2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

洗車剤・コーティング剤総合147

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdaa-aRaN):2020/07/21(火) 12:41:25 ID:AiWAu8Dfd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
(fxtecという偽まとめwikiもありますが、管理人による悪質なアフィリエイトトラップが仕掛けられているので絶対に踏まないこと!)

・関連スレ

【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 32【類似後発品】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1585225635/

固形ワックスvs液体コーティング剤 Part3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558368485/

【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part125
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1581862935/

めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part63】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1562411382/

前スレ
洗車剤・コーティング剤総合144
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1580565360/

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1586247477/

洗車剤・コーティング剤総合146
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1590156134/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-pkts):2020/08/16(日) 12:33:05 ID:lMY6tsRba.net
イオン交換樹脂はコストコじゃなくて、他で買った方がランニングコスト下げれるよ

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd10-pkts):2020/08/16(日) 12:35:06 ID:eZZ970cJ0.net
>>566
不純物とは具体的に?
大きな違いはハウジングの耐久性じゃないかな、ウンガーは作りが怪しい

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed05-zvEY):2020/08/16(日) 12:41:42 ID:EiO72IfP0.net
コストコのやつは水漏れ対策が必要なのがネックくらいで、
樹脂フィルターの交換も超簡単だしコンパクトで可
https://sensya-walker.com/pure-water-review/

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0241-QlkZ):2020/08/16(日) 13:02:54 ID:AIAAEr7V0.net
>>570
TDS値の基準がBCは0ppmで、1ppmになればアウトとしている。
UNGER社は20ppmまでOKとしており、これでは水染みが残るはず。
ttps://sensya-walker.com/pure-water-review/

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e510-p5K4):2020/08/16(日) 13:06:20 ID:GFBYTEmU0.net
自分で管理すればいいじゃん
付属されてるTDSメーターがあるんだし

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd10-pkts):2020/08/16(日) 13:07:06 ID:eZZ970cJ0.net
>>572
それはメーカーの基準だから不純物どうこう関係ないよ

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e2c-fdbX):2020/08/16(日) 13:13:35 ID:DWvHnf+O0.net
>>568
マジでみんカラはどこに書かれてます?
今日買おうと思ってたんだけど

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-pkts):2020/08/16(日) 13:14:18 ID:lMY6tsRba.net
1番コスパ良いのは水処理ドットコムとかで買って自作だけど
気軽にランニングコスト抑えるならコストコのやつを買う。
ビューティフルカーズのイオン交換樹脂は再生品じゃなくて新品の為作れる純水が多いとのことなので、ウンガーの樹脂入れてある袋を再利用する

ただしイオン濃度が高い地域だと、コストコのハウジングのサイズじゃ純水になりきる前に水出てきちゃうかもね

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM49-Kqeu):2020/08/16(日) 13:17:02 ID:6GcZ3Re1M.net
コストコ純水器2個買って繋げてるぜw

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e989-wtJD):2020/08/16(日) 14:01:52 ID:uuM3FMPD0.net
>>575
ごめん、フォローしてる人じゃなくて他の人のブログか何かを偶然見つけただけだからもう見つけられなかった
先々週〜先週の日曜辺りまで値引きしてたっぽいけどみんカラのブログかパーツレビューなので信憑性は低いかもしれない
また別件でコストコ直接行った時に割引されてるか、メルマガに記載されてたら
報告するので他の方も見掛けたら教えて頂けたらと思います

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e2c-fdbX):2020/08/16(日) 14:11:03 ID:DWvHnf+O0.net
>>578
検索したら見つかりました
先月セールしてたんですね
コロナで言ってなかった知らなかった
今日コストコオンラインで買いました

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/184432/blog/44267775/

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM49-Kqeu):2020/08/16(日) 14:17:23 ID:6GcZ3Re1M.net
流量計いいな

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 15:00:24.61 ID:bVZhGCyF0.net
激落ちくんのMFタオルって傷つくかね

582 :名無しさん (ワッチョイ 064a-tgXM):2020/08/16(日) 15:48:25 ID:C39Ww+um0.net
>>577
それ結構良いよな
流量多くしてもちゃんと純水作ってくれるからね
予算か許すなら個人的にコストコの純水器は2個繋げるのが良いと思う

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0241-QlkZ):2020/08/16(日) 16:07:27 ID:AIAAEr7V0.net
>>579
情報サンクス。
BCはHM製TDSメータが装着されていて常時0ppmを表示して水染みは皆無。
コストコは使い始めでも3ppmということで価格なりの差はあるが性能的には
十分なようなので拭き取りなし洗車結果も聞いてみたいな。

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9924-pkts):2020/08/16(日) 16:56:47 ID:cT+8+bX00.net
>>583
使い始めで3も出るとか300ppmくらいあるんか?

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 17:00:33.41 ID:lMY6tsRba.net
>>583
不純物とか基準とか過去レス見る限りちゃんと理解してなさそうな気がするから
少し勉強しなおした方が良いかもしれないね

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 429a-DTLQ):2020/08/16(日) 17:19:34 ID:ssMKFueA0.net
コストコ純水器がちゃんと0ppmなのは、BeautifulCarsも検証動画上げてるが。

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 17:22:57.71 ID:WVZZGkpp0.net
純水器もそういうのが面倒で、結局定期的に洗車傷ごとスケール除去した方が楽って結論に至る

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-pkts):2020/08/16(日) 17:24:04 ID:lMY6tsRba.net
そういうのといっても使い終わりにモニター見るだけだけどな

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-OSI9):2020/08/16(日) 17:26:58 ID:uLwcFnMna.net
純水とか(笑)

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 17:40:19.08 ID:eZZ970cJ0.net
逆に純水使ってる人からすると水道水(笑)井戸水(笑)
という感覚なわけだが

縛りプレイせず純水使おうぜ

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 17:41:43.48 ID:oDvVGWiZ0.net
純水ならゆっくりと吹き上げできるので楽。
しかもコストコのは安いしコスパ高い

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 17:48:28.85 ID:jwOUz1eA0.net
そのうちオーヲタみたいにどこそこの水から作った純水は…とか言い出しそうw

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 17:49:45.45 ID:IYnJMmlP0.net
生協の無料の純水じゃダメなの?

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 17:50:01.19 ID:cpqZ4e/+0.net
洗うときは普通の水道水で、
最後に純水で流すだけでいいんだよ

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 17:50:26.04 ID:ssMKFueA0.net
スケールを落とせるケミカルは、それだけ塗装も人体も侵せる強力な攻撃性があるということだから、取り扱いはどうかくれぐれもご安全に。

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 17:57:01.55 ID:SdjMqU7n0.net
純水スレでも作ってそっちでやってな

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e124-zBBV):2020/08/16(日) 17:59:53 ID:d35JMsI60.net
>>586
プロならモル濃度くらい測れと

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-Jp3c):2020/08/16(日) 18:00:02 ID:IvmpQo6id.net
スケールはどのみち夜露朝日コンボが防ぎようがないからねえ
ガレージ持ちじゃないと恩恵ってあんまないよな

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-A5+O):2020/08/16(日) 18:09:08 ID:MuWTf4std.net
環境に恵まれてないと基本的に洗車は水道水よな、精製水は鳥糞対策や窓拭きたいとき用でペットボトルに入れて常に車内に置いてあるが

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd10-pkts):2020/08/16(日) 18:13:27 ID:eZZ970cJ0.net
>>597
何の為に?

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d9d-p5K4):2020/08/16(日) 18:43:57 ID:GbN3v0Sv0.net
>>598
夜露に水道水並みに跡を残す何か含まれてる?

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-Jp3c):2020/08/16(日) 18:57:53 ID:IvmpQo6id.net
>>601
夜露にはないよ
でも車には砂埃や汚れがついてるからね

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e510-p5K4):2020/08/16(日) 19:02:36 ID:GFBYTEmU0.net
(つまりガレージ)

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b266-Fn7S):2020/08/16(日) 20:00:38 ID:TBS5NOEm0.net
乾く前に拭き取れば純水じゃなくてもスケールは出来ない、で正解ですか?

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd10-pkts):2020/08/16(日) 20:09:21 ID:eZZ970cJ0.net
>>604
薄っすら拭き伸ばしてる事になるよね

水抜き穴とかミラーから垂れてくるのも逃さず拭き上げるなら目立つものはなかなかできないと思う

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-ieoV):2020/08/16(日) 20:17:51 ID:M5fOCJsXd.net
>>604
正解だけど、日中乾く前に拭き取れるかな?
うちは鉄分たっぷり半年ぐらいでフィルターに藻みたいなのが付きまくる井戸水なんで洗車は夜必須。

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 20:43:10.44 ID:TBS5NOEm0.net
>>605
ボディが親水状態ならね。
簡易コーティングで撥水状態だからシルクドライヤーなら完璧に拭き取れる。

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 20:45:09.71 ID:TBS5NOEm0.net
>>606
この時期にはやらないよw
何のために簡易コーティングしてるんだか。
俺は洗車ヲタじゃない。
コスパと効率を追求してる。
純水なんてアホか?と。

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 20:56:19.96 ID:SdjMqU7n0.net
純水信者大暴れ

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 21:23:15.23 ID:eZZ970cJ0.net
効率を追求すると純水が出てくるわけだが
細部の拭きあげとかめんどくさくてやってらんねぇわ

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-Jp3c):2020/08/16(日) 21:34:26 ID:IvmpQo6id.net
純水そのものはスケールにならないってだけで…
まあいいけど

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd10-pkts):2020/08/16(日) 21:58:50 ID:eZZ970cJ0.net
純水批判派ってなんなんだろうな、使えない環境だから悔しいとかそんな理由なのかな?

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spf1-OSI9):2020/08/16(日) 22:02:47 ID:PICXaPwtp.net
いや、費用対効果なんだけど
こじらせて水に行き着く理由を知りたい

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c905-zvEY):2020/08/16(日) 22:02:50 ID:/BBvYo9l0.net
高圧洗浄機とかフィームガンとかも批判してそう

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 22:06:44.42 ID:PICXaPwtp.net
というか洗車剤、コーティング剤スレだから純水スレでやれって話

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd10-pkts):2020/08/16(日) 22:11:24 ID:eZZ970cJ0.net
そもそも純水のランニングコストってたいした金額じゃないよね。
細部から垂れてる水をちまちま拭きあげたり、エアーで一生懸命水切ったり、その工程素っ飛ばしてもイオンデポジットができない
後は乾かしても問題ないから安心して細部洗浄とかできるよね

洗車剤、コーティング剤をわざわざスレ見てるくらいなら
最後にすすぐ水まで拘るのは至って普通の事

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2e6-p0wA):2020/08/16(日) 22:14:40 ID:jwOUz1eA0.net
いやそれほど普通とも思えんw

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae8a-3BpW):2020/08/16(日) 22:14:53 ID:SdjMqU7n0.net
(ドン引き)

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd10-pkts):2020/08/16(日) 22:23:37 ID:eZZ970cJ0.net
なんでプロが使うスケール除去剤とか普通に使ってんのに、純水は否定するん?
もしかしてプロの洗車屋さんとか結構純水使ってるのご存知ない?純水なんてそんな変わった事じゃないよ…なんならキーパーとかですらやってるぞ

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-WAQY):2020/08/16(日) 22:27:14 ID:Bm6SzZP10.net
>>616
このスレ見てるのは
楽してそこそこ綺麗を保つ為の有益な情報があれば助かるなって感じ
道具は少ない程良い
って俺は少数派?

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd10-uQqp):2020/08/16(日) 22:28:28 ID:WAYbrzRT0.net
なんで拒んでる赤の他人にまで必死に純水勧めてんの?
営業マン?

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 22:31:05.38 ID:/BBvYo9l0.net
人によって価値観違うし色々な情報がある中でどれを取捨選択するかは自分時代よ
知識や情報が無ければ選択肢が限られるってだけ

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-pkts):2020/08/16(日) 22:37:19 ID:lMY6tsRba.net
純水使ってる人がいるの分かっててあえて馬鹿にするような言い方するのが良い事とは思えないかな

自分が良いと思って使ってるケミカル馬鹿にされたら嫌だろ?

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b266-Fn7S):2020/08/16(日) 22:39:22 ID:TBS5NOEm0.net
>>620
それ俺!

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-wQOk):2020/08/16(日) 22:40:23 ID:F/L9yQOba.net
質問いいですか?
鉄粉落とし、アルカリでの水アカおとし、酸性でのくすみおとしを1日のうちにやろうと思うですが、どの順番でやれば効果高いでしょうか?

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b266-Fn7S):2020/08/16(日) 22:41:30 ID:TBS5NOEm0.net
>>623
いや、洗車が趣味とかヲタをバカにする気はない。
どこまでも金と時間を使って自己満すればいい。

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-A5+O):2020/08/16(日) 22:47:49 ID:MuWTf4std.net
>>626
>>608
純水なんて、アホか?ってバカにしてますやんw

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 22:53:21.55 ID:XmSiPh7er.net
>>604
これが全てじゃね?
シャンプーして、洗い流して、拭き取って、下地処理などに向かえば純水の必要がない。
純水かけて放置するの?
下地処理やコーティングが湿式ならわかるけど。
それでも最終的には拭き取るんでしょ?
その間にスケール出来ちゃうの?

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 429a-DTLQ):2020/08/16(日) 22:54:57 ID:ssMKFueA0.net
スケール汚れが車の汚れの番長で、スケールの主たる供給源が洗車時の水道水なら、元から断つのは合理的だと思うけどな。
車体の汚れ中のミネラルがどの程度雨・露に溶解するのかにもよるが、そもそも汚れた状態で雨にあてないという対策もありうる。

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 22:57:06.85 ID:bAu11NhgM.net
純水は否定しないけど特別重視もしないかな。
あれば使うぐらい。

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b266-Fn7S):2020/08/16(日) 22:59:21 ID:TBS5NOEm0.net
>>627
俺の工程的にはね。
純水を使う人をバカにしてるわけじゃないし、純水は必要ないよ、と説得する気も無いから。
各々の考えとポリシーで純水を使えばいいんじゃないかな?
これだけこだわってんぜ!って言いたいんだろ?

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e6a-aEc2):2020/08/16(日) 23:01:27 ID:OhZr7lXU0.net
毎度荒れてくるんだからもう純水洗車専門スレ立てればいいのに

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 426d-kLks):2020/08/16(日) 23:21:57 ID:IYnJMmlP0.net
>>626
あれで馬鹿にした気が無いなら余程の馬鹿なんだな

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 23:24:54.88 ID:TBS5NOEm0.net
>>633
いや、バカにされたと思ったんだよ。
自分の事だと。
それと、いちいち絡んでる来るほうが馬鹿な!

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adbc-OlBD):2020/08/16(日) 23:46:21 ID:kJdMMktZ0.net
純粋とスパシャン掛け合わしたら最強じゃね?

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4290-o4rh):2020/08/16(日) 23:50:30 ID:8+YEt01k0.net
なんか小学生みたいなやつらばっかだな

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e515-056u):2020/08/17(月) 01:34:47 ID:vI5GsW170.net
>>625
くすみって、シリカスケールの事だよね
その順番で良いと思う
最後に中性のシャンプーで洗車してね

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7155-wQOk):2020/08/17(月) 01:59:40 ID:pgz1smhz0.net
>>637
ありがとう
その上でポリッシャーかけるか、普通に簡易するか、ワックスするか時間と体力でが帰るとするよ
5時間コースかな

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7155-wQOk):2020/08/17(月) 02:04:39 ID:pgz1smhz0.net
なにかというと、簡易コーティングの種類をかえたいんだよな。もととDの硬化型塗布されてるんだけど、ほんて、ボンネットとルーフ1杯に和シミかて目立ってきたの。和じみブルー車体よブルー目立つよブルー

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spf1-OSI9):2020/08/17(月) 03:19:57 ID:sSKerMk9p.net
純水でコーティングでもすんの?

まぁそれはいいとして、純水使ってる輩はコーティング剤何使ってるの?

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/17(月) 06:17:28.01 ID:PTj+Oa/h0.net
>>640
純水掛けて拭きあげないで終わりだから簡易コーティングなんて使わないんじゃない?

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-0a3S):2020/08/17(月) 07:03:03 ID:Kr6JAM0pa.net
専用スレ作れって言ってる割にまた純水の話題出すのか

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd10-pkts):2020/08/17(月) 07:30:18 ID:xFC0Uzcw0.net
>>640
ワックスウォッシュみたいにワックスで仕上げる人も居るけど、多いのは湿式で使えるスプレータイプの簡易コーティングだな

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6e9-Fn7S):2020/08/17(月) 11:50:52 ID:Be0ahAUb0.net
>>643
それでも最終的には拭き取るんだから純水必要?
それとも拭き取らないの?
拭き取るまでにスケール発生しちゃうの?

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-pkts):2020/08/17(月) 11:58:27 ID:TiXVm980a.net
>>644
ホイール、グリル、ドアステップは一切拭かないけどシミないよ
純水のメリットって細部の拭きあげサボれる事だろ

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad02-bAy0):2020/08/17(月) 12:27:34 ID:owbUh9960.net
純水の良いところはゆっくりと焦らずに吹き上げ作業ができることと、窓ガラスを固く絞って、からぶきするだけでもめちゃくちゃキレイに仕上がる。ボディも心なしかスッキリとする。

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0241-QlkZ):2020/08/17(月) 12:31:17 ID:sg2sIkvG0.net
水道水、井戸水でも何でも良いけど洗車の度にWAXとかコーティングしているのか?

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/17(月) 12:38:52.07 ID:TiXVm980a.net
>>647
月1の頻度だけど毎回やってるよ

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6d-mdOr):2020/08/17(月) 12:45:02 ID:UwFbwhyeM.net
>>645
それをめんどくさがるような人間ならそもそも洗車なんかしなけりゃいいだろうに
純水だろうがなんだろうが濡れたまま放置するなんて俺には考えられない
洗車はさぼっても濡れたまま放置はない
雨の後でも必ず拭く
霧雨のときは異物噛み込みが避けられないので仕方ないからほっとくが

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-pkts):2020/08/17(月) 12:49:14 ID:TiXVm980a.net
>>649
そこまで神経質だと大変そう
というかもちろんだけどガレージだよね?

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-mdOr):2020/08/17(月) 13:08:48 ID:J4EL+MhoM.net
>>650
神経質?ただ濡れたまま放置しないだけだぞ
濡れることそのものを嫌がったり、濡れたら出先でも拭きますなんてのはたしかに神経質、というかもはや病気だろうけど
俺は濡れることは気にしないし、出先ならほっとく
自宅に帰れば必ず吹き上げるだけ
なぜなら洗車しないことよりも濡れたまま放置するほうが車にとって悪いから
普段の手入れが正しければ洗車なんか1ヶ月しなくてさして問題ない
何なら2ヶ月しなくても平気
しかし濡れたまま放置して傷んだ部分はもう戻らないか、戻すのにとても手間がかかる
だから放置しない
やっていいことと、やってはけないことを正確に理解しているだけだ

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-DTLQ):2020/08/17(月) 13:11:15 ID:TgqwSepqa.net
雨が降る前に汚れを落としてあれば、過剰に雨を恐れたり拭いたりする必要はないと思うけれども。

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/17(月) 13:13:15.88 ID:qxFnYoLMM.net
洗車マニアは病気の一種

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/17(月) 13:15:14.54 ID:sg2sIkvG0.net
>>648
結構マメなんだね。
屋根付きガレージ保管で月1以下ドライバーだけど、水をはじいているので
ウルトラフォーム泡だらけ洗車だけでコーティングなんてしたこともない。
それでも偶にシュアラスターのWAX入りシャンプーだけは使っているよ。

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/17(月) 13:18:29.89 ID:TiXVm980a.net
>>651
あぁなるほど、塗膜の劣化について理解してるなら話が早い
『ガラスコーティング施工済』これだけもっと早く伝えとくべきだったね、長々と書かせて申し訳ない

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6e9-EPd6):2020/08/17(月) 13:38:04 ID:Be0ahAUb0.net
>プロが使うスケール除去剤とか普通に使ってんのに
使ったことない。
そもそもスケールがわからない。
付いてるのか?
スピリットで下地処理してるけど気が付かない。

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/17(月) 13:45:57.03 ID:Be0ahAUb0.net
>純水のメリットって細部の拭きあげサボれる事だろ
それだけ?!

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-pkts):2020/08/17(月) 14:17:47 ID:TiXVm980a.net
>>657
気づかないなら気にする必要ないし、メリット感じないなら純水使う必要はないよ!

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM26-o4rh):2020/08/17(月) 15:13:01 ID:UzZ1j5ehM.net
ってか、洗車サボって汚れが付いたままの車体に雨が降って、その雨を毎度拭きとるってことは傷が…(怖)

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd62-6p1j):2020/08/17(月) 15:19:01 ID:9VOVzxHvd.net
お前ら全員洗車に何かしらの強迫観念があるんだな

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82bd-fdbX):2020/08/17(月) 15:24:16 ID:/W4AA/2Z0.net
>>659
傷より濡れるのが嫌なんでしょうw

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0241-QlkZ):2020/08/17(月) 15:39:16 ID:sg2sIkvG0.net
俺はスケールよりも磨き傷が嫌なので極力クルマのボディは擦らない。
濡れるのが嫌な人もおればスケールが嫌な人もいるし人それぞれだろう。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fdfd-++7W):2020/08/17(月) 15:39:16 ID:IGadKwft0.net
俺も昔は美観維持に脅迫概念感じて頻繁にポリッシャーかけてたけど、シルバーの車にしたら開放された

ほどほどに洗ってるだけでスケール?洗車傷?なにそれ?って感じで今は幸せ

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c918-0a3S):2020/08/17(月) 15:40:49 ID:Zle/3F2i0.net
シルバーとかおじいちゃんじゃん

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fdfd-++7W):2020/08/17(月) 15:46:30 ID:IGadKwft0.net
今時のシルバーはボディラインの陰影ハッキリしてかっこいいもん

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e6a-aEc2):2020/08/17(月) 15:47:38 ID:/GQSES0u0.net
>>662
磨き傷ぜったい許さんマンは純水&ブロワーとかでシャンプー洗いしか触れないとかなん?
コーティングも無し?

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-pkts):2020/08/17(月) 15:50:44 ID:TiXVm980a.net
なんですぐ0か100の話までいくんだろうね

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/17(月) 16:02:38.00 ID:qglAzVrY0.net
クルマが唯一のお友達で、他者との会話に慣れていないから

総レス数 1005
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200