2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.163

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a10-aV8U [27.92.131.210]):2020/07/21(火) 01:14:42 ID:dJGc6wrX0.net
このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のためのQ&Aスレです。

●質問者へ
・求める音質を具体的に、明確にご説明下さい。曖昧な一般論しか返せません。
・回答される方にも経験や好みによるばらつきがあり、必ずしも望み通りの結果に至らない事もあります。
・多少違っても修正や次のステップを楽しむくらいで行きましょう。
・実践された結果をご報告頂けると、後の人の役に立ちます。

●回答なさる方へ
・回答者へ質問を重ねるレスや、明白な誤りがないにも関わらず頭から否定するようなレスはご遠慮下さい。
見解が異なるからと排除せずに尊重し、その上でご自身の意見を具体的にお書き願います。

●荒し対策
・内容を伴わない攻撃的レスや罵倒の類は何卒スルーをお願いします。
荒らし=ノイズです。よりよい音のためにノイズ対策を徹底しましょう。

●注意

・このスレには業者と思われる荒らし行為行うものが度々現れますが構わずNG指定、スルーしてください。

・次スレは>>950が立て、レス先頭に必ず次の行を記載してください。

『!extend:checked:vvvvvv:1000:512』
前スレ
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.161
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1586929920/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.162
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1591018917/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9dfd-Dag0 [160.86.74.155]):2020/08/23(日) 02:28:09 ID:aLBjmczM0.net
なかははってなんやw
なのかは、な

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd02-YpYZ [122.213.227.170]):2020/08/23(日) 02:30:16 ID:kmakW3+40.net
>>659

悪いが、自分はギリギリ平成生まれなんだよね。言い返せなくなるとすぐ昭和とか老害とか、そういう連中って知識もスキルも低すぎる

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d63-FQgO [210.235.44.41]):2020/08/23(日) 02:44:45 ID:NgF3a9JA0.net
ほんの10年前はセパレートスピーカー付けて、弁当箱ウーファー付けて初心者は完璧だったのに。
今の定番はなんなんだろか

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b55-M5jW [121.84.20.203]):2020/08/23(日) 05:28:55 ID:ksII03KR0.net
今の定番は「純正のまま使う」だよ
ほとんどの人がそう
純正のオーディオの音質レベルが上がって社外品入れる人がほぼいない
純正オーディオのBluetoothでSpotifyの音楽聴けるくらいで「凄い最先端だな」ってなる
そういう一般の人からしたらカーオーディオって変態趣味だぞ
「初心者レベルで40〜50万使うべき」なんていったらキチガイ扱いされるぞ

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMa1-bhQ0 [118.109.191.149]):2020/08/23(日) 08:39:59 ID:NlQCiWaNM.net
輸入車乗ってるんだけど、デットニングとスピーカー交換しようと思って、機材を買って内張り外してみたら、スピーカーは19cm位のパワーがありそうな奴が付いていて、デットニングはもともとされててびっくりした。

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a39b-X6B7 [203.160.16.41]):2020/08/23(日) 08:46:35 ID:ffrJX0o00.net
こっちだけかもしれんけどひと昔前と比べて
カーオーディオ専門店半分以下になってるよね?
(その代わりタイヤ関係の店は倍になってる)

純正のままで終わらせる人多いのかなと。

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b2c-oQ2F [153.242.53.0]):2020/08/23(日) 08:56:39 ID:YT/9GGfW0.net
TS-Z900PRS出たけど、ツイーターの径は製品で結構違うもの?
これは結構デカめで元々車に着いてる三角の部分に入らないくらいの大きさ?

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/23(日) 09:20:01.37 ID:fEEe1f1I0.net
>>667
純正で満足する人はここに来て相談なんてしませんよ

672 :632 (ワッチョイ a39b-RTUg [203.160.16.41]):2020/08/23(日) 09:33:32 ID:ffrJX0o00.net
出来るだけ低予算でミッド+ツイーターを
前に持ってくる方法として下の方法はどう思う?

サテライトスピーカーをダッシュボード設置
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/satellite_sp/ts-stx510/
ドアスピーカはTS-F1740でリアスピーカー配線使用。

あとはハイカットやローカットを使って調整。
完全になんちゃってだけど2万以下で出来るし
意外といけるのでは?と思ってる。

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/23(日) 09:45:51.66 ID:kmakW3+40.net
>>672

サテライト使ってる人は結構いるみたい
https://minkara.carview.co.jp/userid/714213/blog/39848703/

同じのを室内で鳴らしてるけど、中高域の盛り上がりが結構あるので、EQ補正は必須
ボーカル系はものすごく解像度が上がる。それまで使ってたBOSE AM-5IIIよりも音はいいです
STX510じゃなくてSTX99だけれど

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-+N8X [221.86.162.1]):2020/08/23(日) 09:48:11 ID:tOVWLBut0.net
衝動買いでアルパインのpdx-5てアンプとケンウッドのU929のデッキ中古で買った。
アンプ取り付けは初めてなんだけど電源キットってどこのどーゆーの買えばいいんでしょうか?
最大出力150W×4ch +600W×1ch
最大総合出力1200W
使用電源11V〜16V
と記載されてます
取付車種はDE型デミオです

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2310-qjQY [59.129.94.249]):2020/08/23(日) 09:55:47 ID:jhkkCT6i0.net
>>667
誰も貧乏な人に「40万50万使うべき」とは言ってないと思うよ。
ことの発端は十二万のスピーカーみて「たかっ!」とか言うのを見て「オーディオ的には普通では」って流れだったんだから。
まあいい歳した大人の趣味なんだしそれ位使ってる奴いても全然おかしくはないよ。
それに初心者の巣窟のみんカラ行ってみると高額な高級機材使ってる人多いよ。
あれみると安い機材使ってるのは初心者DIY層だけじゃないかなって思えたりする。

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd02-YpYZ [122.213.227.170]):2020/08/23(日) 09:59:23 ID:kmakW3+40.net
> 純正のオーディオの音質レベルが上がって

笑うとこだな。スピーカーなんてどんどん安物になってるうえにリベットの一点止め
まともなオーディオを聞いたこともない初心者は、BTでサブスクが鳴ってれば喜ぶという典型

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd74-YpYZ [122.133.161.62]):2020/08/23(日) 10:01:39 ID:5XlcxEq40.net
>>672
質のいい海外機材を安く海外からポチる
手始めに予算の許す限りのTWを入れると初心者でも簡単に幸せになれる
(オススメは定番のスキャンとか)
ただし自分でクロス弄れるマルチ可能な環境な奴だけどな

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9dfd-Dag0 [160.86.74.155]):2020/08/23(日) 10:04:25 ID:aLBjmczM0.net
>>675
実際俺が趣味でもなければ興味もないカーオーディオに数十万使えない事で貧乏人扱いされてるけど

数万円で模索する行為に「精々安機材で頑張ってくれ給えよ(笑)(笑)」は十分基地外だろう

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d2a-GUBP [42.127.143.167 [上級国民]]):2020/08/23(日) 10:05:43 ID:IuU0KAfQ0.net
>>676
いや、実際に純正の音質は昔に比べ格段に上がってるよ
昔の純正は紙コーンで聞けたもんじゃなかったけど、純正でも一般人なら全然許容出来るレベル

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/23(日) 10:09:43.11 ID:kmakW3+40.net
上級国民の話なんて信用できません

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/23(日) 10:13:30.49 ID:vtzTmKLp0.net
>>676
>スピーカーなんてどんどん安物になってるうえにリベットの一点止

え???何の冗談?今どきそんな車在る???上級国民3のが正解だろー
軽とか知らないので断言はできないけどカミさんのミニバンですら何も変えずとも最低限はクリアしてて驚いたくらいだわ

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2307-3Lde [125.30.106.11]):2020/08/23(日) 10:17:18 ID:Z2dUzltJ0.net
>>679
同意
今の車の純正オーディオ、かなりマトモ
ID真っ赤にして騒いでる老害のほうがおかしい
そいつは多分最近の車を知らないボログルマ海苔CD厨の老害w

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0301-U561 [133.207.39.224]):2020/08/23(日) 10:17:23 ID:aamrmO7h0.net
>>674
PDXならできれば4ゲージの電源ケーブルセット使いたい
初めてなら質はあまり気にせずにとりあえず安いの買っていいよ

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/23(日) 10:32:34.33 ID:IuU0KAfQ0.net
>>674
1200Wとなると6AWG以上の太さはあったほうがいい
ただ6AWGのケーブルはあまり流通してないので4AWGで良いだろう
おすすめ電源ケーブルは安くて質の良かったN-Skill
http://www.inet-stores.com/cgi/pv/shopid/densenyasan/prccd/search/svccd/item/itemid/0000000016/
自分もこれを使っているが古河電工製ケーブルのOFCでこの価格なら言うことないと思う

>>680
どうぞw
どうせDSPやらサブスク見下す狭い殻に閉じこもってギャンギャン騒いでるだけの奴に信用なんてされたくないしw

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 75c1-RTUg [118.240.144.126]):2020/08/23(日) 10:35:29 ID:qi3wQEki0.net
>>680
おまえだってサブスク否定しまくってるただの老害じゃん
そんな奴の意見なんていらない

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-24nu [49.98.155.75]):2020/08/23(日) 10:42:18 ID:7RwVmOFYd.net
>>674
アップガレージやスーパーオートバックスか、ヤフーショッピング、アマゾンで
8ゲージで60AヒューズとRCAケーブル付きのが、5000円前後であるよ
後々システムUPを考えているなら4ゲージかな
出来ればカオスバッテリー100以上と安いキャパシタ2ファラッドがあれば音質が安定しますよ

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-+N8X [221.86.162.1]):2020/08/23(日) 10:44:19 ID:tOVWLBut0.net
>>683
>>684
返信ありがとうございます
ヒューズって何アンペア取り付ければいいんですかね?

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-+N8X [221.86.162.1]):2020/08/23(日) 10:45:11 ID:tOVWLBut0.net
>>686
>>686
60でいいんですね

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 75c1-RTUg [118.240.144.126]):2020/08/23(日) 10:50:07 ID:qi3wQEki0.net
>>686
最大1200Wなら8ゲージじゃ電流許容量オーバーしてるだろ
バッ直勧めるならきちんと許容値見てアドバイスしてやれよ

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0301-U561 [133.207.39.224]):2020/08/23(日) 10:52:52 ID:aamrmO7h0.net
>>687
80A入れとけば大丈夫だと思うよ
ショートパーツ類も色々買いだすと出費かさむから、アンプ1枚ならとりあえずセットのやつ使ってればいいから

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/23(日) 10:55:21.93 ID:IuU0KAfQ0.net
>>688
ヒューズは許容値よりは低い物のほうが安心で良いけど単純計算で1200W(最大100A)の機器をフルに使うつもりがあるならもう少し上の方が良いと思う
自分ならバッテリーの根本には100Aヒューズ付けて機器の手前にそれぞれの消費電力にみあったヒューズを更に付ける
ただし機器にそれぞれヒューズがついてるならそっちは要らない

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/23(日) 10:58:58.66 ID:aLBjmczM0.net
こんなところで素人が言い合ってないでショップ依頼したらええやん

いい歳した大人なんだから趣味に数十万使えて当たり前なんだろ

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/23(日) 11:01:12.74 ID:qi3wQEki0.net
まあ4ゲージ入れるなら100Aだな
4ゲージケーブル自体は135Aまで行けるので80Aで切れちゃ4ゲージ入れる意味があまりない

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/23(日) 12:25:39.18 ID:HDC5EbcGM.net
>>681
ホンダの車の内張りはがしたらそんなの出てきて「最近の車はこんなもんか」てなったんじゃないかな

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-bhQ0 [1.79.89.185]):2020/08/23(日) 12:43:45 ID:SmrgLLEEd.net
なんか、純正でもけっこういい音とか言ってる奴らいてあきれた。なら、こんなスレ覗くこともないんじゃないか?

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b60-YpYZ [153.156.2.123]):2020/08/23(日) 13:33:39 ID:hJ95b0kT0.net
PDX-5なら8ゲージ60Aでじゅうぶんだよ。全チャンネルにウーハーつなぐわけでもないだろうし。単純計算は意味がない

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/23(日) 13:42:18.19 ID:qi3wQEki0.net
純正が良い音とは誰も言ってないはず
どうしてSPはいつも極論で話したがるんだ

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b60-YpYZ [153.156.2.123]):2020/08/23(日) 13:47:14 ID:hJ95b0kT0.net
> 純正のオーディオの音質レベルが上がって
> カミさんのミニバンですら何も変えずとも最低限はクリアしてて驚いたくらいだわ

これらの発言は「純正でも結構まともな音がする」ということを言っているのだと思うが
良い/悪いの価値観からすれば、「良い」ということでしょ? ま、そんなことあるわけないけどね

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d2a-GUBP [42.127.143.167 [上級国民]]):2020/08/23(日) 13:50:08 ID:IuU0KAfQ0.net
>>696
入れる人間が1200Wまで見てるって言ってんだから4ゲージ勧めるのは普通のことでは
それにどうせバッ直で8ゲージ入れるんだったら同じ手間なんだし4ゲージ入れときゃ良いと思うぞ
あとヒューズに関しては60Aでも80Aでも100Aでも好きなの入れればいい
60Aで切れないならそのままでいいし、切れるなら80A、それでも切れるならその上の100Aか
4ゲージ入れるなら電流許容値に余裕あるから別にギリギリに合わせる必要はないと思う

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9dfd-Dag0 [160.86.74.155]):2020/08/23(日) 13:53:25 ID:aLBjmczM0.net
500万くらいの乗用車でも純正で十分良い音するだろ
耳垢たまってんじゃないの?

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b60-YpYZ [153.156.2.123]):2020/08/23(日) 13:55:59 ID:hJ95b0kT0.net
あなたたちがそう思っているのならそれでいいんじゃないですか。

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0301-U561 [133.207.39.224]):2020/08/23(日) 13:56:09 ID:aamrmO7h0.net
BMWの純正とかだと車両価格高くても糞ほど音が悪いよ
車両価格に比例するとは限らない

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bd6-RTUg [153.203.245.180]):2020/08/23(日) 14:00:54 ID:vtzTmKLp0.net
>>698
最低限って言ってるのだから「良い」ではないだろ
かと言って「悪い」というわけでもなく、真ん中の可もなく不可もなしって話では

てか白黒二次元論ばっかだなここのイチャモン付けたいおっさんって

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9dfd-Dag0 [160.86.74.155]):2020/08/23(日) 14:05:03 ID:aLBjmczM0.net
丁度先月くらいG20乗せてもらって音響十分良かったけどお前ら普段どんな車乗ってんだよ
ガチもんの金持ちだらけかよ

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b60-YpYZ [153.156.2.123]):2020/08/23(日) 15:09:30 ID:hJ95b0kT0.net
>>703

「最低限」って言ってんだから「良いほう」の最低限でしょ?「悪いほう」の最低限だったら最悪なわけだから
もしかしたらそんなこともわからないの?そこまで国語力ないの? それほどまでに馬鹿なの?

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/23(日) 15:13:11.33 ID:aamrmO7h0.net
>>704
BMWの純正で満足できる程度の耳だという事ですね
安い車にオーディオ金掛けるも良し
他人の趣味にケチ付ける人間性を疑うわ

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/23(日) 15:15:35.12 ID:SmrgLLEEd.net
いまやここはそんなレベルの奴ばかりだからな。もう「純正オーディオをとことん楽しむためのスレ」にでも変えたら?

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/23(日) 15:18:32.04 ID:aLBjmczM0.net
初心者スレでこのマウントの嵐、オーディオスレらしくて嫌いじゃないよ

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2524-AI8d [126.234.182.52]):2020/08/23(日) 15:37:24 ID:LENLv0ti0.net
>>705
もういい加減にしなさい
どうみてもあなたのほうがおかしい
最低限って言えば上中下で言えば中の下、ABCDE評価だったらC-
でも中の下やCは「優良」「良」ではなく「可」でしかない
というか他人の学力以前言う前に自分の能力をどうにかするべき

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6588-CvJ5 [222.10.227.129]):2020/08/23(日) 15:37:40 ID:jLr+p8TA0.net
趣味だと思ってスレに来る人
実用(費用対効果)を求めてスレに来る人
向いている方向が違うので対立するのは当然だな

特にカーオーディオは
(定石として)何が重要なのか
(定石として)最初に何をするべきか
(相談者が)何を重要だと思っているか
(相談者が)何を最初にしたいか
がまったく統一されてないからなぁ

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-bhQ0 [1.79.89.185]):2020/08/23(日) 15:45:15 ID:SmrgLLEEd.net
>>709

最低限の意味がわかってないのはあなたですよ

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d90-YpYZ [160.86.27.144]):2020/08/23(日) 15:58:03 ID:JaJCex4s0.net
>>711
横レスだけど、最低限ってのは許容できる最下限って意味でしょ?
優や良だけが許容できる下限ではないと思うよ
一般的にはその下の並(可)が下限で大学の単位だってC(可)までは許容してくれるわけだし

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2310-uPE3 [125.52.28.247]):2020/08/23(日) 16:43:46 ID:Q7WFwcKL0.net
ここで日本語の討論してどうする?w
最低限
それ以上はきりつめたり小さくしたりできないという限界。 最低限度。 副詞的にも用いる。
大辞林だとこんな感じ
ただ、どこまてまが許容できるかは個人個人で違うよね…
一昨年、新型のスペーシア買ったけど、お世辞にも最低限はクリアしてなかった
自分の車のシステム入れ換えたから
余ったT1675-Sいれて、どこまで変わるか楽しみ

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/23(日) 18:28:44.46 ID:ksII03KR0.net
オーディオもそうであるようにクルマの最低限は違うわな
中型車以上の売れ筋ならオーディオに凝ってる人じゃないと社外に変える人はほぼいないよ
でも新車でも軽なら納得だわ
そういう実用車をゴリゴリにイジってトンデモなくイイ音にするのも嫌いじゃないよ
仕事クルマはそうしてる

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8589-nV35 [14.8.39.0]):2020/08/23(日) 19:46:40 ID:raMKWC1J0.net
凄く馬鹿な質問で申し訳ないが、サブスクをBluetooth接続だと音質は当然悪くなるよね?
楽ナビで今までCDからpcに取り込んだ音楽を、WAV形式でSDカードに入れて聴いてたんだがサブスクにちょっと興味が出て来て迷ってる。ナビはハイレゾ非対応だから、ハイレゾ音源をダウンロードするのは無理です。

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/23(日) 19:54:05.30 ID:aamrmO7h0.net
>>715
そもそもサブスクの種類によっては音質がハイレゾでは無い物もあるので、ハイレゾに興味が無いのであればBluetooth接続でも何ら問題ないかと

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2310-uPE3 [125.52.28.247]):2020/08/23(日) 20:02:05 ID:Q7WFwcKL0.net
>>715
それこそ、スペーシアで楽ナビだけど
純正スピーカーレベルだと
正直走っている時は違いなんて、リッピングとの差なんて、それほど感じないw
ただ、青歯だと音の広がりが弱く感じるかな

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 657c-CMZN [222.4.16.152]):2020/08/23(日) 20:07:50 ID:nNQbPNmx0.net
>>694
ホンダは鉄板カットがデフォ

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/23(日) 20:22:19.27 ID:aamrmO7h0.net
>>694
リベット付けはトヨタの手法
ホンダはボルト2本で上側一カ所が差し込まれてる

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/23(日) 20:29:25.87 ID:raMKWC1J0.net
>>716
>>717
車はコンパクトカーで、一応スピーカーはフロントをカロのセパレートに、リアはコアキシャルに交換してあるよ。涼しくなったら、デットニングもしたいと思ってる。
ただ出来るならなるべくいい音でとも思うんだけど、毎回CD買うのも馬鹿にならんし田舎なんでレンタルも種類が少なくてサブスクなら手頃かなぁ…と。

ビットレートとかそういう数字にばかり目が行っちゃって、気にしちゃうけど車で聴く分には違い分からないかな?

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0301-U561 [133.207.39.224]):2020/08/23(日) 20:37:49 ID:aamrmO7h0.net
>>720
AmazonHDみたくハイレゾ相当をまんま配信してるやつじゃなくてヘッドユニットが普通のナビならBluetoothで聴くのが手軽でいいよ
あんまり気にせずとりあえずアプリ入れて試してみたら?
あれ?気にならない……ってなるから

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/23(日) 20:47:16.70 ID:fEEe1f1I0.net
>>715
AptxやLDAC辺りで接続出来るなら劣化を感じれる人はまずいないと思う
でも昨今のBTはオーディオに関心がある奴が余程聴き耳たてないとそれ以下のコーデックでも有線との差は分からない

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2310-uPE3 [125.52.28.247]):2020/08/23(日) 20:51:13 ID:Q7WFwcKL0.net
>>720
青歯よりも、アプリというか
サービス各社で音が違うから
その差の方が大きいかも
好みがあるだろうが、○日間無料とかを利用して
主だったところを試してみるのが良いかもね
Spotifyだと、NePlayerとか使えば
ハイレゾ相当にアプコン出来るけど
端末との相性があるのか、自分の泥DAPは使えなかった

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b55-M5jW [121.84.20.203]):2020/08/23(日) 23:23:53 ID:ksII03KR0.net
Amazonなんて会員ならタダ
アプリをダウンロードするだけで始められる
他のサービスも無料会員とかある
ここで聞くよりまず試したほうが早いよ

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb1-ah9+ [126.208.133.235]):2020/08/23(日) 23:34:46 ID:4HA0KylDr.net
横からで申し訳ないけど、
ハイレゾ対応のスマホとかを、
アナログ有線接続だと音質はどうなるの?

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2310-qjQY [125.52.28.247]):2020/08/24(月) 00:20:49 ID:9rNFkVIp0.net
>>725
イヤホンジャック経由なら、このスレ的にはお勧めする奴はいないと思う
OS的にハイレゾに制限がないiphoneは、アナログ経由がお察し
泥「スマホ」はOSでハイレゾがダウンコバートされる
ハイレゾにする意味が全くないw
個人的にはAUXで入れるなら、アナログアンプが欲しいことろ

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 458a-RTUg [116.91.199.196]):2020/08/24(月) 00:57:57 ID:1mtd6YyN0.net
>>726
>泥「スマホ」はOSでハイレゾがダウンコバートされる

よくもまあ知ったか出来るわ(どうせろくに知りもしないリンゴ厨だろ)
今の尼HD等がハイレゾをダウンサンプリングする問題はアプリがaauidoを使ってないだけだぞ
AndroidのOS固有の問題じゃねぇわ

ソースはこのへん
https://www.phileweb.com/review/column/201910/26/864.html

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 236d-YpYZ [59.166.150.23]):2020/08/24(月) 01:15:03 ID:Dtrt2jiG0.net
>>726
それはアプリ固有の問題
自分の泥9.0のOnkyo HF Playerから内部ストレージに入れてる192Khz/24bitのハイレゾ音源を出力できてるのを確認済み
因みにTIDALのMQAなんかも下流のdac次第でハイレゾ相当の音源を泥で再生可能
結局、ハイレゾ出力はサブスク運営のやる気次第じゃないの?

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 08:00:35.14 ID:6BpfQFjNM.net
内気循環でエアコン全開になってるとテレビ音声が聴きづらくなります
かといって音量上げすぎると外にダダ漏れだし・・・
こんな場合スピーカー交換とデッドニングだったらどっちが効果的ですかね?

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b94-GUBP [111.89.54.95 [上級国民]]):2020/08/24(月) 09:07:01 ID:ul1zRhmg0.net
スピーカーは音質改善には覿面な効果ある
ただテレビの音声の聞きづらさが何から来てるかだな
ほんとに糞すぎて人間の声(特に男性)が聞きづらいとかならスピーカー交換は効果ある
ただエアコンの送風音程度で聞きづらくなるってのは音量を絞りすぎてるのが一番な気がする
まず音量をある程度上げても良いようにドアアウターパネルに制振材全面貼りとかしてみたらどうかね
出来ればスピーカー交換も一緒にやれれば尚効果的かと

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3d0-YpYZ [115.176.255.107]):2020/08/24(月) 09:25:36 ID:MP0Q2W9f0.net
>>726
アイホンもイヤホンに外部DACついてないとハイレゾ再生は不可
ハイレゾを外部出力する場合も同様に外部DACが必須
つまりアイホン内臓のDACだけではハイレゾは無意味ということ
というか、泥の方はアプリがAAuidioにさえ対応していれば外部DACに頼ることなく内蔵DACでハイレゾ再生が可能
この点において泥はリンゴよりもアドバンテージあり

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b94-GUBP [111.89.54.95 [上級国民]]):2020/08/24(月) 09:41:43 ID:ul1zRhmg0.net
>>731
>泥の方はアプリがAAuidioにさえ対応していれば外部DACに頼ることなく内蔵DACでハイレゾ再生が可能

泥は各社使ってるDACが違うので泥という括りで総論させるのは如何なものかと
ハイレゾに対応させる気があるところは高性能なDAC入れてくるけどやっすい泥だとiPhone程度のDACの場合もある
泥の場合は機種ごとに要確認だろう(ハイエンドなスマホならまず再生可能だけど)

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM31-ELak [36.11.225.122]):2020/08/24(月) 10:08:06 ID:6BpfQFjNM.net
>>730
ありがとうございます
内気循環の吸込み音が結構デカくて音が聞き取りづらくなるんですよね
ちなみにヴォクシー80後期煌?ハイブリッドです
デッドニングの検討してみます

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 10:32:25.72 ID:h+iEdP+Td.net
TS-Z900PRS導入したらDVDとかも臨場感ありますか?
それともV173と大差ないですか?

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-IiZd [111.239.170.248]):2020/08/24(月) 11:56:06 ID:hFiWjSY1a.net
>>734
レクサスLC500コンバーチブルのプレミアムサウンドシステム並みになると思われます

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-IiZd [111.239.170.248]):2020/08/24(月) 13:25:41 ID:hFiWjSY1a.net
>>734
V173はダッシュボード上が2.5cmツイーターだけだけど、
Z900PRSはダッシュボード上のCSTドライバーで173Hzから上つまり声の主な帯域を全部カバーできるから声の定位感が格段に良くなると思われる。

上級者が金かけてピラーとかにスコーカーとツイーター埋め込みの3wayシステム構築するのと同じようなことを簡単に実現できるのは画期的だと思うよ。セットで税込み14万くらいってのは高くないと思いますね。

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b2c-oQ2F [153.242.53.0]):2020/08/24(月) 14:29:25 ID:80YG8EIu0.net
>>736
ツイーターは巨大化してるのかな。
大きいと車についてるものと交換できないね。

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 15:28:05.77 ID:h+iEdP+Td.net
サイバーナビでアマゾンプライムとかみるからスピーカーをTS-Z900PRSに変えたら音質に感動すると思いますか?

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 15:31:50.24 ID:7BoMaNj5a.net
ドアのデッドニングも重要視しなくて良くなるって事ですか?

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 15:41:08.96 ID:hFiWjSY1a.net
声がダッシュボード上のツイーターとドアウーファーにわかれててタイムアライメントの調整が面倒くさかったのがかなり楽になると思いますよ。

ドアウーファーの受け持ち帯域も200Hz以下のみとかになると思うんで制震のやり方の幅も広がると思いますね。

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-7ypr [49.96.14.39]):2020/08/24(月) 15:42:37 ID:h+iEdP+Td.net
返信ありがとうございます。
車では音楽はあんまり聞かないのですがストリーミングビデオをみます。それでスピーカーをv173にするかTS-Z900PRS迷ってます。
TS-Z900PRSにして迫力がでるなら後者にしようと思ってますがどうでしょうか?
皆さんの意見を聞かせて貰えないでしょうかm(_ _)m
なお、プロショップの方はTS-Z900PRSをめっちゃ進めてきます。

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 17:21:53.44 ID:pjoG796I0.net
>>741
Z900PRSはまだ発売前なんだから音に関してはまだだれも分からんと思うよ。
音の迫力と言われてもその人で音の捉え方が違うからZ900PRSのデモ機で試聴出来るようになったらV173と聞き比べした方がいいと思うよ

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa21-X6B7 [182.251.233.178]):2020/08/24(月) 17:30:48 ID:UuA8Wv5Fa.net
既に付けてるウーハーとTS-HX900PRSの組み合わせだと効果半減なのかな
5万の差は大きいし

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0301-U561 [133.207.39.224]):2020/08/24(月) 17:31:09 ID:exSrnVAq0.net
>>741
店がデモ入れる前の人柱にされそうだから、デモ聴いてから決めますってキッパリと断り入れな
スピーカーは実際に聴いてみないと自分に合ってるかわからないから慎重に

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 17:49:21.49 ID:hFiWjSY1a.net
>>742
そうですね。全体的なトーンバランスは聴くまでわかりませんね。
CSTドライバーが声の帯域をほぼ受け持つ定位感の改善効果は車に付けないと分かりにくいと思うからデモカーの登場が待たれる。

>>743
CSTドライバーだけでも手軽に3way化できるメリットは大きいと思いますよ。ドアウーファーは多分200Hzくらいから上をカットするだけでうまく馴染みそうだし検討の価値は大きいと思います。

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-7ypr [49.96.14.39]):2020/08/24(月) 18:14:42 ID:h+iEdP+Td.net
みなさん返信ありがとうございます!

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 20:41:27.19 ID:aMud9Jp70.net
200Hzから上をカットって、中々難しいな💦

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 21:51:53.73 ID:VXDsVPvbM.net
TS-HX900PRSとTS-WH1000Aの組み合わせでおk

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 75c0-xN+w [118.240.199.103]):2020/08/25(火) 01:04:56 ID:lSJ0CE200.net
でもさあ…素で考えるとカロ(パイオニア)のスピーカーユニットってどうなんだよ?とか思っちまうわ
日本のカーオーディオでは確かに名前知れてるけどホームで考えるとパイオニアなんて全く眼中に入らない気が…
そのくらい出すなら三菱のDS-g500とかのが優秀なんじゃ…

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd4b-7pGs [122.23.64.121]):2020/08/25(火) 03:42:56 ID:DhDXHEDp0.net
パイオニア(TAD)のスピーカーはホームオーディオでは高くて手が出なかったので、TADの技術が入ったZ900PRSをこの価格で出してくれたのは嬉しい限り。
悩ましいのは既存のウーファー(Z172PRS)を流用するか否か。まあ各ショップからレビューも出るでしょうけれどそれまで我慢できそうにないw

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-IiZd [111.239.170.248]):2020/08/25(火) 06:40:54 ID:hjDHJeIPa.net
今のパイオニアのホームオーディオはオンキヨーに身売りして無残な状態だけど、10年前はいいスピーカー出してましたよ。
TADは今もいいスピーカー出し続けてる(高くて買えないけど)。三菱のDIATONEより格上だと思うな。

DS-G500はツイーターが1.5kHzからですね。声の半分はドアウーファーから出るわけですね。TS-Z900PRSとは試聴用の箱にセットして聴くだけなら好みの差かもだけど車に付けたら大きく差が出るでしょうね。

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-IiZd [111.239.170.248]):2020/08/25(火) 08:02:27 ID:hjDHJeIPa.net
YoutubeのガンマチャンネルってののZ900PRS速報動画が1万9000再生くらい行ってるけど、この人の理論は半分以上間違いだな。こんなデタラメでも見ちゃう人がいるのがくやしい

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMa3-oQ2F [153.236.107.43]):2020/08/25(火) 08:25:25 ID:E08L3S6DM.net
>>752
では君が正しい情報を提供するために、YouTubeデビューしてくれないか。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5c0-YpYZ [36.2.118.151]):2020/08/25(火) 08:58:31 ID:G+NKsnf80.net
>>751
いやいや、スピーカーでパイオニアがダイヤトーンより格上とかないからw
多分そう思っちゃってるのはカーオーディオをメインにしかやってない人だけでしょ
それにスピーカーの分野に関しては海外メーカが雲の上の存在で越えられない壁がある
所詮、日本の高額スピーカーは井の中の蛙

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/25(火) 09:09:37.18 ID:yexDlzVy0.net
おれもパイオニア製の10万超えのスピーカーを入れたがるヤツの心境が分からない
その値段出すんだったら海外からかなりスペックの高いスピーカー買えるしな
日本の零細ショップに丸投げするしかない奴には選択肢がないのかもしれないが海外からポチってDIYする技術があるならあえてカロに行く必要ないだろ
まあそれくらいのこと出来るともう初心者と言わないのかもしれないけどw

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/25(火) 09:18:57.34 ID:DIf6ATEJ0.net
ショップの人から似たような事言われたような
ショップ「カロはオススメしない、」
ってかこればっかりは自分の好みだったり、ショップの考えだったりするんでなんとも

カロのスピーカー使った事ないので実際はしらんですけどね

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-bhQ0 [1.75.0.66]):2020/08/25(火) 09:25:45 ID:wb6ak8PKd.net
あくまで好みの問題であって、どのブラントが上とかそういう問題じゃない、同じメーカーでもいろいろ。ただ、パイオニアはそんなに悪いメーカーじゃない

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-opce [49.98.147.181]):2020/08/25(火) 09:58:21 ID:99Yqln88d.net
TADは宣伝が下手だが評価は高いやん
無知すぎへん?
ME1欲しいが家のリフォームが先でなかなか…

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/25(火) 10:39:04.39 ID:BOdFvoux0.net
>>752
間違っている部分詳しく

格が上とか下とかどうでも良いと思うんだが・・・
実際に聞いてみて、自分の好みに合うかどうか、これが全てだろ
発想は面白いと思うし、実際に聞いてみるまで何とも言えないと思う
カロなら、田舎でも試聴出来るかも知れないし

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db95-u2+K [183.77.32.102]):2020/08/25(火) 10:52:02 ID:u7iVXG//0.net
>>757
原音主義な人はカロとかでいいんだろう
異論があるのは分かっていて言うが、じぶんも海外の物と比べると音がつまらないと感じてしまう
組み込めるのは一つだけなんだし「悪いメーカーじゃない」程度の物で埋めてしまったらもったいない
環境音含むAV系メインならそこ迄拘らんけど、2chステレオ前提で10万超えるならBrax、Morel、Focal、Dynaudio辺りから検討する
やっぱり「これだ!」って思えるもん入れたいからな

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/25(火) 11:05:52.62 ID:IelVEM+tM.net
>>756
カロのスピーカーは一般的に「値段の割にそこそこ」、そんな評価だと思うよ
なのでハズレがなくて動画見る初心者には丁度いいかも
ただカロのスピーカーに10万超えってどうなんだという疑問はたしかにある
その値段をカロに出すくらいなら海外のスピーカーか、いっそカロのもっと安いスピーカーで良いんじゃないの、みたいな

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9dfd-Dag0 [160.86.74.155]):2020/08/25(火) 12:00:21 ID:1INAMabS0.net
たかだか10万の端金で悩むなよ
というか趣味なのにどんだけ貧相なやつが多いんだ

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad9-CMZN [106.128.109.207]):2020/08/25(火) 12:29:16 ID:z0CqlBl4a.net
カロは源音原理主義なのが駄目

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/25(火) 13:04:58.03 ID:dWtXwkKbM.net
原音の方がいいんじゃないの?

総レス数 1001
340 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200