2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

洗車剤・コーティング剤総合147

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdaa-aRaN):2020/07/21(火) 12:41:25 ID:AiWAu8Dfd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
(fxtecという偽まとめwikiもありますが、管理人による悪質なアフィリエイトトラップが仕掛けられているので絶対に踏まないこと!)

・関連スレ

【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 32【類似後発品】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1585225635/

固形ワックスvs液体コーティング剤 Part3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558368485/

【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part125
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1581862935/

めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part63】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1562411382/

前スレ
洗車剤・コーティング剤総合144
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1580565360/

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1586247477/

洗車剤・コーティング剤総合146
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1590156134/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5171-WKZ5):2020/07/24(金) 22:01:26 ID:B5vMAA/30.net
>>31
濃度競争とか言ってる訳じゃ無いのよ
簡単に言えばスポクリは水性クリーナー、PM-Lightは油性クリーナー
水性は水で希釈出来るので、調整は簡単、スポクリも80%以上は水だよ
石油系溶剤は希釈もほぼ溶剤を使う
大丈夫そうで実はそうでもない、グリコール系が多いと思う
和光でも10%位入ってるのが多い
グリコールの親玉はエチレングリコール、高濃度はブレーキフルード
だから油性系統のクリーナーは安心して使って良いとは思わない

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b6a-XyGk):2020/07/24(金) 23:50:38 ID:uHojrgE90.net
キラサクGPって通り雨上がりの豹柄具合はどうなの

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2955-wJn/):2020/07/25(土) 01:21:38 ID:GjCTru810.net
グリオズガレージって初めて知ったんだけど、良いもの作る会社なの❓

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/25(土) 03:17:37.42 ID:vmJRi3zd0.net
>>34
今年で創業30年、沢山あるよ
https://www.griotsgarage.com/

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b110-Y/ij):2020/07/25(土) 06:55:54 ID:M5Wa5zWm0.net
>>33
黄砂の多い地域や時期
花粉の多い地域や時期には強撥水らしく見事なアユカラー
ただしシャワーで水をかけるとほぼ流れ落ちる

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-eHQD):2020/07/25(土) 06:58:14 ID:Od+yK5GKa.net
REBOOTは宣伝文句として「スケール汚れは避けられない」と煽るけど、
ガラスコーティングしなければREBOOTも要らないんじゃないか説

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b110-Y/ij):2020/07/25(土) 07:04:34 ID:M5Wa5zWm0.net
>>37
ガラスコーティングに関係なく常にワックスがかかってる状態を維持できるなら問題ないだろうね
クリア層にもスケールは付くよ程度の差はあるけど

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/25(土) 08:48:41.99 ID:KhgAyEhT0.net
みんカラ見てるとgambasは胡散臭いと感じる。
カステラ氏やりすぎで逆効果。

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/25(土) 08:57:31.09 ID:ZdLbSXDy0.net
>>36
豹柄なるけどシャワーですっとばせるのか…いいなあ

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/25(土) 09:08:39.21 ID:M5Wa5zWm0.net
>>40
全部キレイにってわけじゃないよ?
でもシャワーかけた瞬間ボワッと汚れが浮いて流れるのが見えるよ
シャンプーすればしっかりキレイになる

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMeb-yfgq):2020/07/25(土) 10:10:27 ID:t6rQ1cMhM.net
コスパが良くて効果のあるウォータースポット除去剤を教えていただけませんか?

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f1fd-fOmF):2020/07/25(土) 10:12:29 ID:VoyFq0nc0.net
No4

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b110-Y/ij):2020/07/25(土) 10:25:54 ID:M5Wa5zWm0.net
とりあえずダイソークエン酸クリーナー使って見たら?
俺のはそれで落ちるよ

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5171-QGi/):2020/07/25(土) 12:02:18 ID:vmJRi3zd0.net
>>44
これはお手軽な酸性クリーナーだね
ph2.2だからクエン酸のほぼMAX数値
成る程2.5%濃度だからね
自分で作れるけど、それは置いといて
良いの見つけたね、シリカ以外のスケールはこれなら
落とせるね、クエン酸は虫除け効果もあるから
これからの季節はオススメですわ

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-fOmF):2020/07/25(土) 15:58:29 ID:z6w+3b+Ia.net
シランガードかGガードNEOを施工しようと思ってますが、それらを年に1回施工して、
月一で簡易系を施工しても大丈夫でしょうか。

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/25(土) 17:03:15.54 ID:BhPyPVVx0.net
酸性クリーナーには耐性あるSi700
アルカリ性クリーナーで落ちる
リフレッシュに最適

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 29ad-HEdq):2020/07/25(土) 18:14:43 ID:6AXxfbBS0.net
>>47
もう古すぎて

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1390-Th33):2020/07/25(土) 21:06:34 ID:0pMqYsTc0.net
>>46
支持します。
それでやっていって、経過を報告してほしい。

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2955-wJn/):2020/07/25(土) 23:59:05 ID:GjCTru810.net
Gガードがイオンコートか悩んでいる俺がいるんだが、汚れが取れやすいのはどっちだろ?

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/26(日) 00:49:29.57 ID:ztkpAMVS0.net
カストロールは洗車ケミカルに進出したのか

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/26(日) 14:27:22.97 ID:mepX7S3ja.net
ゼロウォーターからシルクに変えたら鏡面の光沢は増したんだけどルーフの埃や虫付着激増してしまった

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 696e-NhiB):2020/07/26(日) 17:49:53 ID:xQ/1Z9EE0.net
1ヶ月洗えてないので、そこそこ雨降ってる中カーポート下で洗車強行。
洗いと純水すすぎざっと拭きだけのつもりが、拭いたらかなりの水滴跡。フクピカ強力のフッ素どこいった(;´A`)
急遽、旧バリアスに切り替え。荒拭きからの施工でかなり水滴跡取れた。やっぱバリアス頼りになるわー

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/26(日) 18:32:04.38 ID:Gr2GGB9g0.net
雨天時に洗車してるとご近所から奇異の目を向けられるよな

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/26(日) 18:33:11.61 ID:xQ/1Z9EE0.net
>>54
ほんと気まずい(笑)
丁寧にあいさつしてくたさる方なので余計に(笑)

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4924-ELsX):2020/07/26(日) 20:27:54 ID:tk+V2bJ70.net
黄ばんでいないヘッドライトのクリーニングでオススメありますか?
研磨剤の入っていないもので

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-VoNa):2020/07/26(日) 20:39:32 ID:xyREUixpa.net
極力触らない、柔らかい物で洗う程度
クリーニング剤は使わない方がいいよ
優しく洗うだけ

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/26(日) 21:49:55.36 ID:tk+V2bJ70.net
>>57
なるほど
保護剤も使わない方が良いですか?

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/26(日) 22:10:07.79 ID:GJ4Zg8NHM.net
>>58
いや普通にシャンプーで洗って簡易塗っとけば良いよ
何年もたって黄ばんだら磨いて2000円くらいの専用コーティングすればいい

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/26(日) 22:21:03.89 ID:GP5Y3Zwa0.net
>>58
エアゾールタイプの溶剤入りは、長期間でみると、大丈夫だと言われてても成分的には不安感が残るので
必要最低限に抑えて、通常は効果が乏しいにしても溶剤無しで、UV吸収剤が配合されてるのを選ぶのが宜しいかと

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b2c-nH3A):2020/07/26(日) 22:51:17 ID:B57P4cL90.net
ヘッドライト黄ばむのって何年かかるんだ
黄ばむ前乗り換えてるからわからんw

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4924-ELsX):2020/07/26(日) 23:29:45 ID:tk+V2bJ70.net
ありがとうございます!

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/27(月) 08:36:42.73 ID:L4Y/Qp7y0.net
>>61
最近のは3年で少し白くなってくる

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-Th33):2020/07/27(月) 10:23:12 ID:8VAPOaaSM.net
やっほい。
皆様の中で、「CCウォーター クリーンコーティング」ってのを使ったことある人おるですか?
コーティング施工者にも使えそうで、水あかが本当に落ちるんならいい製品かもと思いまして。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/27(月) 11:11:42.69 ID:ZSUyNBWP0.net
>>64
CCWG以外のCCWはプレミアも含めてゴミだよ?

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-dnVL):2020/07/27(月) 15:19:28 ID:uWCqGOpMd.net
普段ブリスでたまにCC使うと逆に調子悪い気がして最近使ってないや

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-x2P5):2020/07/28(火) 08:54:18 ID:blIZHAkma.net
10年落ち、ホンダの黒ですが、水あか?シミみたいのがなかなか落とせません。リンレイのミラックスで磨きましたがだめでした。オススメの水あか落としありませんか?

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/28(火) 09:10:10.08 ID:FNhKJmCBa.net
>>67
PROVIDE 『NO.4』『A06』
BEAUTIFUL CARS『ウォータースポットリムーバー』

これらで落ちないなら研磨しか無理

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5171-+sED):2020/07/28(火) 09:25:23 ID:OHKgXdC10.net
ホンダ10年落ちは塗装が経年劣化で駄目かもですが
ミラックスの粒子径0.02μは小さすぎて本当に最終仕上げだね
塗装の心配もあるけど、番手を上げるしかない
#10000−15000ホルツの超極細が0.2μ・#17000相当
心配ならこれ位で、シルクやスピリットクリーナーは使用感で申し訳ないけど#10000前後位で配合量が少ないね

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5171-+sED):2020/07/28(火) 09:37:19 ID:OHKgXdC10.net
低年式車のしかも黒、スケール除去剤等の無機酸や強アルカリ使用クリーナーは逆にシミが出来る可能性もあるので、自己責任ではあるけど
使用自体辞めた方が無難だと思うね

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-Th33):2020/07/28(火) 10:52:17 ID:DbcHIyrQM.net
>>65
マジすか。でもほんのり期待して使ってみたい…(笑)

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-x2P5):2020/07/28(火) 11:01:55 ID:blIZHAkma.net
>>68
ありがとうございます。調べてみます。

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-OQBd):2020/07/28(火) 12:01:46 ID:rR05Mnsfa.net
尼にあるガラコート使った人いますか?
ピカピカレインとどっちを買うか迷ってます…

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 09af-VhCy):2020/07/28(火) 17:45:16 ID:cnp0xc6V0.net
一年ぶりにここにきたので一応レポートしとくと駐車環境は青空
撥水系は何種類か使ったけどやっぱりイオデポ地獄から避けられなかった
一年前くらいにブリスXを施工して忙しいから洗車すらほぼしてなかったがイオデポ全くと言って良いほど無し
屋根もフロントも見た目はイオデポひとつない綺麗な状態
ただ丸一年、ほんとに何もしてないからツヤとかは完全に消え去ってる
撥水系は弾いてる見た目も気持ちいいし嫌いじゃないけどこまめにメンテできない人は親水寄りのほうが間違いなく良いよ
それともブリスXが優秀なのか?

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b110-zoPf):2020/07/28(火) 17:49:10 ID:nDrtX3J50.net
こまめにとか以前に美観維持に関しては撥水のメリットなんて1つとしてないよ

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 696e-NhiB):2020/07/28(火) 19:06:23 ID:AU41EqgC0.net
>>75
洗車頻度高いと、撥水で拭き上げる手間が減ることで磨き傷付きにくいメリットはあると思う。
まぁでも間接的なメリットだし、やり方次第だからなんともいえんですが。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/28(火) 19:41:56.84 ID:L8Zld2f80.net
>>74
保持期間は違うがイオンデポジットできないコーティングは古くからあることない?
アクアドロップはダメだけどSi700はイオンデポジットできないね。
どれだけの頻度洗車するとかは人それぞれだし、誤魔化すならブリスでもSi700でも大差ない

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f1fd-fOmF):2020/07/28(火) 19:47:38 ID:VVE6u6fM0.net
いやSi700でもふっつーにデポジットもスケールも付くけど

年一回はcp510fで磨かないとみすぼらしくなる

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b110-zoPf):2020/07/28(火) 19:47:48 ID:nDrtX3J50.net
>>76
撥水って水残るじゃん
疎水親水は水掛けた時の見た目はあれだけど、シャワーノズルを流したい面になるべく平行に当てると綺麗に全部流れてくよ

スケールついてるとそこに引っかかりはするけどそれは撥水も同じだし

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 22:42:50.46 ID:fFmDSgaSk
アロレーワゴン シルバーの時は、簡易ガラスコーティングでスポットできなかったんだけど
エブリイワゴンブラック買って、ガラスコーティングしたらイオンデポジットでだらけでコンパウンドでも取れない
今回は、エブリイワゴンのパールホワイト買ったんだけどガラスコーティングしたらイオンデポジット出来にくいですか?
洗車は、3か月に1回くらいです

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b15-7yds):2020/07/28(火) 22:53:21 ID:WkjVupBv0.net
撥水も流し方で残らないけどね
正直親水を維持出来るほどメンテナンスするなら弾き方なんてなんだっていいと思う

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/28(火) 23:17:47.14 ID:nDrtX3J50.net
>>81
どうやって流すんだ?
良かったら教えてほしい

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0da6-GHQE):2020/07/29(水) 11:58:17 ID:gAnXVBOD0.net
盆休みに実家の農用車を洗う予定なのですが、台数が多いので
施工が簡単そうなモノタロウのシャンプー&超撥水コートを
買おうと思っていますが、耐久性ってどんなでしょうか?
農用車なので青空駐車です。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/29(水) 12:47:30.07 ID:DbyGr+H6M.net
>>83
半月〜一月くらいだよ

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0da6-GHQE):2020/07/29(水) 12:52:57 ID:gAnXVBOD0.net
>>84
ありがとうございます。
洗車機の高いコーティングくらいの耐久性ですね。

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/29(水) 23:56:45.29 ID:4XApnOwf0.net
プレクサスとかゼロフィニッシュなどのクリーナー系コーティング剤は既に施工してある簡易系コーティングも根こそぎ落としてクリーニングするという認識で間違えてませんか?

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9915-4z6G):2020/07/30(木) 01:34:30 ID:21o+ooS80.net
間違ってる

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed89-30Y0):2020/07/30(木) 01:53:42 ID:P5grT/U50.net
多分違えてませんよ

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1659-B26R):2020/07/30(木) 02:07:53 ID:Xbp1XrIm0.net
違うにもほどがある

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF9a-wqnE):2020/07/30(木) 06:44:36 ID:JlQYpQjDF.net
>>86
オカルトスレにようこそ

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMee-z/Vy):2020/07/30(木) 10:02:49 ID:doRUyzO+M.net
正解は誰も分からない

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbe-JsM9):2020/07/31(金) 07:51:13 ID:XGfjPCmwM.net
>>86
クリーナー成分が入ってはいるが、ガチで落としたいならアルカリ性洗剤で簡単に落ちる
ピカピカレインもゼロ水も、Si700もごっそり落ちる

下地を綺麗にしてから好きなの使えば幸せになれる

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d24-TeJJ):2020/07/31(金) 11:03:21 ID:7OrJUa3E0.net
来週納車(新車)なんだけどコーティングする前にスポクリくらいは全体的にさっとやった方がええのかな

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 91fd-UD9X):2020/07/31(金) 11:09:39 ID:XWtfzMFh0.net
あと鉄粉落としと鏡面研磨も

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/31(金) 11:39:51.72 ID:EDV3WWNpM.net
もう塗り直せや

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d66a-+Ohq):2020/07/31(金) 12:16:26 ID:Po8aKrpw0.net
新車っつってもカープールにどんだけ置いてたか、寺がどんだけ洗ってるかで状態が違うしな
見ないと分からん

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-HJF0):2020/07/31(金) 13:18:38 ID:mFQzOAXva.net
まっさらツヤツヤではないだろうから一通りやっといたら良いんでないの
1年放置とかじゃないから軽くやるだけで十分だろう
どうせ2、3年もすれば小傷も増えてどうでも良くなる

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 91fd-UD9X):2020/07/31(金) 13:49:14 ID:XWtfzMFh0.net
輸入車の在庫は新車でもほんと酷い

国産で出来たてほやほやなら事前に手入れしても正直あんま変わらん

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ee9-DF88):2020/07/31(金) 14:35:19 ID:8MaJlpwe0.net
新車は塗膜がまだ柔らかいからな。
製造から1ヶ月以上はたたないと。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-S1lf):2020/07/31(金) 14:39:19 ID:JlqQnd96a.net
国産車もひどいもんだけどね

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ae6-Xvfy):2020/07/31(金) 15:22:54 ID:n2fdIYC20.net
>>98
その代わり塗膜の質と厚みが国産車とは比較にならないから磨けばぬらぬらてかてかの鏡面になる
ただしプレミアムブランドに限る

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-S1lf):2020/07/31(金) 15:38:07 ID:JlqQnd96a.net
>>101
プレミアムブランドに限った話でなら輸入車だろうが国産だろうが同じ

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ae6-Nd0v):2020/07/31(金) 16:28:38 ID:n2fdIYC20.net
>>102
国産の自称プレミアムブランドは他の国産車と大差ないぞ

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ baa7-lOC/):2020/07/31(金) 16:43:01 ID:x+MTKIS/0.net
>>99
https://suzuki-zimny.life/archives/413#toc8

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-S1lf):2020/07/31(金) 16:56:46 ID:JlqQnd96a.net
>>103
えぇ、膜厚からして違うじゃん…
まぁ見る人が違えば言うこともそれぞれだよな

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr05-1TqB):2020/07/31(金) 17:02:58 ID:oaarbKhTr.net
そいや前なんかで観たんだけど、鉄粉取りに配管パテ使うとええとかなんとかあったけど、コレええな。
柔らかくて使いやすいわ

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a75-NKEY):2020/07/31(金) 19:16:06 ID:XCL9xLmN0.net
プレクサスの説明にテレビとかあったから拭いてみたが
室内のものには使わん方がいいな
あの独特の匂いがかなかな抜けない

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/31(金) 19:19:54.02 ID:X/VPlqD5d.net
新車の塗装に鏡面だろうがいきなりバフ目付けるなんてあり得ない
シャンプー→スポクリ→シャンプー→コーティングで決まりや!

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa71-duEC):2020/07/31(金) 19:57:32 ID:huCKRxgG0.net
>>106
成分自体エアコンパテと粘土クリーナーはほぼ同じだからね、モノタロウ製に至っては鉄粉粘土もエアコンパテも全く成分が同じだったりする
夏場より冬場に向いてるね、冬場でも柔らかいまま施工出来る
注意は柔らかいので、粘土の跡が付きやすい
アルカリ洗剤で直ぐに落ちるけどね

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed89-0SZd):2020/07/31(金) 20:26:41 ID:5keYUW0O0.net
アルカリ性シャンプーは最強だよね
リセットさせたい時にウォータースポットクリーナーと併用してるわ

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa2a-yAtn):2020/07/31(金) 21:06:24 ID:bdwUAucb0.net
梅雨明けして久々の洗車だしガッツリアルカリ洗車だな!

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/31(金) 22:15:51.42 ID:L7EFlK68d.net
そしてくすむボディ

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/31(金) 22:16:06.51 ID:GZIic8+s0.net
賛成(酸性)!

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 252f-4z6G):2020/07/31(金) 23:52:41 ID:F2GSMAmF0.net
>>105
膜厚計で計ってる動画みたけど
そんな変わらなかったな

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f110-S1lf):2020/08/01(土) 00:33:20 ID:hDNGJbBc0.net
>>114
倍が変わらないってどういう感性してんだ

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/01(土) 04:38:03.19 ID:2v4pOLRS0.net
ホイールに艶を出したい場合は何使えばいい?

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5e-0Vd1):2020/08/01(土) 05:24:28 ID:8fpRsX6LM.net
オリーブオイル

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9a-v/41):2020/08/01(土) 06:24:01 ID:2Gx32fmdd.net
>>116
OCメンテナンスクリーナーやPM-LIGHT

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 252f-4z6G):2020/08/01(土) 06:57:01 ID:nA5nEgXO0.net
>>115
倍というか同じだったよ
どの車も場所によって1.5倍くらい膜厚は違うけど

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 252f-4z6G):2020/08/01(土) 07:00:50 ID:nA5nEgXO0.net
>>115
倍も違うなら、それ塗装し直した車じゃないかな

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d66a-+Ohq):2020/08/01(土) 07:17:26 ID:6E8cOp/D0.net
車種やメーカーも指定しない憶測でよく話が出来るな

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/01(土) 07:49:14.42 ID:nA5nEgXO0.net
そうだよな
よく倍違うとか言えるもんだw

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9a-v/41):2020/08/01(土) 07:49:51 ID:2Gx32fmdd.net
膜厚って新車でもかなりムラがあるからな

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9a-s37J):2020/08/01(土) 08:08:09 ID:aQfPjPJ8d.net
>>122
国産プレミアムブランドって言ってるじゃん、その動画はどれ?
まぁそのプレミアムがどれを言ってるのかは俺も知らないけど
センチュリープレジデントクラスなのかレクサスレベルなのか

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdaf-HJF0):2020/08/01(土) 11:13:08 ID:Yrqr5pDE0.net
ウォータースポットとか塗装のクリアを侵食するようなのを防いでくれるコーティング剤ってあるのかな?
ツヤとか撥水とかはおまけで、究極のところそれが最強のコーティングだと思うんだけど
前にブリスXでそういうのが全く無いって書いたけどうっすらあったわ
ガッツリ撥水するタイプよりは全然マシなレベルだけど

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 91fd-UD9X):2020/08/01(土) 11:18:31 ID:yzq8Olhv0.net
無い
プロテクションフィルム貼れ

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f110-S1lf):2020/08/01(土) 11:39:53 ID:hDNGJbBc0.net
プレミアムブランドって一般的には車種の事は指してないから国内はレクサスしかなくね

レクサス基本的に膜厚200μくらいあるが
他のメーカーだと100μ前後
軽は知らん

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 252f-4z6G):2020/08/01(土) 12:49:30 ID:nA5nEgXO0.net
>>123
無重力で塗装してるわけじゃないからね
当然なんだけど

それすら理解してないのがいるんだな

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-S1lf):2020/08/01(土) 12:58:53 ID:Iufxi6T8a.net
みんなどこの膜厚計使ってんの?200μからなら安くてもいっぱいあるけど、それ以下で精度出るやつモデル高いよね

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-UD9X):2020/08/01(土) 16:45:18 ID:DJJSPWGla.net
簡易コーティングリセット用に、リンレイの水垢スポットクリーナーを買ったつもりが、
間違ってソフト99の水垢ストロングクリアを買ってしまいました。効果は同じでしょうか?

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9a-wq9m):2020/08/01(土) 23:07:14 ID:IFLellzod.net
>>125
ビューティフルカーズのやつええよ

総レス数 1005
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200