2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

洗車剤・コーティング剤総合147

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdaa-aRaN):2020/07/21(火) 12:41:25 ID:AiWAu8Dfd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
(fxtecという偽まとめwikiもありますが、管理人による悪質なアフィリエイトトラップが仕掛けられているので絶対に踏まないこと!)

・関連スレ

【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 32【類似後発品】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1585225635/

固形ワックスvs液体コーティング剤 Part3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558368485/

【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part125
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1581862935/

めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part63】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1562411382/

前スレ
洗車剤・コーティング剤総合144
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1580565360/

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1586247477/

洗車剤・コーティング剤総合146
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1590156134/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f15-d2eA):2020/08/23(日) 12:35:08 ID:EJZu4Nxr0.net
そりゃあ値段が違うからねえ
No4は安いから気楽に試せるという面もあるけど
どちらかといえばスケールの進行具合で使い分け出来る業者向けの商品だと思ってる

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f10-qCN6):2020/08/23(日) 12:37:59 ID:renGXZ3i0.net
>>856
プロヴァイドがそもそも業者向けでは

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f10-YpYZ):2020/08/23(日) 12:38:56 ID:uR4PZmAb0.net
すべてにおいて、争わずにはいられないのね

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ffd-Dag0):2020/08/23(日) 12:51:11 ID:aLBjmczM0.net
とりあえずNo4も06もリスクは変わらないという点について詳しく知りたい
お前らこれだけ否定してくるんだから適当なエビデンスのひとつでも出してくれると期待してる

俺は現状No4を使用しているし、06は除去力が高い反面リスクも高いものだとメーカー説明読んだうえで判断している

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-yKXP):2020/08/23(日) 13:13:13 ID:WOrcLK1Jd.net
そう思ってるならそれでいいし納得出来ないのなら自分で試せって話なんだよなあ

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/23(日) 13:15:22.83 ID:aLBjmczM0.net
>>860
メーカー説明覆してまでリスク一緒だと主張する根拠は?試したの?

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-yKXP):2020/08/23(日) 13:26:15 ID:WOrcLK1Jd.net
そもそも説明に4よりリスクがありますなんてことは一切書いてない
思い込みでしかないことを騒ぎ立てると営業妨害になりかねないけど大丈夫か?

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ffd-Dag0):2020/08/23(日) 13:33:09 ID:aLBjmczM0.net
>>862
「4よりリスクがありますなんてことは一切書いてない」
これが根拠?

お前らを一切信用してないからプロヴァイド問い合わせるつもりなんだけど、もう少し問い合わせるに足る根拠が欲しい
ごちゃんで言ってた!なんて恥ずかしくて書けん

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-yKXP):2020/08/23(日) 13:40:07 ID:WOrcLK1Jd.net
いやこんなとこで喚いてないでさっさと問い合わせりゃいいだろ
同じ環境と施工方法で塗装面へのケミカルダメージに明確な差はありますか?って

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-qCN6):2020/08/23(日) 13:40:09 ID:O7A0DVsD0.net
>>863
メーカーに質問するときは要点をまとめて、感想はいれるな

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ffd-Dag0):2020/08/23(日) 13:46:57 ID:aLBjmczM0.net
>>864
たしかにそうだなw
後日レスポンス来たらコピペしてやるわ

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f89-56FT):2020/08/23(日) 13:57:02 ID:eQBO/XY00.net
ガイジは即NG

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f18-5P6m):2020/08/23(日) 14:22:58 ID:8jBCzjb90.net
5chのレス送られても苦笑いしかできないな😅

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-NlF/):2020/08/23(日) 14:44:10 ID:FraW3/Sv0.net
安物のカーシャンプー使ってるから中性だと思ってたら弱アルカリ性だった
だからどうした?って言われても困ります
コーティングも弱アルカリ性だけど特に問題ないよね?

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr73-b5Nh):2020/08/23(日) 15:46:50 ID:I6yH6J32r.net
>>869
色々あるからね、問題は無いけど
適当に一覧

Zymol Spray Detailer pH4.0
ラグジュアリーグロス 4.5±0.5
マグアイアーズUQD 4.0〜5.0
スムースエッグリキッド 5.7±0.5
BSD         6.0〜7.0
Tenzi Quartz. 6.0〜7.0
Voodooride VR7001. 7.1〜7.3
フクピカ強力    7.7±0.5
Geyon Wet Coat. 8.0〜9.0
3M展示車艶出しスプレー
38034N. 8.5〜9.2

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 18:48:19.07 ID:VpON1fhMk
簡易の疎水か親水で長持ちするのってどれですか?
青空で2か月持てばいいです

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd9-QxxZ):2020/08/23(日) 19:11:03 ID:t67yR0eB0.net
豪雨の中だと基本的には砂埃落ちてると考えて、シャンプーから始めていいの?

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f15-YmXN):2020/08/23(日) 19:18:25 ID:Z4uTvxoq0.net
ええで

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc3-g4DD):2020/08/23(日) 19:23:30 ID:7pftnWR5M.net
>>872
濡れたまま放置が嫌で拭き上げるだけならそのままやっていいが
洗うとなると多少は圧かけて擦らないとだめだから流水でさらったほうがいい
傷を入れずに洗える自信があるのなら好きにすればいいが、そういう人がそんな質問するとは思えない

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f24-YpYZ):2020/08/23(日) 19:55:58.00 ID:9GbJPuWM0.net
>>869
安いシャンプーは希釈を稼ぐため弱アルカリ性が多く
希釈を変えても洗浄成分の強い活性化はコーティングによろしくないと言われる

まともなコーティング用シャンプーはpH6.5±0.5の弱酸性に調整されコーティングダメージを少なく持ちをよくする
残留物の固着対策に微量のキレート剤を含んでいたりする

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f66-hfwF):2020/08/23(日) 20:15:55 ID:0gE5HOZC0.net
>>872
ダメ!
ハイウォッシャーかけてから。

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f90-XaEG):2020/08/23(日) 20:25:11 ID:1om1z9470.net
ハイウォッシャー、もはやネタだな

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/23(日) 20:31:59.39 ID:NWHrV5Vl0.net
カーシャンプーも調べると判らんくなってきたなあ、果たしてこれがボディーに優しいのか?

SonaxグロスシャンプーはpH7.0-8.0
陰イオン界面活性剤
(ラウレス硫酸ナトリウム) 5-15%
洗剤ではメジャーな陰イオン

両性界面活性剤
(アミドプロピルペタイン) 5%以下
グルコン酸ナトリウム(キレート)
メチルイソチアゾリノン0.01%以下・酢酸ナトリウム(防腐・防錆剤)

問題は両性界面活性剤、脱脂・発泡力が陰イオンより強い
陰イオンより種類も少なく、代表格は
このアミドプロピルペタインで有名なのはバスマジックリンで7%濃度

Sonaxグロスの配合だけだと、食器用洗剤より脱脂力が強いと言わざるを得ない、ソーブンとか600mlが70円位の激安食器用洗剤の方が成分的には大分弱い
洗剤の場合、酸化防止剤=防腐剤=除菌剤=防錆剤なのでカーシャンプーとの区分けはあまり無い

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/23(日) 20:44:23.36 ID:z23zLvi8d.net
>>878
ソナックスはオレンジ入ってるから強烈やろ。
前の車のゴムモール滲みだらけになってたが、こいつが怪しいと思ってる。

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-b5Nh):2020/08/23(日) 20:57:27 ID:NWHrV5Vl0.net
>>879
それは酢酸ナトリウムが原因かもね
防腐効果が高いけど、エタノール沈殿で
沈殿物になったりで、あまり使い勝手が良いとは言えない
コーティング施工車用シャンプーとかなら
ビバホームの野菜も洗える洗剤とか
界面活性剤濃度15%以下の食器用洗剤の方が間違いなく優しいw

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx73-rx4y):2020/08/23(日) 21:19:58 ID:1+2+5G8yx.net
最近車にめっちゃ粉つくんだけど花粉?
会社の駐車場、汚い車がいっきに増えた

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2a-AI8d):2020/08/23(日) 22:20:15 ID:QmZ7BIv70.net
>>881

天気予報で聞いたことあると思うが
今年の異常高温は太平洋高気圧だけでなく
チベット高気圧からの大陸の焼けた砂漠の偏西風がかかってきている
積乱雲が舞い上がり雷雨の効果でそのチベットのが舞い降りてきている

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fbd-YpYZ):2020/08/24(月) 09:17:23 ID:waGY4ViB0.net
なんか車が茶色になったのはそのせいか

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa63-YpYZ):2020/08/24(月) 11:47:29 ID:2LflzHGUa.net
日本は酸性雨の影響があるだろ?
欧州車の窓モールなんて日本は白ボケやまだらになるじゃん。

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa63-FJyf):2020/08/24(月) 11:58:39 ID:FA5mhHKxa.net
日本の環境が劣悪みたいな言い方だが
それは欧州車がしょぼいのではと思う

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa63-qCN6):2020/08/24(月) 12:05:37 ID:+UNd8k3va.net
日本の環境はまさに劣悪だし、ショボいのではなくなんちゃってメッキを使ってないからこそだよね

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr73-b5Nh):2020/08/24(月) 12:07:42 ID:aqfgNO1dr.net
酸性雨は今でも欧州の方が悪い
EUは排ガス規制自体、2015年以前は日本より相当緩かったし

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 12:08:47.77 ID:mJL2gmIHp.net
欧州車のモールはステンレス
日本車はメッキ
その違い
メッキは剥げるがステンレスは磨けば綺麗になる
磨くのが大変だけどw

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa63-qCN6):2020/08/24(月) 12:23:18 ID:+UNd8k3va.net
アルマイトじゃなくてサスのモール使ってる欧州車ってどれ?

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa63-FJyf):2020/08/24(月) 12:23:27 ID:eK8F4LLAa.net
欧州車がアルミでは。日本車のステンレスと耐久性でどちらが優れているかは結果が示している通りかと。耐久性が全てではないが。

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-g2w7):2020/08/24(月) 12:24:19 ID:R+C+R3C4d.net
>>888
アルミじゃなかったっけ?

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f04-qjQY):2020/08/24(月) 13:46:54 ID:/YWwVyIr0.net
屋根付きガレージ保管でドイツ車を乗り継いでいるけどモールが錆びたことはないよ

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f10-YpYZ):2020/08/24(月) 13:57:35 ID:NWWf3Zs80.net
屋根付きガレージって表記だと
屋根無しガレージもあるように思えるなw

894 :864 (ワッチョイ 1ffd-Dag0):2020/08/24(月) 19:56:05 ID:BfQGC7vu0.net
早速プロヴァイドから返信来たわ
レスバの延長で問い合わせたのが申し訳なるくらい丁寧な内容で
簡単にまとめると

(リスク差異は)スケール除去のスピードの違い=ダメージを与える時のスピードの違い
しかしながら対象物によりケースバイケース
多くのプロユーザー様はスケール除去はA06をメイン
NO.4は短期スパンのメンテ等にて、極軽度のスケール除去

(06を普段使いするなら)プロは毎回様々な車種にて使用しますので、経験やテスト等にて失敗の確率が少ないですが、一般ユーザー様のご使用はより慎重に水滴を残さない様にご注意下さいませ

これを見てまだNo4と06のリスクは一緒というならもう勝手に言ってろ

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 21:59:34.07 ID:7803+aFJ0.net
ラピッドアクアワックス、窓にも良いよって記事を見たんだけど実際良いのでしょうか?

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f89-Rnqg):2020/08/25(火) 22:48:41 ID:usljGCut0.net
ゼロウォーターやゼロドロップをする時
濡れたままでやるのか一度拭き取ってからするのか
また直接ボデーに吹きかけるかタオルに吹きかけて拭くのか
皆さんどうされてますか?

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/25(火) 23:20:57.22 ID:IS35+1qm0.net
ゼロ系なら金属も樹脂もガラスにも使って問題ないしズボラのめんどくさがりなら濡れたまま直接吹きかけて吹き上げでいいんじゃね
あとウォーターとドロップについて聞いてるけど親水と撥水どっちの効果が欲しいの?

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8271-1B6m):2020/08/26(水) 07:27:42 ID:j7Ad+FRZ0.net
>>894
ご苦労さま、成分内容が同じだから
返答から判断すると、PVD-A06は
高濃度でリスクが高いのを使用してんでしょうね、プロは失敗する確率は小さいですがと記述があるが、
逆に言うとプロでも失敗するって事ですね
業者向けは成分がかなりキツイってのを見つけたました
スケール除去剤の業販用は素人では危険でしょうね

硬化でグラスネオを出してるメーカーのスケールバスターって製品だと
酸性フッ化カリウム4%
(1%水溶液でpH3.3、試薬酸性フッ化アンモニウムが5%水溶でpH3.5なので
酸性フッ化アンモニウムより酸性度は上、4%は上限だね)

安全対策は、全ての安全注意を読み
理解するまで取り扱わない事となってる
https://i.imgur.com/Qm8w26k.png
https://i.imgur.com/dxYYY9n.png
https://i.imgur.com/LvKQfcK.png

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a288-ySZi):2020/08/26(水) 15:31:53 ID:N/vITvYa0.net
バリアス使ったことないんだけどバリアスでスケールも落ちる? 落ちない?

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-50xw):2020/08/26(水) 15:36:52 ID:SN8OzetVa.net
>>899
無理だよ

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6124-lISM):2020/08/26(水) 19:18:24 ID:wVbSSWC40.net
>>896
節約したいなら濡れたまま
ヌルテカを目指したいなら抜きあげてから
って感じで使い分け

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5dfd-JI6e):2020/08/26(水) 21:14:01 ID:DXIBQDlB0.net
借り物の苔生えてた初代デミオ、全力でディテイリングしてみた
2000番から磨いてフッ素→硬化→硬化→簡易仕上げ
ついでにヘッドライトも初めて磨いた
https://i.imgur.com/zRZ9A9B.jpg
https://i.imgur.com/vR5baKW.jpg

やっぱ職人の仕上げには全く届かないの痛感したけど楽しかった

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/26(水) 21:39:50.91 ID:j7Ad+FRZ0.net
>>902
綺麗に仕上げましたなあ
ただ、フッ素ってのが良く判らんのですが、市販のフッ素配合のペイントシーラント系統はシリコーンやポリマー類が殆どで、フッ素は僅かしか入ってない
その上に硬化だと、下地としては良くないかな
順番は硬化→硬化→フッ素配合剤のが良かったかな

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5dfd-JI6e):2020/08/26(水) 22:03:32 ID:DXIBQDlB0.net
>>903
フッ素樹脂コーティング剤としてCP510F
磨きの仕上げにこれで小傷埋めて下地として硬化型(ハイテクX1-8500)塗布

成分とか原理はわからんけど、いつも世話になってる職人の受け売りで実際艶が増して硬化型の定着や持続には影響ないみたい

今後のメンテとしては、硬化型のうえにフッ素→ガラス系繰り返して硬化型を維持していく感じになるよ(>>683

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/26(水) 22:21:54.58 ID:j7Ad+FRZ0.net
>>904
自分もハイテクx1-8500ですね
なるほど、クリスタルプロセスで統一ですか、cp510fは液性がアルカリ性ですか、じゃあ施工した順番で正しいですね
アルカリ性でのPTFE配合剤はかなり珍しいね

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 822f-ubK6):2020/08/27(木) 20:07:04 ID:tsN1naeM0.net
よく塗装を躊躇鳴く削るもんだな

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c989-QGBQ):2020/08/27(木) 21:19:01 ID:YNqPdnod0.net
>>906
どゆこと?

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/27(木) 22:11:14.86 ID:C7rErRubM.net
2000番使ったからってことかねw

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/27(木) 22:15:34.74 ID:TDJ7RiJN0.net
躊躇なくなんてどこにも書いてないのにね

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/27(木) 22:25:09.03 ID:lMwpmJRQ0.net
初代デミオなら躊躇なく研磨の練習しても問題ない車じゃん

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/27(木) 22:34:10.08 ID:6QVXPcO+0.net
しかも白だし

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/27(木) 22:35:50.21 ID:cS4UEczC0.net
白…?

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/27(木) 22:36:57.07 ID:9ChXWWhM0.net
他人の車に口出しする必要ないのに

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e2c-ySMb):2020/08/27(木) 22:45:15 ID:bB+eApHi0.net
まあ借り物だし躊躇なく削れるわなw

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/27(木) 23:16:32.31 ID:vQGASdSbd.net
どう見てもシルバーに見えるんだが色盲ってやつか?

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/27(木) 23:43:55.53 ID:tNyYF7lL0.net
一瞬でシルバーに見えたw

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ef8-5JkC):2020/08/28(金) 01:10:18 ID:Seif4in80.net
新車のようになって貸主も返ってきた後にビビったろーなw

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a282-1etN):2020/08/28(金) 02:12:53 ID:r+De1V4K0.net
今時スマホでここ見てる奴が大半だろーし
ブルーライトカットだの横から見られないフイルターだのしてたりするから
色の間違いに突っ込んでもなぁ

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 822f-ubK6):2020/08/28(金) 07:38:14 ID:cviTK/ME0.net
主「え、研磨って、削ったの?....」

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/28(金) 07:45:03.18 ID:Dlr7vhxia.net
苔生やすようなオーナーだと洗車したんだなぐらいにしか思わないんじゃないの

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 029a-0D9Q):2020/08/28(金) 08:17:16 ID:lQ6HFYqn0.net
その苔が貸主の本体だったかもしれないのに……

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-1etN):2020/08/28(金) 08:21:32 ID:M2hT4vbKa.net
主「やっと、いい感じで苔むしてきていたのに・・・」

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 13:07:55.25 ID:UsfNoVPgV
MR-FIX 9H 黒
偽物確認の為カップに入れて硬化するか試したらカップが溶けたんだけど
これって、被膜溶かして一体化するの?

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM66-Y7b/):2020/08/28(金) 15:20:12 ID:8PRO9haEM.net
ゴテゴテの汚い車とか見ると自分の技術でどこまで綺麗に出来るかやってみたくなる

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/28(金) 16:51:50.76 ID:tD9Z46x7p.net
ガラコートってどう?レビューサクラ?

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5dfd-JI6e):2020/08/28(金) 17:04:12 ID:Jyb5JnML0.net
>>925
Si700のOEM

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/28(金) 18:06:22.65 ID:/WORidRH0.net
>>926
マジか?それほんとなの

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5dfd-JI6e):2020/08/28(金) 19:34:53 ID:Jyb5JnML0.net
>>927
ガラコート売ってるストアが扱ってるもの全部クリスタルプロセスのOEM
一部スポンジだけ違うくらい

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d10-50xw):2020/08/28(金) 19:38:56 ID:vJ6XgB8d0.net
>>928
ソースは?

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5dfd-JI6e):2020/08/28(金) 19:48:37 ID:Jyb5JnML0.net
>>929
無い

そもそもクリスタルプロセスがそういったOEM化を公言してる
http://crystalprocess.co.jp/oem
あとはそれぞれの商品説明と施工手順書見比べればすぐわかる

個人利用に丁度いいようパッケージング化されてるしストアの方で買ってもいいんじゃない

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5dfd-JI6e):2020/08/28(金) 19:52:34 ID:Jyb5JnML0.net
>>929
てゆーかお前かよ

どうせ次に
ごめんな、言い方悪いけど分かっててあえて聞いたんだ
どこまで正しい知識を持ち合わせてるかどうか
とか言うんだろ

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/28(金) 19:58:05.65 ID:vJ6XgB8d0.net
>>931
暑いからってそんな苛々すんなよw

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/28(金) 19:59:19.40 ID:Jyb5JnML0.net
>>932
俺が先に言ってなきゃ絶対言ってただろ
てゆーかお前の先週のワッチョイってこれ(ワッチョイ 1f10-qCN6)?

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/28(金) 20:03:42.88 ID:vJ6XgB8d0.net
>>933
向こうのスレで突っかかったのはスレチが偉そうに訳わからんこと言ってたからだ

ワッチョイはそれじゃないぞ

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr51-1B6m):2020/08/28(金) 20:17:14 ID:5MpIcVG/r.net
仮にクリスタルプロセスがOEM供給してるにしても、断定して良いかどうかは
微妙だと思うけどね
オートケミカル専門店が公式に認めるか、SDSで製造元が記述若しくは成分詳細で製造元が記述されてない限り
個人で断定して良いとは思わない

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp51-95e8):2020/08/28(金) 20:43:07 ID:tD9Z46x7p.net
本当か知らないけど、Si700も買ってしまった…笑

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0224-1etN):2020/08/28(金) 20:43:52 ID:TcKagbJq0.net
中国製じゃあるまいしパッケージだけ変えて中身一緒のOEMって普通ありえないよ
価格決定権をPBに与える代わりに内容物を必ず変えてる

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/28(金) 20:48:21.29 ID:5MpIcVG/r.net
価格差が結構あるからね
風説の流布は明白に虚偽とは言えなくとも、合理的な根拠のない情報であれば罰せられる恐れがある
こういう掲示板で断定はやっぱり宜しくないね
成分が明らかに全く同じとかなら
それでも厳しいな、SDSが一致位じゃないと

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/28(金) 20:53:30.77 ID:5MpIcVG/r.net
>>937
全くその通り
価格設定をPB側が指定してる限り
何かしら調合は変えてるはず、全く同じのを供給元が使うとは思えない

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/28(金) 20:57:03.87 ID:Jyb5JnML0.net
へーOEMにも色々あるんだな、タオルの色が違うのは俺にもわかったぞ

とりあえず今後はほぼSi700って答えるようにする

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-ae59):2020/08/28(金) 22:14:40 ID:74sJleDJ0.net
>>937
だよな
そんなことするなんて一時期のP&Gのシャンプーくらいだよな

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5dfd-JI6e):2020/08/28(金) 22:29:46 ID:Jyb5JnML0.net
?ガラコートはムラを作ることなくきれいに仕上げられるよう、使いやすさにこだわって特別調合してあります。

って書いてあるからSi700より施工性に性能割り振ってるってことか

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/28(金) 23:30:28.96 ID:iuA2a2wU0.net
>>942
使い比べたけどガラコートは僅かだけど希釈されてるね。
Si700が濃いからぬりにくく、結果的に施工が難しい解釈だがしょっちゅう使ってると慣れる。

まあ、好きなの使えばいいよ。

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4605-vr3K):2020/08/28(金) 23:49:51 ID:B7JxkEBK0.net
二人ともお熱いね
付き合っちゃいなよ

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx51-cuSK):2020/08/29(土) 10:40:20 ID:3UcVIfVcx.net
ゼロウォーター使っていて、車体ぬれたままシュッシュしているのだが
水気ふいてからシュッシュしたら水のはじき方かわる?

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3910-3f4d):2020/08/29(土) 11:54:25 ID:+ZKbduAz0.net
>>945
拭き取ってからの方がええわなぁー

でもそれ親水タイプだから弾かないよ。

ZEROdropなら弾く撥水タイプだけど。

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx51-cuSK):2020/08/29(土) 20:26:10 ID:3UcVIfVcx.net
>>946
週1で3〜4回使った今は撥水状態
親水になるか拭き取ってやってみる

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/29(土) 22:13:44.80 ID:E5su3awT0.net
グラニタイズのクリアコートグレーズ使ってる人は居る?
欲しいけど分からない事が有るから買えていない

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3910-3f4d):2020/08/30(日) 01:57:30 ID:CFiZtGUy0.net
>>947
一番効果的なのはリセットしたら良いと思います。

そうすると効果抜群ですよね。

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/30(日) 08:49:36.31 ID:qQ4nfFSIa.net
さて野ざらし駐車なので、今年の酷暑のボディダメージはかなりのもの
もう少し気温が落ち着いたら、部分強化最適化月間
丹念な目視で塗装面の微妙、微小な汚れ確認、撥水確認や

順番は環境的に痛みが禿いw順
 レールや溝、窓周りの隙間ゴミの除去をまずやってゴミをスポンジやふき取りで拾わないようにすること

   それから屋根、ボンネット、リヤ、サイド (これらは日を分けてやっても全く問題ない
   そもそも見た目でなくてボディの保護面、ボディ全体の耐久性の均一性を意識した処置だから)

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-50xw):2020/08/30(日) 09:05:15 ID:mKT/hkFxa.net
>>950
洗車スレにどうぞ

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac9-tAYM):2020/08/30(日) 09:15:10 ID:qQ4nfFSIa.net
>>951

あ、わすれたw
そのあと劣化部分的(1板金パネル)に簡易コーティング

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6124-vNFg):2020/08/30(日) 12:06:02 ID:5kjD6CPL0.net
瓶に入った硬化型のガラスコーティングを新車にやった後の触り心地がスベスベじゃないけどそんなもん?
今までアクアシャインみたいな簡易ばっかだから手応えなし

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/30(日) 12:59:16.64 ID:f02+Z9eK0.net
硬化型って一言でいってもピンキリですし
ちゃんとしたものちゃんと施工したらスベスベになるよ

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/30(日) 13:00:22.71 ID:LKMOUX+30.net
簡易と比較したらスベスベ感は劣る

総レス数 1005
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200