/08/16(日) 15:07:02 ID:DkAf6OwX0.net
>>453
とかは邪魔なだけじゃねーか
すっかり弁当箱はバッ直いらないと勘違いしたわ

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM4f-DN4P [36.11.224.37]):2020/08/16(日) 15:35:20 ID:3rTuKpojM.net
カーオーディオ スレだけにノイズが飛び交ってますw

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-oaPa [49.98.15.137]):2020/08/16(日) 17:52:39 ID:edR8HBpyd.net
知識もスキルもない奴が自己主張しようとするからこういうことになる

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 19:07:33.09 ID:thId9Fyh0.net
>>459
リアスピーカーは鳴らさない

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM3f-oaPa [119.240.141.147]):2020/08/16(日) 19:18:47 ID:Kzas9zUPM.net
>>464
リアスピーカーに300Hz辺りでローパスフィルターをかけて鳴らすと、低音の厚みが出る割りに、後ろに定位がいかなくて良いですよ。

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bef-p5K4 [114.167.18.251]):2020/08/16(日) 23:19:09 ID:9ll6bsJW0.net
>>465
黒箱売ってない。
赤箱は余ってる。

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fcb-p5K4 [147.192.15.3]):2020/08/17(月) 08:56:24 ID:8pxhtZ310.net
>>468
弁当箱だからーー
内蔵アンプだからーーー
そういう要らない要るじゃねーだろ

XXアンプ消費するから・・・純正配線が1.25sqだから・・・
そういう要素見て可否判断するだけだろ低能

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-p5K4 [125.203.112.35]):2020/08/17(月) 10:55:24 ID:+27kOeSL0.net
で、1.25sqだと何アンプまで流せるんですか?

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b16-s47K [118.104.33.38]):2020/08/17(月) 11:31:12 ID:c5sIgUIz0.net
何処にでも出てる情報は他人に聞く前に調べろ

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-oaPa [49.98.15.137]):2020/08/17(月) 11:51:45 ID:+CVVDz/od.net
冗談すら理解できないのか?

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef3f-CWhB [39.3.205.186]):2020/08/17(月) 12:58:50 ID:WJRT52Kl0.net
一つも面白くない冗談はやめておけ
つかただのアオリなんだろうがな
くだらん

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa3f-uk33 [111.239.175.170]):2020/08/17(月) 13:01:21 ID:IX8yE5CMa.net
またスプップププのカス降臨かよ・・こりねぇなああ┐(´д`)┌ヤレヤレ

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b59-j7P4 [150.246.123.194]):2020/08/17(月) 13:10:14 ID:wld9P2xw0.net
しかし何処のスレでも不思議なくらいにドコモ使いってアレだよなw

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-p5K4 [125.203.112.35]):2020/08/17(月) 13:53:15 ID:+27kOeSL0.net
言い返すことができないからとワッチョイに難癖付けるとは、最低の連中だな

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b8c-s47K [118.241.209.167]):2020/08/17(月) 17:22:58 ID:qQ5YPUb+0.net
それが敢えてしょうもない質問で煽ってるやつの言うセリフかよ

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-CWhB [125.205.178.118]):2020/08/17(月) 17:24:03 ID:Kjh2bIzf0.net
>>481
くだらん質問で難癖つけてるお前がそれを言うのかwww

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bf1-ZBTf [150.249.90.188]):2020/08/17(月) 18:25:02 ID:wgVCSfyr0.net
>>481
君は>>475で「1.25sqだと何アンプまで流せるんですか?」と質問してるんだよ?
その後で、答えなんてネットの何処にでも出てるだから自分で調べろよと言われたわけだ
この一連の流れでおまえに何を言い返すべきなんだ?
それとも「その質問は荒らすための煽りなのだからもっと罵倒してくれ」とでも言うのかね?
何をどう言い返して欲しいのか詳しく言って見てくれ給えよ(笑)

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/17(月) 20:41:42.79 ID:PAfYy7cy0.net
>>475
1.25sqだと 15A x 12v = 180w まで大丈夫なので、
15w x 2chのアンプなら6アンプ。5w x 2chのアンプなら18アンプ。
1w x 2chのアンプなら 90 アンプを流せるよ!

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b63-aEc2 [210.235.44.41]):2020/08/17(月) 21:04:27 ID:SzXMFVJ70.net
>>474
お説教は結構だが全然意味わからん
純正ハーネスの細さ知らないのかな

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b88-6+1q [222.10.227.129]):2020/08/18(火) 01:41:31 ID:T91J74UT0.net
バッ直否定派はどれだけ細くても大丈夫と思ってそうだけど

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-JIMl [49.98.171.145]):2020/08/18(火) 03:19:06 ID:gdAxbfEKd.net
買ったばっかのルーミーで、例えばボリューム20で音楽再生するだろ?
すると低音でスピーカーがポコッポコッと再生出来ない部分がある
他は一切いじらずにホムセンのカー用品コーナーで買ってきた太めの電源線でバッ直する

すると同じボリューム20でポコッポコッとなってた部分がしっかり再生できるようになり、ドムゥドムゥ言うようになる
これを体験すればバッ直不要とは言えないよ



初心者スレだったらこういう感じで説明しないとダメだろ

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df94-s47K [133.130.208.184]):2020/08/18(火) 16:08:32 ID:RO5UczgR0.net
>>487
というか否定派なんていないのでは
何でもバカの一つ覚えにバッ直バッ直言うなってことじゃん
電流許容量値オーバーするなら入れろ、でも行けるなら無理する必要なし・・・こういうことだろうに

総レス数 1001
340 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200