2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カーデザイン総合スレ その74

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 09:25:06.27 ID:dFQ4pSc0d.net
モビリオスパイクの前期モデルは、リアコンビランプの位置が低すぎて、トラックドライバーとかから「見えない」と苦情があったと聞いた。
後期モデルフルモデルチェンジしたのかと思うくらい、変わったよな。

https://i.imgur.com/e0amM7C.jpg

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 09:55:36.94 ID:GwBmvFQJM.net
車間距離詰めすぎの運ちゃんが悪いのにな

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 10:15:14.08 ID:3o0oEL640.net
ISISもテールから離れて低い位置にウインカーあったな
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarNote/577461/p1.jpg
逆に純正状態で世界一賑やかなリアウインカーはCR-Vだと思う
https://tesdra.com/wp-content/uploads/2018/10/crv-PIC-00222.jpg

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 10:37:21.02 ID:dgEpDf3aD.net
>>174
ハイマウントストップランプあるし見えないのはおまえが車間距離を詰め過ぎなんだよと

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 10:59:41.82 ID:DREAVVTk0.net
ハリアーなんて下らんのを相手にしてるより、もっと社会的に重要なモデルを。
トヨタ並みに「浅い」カタチになったのがショック。そのわりに高いし


メルセデス・ベンツ日本は6月29日、新型「C クラス(セダン/ステーションワゴン)」を発表した。
価格はセダンが654万円〜684万円(プラグインハイブリッドモデルのC 350eアバンギャルドは未定)、ステーションワゴンが680万円〜708万円。

 7月下旬から「C 200」と「C 220 d」各モデルの先行予約の受付を開始し、セダンの「C 200」と「C 220 d」の配車は秋頃。
「C 200 4MATIC」は2022年第一四半期、「C 350e」については2022年中頃、ステーションワゴンの「C 200」と「C 220 d」は2022年第一四半期の配車開始を予定している。

 メルセデス・ベンツのCクラスは、1982年に「190クラス」として登場以来、動力性能や快適性、安全性など定評があり、
2014年から販売している先代Cクラスは、セダンとステーションワゴンを合わせて、日本で累計約10万台以上を販売しているモデル。

 新型Cクラスはサポートの精度を高めた安全運転支援システム、直感的な操作設定が可能な縦型の大型センターディスプレイ、
直感的な行先案内が可能なARナビゲーション、利便性が高い生体認証によるシートポジションなどの設定、
片側130万画素を誇るDIGITALライトによる効果的な夜間の視界確保や、良好な取り回しや優れたハンドリングを実現するリア・アクスルステアリングなど、
フラッグシップモデルである新型Sクラス譲りの新技術を多数採用。
また、エクステリアとインテリアのデザインにも新型Sクラスの要素を取り入れ、随所にCクラスらしいスポーティさも表現。
さらに、ISG(インテグレーテッド スターター ジェネレータ)とプラグインハイブリッドにより、全ラインアップが電動化された。

メルセデス・ベンツ、新型「Cクラス」発表 セダンは654万円から ステーションワゴンは680万円から
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1334622.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1334/622/001_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1334/622/005_o.jpg

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 11:05:43.16 ID:rfSrU8avM.net
>>175 >>177
トラックの視点の高さ忘れてないか?
あの車高からバンパー見える所っつったら、結構遠い位置で停まることになると思うんだが

いずれにせよ「見えなくなりやすいところにランプ類がある」というのは間違いなく欠陥デザインだよ
というか車間距離詰めるような奴にこそ見えなきゃならんだろ
そこは見栄えなんかより最優先で気にしなくちゃいけないところだろうに

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 11:09:28.20 ID:NIJjwlqQ0.net
>>174
ホンダだっさ
キューブZ11はすばらしかったのにZ12は世界中で笑い者にされた

日産の病気はレパードjフェリーからかな?

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 11:12:59.21 ID:8d5cbINha.net
>>178
まどのいろがおかしい

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 11:17:58.42 ID:OVlinDPAa.net
電子装備てんこ盛りだもの

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 11:40:08.80 ID:20CvFnAy0.net
>>178
えらくピラーの細さをアピールしてくるなあ。
屋根は太陽電池パネルでも埋めてあるんだろうか?

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 11:59:11.40 ID:dgEpDf3aD.net
>>179
昭和の車なんてリアランプがバンパー付近なんて当たり前だと思うが
初代ワゴンRも全く同じ位置だし
メーカーにクレーム入れるバカが基地外

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 12:05:46.40 ID:rfSrU8avM.net
>>184
今の新車にはほとんどないのはむしろ証明じゃないの?
というか「運転していて危険だと思ったからクレーム入れた」は理由として至極真っ当じゃねぇか
危険なデザインは淘汰すべき

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 12:25:51.41 ID:OVlinDPAa.net
スズキは安い車を求める客のために法規ギリギリでコストを追及する、サイドエアバッグしかり後席ヘッドレストしかり

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 12:27:48.99 ID:3o0oEL640.net
>>178
Cクラスなんかこんなもんじゃねぇの
カローラのライバルだし

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 12:30:59.79 ID:OVlinDPAa.net
今時ドアからじゃなくてガラスのところにミラーがあるのね地味に視界削るのに

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 12:37:13.86 ID:dgEpDf3aD.net
>>185
先代か先々代のワゴンRも先祖返りでリアバンパー付近にリアランプ付いてたよ
今はどの車もハイマウントストップランプついてるしウインカーが見えないというのは単なる言い訳
交差点曲がる時に必ず減速するからブレーキランプは確認できるはず

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 12:38:46.71 ID:dgEpDf3aD.net
>>186
昔はそうでも今は違うな
あれだけ各車の車重を落とせたのは偏にハイテン使用

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 12:55:40.26 ID:rfSrU8avM.net
>>189
採用例が1件あるから何だってんだよwww
今問題にしてるのは「多くの車種で広く採用されている主流のデザインか?」ってことだよ

ハイマウントあるから他は一切見えなくても問題ないってか?笑わせんな
ウインカー見えなくても他があるって言い訳してる時点で「ライトが見えないダメデザイン」確定じゃねぇかwww

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 13:11:58.63 ID:rfSrU8avM.net
ウインカー点けずに曲がる奴が迷惑なのはなぜでしょう?
灯火類は全部動作するよう義務付けられているのはなぜでしょう?
「自分や周囲の安全を守る」のが各種ランプの目的なのだから、全部見えやすい位置に配置されるのが大前提であり一つでも見にくかったり位置関係で見えなくなる配置は問答無用で「失格」だよ

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 13:33:59.40 ID:dgEpDf3aD.net
>>191
どうした?急に草生やしまくっちゃって頭の悪さ全開だな

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 13:45:51.39 ID:rfSrU8avM.net
>>193
返す言葉に困って人格攻撃か、お疲れさん
頭が悪いって言いたい割には理屈で返せてないね?おかしいなー?

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 14:04:05.68 ID:BYxQdIqbM.net
ブレーキランプや
ハイマウントストップランプは
設置する位置を高くすれば高くするほど
視認性が高まり安全性に向上する訳ではない
https://i.imgur.com/QFjWan7.jpg

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 14:17:35.06 ID:fjxn949BM.net
「ウインカーはストップランプ近くにあるものだ」
https://i.imgur.com/uuLPDki.jpg

こんな定義付けを
無意識に持ってる人が多いという筆者の推測は
はてさて事実に即してるだろうか

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 14:34:06.86 ID:rfSrU8avM.net
>>195
まぁ高くすりゃいいってモンじゃないのは同意やね
今時スポーツカーなんざほとんど走ってないとはいえ、今度は低い車から見えなくなる懸念もあるし
実際ハイマウント以外の灯火を最上部に付ける車はほぼ聞かないな
大多数は全高の丁度真ん中くらいの高さにコンビランプを配置するイメージ

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 15:38:22.75 ID:20CvFnAy0.net
ムーブのタケノコ型エアロ一体ストップランプ好きなんだけどなあ。
バンパー埋め込みスズキと対極って感じで。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 18:32:58.02 ID:dgEpDf3aD.net
>>194
ロータスヨーロッパとかモーガンとかケータハムとか乗っちゃ駄目なのか(笑)

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 18:47:12.95 ID:rfSrU8avM.net
>>199
乗るななんて誰も言ってないんだが
俺が言ったのは「安全性で見た場合ダメなデザイン」とだけだぞ
そもそも俺が言ってる基準は今の視点で決めてるもので、時代を跨いでこの価値観を押し付けるのは無理がある

お前自身「昔はよくあるデザインだった」と言ってるように、当時は受け入れられたデザインに今の目線でツッコミ入れるのは野暮ってものだろ?

とゆーわけで「今の新車でこんなデザインほぼ見ないし、しちゃいけない」という話をしてるのに昔の車ばっかり引き合いに出しても意味無いわけ

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 20:10:16.24 ID:dgEpDf3aD.net
>>200
しちゃいけないなら法規で規制される筈だが
トラック乗りが意識して車間距離を開ければ済む話をデザイン上の安全性軽視なんて御大層な物言いで決め付けるのが野暮だって話

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 20:14:08.57 ID:dgEpDf3aD.net
あとスズキだと今のアルトもリアランプの位置は低いな
アルトなんか商用バンもあるから台数かなり出てる筈だがトラック運ちゃんはアルトバンに出会す度に舌打ちしてるのかよ?
よく考えてレスを付けろ

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 20:38:27.51 ID:rfSrU8avM.net
>>201
残念ながら同じような原因の事故が続発したりだとかの問題にでもならなきゃ行政は動かんからな、その上に現状流行ってるデザインでもないのでなおさら規制はされんだろうな

ただドライバーの運転意識の問題とメーカーの安全性に対する姿勢とは別物だろ
上でも書いた通りトラックの視点からバンパーが見えるまでの車間距離って他の車がとるそれより遠くなるはずだし、わざわざそんなに離れないと見れなくなる位置にランプが配置されていることが問題以外の何物でもないだろ
「トラックの取る車間距離が近い」んじゃなくて「他の車よりも遠い車間距離を取らないといけない」からランプが見えないんだよ
そりゃあクレームだって飛ぶわ、ただでさえ止まりにくいトラックでそんなのいちいち意識して早めにブレーキ踏めるかよって話だ
それもメーカーがそれを聞き入れたって噂が立つからには一件二件じゃないはずだ

そもそもが安全性は高くて困ることは無いが低いと困る、ましてや安全性よりデザインを優先させるべき理由なんて全くもって無いだろうが
「リヤランプ類は低すぎると見えづらい」という意見が実際にある以上、そんな配置は避けるに越したことはないだろ
だからそんなデザインとっとと廃れちまえと思ってるのよ

>>202
人のレスもちゃんと見れないらしいからもう一度書くわ、1件採用例があるからそれが何?
俺は「ほぼ見ないデザインだ」と書いたろ、1個もないなんて書いてな
それを覆すなら「あのクルマもあのクルマも採用してる!」じゃなくて全体に占める何割かを持ってこいよ

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 21:08:01.89 ID:gIoROFFb0.net
いつまでテールランプの話題やってんの?
どうでもいいわ

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 21:19:15.64 ID:DAPSBFced.net
低いだけの問題では無いな。ブレーキランプとセットされてるのが普通で普通と違うのは歓迎されないと言うだけの事。クソダサいし。

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 21:28:06.97 ID:shZ12t57M.net
なんでも良いけど、ちゃんとエビデンス付きで問題提起してくれないと
ただただノイジーマイノリティが騒ぎまくって物事が動いてくってのが嫌

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 21:37:04.62 ID:dgEpDf3aD.net
>>203
車間距離が離れるってどれくらいだ?
間に軽1台分前後程度だろ?
信号待ちでその距離が離れる事に何の問題があるんだって話
況してや走行中は充分な車間距離を取るのはどの教習所でも教わる話

もうスレチだからこれで終わりにする

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 22:16:26.88 ID:T9z0BV170.net
私のために争わないで!

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 22:17:15.02 ID:1HaMYJ5fa.net
>>204
ディテールねちねちやって知った風なつもりの
自称デザイン通しか居ないからな

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 07:21:49.99 ID:0mc75QlF0.net
マセラティの次期グラントゥーリズモ。

https://i.imgur.com/zgfHaYU.jpg
https://i.imgur.com/Jkz3L9v.jpg
https://i.imgur.com/s7gmoNz.jpg
https://i.imgur.com/echdxaX.jpg

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 07:47:50.08 ID:cpVvp97R0.net
ハリヤーのウィンカー見えないんじゃねの件
確かにあのウィンカーの位置は見ずらいけどその原因って
今の車の車高とピップポイントが高くなったからってのもある
昔の車は車高が低く低い位置に座ってたからアルトみたく低い位置のウィンカー
でも良く見えてた
法的にはOKでもその辺の事情を考慮しないのはやっぱメーカー責任だわな。

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 08:01:19.13 ID:m/F3juQa0.net
>>210
ほう
これは期待できるかも?

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 09:13:18.58 ID:xUOn/dOEa.net
>>210
低いな

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 09:58:36.23 ID:6m1NnKBbM.net
>>205
普通と違うのは歓迎されないという考え方は
日本人のネガティブな特徴

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 10:05:16.78 ID:6m1NnKBbM.net
>>210
Maseratiってここ20年くらい
1台も美しいクルマを出せてない気がする

若い頃に取引先の近くに
Maseratiのショールームが有って
通りすがりに外から眺めてたが
その頃は車種は日本車が持ってない
華やかさが有った

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 15:46:22.45 ID:75OWaumiD.net
>>210
ヘッドランプのデザインが一つの風穴を開けそう

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 15:47:03.65 ID:ncfUI+5QM.net
「見ずらい」のは自分の注意力不足を疑った方がいいと思うw

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 15:51:15.13 ID:98udRLO80.net
>>216
偽装されててわかんねえよ!

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 19:39:20.18 ID:AZHcjq5g0.net
ハリアーのウインカーは膝の高さだから全然低くないけどな
https://creative311.com/wp-content/uploads/2020/05/20200519_Harrier.jpg
https://dime.jp/genre/files/2017/11/02_M5M41776b.jpg

場所的にこのくらいの高さにあると勘違いしてる人が多い
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/005/339/967/5339967/p1.jpg

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 20:13:13.81 ID:f2L+XMfUa.net
ま、ハリアーのウィンカー見落とすアホはおらんわな
貶したいだけの連中が騒いでるとしか思えん

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 20:46:37.05 ID:3m51OfBj0.net
>>219
高さよりフェイントかけられるみたいな不快感でしょ

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 21:35:49.34 ID:AZHcjq5g0.net
そもそもブレーキとウインカーの距離って関係あるかね?
ブレーキ光ってようが消灯してようがウインカーと絡める意味が分からないんだよね

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 22:01:22.84 ID:m/F3juQa0.net
>>220
そうそう
売れてるからやっかみも入ってるんだろうね

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 00:07:50.20 ID:c1EaC4590.net
習慣というか、慣習というか。
何時もと違うモノに不意をつかれて出くわしたときのリスク。って話なんだと思うけどね。
これを不注意や油断に原因を押し付けるのはニンゲンの怠惰や横着根性を理解していないように思う。

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 00:56:46.33 ID:SXcpe52/D.net
で、結局リアランプがバンパー付近なのは危険だと思うの?

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 07:05:08.70 ID:gYpIqChi0.net
けっこうな数の人が同じような事を言ってるって事は
やはり解りずらいって事で危険と言えるのでは?
その違和感を感じなければそもそも話題にもならない訳だしね。

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 07:29:23.85 ID:HFesBRGZ0.net
>>128 >>140 の動画で「ハリアーのウインカーは見やすい」って結論出てるのにいつまでやってるんだ?

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 07:43:46.54 ID:gYpIqChi0.net
結論なんかどこに出てるんだ?

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 08:13:27.59 ID:bHW9aNTRa.net
>>226
ノイジーマイノリティ

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 10:28:21.66 ID:U0+Fu/bO0.net
危険かどうかってよりハリアーダサイ
終了

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 10:43:29.09 ID:gYpIqChi0.net
>>229
じゃないと思うけど、俺も60乗ってて80の納車待ちだけど
あのウィンカーは・・・って思ってる。

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 11:51:14.43 ID:cK/ibpgla.net
トヨタは組立てだかコスト優先でインパネやらハンドルやらあちこちに同じカテゴリーのスイッチが分散しがち、ウインカーとテールランプもそういう都合なんだろ

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 17:17:44.58 ID:NOahJNmt0.net
>>215
先代クアトロポルテとグラントゥーリズモ、MC20は美しいと思います
ギブリなんてEセグとは思えないくらい風格が無いけど
造形と関係のないプレスラインを入れるのは当時のはやりでもあったから
大目に見ることにします

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 18:07:40.39 ID:v82r//Mr0.net
なんかすごいね

ポルシェとリマック・アウトモビリは、現地時間7月5日に合弁会社「ブガッティ・リマック」を設立することで合意したと発表した。
ブガッティは、現在の所有者であるフォルクスワーゲンによって合弁会社に取り込まれ、その後、株式はポルシェに譲渡される

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 21:14:37.02 ID:gHTo1KzSM.net
ハリアーは、ウィンカーランプをブレーキランプの遥か下に配置しなければならないデザイン的必然性があったのだろうか?
素人考えだけど、通常のようにブレーキランプと一体のコンビネーションランプとして組み込んだほうがデザイン的にもすっきりしていいと思うのだが…。

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 21:31:18.96 ID:7GdCBezxp.net
たしかにわからん
リフレクターみたいな位置だね
昔マジェとかでもバックランプを分離するのやってたけど
トヨタはそういう遊びが好きなんじゃないかな

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 21:40:33.28 ID:Rxzs6qtu0.net
後ろでどんなバカが運転してるか分からないんだから、せめて馬鹿にもわかりやすいデザインにしろって言ってるのに「バカが悪い」で済ませられる人はすごいバカっぽいよな

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 22:24:14.30 ID:PCNzYCRp0.net
バカが他人をバカ呼ばわりとは

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 22:38:37.65 ID:HVRwA3J/0.net
>>237
お前の物言いだとバカが乗ると車は危ないから
車ごと無くせって言ってる奴と同じだけどな

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 22:50:39.80 ID:0JfkHIz80.net
どこに置いてもいいとは思うが見てもらうためのランプである以上わかりやすいに越したことはないだろと
「誰が見たってわかりやすい」が理想であり基本だよな

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 05:03:32.63 ID:hRnotFcZ0.net
>>235
ここまで細いと光量確保が難しいから思い切って離したんだろうね
移設する業者のブレーキランプはどこも純正より暗い
https://i.gyazo.com/54258904d23f96808ee538da0f24abd9.png
https://i.gyazo.com/af730a189f01d1c820afae4b33592ba3.png
https://i.gyazo.com/e207744fa40199dd445d94b20ad7c18b.jpg
https://i.gyazo.com/a2efd19784cdbcd3e6e21b3b84da9d09.jpg
むしろ低い位置にある弊害は水しぶきの影響で見づらくなることだけど、タイヤより内側にあることで問題を回避してる
https://i.gyazo.com/5f150b0172d74d8025e7ccabfd5373d4.gif
ハリアーより後に出たヤリスクロスはランプ類が集約してるけど、ウインカーが埋もれないようにわりと太くてユニットが大きい
そこでユニット全体をブラックアウトしてガラスエリア内にランプ類があるような印象にするよく考えられたデザイン
全体を赤くする従来のデザインでクソデカユニットにすると古い印象になる
https://ccsrpcml.carsensor.net/CSphoto/ml/036/272/U00032036272/U00032036272_4_003.jpg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/001/939/811/1939811/p2.jpg

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 05:19:04.93 ID:hRnotFcZ0.net
ヤリスクロスのリアデザインはテールランプが点灯していると締まるが
日中の消灯時は横一文字が消え、どうにもアクセントが足りない印象
https://2019.images.forbesjapan.media/articles/37000/37881/wysiwyg/b651fa4bdb4ea9d4df1fcf7da41bb6e5.jpg
ハリアーは消灯時も存在感がある赤レンズを採用したかった
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/7/7/730wm/img_774eeb6e3ce72370d3f7d44a5e7effd5229093.jpg
しかし細い線が近すぎると同時点灯した場合に非情に見づらい
配置からも何にこだわりたかったのが見えてくるね

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 08:56:30.88 ID:npA6aV0aa.net
ジャガーマネしたかったけどうまくいかなかったんだよ

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 09:52:36.68 ID:FA/XVve0p.net
リンカーンの横一文字にはだれも勝てない

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 13:56:15.34 ID:vd4QNE9I0.net
プジョー9X8ハイパーカー、かっこええ

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 19:11:36.24 ID:CpsVQuIV0.net
>>242
ハリアーもヤリスクロスもどっちも大した差はないと思う
ハリアーがめちゃくちゃカッコいいならともかく、この程度の差でしかないなら誤認され難いヤリスクロスの方が良いと思うわ

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 20:48:04.74 ID:5yH7sO/1d.net
>>245
これか?

https://i.imgur.com/xe1owY7.jpg

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 21:22:54.03 ID:hRnotFcZ0.net
デザインスレでこれが大差ないというのはどうなの?
デザインの方向性がまるで違うからランプという目を引きやすいパーツのデザインがミソ
ヤリスクロスのブレーキランプはクリアレンズで隠してはいるけど、やはり赤一色のハリアーよりゴチャッとして見える
https://www.webcartop.jp/wp-content/uploads/2020/08/5YO_3093.jpg
https://clicccar.com/uploads/2020/09/15/92b08deef23367416db6839a775a9af5-20200915212035.jpg
ハリアーはボディパネルの起伏でもってリアでギュッと締めた造形を見せる塊感がすごい
細いテールランプはそこのラインを強調するためのもの
https://www.kobetoyopet.com/file/cms/15401/2128882/wysiwyg_update_image_20200625035724.jpg
ヤリスクロスはテールランプをテールゲートスポイラーに見立てている
https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/file/cms/81361/2235995/wysiwyg_update_image_20200731020937.jpg
ハッチバックではルーフスポイラーとテールゲートスポイラーの2段構えは定番のカスタム(ちなみにこれは純正品)
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/008/186/195/8186195/p1.jpg

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 22:25:15.68 ID:CpsVQuIV0.net
>>248
ハリアーのリア、既視感しかなくて別に言うほど良くないだろ

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 22:42:38.66 ID:PpqxoV+kK.net
>>248
針谷って真後ろから見ると鏡餅みたい
おめでたいから赤い紐で飾っとこう、みたいな

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 23:15:40.66 ID:uK5Y+xVE0.net
>>248
毎回毎回文が長げーのよアンタ
画像貼りまくるからリンク分伸びるのもあるけど大概スマホの画面1レスで埋め尽くすやん
んで言うことも大体同じだから興味が湧くはずもなくただのノイズと化してんよ

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 23:26:20.73 ID:uK5Y+xVE0.net
ハリアーのテールランプそのものはカッコ良いと思うよ
ただあからさまに邪魔者扱いされてるウインカー配置はやっぱり無いわ
どーしても上手いこと片付かなくって、部屋の隅に押し込んだゴミみたいな扱い
その上恥ずかしそうに隠してるのが益々汚部屋感出てるし
だったら多少太くなっても一体化させた方がまだキレイでしょ

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 23:35:29.31 ID:MF8p1lbQ0.net
なんかハリアーテールランプ話が続いてるけど。
そもそも問題として、どっかのコンセプトカーで太古にみたおぼえがあるんだけど、コンビ全部ドットマトリクスのフルカラーディスプレイにして、必要な時に必要なものを表示するようにするってできないものなのかね。
時々「後ろに続け」とか「こっち見んなクズ」とかメッセージ出したり。

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 23:59:26.26 ID:PpqxoV+kK.net
>>252
どーしても上手いこと片付かなくって、部屋の隅に押し込んだゴミウィンカーわろた
上手い表現ですな

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 00:02:42.56 ID:Z/c5Xy8j0.net
テールがオシャレを狙った生活臭の薄い一文字だから、よけいになw
トイレそこ?風呂場そこ?みたいなw

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 00:03:56.08 ID:2h1J2MmU0.net
ミニクラブマンのストップランプもかなりのもんだけどな
先代はうまくデザインされてたのに

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 09:31:01.16 ID:OODC3geL0.net
>>252
的得てるw、同じゴミならもう少し綺麗なゴミ箱にするとかね
ただ酷評されてるのは隠してしまえ的な処理だろうな目立たなきゃいけないウィンカー
を隠してしまうのはいかがなものか

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 09:40:52.90 ID:OODC3geL0.net
ロータス エミーラが発表されたけど、最後の内燃機関って唄ってるらしいが

これさ、実際30年までに内燃機関止めてどうにかなるような事なのか?
車は作れてもインフラが追いつかんだろ

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 12:12:44.82 ID:6LUD4zDEM.net
法規対応のため?に、先代のジムニーシエラとか2代目パジェロミニの中期以降?もパンパーにランプ付いてたな

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 12:27:56.49 ID:jWoC5w850.net
>>258
結局電気作るために石油燃やしてるからな
再生可能エネルギーは不安定
原子力はフクシマのせいで少なくとも日本じゃ当分主力張れない
水素?アレも石油から作ってるよ?

つまるところ現状で電動化したところで「消費者は」CO2出してない「気分になれる」エゴカーでしかないんよね

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 12:49:39.01 ID:ugE9JxBmK.net
>>260
太陽光は土石流起こすし景観悪化させるし
風力は低周波で健康被害、強風でグルングルン回って発火するし
エコエコって免罪符的な物を求めてるというか商売に利用してるというかなんかね

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 15:05:32.21 ID:OODC3geL0.net
日本と海外、特にヨーロッパ勢とEVに対する温度差はあるけど
フォルクスワーゲンなんかも最後のエンジン式ゴルフとかアナウンスあるけど
ホントに内燃動力の車の開発はしてないんだろうか?
2030年っても9年後だから開発期間ってもんがあるしな

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 16:15:22.99 ID:h0i7Oyxfd.net
>>248
ヴェゼルのパクりかよ

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 17:57:23.25 ID:cioEBU/S0.net
>>249
ハリアーのリアに既視感は無いでしょ
ハッチバック形状はどうしたって配置が似るから過去に例がないレベルでテールランプを細くウインカーを分離してる
何かに似てるというなら例を挙げてほしいな
純粋に興味がある

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 17:58:03.06 ID:Yyk0Zhea0.net
新型2シリーズクーペかっこええやん

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 19:44:11.75 ID:b98Sr5rh0.net
>>264
カイエン

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 19:59:37.38 ID:MfegofNxa.net
>>264
ネタ元ジャガーやん

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 19:59:54.47 ID:MfegofNxa.net
>>264
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/f/9/640wm/img_f9a9a2d2bb6af5a228c33bc395646616261784.jpg

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 20:14:29.81 ID:kdVzrdlUM.net
それらが先代に寄せてる感の方が強いけどな

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 20:20:31.01 ID:cioEBU/S0.net
E-PaceもF-Paceも全然違うけど目付いてんのかな
新型ハリアーが先代ハリアーと何が変わったのかすら分かってなさそう
SUVは全部同じに見える人かな
https://www.graz-inc.jp/wordpress/wp-content/uploads/2018/03/840_559705-1-800x534.jpg
https://spyder7.com/imgs/p/AQOa1DgrzWFeNxkjDFbn_BvS-9-e3dzb2tnY/69265.jpg
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/15660/02.jpg
https://cdn.autoc-one.jp/image/images/1903888/003_o.jpg

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 20:27:40.89 ID:GjzFndCV0.net
細かいこと言うと同じ車なんてないし、同じで言えば四輪はすべて同じだし
もうやめようぜ

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 20:37:43.14 ID:8qARugO2d.net
名車アウディ・クワトロをオマージュしたクルマ。

https://i.imgur.com/l2arQ0s.jpg

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 20:44:55.32 ID:b98Sr5rh0.net
>>270
なぜ先に言ったカイエンの画像はあげないの?
都合悪いの?w

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 20:50:16.32 ID:cioEBU/S0.net
>>273
ジャガーが元ネタと言ってる人は全然違うのに自信満々で画像貼ってきたから教えてあげたのさ
ハリアーがカイエンに見えてるの君だけだよ
安上がりでいい目をしてるね

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 21:00:09.04 ID:QGQdbavcM.net
https://i.imgur.com/itM4eFI.jpg
https://i.imgur.com/Ci1v1rN.jpg

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 21:01:44.99 ID:QGQdbavcM.net
そも一文字テールランプ自体すっかりトレンドになってて各社こぞって出してるというのにどれにも似てないは流石に無理あるんじゃねーの

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 21:06:53.17 ID:cioEBU/S0.net
丁度似たような色で良いアングルがあったよ
ピンポイントで見比べても印象から何から全く共通点が無い
デザインスレなのにこれが似てるとか言い出すのはデザイン音痴すぎる
https://clicccar.com/uploads/2019/02/P1070142-20190223113607-800x450.jpg
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/15660/02.jpg

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 21:14:25.86 ID:QGQdbavcM.net
>>277
横幅一杯使った一文字形状
サイドへの回り込み、先端の処理
両脇を膨らませ、中央を絞って細さを強調する手法

ざっと挙げただけでこれだけ共通点あるんですがそれは

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 21:18:14.58 ID:+oPeE8PF0.net
>>276
関東弁やめて

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 21:19:46.86 ID:cioEBU/S0.net
繋がり眉毛で顎が四角くてスポーツ刈りなら何でも両津勘吉みたいなこと言わないでくれ

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 21:23:18.20 ID:jWoC5w850.net
やっぱりあるしゃん共通点w
嘘つきwww

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 21:24:21.09 ID:b98Sr5rh0.net
>>277
既視感とは言ったけど確かに似てるわけではないね
カイエンはウインカーも自然に処理してるけど、ハリアーは苦し紛れだもんな

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 21:28:48.63 ID:QGQdbavcM.net
>>264
何かに似てるというなら挙げてくれ( ー`дー´)キリッ

>>280
言わないでー!(´;ω;`)



284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 21:29:23.67 ID:cioEBU/S0.net
>>281

顔には目がある
鼻がある
口がある
このレベルの事を共通点とは言わないよ

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 21:38:43.44 ID:iy0r8pOr0.net
案の定屁理屈捏ね男w

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 21:39:33.16 ID:jWoC5w850.net
>>284
そのレベルで済むと思ってんの?
本気で?
ランプ一つで共通点が最低でも3つもあるって相当だよ??

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 21:49:38.07 ID:cioEBU/S0.net
>>286
何が相当なの?

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 21:52:12.07 ID:cioEBU/S0.net
ハリアーがカイエンに見えてた>>282は「既視感とは言ったけど確かに似てるわけではない」と似てないことを認めてるけど
おかしな目の人がこのスレには多いんだなぁ

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 21:52:25.80 ID:Yyk0Zhea0.net
ハリアーは風呂敷を摘まんだような曲率の緩急がいいね
リアバンパーの天地が間延びして見えるんだよなー
マフラーの位置がもう少し上だとよかったのに

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 21:58:22.73 ID:2h1J2MmU0.net
>>259
再販ランクルの70バンもそうだよ
それとパジェロミニは最後の方ではスペアタイヤの位置が変更になって普通の方式になった

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 22:05:16.62 ID:b98Sr5rh0.net
>>288
ウィンカーの位置が全然違うのに、一緒にしちゃカイエンに悪いもんね

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 22:16:37.75 ID:jWoC5w850.net
>>288
今更だけど自分と違う意見を目にした時に「相手がおかしい」と決めつけるのは暴論であり危険な思考だよ
自分が正常だという保証がどこにある?
少なくとも結構な量の反対意見が出ている時点で君が絶対に正しいとはまず言えないぞ

「自分の価値観は珍しいのかもしれない」という思考をどこかで持っておかないといつの間にか君一人だけ取り残されるからそういう発言はしない方がいい

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 22:19:29.29 ID:cioEBU/S0.net
>>289
テールが細くて天地方向に余白は増えるからね
リアバンパーを高い位置に引き上げてバックドアを途中でバッコリ曲げてリアバンパーに仕立て上げることで余白を埋めてる
テールランプとウインカー&リフレクターがこのバッコリラインを境にちょうど良い距離にある
ここまでのデザインが唯一無二感あるだけに
下部の無塗装樹脂の使い方が最悪で安っぽい上に悪目立ちしてるのがほんと残念
マフラーはもっと左右の距離も寄せて上に引き上げてランプ内側の延長線上にあるCX-3の位置が理想かな
CX-8もマフラー離れ過ぎて締まりがない印象でイマイチ
マフラー左右出しならもれなくかっこよくなるわけではない典型例
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/15876/10.jpg
https://cdn.autoc-one.jp/image/images/2217953/031_o.jpg
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/201709/13172910666_o.jpg

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 23:36:31.29 ID:Z/c5Xy8j0.net
こういうゴン太スモークでまとめる手段もあったろうに
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/007/787/103/7787103/p1.jpg

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 23:46:11.12 ID:b98Sr5rh0.net
>>292
ソイツは俺の嫌味にも気づかず言葉通りに受け取って嬉々としてるし、コミュニケーション能力に難がある人なのかな?と思ってる

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 23:47:58.44 ID:cioEBU/S0.net
>>292
ブーメラン乙
で、何が相当なの?
ハリアーがカイエンに見えるのは相当なデザイン音痴だと思うけどねw

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 23:56:55.55 ID:cioEBU/S0.net
>>295
自分の目が腐ってる事のどこが嫌味なんだか
それで強がってるのか?
マヌケな奴

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 00:15:53.94 ID:mcICwWOK0.net
>>296
…「似ている方だ」くらい読み取れんの?
わざわざ言わせないでくれよ

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 00:27:36.76 ID:mcICwWOK0.net
>>297
お、目が腐ってて皮肉に気づけなかったマヌケな人が強がってんね

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 00:45:33.94 ID:miN15DR5M.net
ロータス エミーラ
https://i.imgur.com/5FZdXae.jpg
https://i.imgur.com/P3TtSRr.jpg

ちょっとフェラーリっぽい?気もしなくもないけど
スッキリまとめてて好き

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 02:30:06.28 ID:w/SWwsT/a.net
まぁパクリストホンダが真似るくらいだからしばらく似たようなデザインは続くだろう
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQxh1qblhCnmgYVPdUnOm2aixdpvi47VJfAsA&usqp=CAU

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 03:01:51.41 ID:cNCBJKxua.net
最近のトヨタにしては無難な感じだね
発売前だけど実車のイメージが簡単にわくw
https://www.instagram.com/p/CQBSrpFj6fN/?utm_source=ig_embed&ig_rid=107f3ecf-eaf0-4334-b53b-7e80dd485284

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 07:26:41.42 ID:oyi7oSnw0.net
どっかで見たホイールだなと思ってたら
CH-Rのホイール履かせてるんだな。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 07:41:36.56 ID:GSHoMLB+0.net
>>302
カローラクロスは当初デビューが東南アジア向けだったから
特にケツが東南アジアンなデザインだなぁと思ったけど
北米で発表されたら北米向けなアメリカンデザインにも見えてくるし
仕向地ごとにデザイン変えてきたマーケティング重視のトヨタもちゃんとグローバルデザインになったんだなぁ
世界的にカーデザインのイメージが統一されてきた証拠だろう
国内カローラの涙ぐましい縮小が日本のグローバル対応はつくづく遅れていると感じさせる

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 11:37:07.66 ID:Bjatsh6Wr.net
>>300
いいねよくまとまってる

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 11:47:21.63 ID:QAWaR7Rt0.net
>>300
デザインはいいけど、この重量、サイズはもはやロータスじゃない

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 12:05:57.54 ID:oHKgcSMVr.net
>>300
これがロータス? 御冗談を。トヨタの習作かなんかの間違いでは。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 12:30:26.78 ID:+FvXFyjU0.net
トヨタ製だろ

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 17:11:29.06 ID:X9tNUMj20.net
グローバルカーとしてアクがなくまとめてきてるけど、目頭切開だけはどうも気に食わん。

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 18:47:47.24 ID:GSHoMLB+0.net
目頭切開という整形が世の中にあるように
車のデザインにおいてもそれが良いと感じる人もいる訳だな

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 20:27:12.51 ID:10dhcbaya.net
>>306
エスプリだって当時としては大きかったじゃん

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 20:44:49.40 ID:X9tNUMj20.net
ランプ一体で突端部にウインカー入れたい。
まあ分かるけど、内側ウインカーも嫌い派なんでな。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 23:12:33.09 ID:TcLecw1y0.net
ランクルって新型になるたびにどんどん泥が似合わない車になったけど今度の300は違うな
特にGR

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/09(金) 23:16:52.21 ID:GSHoMLB+0.net
プラドと間違えてない?
無印ランクルはまさに泥道どっこいしょ
ランクルプラドはオンロード向けのラグジュアリー路線

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 03:39:19.07 ID:rEeJEnyM0.net
プラドがラグジュアリー路線?プラドは基本4気筒モデルでしょV6もあるけど

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 09:15:06.62 ID:xnDFci9P0.net
>>314
150後期に乗ってるが、ラグジュアリーはないわw
あれは週末レジャー用の実用車だ

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 13:06:28.86 ID:bh+ADPVuK.net
>>314
150の途中でV6がディーゼルに変更されたとはいえランクルプラドはオンロード向けのラグジュアリー路線はないわ
内装ゴツいカローラみたいって言ったら悪いが実用路線だし乗り心地もすごいし
ハリアーと間違えてない?

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 13:17:33.29 ID:UwbKWEsK0.net
>>259
オーストラリア仕様のSUVは、バンパー部にもリアコンビランプを付けるって、どこかのサイトで見た記憶が。

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 15:21:28.17 ID:mSbwb6IUd.net
ロータス感皆無

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 16:43:38.45 ID:vEC7f3Znd.net
もう大から小まで何匹めだよ!
愛想良ければマシだけど、フルライン深海魚で吐き気する
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/202009/20112607335_bab0_o.jpg
https://clicccar.com/uploads/2021/06/06/Toyota_Corolla_Cross_04.jpg
それぞれ思い入れて創ってないし

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 17:04:18.98 ID:dTNIcS0Rd.net
トヨタの下向きに広がったグリルは正直ダサいと思う
重心を低く見せたいって意図があったんだと思ったけど遠くから見ると面長に見えるかな

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 17:05:39.72 ID:IGVRJKUa0.net
屋根のモールをレールっぽく作ってあるのが空力的に効果があるのかに気なる。あとはコンサバ。
あとアンダーバンパー貼り付けは視覚認識に一定の効果あるんだろう。めっきにしたい。

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 17:07:15.18 ID:ED1QIN9XF.net
グリルで個性を出そうとするデザインがもう古臭くてウンザリです

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 17:52:53.55 ID:IERaJ4Nw0.net
新しい提案出来ないくせに文句は立派だな

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 20:56:30.73 ID:/n2Kq8SV0.net
>>320
猿ぐつわ被せられてるようなグリル何なの!!

MCカローラや次期アクアもグリルの枠を目立たせてるし最悪や

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 22:13:45.01 ID:7MUcEtogM.net
グリルで大きいと何がイカンのですか!!
https://i.imgur.com/9lUX4pn.jpg
https://i.imgur.com/VVDfD6P.jpg

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/10(土) 22:21:38.32 ID:gSNsX3LS0.net
トヨタ全般口角がだらしない

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 11:31:59.94 ID:dyDIHXRF0.net
悪くないと思うけどねカローラクロス

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 12:05:40.63 ID:d6LES0Hm0.net
>>326
突き出したり囲ったり抉ったり
なんとかしようという努力の跡がうかがえるな
でもアウディやレクサスのような悪趣味だけど
理解できる感じにはおさまらないな
何がダメなんだろう

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 12:58:13.75 ID:kJqpNjji0.net
センターコンソール(だっけ?)部が、航空機のスイッチ類みたいだ。

https://i.imgur.com/eoCfBIm.jpg

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 13:41:43.75 ID:d6LES0Hm0.net
>>330
カラオケマシンみたいだ

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 17:35:10.89 ID:gYctNX0+M.net
ディフェンダーのレプリカメーカー?
クラシックな雰囲気は出てるんじゃね?

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 18:27:12.15 ID:/D59OYD50.net
カローラシリーズはオラオラ系ではなくスポーティ路線だからウケ良さそうだ

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 18:39:25.23 ID:NdMkdEob0.net
いやいや、スポーティ路線がそもそも不人気でしょ

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 18:58:40.50 ID:/D59OYD50.net
実用性皆無のスポーツカーが不人気なんであって実用車のスポーティ顔が一番人気でしょ
走りが良いイメージがあるからね

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 19:25:28.92 ID:EjY1CILXM.net
昨年比6.7倍の販売増加って
こんなデザインだったら当然の話だよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/93603a3e7215fb34d6e65a7f837df5b04d76f2e1

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 19:45:16.95 ID:/D59OYD50.net
今回の新型「コルベット」は、1953年からなるコルベット史上初となる右ハンドル車が用意されたことがトピックになる。
しかも、その最初の生産ロットは、日本向けに割り振られたとか。

売れ行きがいい理由はデザインだけじゃなさそうだけどね
日本で左ハンドルは相当乗りにくいし

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 20:38:04.17 ID:kJqpNjji0.net
右ハンドル仕様、出して欲しいなぁ。

https://i.imgur.com/es8UWdT.jpg

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 20:48:42.02 ID:d6LES0Hm0.net
>>338
出たら買うのか?、これを

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 21:01:59.02 ID:RvMtXxlAd.net
FRを棄てたCORVETTEに用はない

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 21:56:07.53 ID:nfN07evL0.net
買わないのに用なんてあったん?

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/11(日) 23:11:57.89 ID:kJqpNjji0.net
ダッジもラムトラックも電気自動車を予告してきた。
どんなデザインなのか、楽しみだ。

https://i.imgur.com/tq0vf8k.png
https://i.imgur.com/0aH6z0l.jpg

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/12(月) 00:31:52.81 ID:gxK2pLjh0.net
>>330
カッコいい!
これ車種は何よ?

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/12(月) 01:30:52.50 ID:hLToR0+J0.net
>>330
本気の実用車。
ガード付ハザードスイッチは「これを押す事が何を意味するかわかってるよな?」っていう緊張感が漂ってて心地よい(?)。

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/12(月) 02:06:24.13 ID:BK41DqCH0.net
>>344
ガードじゃなくてリングが両脇についてるだけじゃね?

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/12(月) 08:21:59.38 ID:hWzlgnTu0.net
>>329
品が無いんだよ

しかしBMWはホントダサくなった
近年はBMW=おしゃれって感じは完全になくなった
ブランドイメージ的にアウディと入れ替わった感じだな

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/12(月) 09:54:29.51 ID:oI6x5zex0.net
>>346
品がないのはどれもそうだと思うけど、造形的に腑に落ちない仕上がり。オーテックステルビオを思い出す。

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/12(月) 10:44:00.94 ID:800WAwK10.net
>>343
イネオス・オートモーティブという新興メーカーが生産する、『グレナディア(グレネーダー?)』というSUVだそうな。
来年から生産開始予定。
ランドローバー ディフェンダーを、今ふうにデザインした感じ?

https://i.imgur.com/bRWE1dn.jpg
https://i.imgur.com/xUTJ3oH.jpg
https://i.imgur.com/qKFu3pG.jpg

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/12(月) 19:12:11.99 ID:1a+lTiSC0.net
当のディフェンダーがナニコレ状態だからレトロな見た目のままで中身は最新ってのは需要あるだろうな
https://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/1/d/1500wm/img_1dfc0e8fbbc01b8a0a8d2a39836779481439824.jpg
https://motor-fan.jp/images/articles/10016274/big_3537109_202009100134480000002.JPG

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/12(月) 19:16:39.08 ID:VclFBNHCa.net
個人的に新しいディフェンダーのデザインは好きだけどな
レトロデザインの焼き増ししてても面白みないでしょ

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/12(月) 19:32:53.42 ID:PcQICe2N0.net
社会で「デザイン」を志す若いのは是非このスレを読んで欲しい
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1626062012/
デザインするということは何たることなのか。クルマだって人に「勝った」と感じさせるのが使命ではない。

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/12(月) 22:02:59.12 ID:hLToR0+J0.net
ブリティッシュ・グレナディアーズ。戦争映画に必ずかかるやつ。名前に負けてない。ディフェンダーより明らか実用振りだし、Gバーゲンより垢抜けてる。

ドアハンドルの高さの水平帯は何かのユーティリティアタッチメント?

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/12(月) 22:09:08.36 ID:hLToR0+J0.net
それにしてもババリア人は自動車界で大英帝国に逆襲してるのか?
でも悪くない。売れるといいねー。

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/12(月) 22:23:15.47 ID:7eUk+FTe0.net
イネオスの社長だか会長だかが昔からの熱心なディフェンダーマニアで
その人の号令で旧ディフェンダーの味を残しつつ
メカ類や装備を現代的にアップデートしたクルマを開発したという話みたいだよ

ちなみにイネオスという会社はイギリスの化学企業グループ

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/12(月) 22:49:33.37 ID:uGOVxbdo0.net
コーチビルダー?的手法なんだろうか?

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/12(月) 23:24:35.69 ID:SDCeXIi+0.net
>>352
ピカニティレールでレーザーサイトとかつけるんじゃね?
はたまたミサイル用のハードポイントか

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 00:11:39.41 ID:IBotBTQ4d.net
>>348
フロントマスクがGクラスに見える。

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 01:05:39.92 ID:fNWc4tQpM.net
https://autobild.jp/3339/
この記事が一番詳しいかな?
自分もこの結論で言ってるそのままの感想だわ
否定はしないけどレプリカを月産2000台売るのは無理ありすぎ

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 01:52:37.09 ID:Uh3uh+TRa.net
日本車にもそういうのが一台くらいほしい!
どこかしら作ってくれよ

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 07:17:33.70 ID:fVqwuG/Y0.net
>>348
343だがありがとう!
メルセデスのゲレンデのパクリ?
が第一印象だったわww

車としてのクオリティはどうなんだろ?

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 08:47:07.63 ID:4F8iTDao0.net
>>349
悪くないけどキャラ付けしようとして失敗した感じ
これもモビルスーツ病がうつったのだろう

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 09:25:11.93 ID:Ew0cA1WTd.net
ジムニーでいいや

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 10:23:52.75 ID:s62g/sBo0.net
軽で充分おじさんはどこにでも顔を出すよなw

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 10:58:21.10 ID:Ew0cA1WTd.net
じゃあシエラでいいや

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 11:13:23.70 ID:x+Ck6Nc60.net
お前がそう思うならそれでいーんじゃねーの
誰も聞いてないけどな

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 12:04:32.85 ID:4JupmLRpM.net
実際ミツオカや無名とこが出したところでなんちゃっては恥ずかしい
とか言い出すんだろおまえら

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 12:33:49.83 ID:n6t91M1Cd.net
https://www.gizmodo.jp/2021/07/xbus-ev-bus.html?mode=assets&p=1
https://i.imgur.com/oRVkacT.jpg

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 12:35:42.83 ID:x+Ck6Nc60.net
言うても結構多いらしいんだよね、ベンチャー企業の限定生産車
これはドイツのE-レジェンド EL1

https://i.imgur.com/5wdSlEU.jpg
https://i.imgur.com/V0cmHIE.jpg

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 13:05:10.82 ID:Sv4YrytW0.net
いろんなしがらみやらプライとやらがあって、大手メーカーからはこういうシンプルでかっこいいデザインが出てこないんだろうな

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 13:24:17.75 ID:Ew0cA1WTd.net
光岡「せやな」

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 13:26:41.16 ID:+8TV8FKEM.net
ニッチを突いても利益が見込めるのが少数生産の強みなのもあるしな
この手の車って「そんなんでホントに採算取れるの?」って不安になるぐらい浪漫に振った車が多い

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 15:02:09.24 ID:SFJ1UP6p0.net
>>369
これをカッコイイととらえてるうちは新しい物は産まれんだろうな
デザイン的に古い、懐古主義

まぁ俺もカッコイイと思ってしまうけどw

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 15:09:54.71 ID:Sv4YrytW0.net
フランクフルトショーのフルビアには期待したんだけどなあ
https://i.imgur.com/55MG9E1.jpg

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 16:10:43.76 ID:0LlKvpvv0.net
>>368
テールランプが某ダッジのクルマに見える……。

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 17:59:11.86 ID:Ss5R7ePbd.net
>>349
ディフェンダーとして見るとガッカリだけど、ランドローバーの新型オフローダーとして見ると割と好き

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 18:47:31.85 ID:mnH54ipvd.net
3年前のこの企画も結局ポシャったしな
https://i.imgur.com/b2LyDbw.jpg
https://i.imgur.com/ThVsJ59.jpg
くそっ!ううう
https://i.imgur.com/CYeMdD9.jpg

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 19:10:39.81 ID:A6N/KgTc0.net
>>373
これどこに期待する要素あるの?

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 19:15:07.70 ID:JeLsZxKVa.net
>>376
マルティニカラーになると
なんでもカッコよく見えるから困る

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 20:31:00.12 ID:nzXAOlF/0.net
>>367
    怖いっ

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 20:39:04.02 ID:/vL5s2bRM.net
>>369
これがかっこいい?
おもちゃのプラモデルのようにしか見えない。

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 21:32:51.76 ID:N9mvtooL0.net
>>373
元々フルビアもシルビアも似たような形で好きだったけど、期待してたこっちもダメか(試合はまだ終わってない?)
https://cobby.jp/wp-content/uploads/2019/12/191203_nissan-idx-02.jpg
Zよりこっちが経営に有益と思うがのう

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 21:48:14.95 ID:wUqTlMLC0.net
>>367
おもろい形だけど、アンパンマンの自動車が公道を走ってるちょっと怖い画像を思い出した。
(URL貼ろうとしたら怒られる。なんぞ規制でもかかるんかな)

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 21:54:32.66 ID:wUqTlMLC0.net
>>372
懐古は後ろ向きだから手放しで推すわけにはいかんぜよ!
とは俺も思うけどさ。造り手はアレンジしやすく、受け手は読み解き易く解りやすいのか、ハズレが少なくて実際イイと思うのが少なくないのよなー。(無論全てが良いワケではない)

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 22:32:00.87 ID:uEmkbGDW0.net
懐古っていうか温故知新と考えればいいんじゃね?

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/13(火) 22:56:02.24 ID:A6N/KgTc0.net
>>381
実用車なのか何なのか分からんから売れないでしょ

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 11:06:32.63 ID:eoiPCF1c0.net
>>381
個人的には好きなデザインだけど
今時ノッチバッククーペってエレガント路線じゃ無いと売れない気がするなぁ

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 11:40:22.88 ID:P+1Wh9dJa.net
これは先代へリスペクトつつ懐古にならない絶妙なデザインだと思う
まあ出したところで売れないだろうけどね
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/11346/02.jpg
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/11346/01.jpg
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/11346/03.jpg
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/11346/05.jpg

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 11:44:46.26 ID:PRfR/naY0.net
最近の車の、これでもかってくらい抑揚をつけた側面に比べてはるかに好感が持てるな
カイエンくらい大きいと側面の張りだけで車体全体を支えられるんだけど、この小さなボディでよく頑張ったと思える

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 12:03:14.30 ID:DypTaFkh0.net
Zプロトも歴代の再解釈って感じでテイストはかなり好みだったな
ちょっと口がマヌケに見えるんだけどね…

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 18:35:33.81 ID:ugdxotEFF.net
>>387
こんなキチンとしたコンパーノオマージュを作ったら、ミラジーノの時の言い訳が余計に嘘臭くなってしまう

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 18:51:22.41 ID:vtk+C1tV0.net
>>387
後席のヘッドクリアランスが殺人級。

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 18:55:38.51 ID:qvazUCBMd.net
こんなヘンテコなんじゃなくて
フィガロみたいな緩いのでいいよ
ダイハツのは中途半端
への突っ張りにもならないわ

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 19:19:11.10 ID:TDzSf/K10.net
>>387
半端に顔がオラついててイマイチ

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 19:32:44.35 ID:mLF8i5aKp.net
>>387
コンパーノのフロントマスクからはミケロッティの香りがするが、関係してるのだろうか
ヴィニャーレとミケロッティは一緒に仕事したことあるよな

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 19:38:24.96 ID:G2fksUlv0.net
縦目リアランプがかっこええ、、、
ただ、アガリの車。感はある。

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 19:42:53.66 ID:AIZUjvsh0.net
>>393
そうやね
オラつく必要あるんかいな
という感じ
インパクト加味してプレゼン通過で
クソカー決定

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 21:00:28.63 ID:jN8lw1Ft0.net
スズキも昔はこんなオラってたけど
https://car-research.jp/wp-content/uploads/2011/12/regina.jpg
(サイドビューは仏車っぽくて面白い)
https://car-research.jp/wp-content/uploads/2011/12/regina-side.jpg
反省してこんな穏やかオーセンティック顔に
https://www.carsensor.net/contents/article_images/_64421/_G4A8992.jpg
(この仕掛けは流石に市販化に向かんだろうが)
https://www.suzuki.co.jp/dealer/sj-admin/sharefiles/DSC01684_c618bf3a-f7df-11e9-aa7a-fa163e38a592.JPG
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/3/c/1200/img_3c278586434768fe50f6df8de02f7b27103387.jpg
形が「古い」んじゃなく、人間の素直な琴線の近くは「昔にアナログで既にやっちゃった」という説も有るね。やっぱり惹かれるよ

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 21:11:58.23 ID:AIZUjvsh0.net
>>397
これは酷いな
専門上がりの新入社員のデザインコンペか
琴線より無神経

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 22:09:03.58 ID:welztm500.net
もう車なんてハイエース大中小でええんや

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 22:43:37.69 ID:DypTaFkh0.net
おうスレタイ全否定やめーや

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/14(水) 23:58:03.55 ID:G2fksUlv0.net
ハイエースと軽箱は許せるけど、タウンエースだけは嫌だ。

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/15(木) 01:21:06.13 ID:xxKj3O1E0.net
>>397
日産エクサのギミックに似てるな。

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/15(木) 01:36:01.01 ID:4bcjyrOd0.net
>>397
そのアオガエルっぽいの、好き。小さいのがオラるのは可愛くて許せるんだよ。元気良さそだ。
石森章太郎のアンドロイドキャラみたいな方は無機質演出だね。SONYのアイボみたいな路線か。
どっちも視界優先のカメラ配置を工夫してる。

>>387 横姿はすっとしてて好きだけど、他には何も感じない。カメラ位置になんの努力も見えないのが気に入らない。

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/15(木) 01:36:11.61 ID:tl/GegXFM.net
>>397
この黄緑色のヤツ
同じ系統のコレと何が違ってて
差が付いてるんだろうなぁ
https://i.imgur.com/oey4vTP.jpg

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/15(木) 02:30:10.55 ID:HgsdcF66d.net
カエルデミオのデザインはよかったなぁ

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/15(木) 03:22:13.16 ID:B/NmSpkn0.net
そんな色のクルマを見ると、クリント・イーストウッドのセリフを思い出して
どうしても受け付けないな

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/15(木) 15:04:24.49 ID:6nULhhqMa.net
>>405
あれはコンパクトハッチの最高傑作の一つだよ

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/15(木) 18:49:27.21 ID:f4awDwfx0.net
>>405
やっぱり車と認識するにはグリルは必要って事
まだグリルレスデザインは受け入れがたい

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/15(木) 18:49:43.86 ID:f4awDwfx0.net
アンカミスった

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/15(木) 19:02:24.74 ID:f4awDwfx0.net
前期型 ザ・ファミリースマイル
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/5/c/640wm/img_5cdb7a40816f42abea3fb617e29d1bac240899.jpg
ロアグリルをひっくり返すだけであら不思議 スポーティな表情のデミオスポルトの出来上がり
コストの掛かるヘッドライト周りを一切弄らずにこれだけイメージを変えてくるのは発明かと思ったね
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/1/d/640wm/img_1d1f49112d3998dd2c8e1e30de8e2754182418.jpg
後期型 マツダの大失策キチ顔スマイルの餌食に・・・
https://cdn.autoc-one.jp/image/images/1902921/002_o.jpg

マツダ2は感情を失った感じの表情でかっこよくも無ければ可愛くも無いのが女性ウケ悪い原因やね
ターゲット層は30〜40代女性らしいけど
デミオってヤング男子も乗ってた車なのにな
https://clicccar.com/uploads/2020/12/02/MAZDA2_20201202_2-20201202154819.jpg

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/15(木) 19:03:36.92 ID:emaBm4Gp0.net
>>410
あら可愛い

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/15(木) 20:45:15.75 ID:4bcjyrOd0.net
>>410
この4枚の中だと べかっ と笑ってる3枚目が一番良い。前も書いた気がするけどこいつらがうろちょろしてると街が明るくなる。
1,2枚目は焦点が定まらない。失敗した福笑い。
4枚目は何を狙ったのか解らない。

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/15(木) 22:53:47.56 ID:R+peR+KL0.net
>>345
むしろ手探りでも押しやすいよな

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/16(金) 00:19:12.54 ID:6WIfWyDlM.net
4枚目は公式なの?
エレガントに振っといてブラック加飾は意味分からんな

スポーティー派とエレガント派で社内殺伐としてそう

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/16(金) 09:53:17.23 ID:eYt6Eyy90.net
スッ

https://i.imgur.com/Xj58mbH.jpg

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/16(金) 09:56:59.56 ID:Mk5hWTTx0.net
ブガッティ?

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/16(金) 16:51:41.65 ID:StG3rad5a.net
>>410
顔の変遷の印象が強いけどデミオが良いなと思うのはサイドの躍動感だな

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/16(金) 18:13:14.24 ID:/9UJS4wH0.net
マーティン ヴァルハラのフロントフェンダーどうなってんだこれ
https://media.gqjapan.jp/photos/60f0075429de4d6219b35eab/16:9/w_1280%2cc_limit/aston-martin-valhalla-1.jpg
https://media.gqjapan.jp/photos/60f0076c29de4d6219b35eaf/master/w_400%2cc_limit/aston-martin-valhalla-4.jpg
https://media.gqjapan.jp/photos/60f0080559b2c0e1ea0f3526/master/w_400%2cc_limit/aston-martin-valhalla-6.jpg

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/16(金) 20:36:33.00 ID:szymdyJY0.net
フェンダー内の空気抜きでしょ。
雨で終わるから、上部分は蓋付きかなー

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/16(金) 23:46:29.28 ID:XhP64aRI0.net
C-HRみたいなもの

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/17(土) 09:25:08.03 ID:22cDxUU8M.net
ここでいうデザインって設計全般じゃなくて、外装の見た目だけの浅いスレなんだね

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/17(土) 09:48:04.98 ID:KoKtBK0f0.net
浅いとか深いとかは辞めようぜ
荒れるだけだよ

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/17(土) 11:49:04.47 ID:odO6Uk4Cd.net
カーデザインはファッションデザインやから

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/17(土) 13:51:13.16 ID:qnPg+/USM.net
40年以上も経って復活した
ALPINE A110は大成功を収めてるし
往年のクルマをオマージュした新型は
色んなメーカーから出てほしい

まずはこれ
https://i.imgur.com/64MjReD.jpg
https://octane.jp/articles/detail/6135/1/1/1

このFIAT 126
既に復活して大ヒットしてる
FIAT 500よりも商業的に成功を収めていて
470万台も作られたらしい
https://i.imgur.com/XJo3dxL.jpg
https://i.imgur.com/zbwr2xh.jpg

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/17(土) 14:35:11.59 ID:iqsQYXPQM.net
これがどうして成功してるのかって、オリジナルデザインの意図を理解してるからだよね
ゼロから作ることももちろんだけど、そういうことにも感性は重要
日本人にはレベルが高過ぎる

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/17(土) 14:46:08.76 ID:IVmkS6AbM.net
これ、EVのコンセプトモデルでしょ
実車として量産されてるわけじゃないよ
元車と同様に軽届出できたら面白いね

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/17(土) 14:47:49.63 ID:eXe18Sbh0.net
日本は見えないものの価値を理解出来ない人が多いからね
ブランドとは何か?て考えたらどうなっていくか
割と筋道は見えてきそうなんだけど残念だよな

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/17(土) 16:17:24.16 ID:EDaVIenDM.net
レクサスもスピンドル導入以前のが間違いなくカッコよかったのに「ブランドイメージを訴求出来なかった」として路線変更しちゃったんだよなぁ
高級車にありがちな威圧感を抑えようってコンセプトを掲げてたんだったか、真逆の方針に転換した結果売れてるってのがなんとも皮肉

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/17(土) 16:47:13.37 ID:dn95i6A90.net
>>424
フィアットの車って、ちょっと角張ってるところの面の張りとかそういうディテールがなんとも言えずかわいくて、触って気持ちいいから洗車が楽しいんだよね
この復活版もそのあたりよくわかってそうだ

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/17(土) 16:49:16.38 ID:RdQhw/Ly0.net
フロントマスクといいリアのルーバーといい明らかにリアエンジンな車だけど、あのルーバー日本車でもサビが鬼門なんだよなぁ

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/17(土) 16:51:15.19 ID:oLFcMIiv0.net
>>428
今のスピンドルグリルは良い感じ
というかレクサスでデザインが迷走したのは先代ISだけだと思う

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/17(土) 16:54:33.45 ID:RdQhw/Ly0.net
いや40LSだろ
レクサスってそれまではマイナーチェンジで外鈑が変わる事はほとんどなかったんだけど、あの辺からパネルの変更が増えてきた

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/17(土) 17:01:14.14 ID:oLFcMIiv0.net
https://matome.response.jp/uploads/article/image/3670/card_72975.jpg

https://response.jp/imgs/thumb_h2/551736.jpg

https://magazine.kurumaerabi.com/files/photo/2021/02/w1100/MDIvMjAyMV82MDFiNjI0NmI2YWZi.jpg
https://images.engineweb.jp/media/article/3329870/images/img_aa69dc0a46b24953b606d55e6f2f45e155459.jpg
http://www.sankeibiz.jp/images/news/210118/ece2101180600001-p2.jpg

稲妻グリルの先代クラウンと同じでグリルの輪郭がシンプルだと安っぽく感じるんだな
先代はヘッドライトが奥まって小ぶりだったのも歪だった

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/17(土) 17:03:24.93 ID:oLFcMIiv0.net
>>432
LSはセルシオだし
セルシオは変更が多いクルマだったよ
フラッグシップを維持し続けるには更新し続けることと同義だからね

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/17(土) 18:26:37.47 ID:EDaVIenDM.net
>>433
うーん、やっぱり一番上のISが一番好みだわ

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/17(土) 18:34:57.52 ID:RR3j+9080.net
>>433
2枚目の初期型のノーマルが好きだわ
異形のヘッドライトカバーが不評だったようだが、中のライトの配置を生かした味わいの深い造形だった

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/17(土) 20:54:03.95 ID:JXcGR4AJ0.net
ttps://motor-fan.jp/mf/article/632/

4シリーズの顔に関する記事。

>2シリーズが登場したと言われても、どこかで不足を感じたりする。

 じゃあ「強烈な縦グリル」でない8シリーズの顔は不足なのか?
上品だの端正だのと褒めまくってたくせに。
 実際に2シリーズクーペが登場したら同様に褒めまくることだろう。

>ヘッドライトにもグリルに負けないだけの力強さを感じさせること。

 今までのBMW流ヘッドライトのデザインでしかなく、グリルと不釣り合い。

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/18(日) 02:09:58.66 ID:Ot+fYWjX0.net
>>421
ゲージツカの自己満では済まされない工業デザインともなりゃガワやナリだけで語れるモンじゃあないね、確かにおっしゃる通り。環境適合やら安全要求やら適法基準が根っこにあって、そこにコストだ人気だブランドだのウワモノ要素が乗っかるんだと思う。
さて奥く広い沼が一杯あるけどんなのがお好みか?

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/18(日) 14:53:18.80 ID:cig/o0K80.net
90年代にすでに検討されていた馬鹿デカキドニーグリル

https://www.carscoops.com/wp-content/uploads/webp/2021/07/BMW-7-Series-Concept-38-ZBF-768x416.webp

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/18(日) 20:00:19.48 ID:atHqrFpO0.net
縦長だったキドニーグリルが横に広がったのはBMW 507
https://pbs.twimg.com/media/EiMFtkvU0AEcTp0.jpg
ヘッドライトと横並びでないキドニーグリルで”でかいスイフト”と言われたZ4も実はルーツがあった
https://www.bmw.com/content/dam/bmw/marketBMWCOM/bmw_com/categories/Innovation/bridge-into-the-future/com_future_20200907_08_hd.jpg
キドニーグリルは穴を埋めてもアイコンとしてEVでも使いやすくてグリルレスより良いと思っていたのに
https://www.bmw.com/content/dam/bmw/marketBMWCOM/bmw_com/categories/Innovation/bridge-into-the-future/com_future_20200907_07_hd.jpg
https://cdn.motor1.com/images/mgl/o6ymp/s1/bmw-i8.jpg
どうしてこうなった
https://www.bmw.com/content/dam/bmw/marketBMWCOM/bmw_com/categories/Innovation/bridge-into-the-future/com_future_20200907_10_hd.jpg
よく見るとミリ波レーダーの干渉でくっそダサいことになっている
透明のハナクソ・・・

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/18(日) 21:14:03.49 ID:oHoYACEF0.net
実物見ると意外といいとか思っちゃうのかな

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/18(日) 23:21:18.61 ID:EAZQux1F0.net
いや、ねーわ
アルヴェルのギンギラギングリル何度みてもうへぇってなるあたり慣れとかの問題じゃねーわ

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/18(日) 23:54:15.26 ID:yOxGDe7hM.net
そもそもが豚鼻をカッコいいと思わせる魔法がかかってた感
奇跡的にももう一度その魔法にかからないと>>437にはならんと思う

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 00:15:16.49 ID:ON3lx6qY0.net
>>437
>違和感あるグリル…それを魅力に転換させたのは…いかにバランスを取るか、だったのだ…

そりゃいつかはバランスが落ち着くカタチに昇華するかもしれんがそれはこのモデルでないことは明らかだろうに。
ただの提灯記事なのか、それとも著者が自らに暗示を掛けようとしているのか。
著者プロフィール欄の巫山戯ぶりからすると真面目に取り合うなと諭されてるようにも感じる。

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 01:53:12.16 ID:4dnsjO8H0.net
違和感の正体は何か
半分にすると悪趣味とはいえ
アウディその他を見慣れた目には違和感を感じない
https://i.imgur.com/3sMN9Am.png

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 11:25:29.99 ID:Z71df5qo0.net
>>445
せやろか工藤

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 12:38:36.88 ID:R/XR/not0.net
多分真ん中の縦筋が無けりゃ良いんやで

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 12:40:12.65 ID:hfLiupPNd.net
>>445
これみるとヘッドライトより上までグリルが来てるのが問題だとわかる

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 12:47:33.99 ID:R/XR/not0.net
ちょっと誰かチャチャっと弄って上げてくれよ

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 12:52:16.68 ID:tub/jD3m0.net
オッサンのケツ魚拓にしか見えねえ

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 13:02:14.79 ID:fftp9igUr.net
>>450
そんなの見たことないけどよく取ってたの?

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 13:05:12.31 ID:HGFwmo0wa.net
新型が出たBRZ & 86
旧型は30代ならカッコいいと
感じそうなデザインだけど
新型は30代が好みそうなデザインじゃないし
40代以上となると全く惹かれそうにない

新型のデザインは
一体どんな層に訴求するとトヨタは考えたか
https://i.imgur.com/TV8TXxL.jpg

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 13:08:10.48 ID:fauhNyyS0.net
>>452
デザインは一歩後退した感がないでもないが、中身は別物ってくらい良くなったらしいな

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 13:14:06.10 ID:fauhNyyS0.net
一歩後退なんて書いちゃったけど、小細工を廃して面の張りでアウトラインを決めるデザインは大人っぽくて好きだよ

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 13:17:38.43 ID:tub/jD3m0.net
>>451
これだから大衆浴場は行きたくねぇんだよってやつがちょいバズってな

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 13:19:46.18 ID:4UlLv/02M.net
>>452
元々若者にも乗ってもらうのも86の使命の一つだったから方針としては間違ってないんじゃない?
そっち方面はBRZが補ってくれるはず

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 13:57:20.87 ID:xYJCRVpTM.net
でも新型BRZ & 86の価格帯
調べてみると308万円から343万2000円

20代の若者が300万円を超えるクルマを
選択肢に入れるかな

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 14:08:42.04 ID:fftp9igUr.net
初代のコンセプトはもうどっかほっぽり投げて忘れちゃったんだろうな

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 14:19:41.51 ID:ZvVKXJBg0.net
>>452
自称スポーツカー好きなんてウルトラコンサバだろ
レーシングカーなんてデジタルメーターだけど
いまだに真ん中にアナログタコメーターではしゃいでんのが
自称スポーツカー好きなんだぜ
オーディオオタクのアナログレコード信仰と一緒で
純エンジン、電子制御なしのアナクロ路線なんだよ
こんな層相手にしてて新しいもん出てくるわけない

お金を掛けられるスーパーカーはちょっと違うけどな
客層が違うのかも知れないけど

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 16:17:09.88 ID:SMHaRvupa.net
  

東京五輪欠場のトヨタ、新型アクアを発表、コカコーラ批判か [422186189]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1626678133/

23 スペインオオヤマネコ(東京都) [US] age ▼ 2021/07/19(月) 16:11:39.80 ID:XQ+2ZbDK0 [1回目]
  

東京オリンピック学校観戦、学生にコカコーラ持参を要請、他社製品は原則禁止、テロ対策のため [422186189]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1626602911/

11 イリオモテヤマネコ(千葉県) [ニダ] ▼ 2021/07/18(日) 19:10:41.77 ID:aed+KNhJ0 [1回目]
>1
他社製はラベルを剥がしてって・・・
そこまでスポンサー様々なのかよ
ほんと汚物金塗れ五輪だな

https://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/9/b/9be3e091-s.jpg
   

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 16:22:16.79 ID:dofAV2Dd0.net
コーラ屋はそんなこと言ってないけど、中間のコメツキバッタがそういうこと言ってるだけだろ。
接待の席なら大人のプロトコルで、あほくさいけど気分をよくさせるという意味はあるけどさ。

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 17:06:22.13 ID:BxbhpdoC0.net
こうして見比べてみると
ヤリスはシャープでアクアはマイルドな印象だね
思ったより棲み分けはできてそう
https://pbs.twimg.com/media/E6pNyh_UUAASY5T.jpg

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 18:03:29.17 ID:cfcCng1o0.net
>>453
え?
中身ほとんど変えずガワだけ弄ったなんちゃってFMCの見本のような出来じゃん

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 18:12:35.86 ID:KLrVhxXrM.net
説明しろ

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 18:12:43.83 ID:4UlLv/02M.net
>>457
KINTOだっけ?アレならワンチャン…
車好きが使いそうなサービスかと言われるとまぁ、うん

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 18:17:35.37 ID:q8UVnxoY0.net
>>463
専用シャシーなんかおいそれと新開発できないんだからエンジンが刷新しただけでも十分だろう

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 20:28:31.54 ID:0VCIFo6y0.net
こんな壮大な間違いをするんだなw
写真が全部旧型アクア

【トヨタ アクア 新型】TRD、スポーティな印象を高めるエアロパーツなど発売
https://response.jp/article/2021/07/19/347827.html

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 20:32:29.10 ID:q8UVnxoY0.net
レスポンスとベストカーwebは誤字脱字も多いしガバガバすぎる
あと壮大じゃなく盛大な

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 20:49:38.51 ID:Hya5ZG0Va.net
その記事を書いたのが
クルマ好きの記者だとしても
アクアのデザインなんて興味無いから
10年くらい旧型アクアを見てるのに
全く覚えてないんだろう

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 20:50:43.56 ID:xM8ViFMP0.net
でもアクアってマイナーかと思うほど違いが分からん

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 21:08:02.16 ID:hfLiupPNd.net
あえて間違えることで暗に何かを伝えようとしてるんだ察しろよ

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 21:09:03.85 ID:q8UVnxoY0.net
まぁキープコンセプトだしな
10年で定着したアクアのイメージからかけ離れるのはもったいない

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 22:21:45.59 ID:oquiSySd0.net
今回のアクアは意図的に売れなくしてより上のクラスへ購買意欲を高めようとしてるんじゃね
同価格帯でもヤリスクロスとか

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 22:34:29.37 ID:q8UVnxoY0.net
ヤリスクロスよりアクアの方がホイールベース長くて後席足元広いんだよなぁ
ヤリスクロスはケツオーバーハング伸ばして荷室は広げたが後席そのままなのがチグハグ

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 23:18:30.99 ID:w43m5dtga.net
>>473
発売を開始して5年経っても
年間10万台以上売れてた車種を
咬ませ犬みたいな扱いする訳ねぇよ

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 23:33:25.39 ID:fauhNyyS0.net
>>463
シャシの構造が一新されてリア回りの剛性が上がり、その結果ハンドリングが桁違いに良くなってるそうだよ

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 23:47:40.67 ID:30LeCewvd.net
>>475
トヨタだぜ?

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/19(月) 23:53:35.23 ID:dofAV2Dd0.net
まあエントリーカーだから、ずっと乗られるのは困る。ってのはあるだろうな。

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/20(火) 08:34:59.76 ID:GKBomEH+0.net
アクアの下品口
角が大分削れてきて、以降楕円形に「進化」する態勢が満々
本当は三河藩の家臣も止めたいんだよ

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/20(火) 09:32:06.59 ID:jrI1388C0.net
アクアは狭い範囲に色々盛り込みすぎて

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/20(火) 11:24:58.00 ID:PAtiKbcYd.net
それはアクアに限らず

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/20(火) 13:14:29.48 ID:llLuoMci0.net
新型になりましたけど設計は変わり映えしません
なんてメーカーが言うわけないw

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/20(火) 19:10:10.65 ID:2dYEceyG0.net
トヨタも装備のクラスレス化が進んでヒエラルキーが薄れてはいるけどな
それでもヤリス<アクアで明確にキャラ変えてきたのは流石のマーケティング戦略
ヤリスはヴィッツよりコンパクトになり
アクアはヴィッツより広くなった

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/20(火) 21:56:57.92 ID:9VTcl1pyd.net
トヨタのクラスレスとか胸熱

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/21(水) 20:35:37.78 ID:oNOWU33NM.net
プリウスほど庶民からセレブまで乗られたクルマもそうそうない

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/21(水) 20:52:22.32 ID:ri8Ta+k/0.net
そういう田舎のばっぱにも乗ってもらおうという車種にどうして変なフォルムと凶悪な顔つきを与えたのか
傲慢という他にない

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/21(水) 21:12:16.70 ID:s/fibFBN0.net
世界的デザイナーが新型アクアは優しい顔になったと評価してるぞ

和田智 | Satoshi Wada
@SWdesignTOKYO
ドイツ・アウディにてAudi A6、Q7、A5 などのデザインを担当後、日本に帰国し独立。
SWdesign co.,ltd 代表 | カーデザイナー| プロダクトデザイナー| サーファー | Car designer | Product designer | Surfer


和田智 | Satoshi Wada@SWdesignTOKYO

和田智です。新型アクア、顔の相が少し優しくなった。

不安定な世の中、街の風景の一部であるクルマには穏やかな表情でいてほしいと思う。

https://pbs.twimg.com/media/E6zl_yuVcAMX4zO.jpg

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/21(水) 21:28:41.22 ID:nPXhCwzAa.net
肩書きすげーな
好きなことして生きてるんだなぁ

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/21(水) 21:45:22.34 ID:r3rfwrjA0.net
カーデザイナーって超狭き門だろうけど
世界に何人いるんだろ

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/21(水) 23:32:11.97 ID:OD58hFan0.net
先代のアクアはAピラーからフェンダーに繋がる部分の処理が醜かったけど、新しいのはなんとなく誤魔化した感じ

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 00:50:38.53 ID:IYEuBBHi0.net
>>487
それでコレか
代わり映えしないお野菜感

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 01:02:39.89 ID:NUJvxK3p0.net
>>487
アオリアオラレ運転が社会問題になったあと、しれっと戻す。
やっぱそういうのはきちんと説明しないといけない。

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 03:40:47.67 ID:ILujrOOV0.net
>>487
俺にはSDのザクレロにしか見えない

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 05:45:13.45 ID:1WjNa8uP0.net
シエンタのデザイナーに任せればよかったのに

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 05:55:44.23 ID:/+RkkAZPr.net
このスレって本当にデザイン語る場所?
なんかトヨタ車のときとそうでないときの議論の偏りが酷いんだけど

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 06:13:10.55 ID:1WjNa8uP0.net
トヨタというだけで毛嫌いしている方がいるからね

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 09:21:48.34 ID:/+RkkAZPr.net
あいや言葉が足りなかった
皆が色々なクルマの写真をアップしてるのに一言二言コメントがある程度でトヨタ車になるといつまでも一車で議論してる
デザインを言語化した会話でもなく

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 10:03:34.86 ID:oNs9GCAn0.net
>>496
どこかのスレでEV推しのくせにアクアの新型ニッケル水素電池を腐しているのがいた

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 12:36:03.22 ID:NUJvxK3p0.net
別に好き嫌いでも、きちんと言語化できればええ。
色眼鏡があっても、覆すデザイン力があればええんや。

トヨタでも一個前のシエンタとchrは好きですよ。
デザインへの横槍が見えないから。それがマイチェンで、、、

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 12:39:45.04 ID:oNs9GCAn0.net
トヨタはフルモデルチェンジ直後が1番プレーンなデザインで、マイナーチェンジでだんだんけばくなるんだよ
どういうわけかコロナカリーナからプレミオアリオンに至るまでが顕著だった

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 12:57:47.61 ID:1RMD3p+/0.net
>>500
大きく二つのパターンに分けられるけど最初に大胆なデザインで出した場合はその逆になるよ。現行のプリウスとかシエンタとか。

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 13:44:56.65 ID:1WjNa8uP0.net
アクアは無理矢理サイズに収めて見る角度によっては大きく破綻したどこらが難だったが、売れてるモデルだし、最近のトヨタのデザインの傾向からフルモデルチェンジは楽しみでもあったが、まぁマシにはなったのかな。

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 14:30:36.24 ID:TrrhY/Qh0.net
>>495
ただトヨタのデザインてファミリーフェイスって訳でもないのに
なんかどれも似た感じの一本調子でつまらないんだよねぇ
デザインとしては悪いとは思わないけど面白くないってのが
トヨタデザインがあんま好かれない理由なんじゃ無いかなぁ

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 14:48:53.81 ID:wWODkITB0.net
シエンタとかいいと思うけど、トヨタのエンブレムが受け付けない

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 15:00:16.49 ID:enHSTDoW0.net
>>495
>>497
トヨタとマツダはこのスレでも特に信者アンチの対立が激しいな
これらの信者の中には「好きなデザインを上げるために他社を貶す」やり方を取る嫌な奴もいるから、それで荒れるのはある

全部が全部そいつのせいだとは流石に言わないけど、確かにこの2社に関しては感情的な議論が多くて嫌になるよな

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 15:18:32.59 ID:h42zriYfF.net
どこぞのよくわからんメーカーのものであっても「デザイン」を語って欲しい

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 15:19:05.05 ID:wWODkITB0.net
俺はデミオもMX-30シエンタもポルテも好きだな

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 17:16:12.10 ID:fur0rRgf0.net
>>498
BEV至上主義者は変なのしかいないよな
Ni-Hバッテリーの採用が何を意味してるかもわからずに「HVはガソリン燃やすから」ってだけで否定してるんだろう

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 18:54:21.71 ID:XSFMN8FH0.net
最終型SAIは今見ても古く見えないな
ソリッドウイング顔でパクったホンダと流行りの一文字テールのおかげでデザインの寿命が延びた
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/usercar/000/001/650/499/1650499/p1.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/613/276/08.jpg

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 19:05:43.52 ID:enHSTDoW0.net
な、嫌な書き方だろ?

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 19:39:42.77 ID:yUyFOycja.net
デザイン寿命が長いのは流行り廃りに影響されないプレーンな車が多いけど
流行りを先取りするパターンもあるね

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 20:08:45.59 ID:fur0rRgf0.net
>>509
SAIのサイドはのっぺりした面が萎んで見えて、張りとか塊感が一切ない
スポーティーでもエレガントでもなく貧乏くさいとしか思えないデザインで、本当に嫌いだ

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 20:31:31.33 ID:j4Xf0ALS0.net
SAIって基本構造はプリウスにトランク付けただけだからな
プロポーション的にはずんぐりむっくりでドン臭いだけ

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 21:06:11.07 ID:ZaorQxPg0.net
>>512
プリウスを無理やり3ボックスにした形だし、レクサスとの差別化もしないといけない残念な要素しかなかったからしょうがない
後期型のランプ類は酷い改悪としか言えない似合わなさだったけどな、
あれはカムリとか幅の広い3ボックスでやりたかったんだろうけどしょうがないね

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 21:25:28.18 ID:dT44zMEC0.net
後発のVWセダン勢が似たようなビュレットグリル風を採用しだしたから
それを先取りした感はあるが、ホンダがパクった云々は関係ないかな

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/22(木) 22:03:41.02 ID:fur0rRgf0.net
>>514
元になったプリウスは後付けのディテールがうるさいけどサイドの面はそれなりに張っててそんなに悪くない
側面をなるべく平らにしてホイールアーチは小さく深く最低地上高はぐっと下げる、燃費優先故の制約をきちんと咀嚼してデザインに落としてる感はある
しかしSAIの方は腰のない布を垂らしたみたいにだらしのない側面で、褒める言葉が見つからない

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 03:10:17.22 ID:VlPjFOWWr.net
https://youtu.be/3wWWbnzGA6A
なかなかMACH-5のデザインが進まない…
負けてたまるかGoGoGo

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 06:22:16.94 ID:YlPJ9HkQ0.net
>>516
これ見ると価格差が10倍で頑張っている様に感じるわ。
https://i.imgur.com/OPU3019.jpg
https://i.imgur.com/kj95l6P.jpg

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 10:16:32.92 ID:oFfkzT4d0.net
突然だけどムラーノとエスティマ見なくなったなぁってふと思った
好きだった

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 11:10:49.07 ID:Lcms61ttM.net
どっちも最終型出てから結構経つからなぁ
我らが日本は長くクルマに乗り続けてると罰金課される国だから、そうまでして乗り続ける客層かというと…

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 11:39:24.45 ID:d7SFJQqv0.net
年に1度の自動車税の1割増が罰金とかw
そんな金銭感覚で車維持できんの?

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 11:48:35.78 ID:d7SFJQqv0.net
年に数千円の増税を嫌ってその数百倍の金がかかる車の乗り換えにつながると正気で思ってんのかね

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 11:52:24.69 ID:Lcms61ttM.net
んじゃそれ全国の奥さんに言ってきなさいな
俺の話じゃないから知らん

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 11:53:12.61 ID:qCfz8cX/r.net
金銭感覚と政府の増税の問題は別の話だと思うが

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 12:08:14.34 ID:oFfkzT4d0.net
車検・タイヤ・燃費・調子悪い・ライフスタイル等々、買い替えるのはデザインだけじゃないからねぇ

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 12:32:12.88 ID:d7SFJQqv0.net
>>523
完全論破と受け取ってよろしいか?
普通に考えて、毎年数千円の増税を抑えるために数百万円の金がかかりますなんて奥さんに相談したら殺されるだろ

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 13:06:20.61 ID:yoTBO0BHK.net
>>519
どっちも初代が好きだな
初代エスティマの変態レイアウト良かった
二代目ムラーノはあんま記憶に無いや

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 14:57:18.41 ID:1gdWsTkT0.net
https://motor-fan.jp/mf/article/1925/
https://global.toyota/jp/mobility/toyota-brand/toyota-design/aqua/

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 16:11:02.02 ID:Lcms61ttM.net
>>526
「買い換える動機」としては確かに弱いけど、「手放す動機」としては十分だと思うぞ
所謂ファミリーカーの想定してる客層って10年もすれば間違いなく生活スタイルが大きく変わってるし、特に都市部では車がなくたって生活には基本困らないからな
親戚もちょうどその節目に来てたから、そろそろ売るかせめて軽あたりの取り回しがいい車にするか…って話をしてたな

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 16:38:14.42 ID:XH+oJC3f0.net
SAIはハッチバックに無理やりトランクを付けたアジアンセダンの上級版みたいなクルマだもんな
あれが良く見えるのはちょっと変だと思う

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 19:48:00.11 ID:BkEOECSd0.net
最終型オーリスも今見ても古く見えない一台だな
同期のインプとアクセラは型落ち感が強い
インプのリフレクター式ヘッドライトは当時の時点で古臭かったが
アクセラはシグネチャーウイングが太くなる前のヒョロさが頼りない感じ
オーリスはメッキの配置が効果的でうまい
現在ではそのままデイライトに置き換わってるから違和感がない
ゴルフ8がキーンルック風になったことでデザイン寿命がさらに延びた
https://cdn.autoc-one.jp/image/images/2176841/126_o.jpg
https://media.gqjapan.jp/photos/60c7727817b72e7ad4418878/master/w_1024%2cc_limit/vw-golf-8-4.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/1/4/640wm/img_14c3058d00be2e2c47eabbcefb8c42ad253097.jpg

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 19:49:58.07 ID:VlPjFOWWr.net
時が止まってるスレ

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 20:03:04.83 ID:qCfz8cX/r.net
トヨタ車が絡むとずーっとトヨタ車

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 21:07:21.55 ID:5WIG+jmVd.net
オーリスが良く見えたことなど一度もない

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 22:01:46.29 ID:oZ232dGe0.net
>>531
最終オーリスは出てきた時で既にフォードやヒュンダイの前世代のようなシルエットで全体的に微妙なデザインだったじゃないか、灯火類とか細部だけとって良いデザインって言われても、、

反対にゴルフは7のときが良かったな、
シンプルだけど歴代ゴルフの特徴も生かしてて

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 22:15:19.09 ID:BkEOECSd0.net
車のデザインにおいて灯火類は最大級に影響するだろうにどこが細部なんだ
何を言ってるんだ
いつまでも丸目を持て囃す風潮の方が時が止まってると俺は思うね

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 22:39:11.00 ID:m4DE9/yv0.net
素材が良くたって調理を間違えた料理は不味いだろ
それを「このお肉は最高級品を使ってる!」なんて褒め称えたところで全体として不味いという評価は覆らないだろうよ
パーツ一つ一つに注目するのもデザインの見方のひとつではあるけど、全体を無視して部分だけで語ろうとするのは良くないな

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/23(金) 22:43:14.31 ID:VlPjFOWWr.net
https://xn--torr8x29fql6b.jp/vss/photo/10741_result.jpg
https://ranwhenparkeddotnet.files.wordpress.com/2015/04/ranwhenparked-shanghai-hong-qi-l5-5.jpg
全然古臭く見えない紅旗と、もう見れたもんやないスピンドルに変わった時のレクサス

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 06:56:36.08 ID:YrxIDXaP0.net
日産オーラいいな レクサスも高級コンパクトだしゃいいのに

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 09:56:03.07 ID:VB3ihBoO0.net
>>535
そいつワッチョイ 1ea7-U8JPでしょ
どうせ不愉快なレスが返ってくるだけだから、相手にしない方が良い

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 14:48:43.05 ID:1E7ONf6Tr.net
燈火類が独特な新型キア スポルテージ
https://wheelz.me/wp-content/uploads/2021/07/588362_v21.jpg
https://wheelz.me/wp-content/uploads/2021/06/5864452.jpg
なんかタイガーノーズがわけわからんようになってきたんで、
次のスティンガーはどうなるのか!?はけっこう興味ある

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 14:55:05.78 ID:TKA04kmQ0.net
>>541
自信がないからこういうディティールになるんだろうな

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 15:01:29.31 ID:TKA04kmQ0.net
自信があるからこのディティールよ
https://www.instagram.com/reel/CRW5NIdlwPf/?utm_medium=copy_link

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 15:15:18.58 ID:1E7ONf6Tr.net
自身無いのにこんなに変えちゃうの?
https://yyaloo.com/content/1_1_large-1.jpg

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 15:15:49.83 ID:1E7ONf6Tr.net
自身…は見逃すよふに

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 15:33:40.07 ID:2VIYsne90.net
やっぱり三角の使い方だけは上手い

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 15:47:37.38 ID:TKA04kmQ0.net
自信が無いからガラッと変えちゃう

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 16:25:31.86 ID:1E7ONf6Tr.net
ホンダ自信無さ過ぎやな

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 20:53:35.26 ID:1E7ONf6Tr.net
車格が良くわかんないよね毎度韓国や中国の新型は
https://youtu.be/Yefb1_dhfwU
旧型見ると廉価版コンパクトSUVにしか見えないけど

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/24(土) 22:50:47.95 ID:yopD+wPi0.net
>>541
相変わらずキアかっこいいわ

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 00:58:45.75 ID:mHKu6wZE0.net
キア、ロゴ変えてたんな。長丸囲みの旧2代は今ひとつだった。これは良い。

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 01:19:29.05 ID:0+/mw07Y0.net
>>546
ヘッドライトを三角でやるのはオリジナリティあって良いけど
その周りがパース狂ってて見るに堪えない

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 03:45:58.10 ID:lGbtXcwFM.net
>>509
なんだか韓国メーカーのクルマみたいだ

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 09:18:21.56 ID:xDCuBbeG0.net
>>553
韓国メーカーはこんなことしないんでね

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 09:50:49.93 ID:0+/mw07Y0.net
>>553
韓国はキメラしか作れないからな
ウリジナリティの国だし

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 10:44:47.12 ID:elxni4c90.net
>>541
この不気味さを想起する
http://gif-futaba.info/2020/03/66bb2bbb3702d8325b14aa03710ba058.jpg
白い殻というモチーフは「冷静に装っているけど実はその下は有機的な実体が潜む…」として度々使われるね。嫌いじゃない
https://pbs.twimg.com/media/E6_SnukVkAUpoja.jpg

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 12:29:22.14 ID:0+/mw07Y0.net
ガンダムかエヴァかでしかデザインを見れないのか?
エヴァをロボット扱いしたらキレそう

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 15:26:17.49 ID:FgB61hEu0.net
https://i.imgur.com/ndRgTP1.jpg
https://i.imgur.com/xzbmw9Y.jpg
https://i.imgur.com/KNGrFDc.jpg

ラジコンカー?いいえ、ダカールラリー参戦車両です。

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 15:38:28.79 ID:Vg9HdaNw0.net
>>543
そうだな、どの線にも迷いがない

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 15:40:08.85 ID:Vg9HdaNw0.net
>>538
レクサス(のこれはなんだ?)のサイドもSAIと同じくたるんでるな
「巨乳のおばちゃんのムームーみたい」と評した人がいて、その比喩力に感嘆したな

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 15:53:55.45 ID:0aqoJ4pyM.net
変な感性の人もいるもんだ

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 16:49:05.26 ID:j5IDYbQmM.net
逆に皆似たような感性持ってたら人類絶滅してるわ

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 16:51:48.20 ID:cxZ5FI8HM.net
あんなデザインでも我慢の出来る人が多いから
プリウスだって沢山売れてる

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 16:54:32.95 ID:g8ft6gyM0.net
レクサスはレリーフ彫像で挟んだみたいに見えて固まり感がスポイルされる

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 21:51:57.45 ID:5AwBaLBTr.net
美的感覚というモノはそう変わらないんではないかな…
醜悪や酷いモノはほとんどの人に嫌悪感を与える
美術という意味が無くなる

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 22:00:18.63 ID:5AwBaLBTr.net
https://s1.cdn.autoevolution.com/images/news/gallery/five-wedge-shaped-concept-cars-that-shocked-the-world_21.jpg
https://s1.cdn.autoevolution.com/images/news/gallery/five-wedge-shaped-concept-cars-that-shocked-the-world_18.jpg
パースあまり使わない写真
パース使いまくり写真

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 22:02:06.31 ID:0+/mw07Y0.net
まず塊感って言う表現が良くないよな
単純にガラスエリア減らしてパネル面で曲線描いたら塊感も何も塊なんだから

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 22:06:46.50 ID:a1UPlFPcK.net
そういうことじゃないと思う

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 22:10:25.97 ID:5AwBaLBTr.net
https://autodesignmagazine.com/wp-content/uploads/2021/07/02.jpg
https://autodesignmagazine.com/wp-content/uploads/2021/07/03.jpg
パースおかしくないレンダ
パースちょっとおかしいレンダ

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 22:41:13.94 ID:mHKu6wZE0.net
>>558
アニメのコラボキャラか、はたまた無人AIレースカーかとオモタ。
このエアスクープだかダウンフォース用だか解らない大量のスリットや穴はハッタリ?
てこたあないよね、映像によるとこの形で砂漠を走ってるみたいだし。目詰まりさせない為にはこの面積が必要だから?

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 22:52:24.09 ID:0+/mw07Y0.net
>>566
交通事故が起こりえない交通システムが実現したら
真っ先に安全性という無駄が排除されてこういうデザインの車が走れるようになるな

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/25(日) 23:30:14.04 ID:mHKu6wZE0.net
>>565
醜い酷い目を背けたくなるモノって嫌悪に結びつくことがあるけど、そうでない事もあるから始末に困るですね。
蛇やミミズやヒル、クモ、ダニ、ゴキブリ、粘菌のクローズアップや、スカベンジャーズの貪喰風景etc...は機能美が嫌悪や恐怖を圧倒して見惚れてしまう。

醜怪なのに目が離せなくなる見慣れた例だと人骨や獣骨モチーフの各種アイテム、ゾウリムシやミドリムシをあしらったペイズリー柄、虫喰銘木もかも。

でも、魅入られはするけど笑顔にはなりにくいのが難点か。

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/26(月) 03:48:54.93 ID:i2YVE9tu0.net
問題は酷い目を背けたくなるようなモノを自動車メーカー各社が市販していると言うこと。

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/26(月) 12:16:38.30 ID:vbY9Dcz6d.net
バイク競技撮影車
機能への純粋性がかっけーな。こういう時にもVWの非デコラティブデザインが似合う
https://pbs.twimg.com/media/E7HwdxKVkAAkWBx.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E7HwdxJVgAAf1yP.jpg

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/26(月) 12:59:33.04 ID:83XzLR4s0.net
へー、こんなの持ち込んでるんだ

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/26(月) 18:54:25.57 ID:KpsLq9+m0.net
ヨーロッパのガチ勢が一式全部持ち込んだとか聞いた>>574

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/26(月) 20:07:17.28 ID:sQgYqWfw0.net
カローラ改造中継マシンもどっかにあると聞いた。
ただロードとかは中継ノウハウが無いので、そのままスタッフごと輸入したとか
カメラアングルとか、色調の調整が向こうっぽいアレだったのは新鮮だった。

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/26(月) 21:34:59.29 ID:yKqnsRLy0.net
オリンピック男女ロードの担当撮影クルーは
毎年春のクラシックレース等の映像制作をを担ってる
ベルギーの熟練チーム

>>574の撮影車もバイクもヘリも電波中継用の小型機も
すべてそのチームがあちらから持ち込んだモノ

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/26(月) 22:57:46.40 ID:ocv7mQPi0.net
>>574
なんだかアイサイト開発時の実験車みたい
車の12ボルト電源では全然足りずに車の後ろにエンジン発電機をくくりつけてた

総レス数 579
163 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200