2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

洗車剤・コーティング剤総合147

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdaa-aRaN):2020/07/21(火) 12:41:25 ID:AiWAu8Dfd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
(fxtecという偽まとめwikiもありますが、管理人による悪質なアフィリエイトトラップが仕掛けられているので絶対に踏まないこと!)

・関連スレ

【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 32【類似後発品】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1585225635/

固形ワックスvs液体コーティング剤 Part3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558368485/

【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part125
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1581862935/

めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part63】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1562411382/

前スレ
洗車剤・コーティング剤総合144
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1580565360/

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1586247477/

洗車剤・コーティング剤総合146
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1590156134/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-kBRx):2020/08/05(水) 20:05:06 ID:d1AZnv1dM.net
>>230
普通に考えろ
庭先で洗車するのに排水設備用意するバカがどこにいるんだよ
そういう事だ

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMed-n1qB):2020/08/05(水) 20:06:42 ID:rEyd093LM.net
ワロタ

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a16e-otPV):2020/08/05(水) 20:30:26 ID:M3grS3er0.net
>>235
確かにです。
ガレージとなると、屋内で庭先のように乾燥していかないのではと思い、何か処理が必要なのかなあと思っておりました。
水が傾斜で流れていけば、換気してれば問題ないですねー!

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1324-35B0):2020/08/05(水) 20:30:33 ID:JPu+LHrX0.net
俺は今庭先にガレージ建てる金はないから、農家のビニールハウスなら安いよなーと考えてる

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-XVbQ):2020/08/05(水) 20:44:06 ID:UIwi647Wd.net
おされガレージ見つけたけど800万超えてて草
ヨド倉庫が現実的か

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8910-K+oC):2020/08/05(水) 20:45:21 ID:8R/UN4L40.net
>>239
イナバいいよ

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5382-e++8):2020/08/05(水) 20:55:20 ID:Z9hygezn0.net
>>238
温度が高くて蒸す状況
錆び促進

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0124-vjoQ):2020/08/05(水) 21:05:06 ID:9O0pS9sA0.net
真夏って普通に夜に洗うやろ

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a189-a0F8):2020/08/05(水) 21:31:33 ID:hwDQaQEK0.net
かくいちだな

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3d7-RXr9):2020/08/05(水) 21:48:45 ID:RtVsVJ8r0.net
ぶっちゃけ、硬化系の施工よりフッ素樹脂系のほうが維持が楽?

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/05(水) 21:53:48.90 ID:8R/UN4L40.net
>>244
どっちもマメなメンテナンスが必要

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a16e-otPV):2020/08/05(水) 22:41:41 ID:M3grS3er0.net
>>239
結果、今あるカーポートに分厚めのビニールカーテンつけて、影にしたり砂ぼこりや風しゃだんするのが現実的かなぁと画策してます。
だれかカーポート改造したかたぃせんかな。

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/05(水) 22:59:40.55 ID:mOQKhAjg0.net
カーポートだけど壁付けると整備できないがカーテンいいな

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a16e-otPV):2020/08/05(水) 23:57:01 ID:M3grS3er0.net
>>247
壁やサイドパネルだと台風の時の破損も怖いので自作できません。
カーテンなら最悪とりはずせるかなぁと。

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/06(木) 06:02:02.40 ID:fkHdjWgpH.net
>>242
夜だとボディの状態が見にくいじゃん
普通は朝だわ

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3301-6Lkn):2020/08/06(木) 06:37:03 ID:0Dj6Mjmd0.net
ek-zeroどうなんやろ?

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0124-vjoQ):2020/08/06(木) 08:23:56 ID:r02WBDRV0.net
>>249
たしかに、コーティングなりを拭き上げたタイミングとかで明るくなるのが理想
しかしその時間に合わせて起きるのきちい・・・

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 61bd-Y1aF):2020/08/06(木) 09:06:47 ID:9C3CVpPi0.net
カーポートの4辺に厚手のビニールカーテンで囲う
ホームセンターで柱とかレール売ってるからやってみ
3辺壁にしちゃうと固定資産税上がる場合がある

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1be9-9VOX):2020/08/06(木) 11:01:28 ID:oLirnz/H0.net
何のためのコーティングだよ?
簡単に汚れを落とすためのコーティングだろ?
暑い・寒い時期は出かける前にハイウォッシャーのみ。
走ってりゃ乾く。
暑い・寒い時期を避けてコーティングすればいいだろ?

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-LqW4):2020/08/06(木) 12:40:20 ID:/Cer9UP7M.net
いつやろうが個々人の勝手だろ…

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-K+oC):2020/08/06(木) 12:43:59 ID:Ag15dglGa.net
>>253
黒の車でやってみて、面白い結果になるので

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9fd-FoHg):2020/08/06(木) 12:47:46 ID:V/bb3tT+0.net
純水でそういう割り切りも楽でいいよね

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-XVbQ):2020/08/06(木) 12:49:40 ID:b8vZKSvsd.net
純水って綺麗な状態で掛けないと汚れ巻き込むから意味ないんだけどね…

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-K+oC):2020/08/06(木) 12:52:20 ID:Ag15dglGa.net
>>257
中の樹脂ダメになるから毎週中の水入れ替えるついでに車にかけてるけど、それをやる前に比べると随分と綺麗を維持できるようになった

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9fd-FoHg):2020/08/06(木) 12:57:11 ID:V/bb3tT+0.net
美観維持なんて常に100点は不可能なんだからどこに妥協点もっていくかだわ

そして夏場はその妥協点が低くなりがち

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-vjoQ):2020/08/06(木) 14:38:24 ID:L0ZQF6uNd.net
黒い車でスポクリみたいなノーコンパウンドの水垢取り使ってる人いないかな?
どのくらいの頻度でやってます?

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/06(木) 15:46:37.46 ID:fmydc6IDa.net
シルクとゼロウォーター使ってたけどゼロウォーターをシーラントに変えてみた
1日経って眺めてみたけど艶は特に変わり映えしない
傷消し効果のおまけに艶出し出来るのがシーラントの売りなのか?
新車で小傷もないから意味無かったのかな
JUJUも昨日初めて使ったがアレは拭き上げトロい俺にはシミ出来なくて良かった

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb1f-eZha):2020/08/06(木) 21:20:57 ID:hqRrZ7vI0.net
>>223
前スレで都心で3台入るガレージを所有してる人いたはず
皆にスルーされてたけどw

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/06(木) 21:29:16.77 ID:zKaNqSWB0.net
>>253
>何のためのコーティングだよ?

ここにいる奴のほとんどは艶のためだ
なんせ一週間もたてば汚れてなくても車を洗う奴ばかりだ

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/06(木) 21:31:54.67 ID:kHH4rh2K0.net
艶目的の奴おるかー?

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/06(木) 21:42:08.80 ID:r02WBDRV0.net
おるで、ブリスのテカテカ最高や

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/06(木) 22:15:11.13 ID:cmbfaCiN0.net
なんだかんだでイオンコートレジェンドが楽に状態維持できる

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb1f-eZha):2020/08/06(木) 22:20:30 ID:hqRrZ7vI0.net
新車。ツヤというより、ヌルヌルの瑞々しい光沢にしたいんだがどのコーティングがオススメ?

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9fd-FoHg):2020/08/06(木) 22:23:04 ID:V/bb3tT+0.net
ワックスの方が幸せになれるぞ

ワックスに比べればコーティングのヌル艶なんてどれも同じようなもんや

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-LqW4):2020/08/06(木) 22:29:25 ID:sSS4qKE5a.net
>>261
JUJUいいよね
実践まだなんだけどこの炎天下でも間に合った?
シーラントはそんなもんかなって感じ
艶とか求めるならゼロプレミアムとかCCWGになるんだろうね

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/06(木) 22:38:59.02 ID:lnHHLHhS0.net
傷を気にしないならワックスのが艶々してて良いと思う

傷を気にしないなら、ね

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 139a-WRRv):2020/08/06(木) 22:48:55 ID:482hRViO0.net
コーティング(スケール汚れ付き)
vs
ワックス(傷込み)
さあどちらを選ぶ

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f366-OVgN):2020/08/06(木) 22:50:15 ID:6qq5E9VF0.net
しのぴーの動画見た?
ワックスのほうが艶はもちろん、撥水性もいいね。
耐久性がコーティングより劣るけど6ヶ月あれば十分じゃね?

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f366-OVgN):2020/08/06(木) 22:51:27 ID:6qq5E9VF0.net
>>270
スピリットで傷を消してからワックスすればいいじゃん。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9fd-FoHg):2020/08/06(木) 22:55:06 ID:V/bb3tT+0.net
俺はめんどくさいから拭き上げがてら簡易コーティング
年一でフッ素系をポリッシャーでかけてりふれっしゅ

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM75-orFG):2020/08/06(木) 23:16:26 ID:/esW0GrpM.net
>>267
シュアラスター

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/06(木) 23:50:41.09 ID:zKaNqSWB0.net
あとケミカル好き

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saad-5XTv):2020/08/07(金) 09:51:41 ID:gSzV8GUva.net
JUJU洗車始めたのは17時で青空洗車でした
日差しはピーク時からだいぶ緩和した時間
トロい拭き上げのせいでいつも残っていたミネラルによる水道水の白じみは今回無し
後は拭くのが遅くてウォータースポット形成した後も拭き上げ時には無かったです
フロントガラスの綺麗さで洗浄力をシュアラスターのシャンプーと比較するとシュアの方が油汚れ良く落ちてるははっきり分かりました
洗車する時間によってシャンプー変えようと思います

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d124-Eb74):2020/08/07(金) 10:37:09 ID:UdmpQK1L0.net
>>268
お、お仲間です!

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-LqW4):2020/08/07(金) 15:20:52 ID:5+6ubxbsa.net
>>277
シルクとJUJUでvoodooride 揃えてみたけど、ディティーラーは内装のホコリ防止にしか使ってないや
シーラントはもはや使い所を探してるとこw

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1969-c1vT):2020/08/07(金) 18:06:45 ID:KfDb82Fv0.net
>>279
オレもvoodooride揃えてjujuとシルクやって、なにも考えずとりあえずシーラントやってる。
汚れにくい気がするよ。

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8910-19jR):2020/08/07(金) 18:18:35 ID:PNjNYaNm0.net
voodooって言われるとグラボの悪夢が蘇る

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 615c-hSc1):2020/08/07(金) 21:34:02 ID:g8KvmVFI0.net
お前らまだブリスとか使ってるのか
最新のプリシー使えよな

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp5d-dMu2):2020/08/07(金) 22:07:15 ID:KK7p0c4fp.net
voodooride のシルクと
疎水性簡易コーティングの組み合わせは
自分もゼロウォーター、シーラントと
試して見たけどシーラントは艶は良いんだけど
あっという間に使い切ってしまって
正直コスパ的にはイマイチな気がするんだよね。

ストーナーのスピードビードに変えて見ようと
思ってるんだけど使ってる人居る?

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1355-JYLr):2020/08/07(金) 22:10:56 ID:1sjDvj3y0.net
>>283
Tenziにしとけ

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-FxjF):2020/08/07(金) 22:13:09 ID:DI2ZtDe+d.net
レクサスとSAIは塗装同じ?

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 29bc-ti/M):2020/08/07(金) 22:19:47 ID:je9uhHs60.net
聞いたことねぇな

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13bc-LqW4):2020/08/07(金) 23:03:45 ID:0RmwGJru0.net
>>283
それだと上位互換はスマートミストになるのかな
いかんせんシーラントはコスパ悪い

288 :sage (ワッチョイ 51a6-JhaR):2020/08/08(土) 06:05:41 ID:pof0POfp0.net
>>283
最近はマイティ3 にスピードビートの組み合わせで使ってるよ
時間とボディの具合でマイティ3 にかける時間を調整したり省いたりする感じ
1〜2週間の洗車頻度だったらおすすめできるかも

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMdd-c1vT):2020/08/08(土) 19:55:06 ID:GJfgUw1tM.net
>>287
オレもシーラント使ってる。
始めはスプレーしてタオルAで磨いてタオルBで吹き上げてってやってるけど、そのうちタオルAがシーラントでしっとりするから、スプレーせずにタオルAで塗り広げてBで吹き上げしてる。
大きめのSUVだけど5回の洗車でまだ4分の1くらい残ってる感じ。
貧乏性でスマン。

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a189-T/tt):2020/08/08(土) 20:58:26 ID:523ir9gX0.net
水アカスポットクリーナーってガラスに使っちゃダメなんですか?

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1371-zSEY):2020/08/08(土) 21:15:03 ID:R27pqJdL0.net
>>290
ゴムモール等に長時間付いたり乾いてしまうとシミになる場合があるから注意でガラス自体には全く問題ないです
例えば、激泡ガラスクリーナーはpH11.5〜11.8のアルカリ性です
スポットクリーナーはpH10.4位で弱アルカリで窓用洗剤より弱い位ですので大丈夫

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a189-T/tt):2020/08/08(土) 21:16:59 ID:523ir9gX0.net
>>291
丁寧にありがとうございます!

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d124-SdAf):2020/08/09(日) 10:41:28 ID:/7JhhOo20.net
>>226
作業することを考えると傾斜はつけないほうがいいんですよ

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a16e-otPV):2020/08/09(日) 11:10:03 ID:nKAwgoJS0.net
>>293
排水路みたいなとこへの緩い傾斜をつけて、排水路だけしっかり傾斜させる感じですかね。

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb6a-HRF+):2020/08/09(日) 11:11:47 ID:n9X2wlVj0.net
付けた方が良いというか、一般家庭のガレージや倉庫で傾斜付いてないやつなんて無いというか

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-k6Jo):2020/08/09(日) 11:13:17 ID:fMSpOSTAa.net
みんながイメージするほどの傾斜じゃないから作業は普通に問題なくできるよ

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5d-SdAf):2020/08/09(日) 11:39:04 ID:8e/iQjegr.net
気づかない程度の傾斜に本当に気づいてなくてパンタグラフジャッキで転倒させないようにだけは本当に注意しないといけないよね
してる人あんまり見ないけど輪ドメの偉大さと言ったら

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a189-T/tt):2020/08/09(日) 11:44:05 ID:ykuZl6D50.net
駐車場の水勾配は基本2%だ1Mで2cmだ覚えておいても損は無いぞ!得もないぞ!

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8910-k6Jo):2020/08/09(日) 11:48:58 ID:N99cSiqf0.net
パンタグラフ使う時って応急用だからな、まさか自宅のDIY時に使ってるアホおらんよね…

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp5d-ti/M):2020/08/09(日) 11:52:46 ID:9gw3P3ASp.net
ガチでやるなら真ん中に傾斜つけてvにして排水管通せばいいよ

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5194-e++8):2020/08/09(日) 11:53:56 ID:TJVBtMcs0.net
>>299

>>293←このアホはバンバンつかってそう

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a189-T/tt):2020/08/09(日) 11:55:37 ID:ykuZl6D50.net
まぁ車が入るとこでお前らが水平と思ってる所はどこも水平じゃないからな

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5194-e++8):2020/08/09(日) 12:05:06 ID:TJVBtMcs0.net
ちなみに本当に水平が必要な作業のためにはそれ専用のスペースを用意する
一般に定盤と呼ばれる
レース屋さんなんかは用意してたりする
クソだだっ広い駐車場の真ん中あたりなら比較的水平だと思うが
それでも傾いてるわな
道路だろうが駐車場だろうが橋だろうが、全部傾斜がついてる

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5194-e++8):2020/08/09(日) 12:07:36 ID:TJVBtMcs0.net
あー、あとスポットクーラーが役に立たないとほざいてたアホ
まったく逆だからな
今の時期にガレージ内を空調してもほとんど効かない
動けばすぐに汗だくになる
スポットクーラーで除湿した風を強風で送ってあたりにいき
都度都度体を冷やすほうが遥かに効果的

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/09(日) 12:14:16.73 ID:pB/mJWC+M.net
コーティングスレ?

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a189-T/tt):2020/08/09(日) 12:26:58 ID:ykuZl6D50.net
>>304
ガレージのクーラーうちは真昼間でも27度くらいまでは冷えるよ

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a189-T/tt):2020/08/09(日) 12:33:08 ID:ykuZl6D50.net
最初はスポットクーラー置いてたが邪魔だし当たりに行くのも休憩の時になっちゃうしそれならリビングまで行けばいいしって事でパケットエアコン付けた、4方向から風出るしギンギンに冷えはしないが風が当たると快適

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d124-jDQO):2020/08/09(日) 12:36:45 ID:yheA2FPq0.net
ウロコ取り、楽で強力なのないかな

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb6a-HRF+):2020/08/09(日) 12:44:02 ID:n9X2wlVj0.net
コーティング(などを施工する環境を含める)スレ

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8910-k6Jo):2020/08/09(日) 12:50:53 ID:N99cSiqf0.net
スポットクーラーうるさいし、効果の割には消費電力多いからガレージに置くのは微妙だろ

うちはガレージスペース2台分だけど普通に空調効くわ

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9fd-FoHg):2020/08/09(日) 12:54:50 ID:io9/2FJQ0.net
ウチワで十分だわ

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1371-075T):2020/08/09(日) 13:03:19 ID:04ZA40kI0.net
灼熱の猛暑で洗車キツイですなw
ガレージかあ・・・・
カーポートのみだから羨ましいですな
直射今ようやく部分的に当たってるけど
白で62℃越え、パラフィンワックスの融点に届くね
夏場で青空で濃紺色は固形ワックスやっても固着しにくいから避けた方が良いかもね
カルナバ単独な90℃近くまで耐えられるけど
ザイモール・スイスバックス位しか無いからねえ
https://i.imgur.com/fJR9Xn3.jpg

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-XVbQ):2020/08/09(日) 13:05:59 ID:BE/X6mXid.net
ガレージいいな
工具置いたり磨きもしたいから車2台くらいの幅と奥行きは欲しいし
電気水道工事に空調照明排水ってやってると土地代抜きで500万じゃ足りないか

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/09(日) 13:31:01.28 ID:Nf2++lix0.net
>>313
見積もり取ってみれば?
自分は確か400前後だったよ、全部で

断熱だけは自分でやった

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM53-A6pO):2020/08/09(日) 13:32:53 ID:lPPeIHPUM.net
ですな、ですな、キモいと思ったらキモ親父みたいな手をして笑てしまったw

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0124-vjoQ):2020/08/09(日) 14:40:42 ID:WUAK+NTj0.net
ライセンスランプ替えて、内装をアーマオールで拭いてきたけど糞暑くてあかん、熱射病なっちゃう
今週が暑さの峠か、昨日コーティングしたけど盆休み後半にもう一回やっときたいが夜も糞暑い

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-eoUM):2020/08/09(日) 20:12:15 ID:TuI7bLrDd.net
知識が無いからって微妙な身体的特徴しか悪態つけないやつよりよっぽど有意義なレスだけどな
難しくて理解出来ないのならスルーしとけばいいのに

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5194-e++8):2020/08/09(日) 21:14:08 ID:TJVBtMcs0.net
>>317
ちょっといじられたくらいで顔真っ赤にするのなら最初から黙ってろや、めんどくせえガキだな

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a189-T/tt):2020/08/09(日) 21:28:21 ID:ykuZl6D50.net
何このブーメラン

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a189-eoUM):2020/08/09(日) 22:09:58 ID:wLawHW6Y0.net
やっすい断熱無いガレージしか建てられなかった貧乏なんや、察してやろうやw

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-naiu):2020/08/09(日) 22:38:18 ID:kljOH50iM.net
このスレの人は年収3000万クラスの人達が多いんですか?

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8910-k6Jo):2020/08/09(日) 22:46:11 ID:N99cSiqf0.net
>>321
4.500万のガレージなんて年収1000万もなくてもすぐ建てれるだろ…

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d124-2Zh5):2020/08/09(日) 22:59:02 ID:VjU4Lmoe0.net
イナバのガレーディアで車一台分の大きさだけど超満足してる
ただ車が汚れにくくなったから洗車頻度めっちゃ減ったわ…

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb71-2X+j):2020/08/09(日) 23:08:43 ID:UXS8gPFN0.net
ガレージの話したけりゃスレ立ててそっちでやれよ

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-29IV):2020/08/10(月) 00:39:30 ID:ckYNP92UM.net
>>322
なんだおっさん年収1000万以下の雑魚か

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3301-A6pO):2020/08/10(月) 03:05:56 ID:A2BcdVZo0.net
喧嘩はよくないですぞ
同じ穴の狢というやつですなw

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/10(月) 04:52:57.87 ID:K/7h/Qsg0.net
無駄な見栄の張り合いwww
虫かごの中で喧嘩してるカブトムシを見てるよう

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5194-e++8):2020/08/10(月) 08:24:31 ID:bkTdFBhp0.net
うちは屋内保管だから当然断熱材も入ってるが、んなもん効かねえよ
夏場のガレージを空調きかせて涼しくして洗車しようなんて発想が
根本的にアホすぎる
夏場の作業を快適にしたいのならスポットクーラーしか使い物にならん
空調服なら多少は効くかもな、あんなもんわざわざ買う気にはならんけど
土方じゃあるまいに

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/10(月) 08:37:28.31 ID:+4+yeo7Kd.net
都心でガレージ数台のマウントおじさんまだやってんのか
車のメンテナンスだけでなくここの設定もコーティングして維持するの大変だな

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb2c-naiu):2020/08/10(月) 08:40:30 ID:w0a5A2rX0.net
今まで画像一切なしなんですけどw

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 139a-WRRv):2020/08/10(月) 08:52:14 ID:77obxMFS0.net
空調服は、すでに「わざわざ」ではなく気軽に買えるセグメントだと思う

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8910-k6Jo):2020/08/10(月) 08:57:16 ID:cOuqsx7y0.net
個人で使うならTシャツでも使える風雅ボディ2が最高

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5194-e++8):2020/08/10(月) 09:04:11 ID:bkTdFBhp0.net
>>331
この場合の「わざわざ」は金銭的な意味ではないことくらい理解してもらえないかな?
一から十まで全部書かないとわかんねえ?

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 139a-WRRv):2020/08/10(月) 09:09:01 ID:77obxMFS0.net
昔は製造販売が株式会社空調服だけで、取り扱い店を探す必要があったし入荷時期も限られていたが、
今はメーカーも販売店も増えたから、欲しいときに気軽に買える。デザインも選べる。

一から十まで全部書くとこうなる。

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5194-e++8):2020/08/10(月) 09:15:26 ID:bkTdFBhp0.net
>>334
分かった、一部の連中が気を悪くすると思うので書かなかったがちゃんと書くわ
あんなブサイクなものをたとえガレージ内といえど着る気になれない
それを「わざわざ」とにごして表現した

総レス数 1005
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200