2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カーデザイン総合スレ その74

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 23:48:08.76 ID:4tdV/YudM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ追加用テンプレ(↑3行)
コピペ用↓
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>970を踏んだ人が立てるか、規制されてダメなら再安価してください。
埋めるのは次スレがあることを確認してからお願いします。

【前スレ】
カーデザイン総合スレ その69
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1603663568/ カーデザイン総合スレ その70
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1605708791/
カーデザイン総合スレ その71
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1608654353/
カーデザイン総合スレ その72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611747050/
カーデザイン総合スレ その73
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1615991825/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 13:45:51.39 ID:rfSrU8avM.net
>>193
返す言葉に困って人格攻撃か、お疲れさん
頭が悪いって言いたい割には理屈で返せてないね?おかしいなー?

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 14:04:05.68 ID:BYxQdIqbM.net
ブレーキランプや
ハイマウントストップランプは
設置する位置を高くすれば高くするほど
視認性が高まり安全性に向上する訳ではない
https://i.imgur.com/QFjWan7.jpg

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 14:17:35.06 ID:fjxn949BM.net
「ウインカーはストップランプ近くにあるものだ」
https://i.imgur.com/uuLPDki.jpg

こんな定義付けを
無意識に持ってる人が多いという筆者の推測は
はてさて事実に即してるだろうか

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 14:34:06.86 ID:rfSrU8avM.net
>>195
まぁ高くすりゃいいってモンじゃないのは同意やね
今時スポーツカーなんざほとんど走ってないとはいえ、今度は低い車から見えなくなる懸念もあるし
実際ハイマウント以外の灯火を最上部に付ける車はほぼ聞かないな
大多数は全高の丁度真ん中くらいの高さにコンビランプを配置するイメージ

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 15:38:22.75 ID:20CvFnAy0.net
ムーブのタケノコ型エアロ一体ストップランプ好きなんだけどなあ。
バンパー埋め込みスズキと対極って感じで。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 18:32:58.02 ID:dgEpDf3aD.net
>>194
ロータスヨーロッパとかモーガンとかケータハムとか乗っちゃ駄目なのか(笑)

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 18:47:12.95 ID:rfSrU8avM.net
>>199
乗るななんて誰も言ってないんだが
俺が言ったのは「安全性で見た場合ダメなデザイン」とだけだぞ
そもそも俺が言ってる基準は今の視点で決めてるもので、時代を跨いでこの価値観を押し付けるのは無理がある

お前自身「昔はよくあるデザインだった」と言ってるように、当時は受け入れられたデザインに今の目線でツッコミ入れるのは野暮ってものだろ?

とゆーわけで「今の新車でこんなデザインほぼ見ないし、しちゃいけない」という話をしてるのに昔の車ばっかり引き合いに出しても意味無いわけ

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 20:10:16.24 ID:dgEpDf3aD.net
>>200
しちゃいけないなら法規で規制される筈だが
トラック乗りが意識して車間距離を開ければ済む話をデザイン上の安全性軽視なんて御大層な物言いで決め付けるのが野暮だって話

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 20:14:08.57 ID:dgEpDf3aD.net
あとスズキだと今のアルトもリアランプの位置は低いな
アルトなんか商用バンもあるから台数かなり出てる筈だがトラック運ちゃんはアルトバンに出会す度に舌打ちしてるのかよ?
よく考えてレスを付けろ

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 20:38:27.51 ID:rfSrU8avM.net
>>201
残念ながら同じような原因の事故が続発したりだとかの問題にでもならなきゃ行政は動かんからな、その上に現状流行ってるデザインでもないのでなおさら規制はされんだろうな

ただドライバーの運転意識の問題とメーカーの安全性に対する姿勢とは別物だろ
上でも書いた通りトラックの視点からバンパーが見えるまでの車間距離って他の車がとるそれより遠くなるはずだし、わざわざそんなに離れないと見れなくなる位置にランプが配置されていることが問題以外の何物でもないだろ
「トラックの取る車間距離が近い」んじゃなくて「他の車よりも遠い車間距離を取らないといけない」からランプが見えないんだよ
そりゃあクレームだって飛ぶわ、ただでさえ止まりにくいトラックでそんなのいちいち意識して早めにブレーキ踏めるかよって話だ
それもメーカーがそれを聞き入れたって噂が立つからには一件二件じゃないはずだ

そもそもが安全性は高くて困ることは無いが低いと困る、ましてや安全性よりデザインを優先させるべき理由なんて全くもって無いだろうが
「リヤランプ類は低すぎると見えづらい」という意見が実際にある以上、そんな配置は避けるに越したことはないだろ
だからそんなデザインとっとと廃れちまえと思ってるのよ

>>202
人のレスもちゃんと見れないらしいからもう一度書くわ、1件採用例があるからそれが何?
俺は「ほぼ見ないデザインだ」と書いたろ、1個もないなんて書いてな
それを覆すなら「あのクルマもあのクルマも採用してる!」じゃなくて全体に占める何割かを持ってこいよ

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 21:08:01.89 ID:gIoROFFb0.net
いつまでテールランプの話題やってんの?
どうでもいいわ

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 21:19:15.64 ID:DAPSBFced.net
低いだけの問題では無いな。ブレーキランプとセットされてるのが普通で普通と違うのは歓迎されないと言うだけの事。クソダサいし。

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 21:28:06.97 ID:shZ12t57M.net
なんでも良いけど、ちゃんとエビデンス付きで問題提起してくれないと
ただただノイジーマイノリティが騒ぎまくって物事が動いてくってのが嫌

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 21:37:04.62 ID:dgEpDf3aD.net
>>203
車間距離が離れるってどれくらいだ?
間に軽1台分前後程度だろ?
信号待ちでその距離が離れる事に何の問題があるんだって話
況してや走行中は充分な車間距離を取るのはどの教習所でも教わる話

もうスレチだからこれで終わりにする

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 22:16:26.88 ID:T9z0BV170.net
私のために争わないで!

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 22:17:15.02 ID:1HaMYJ5fa.net
>>204
ディテールねちねちやって知った風なつもりの
自称デザイン通しか居ないからな

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 07:21:49.99 ID:0mc75QlF0.net
マセラティの次期グラントゥーリズモ。

https://i.imgur.com/zgfHaYU.jpg
https://i.imgur.com/Jkz3L9v.jpg
https://i.imgur.com/s7gmoNz.jpg
https://i.imgur.com/echdxaX.jpg

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 07:47:50.08 ID:cpVvp97R0.net
ハリヤーのウィンカー見えないんじゃねの件
確かにあのウィンカーの位置は見ずらいけどその原因って
今の車の車高とピップポイントが高くなったからってのもある
昔の車は車高が低く低い位置に座ってたからアルトみたく低い位置のウィンカー
でも良く見えてた
法的にはOKでもその辺の事情を考慮しないのはやっぱメーカー責任だわな。

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 08:01:19.13 ID:m/F3juQa0.net
>>210
ほう
これは期待できるかも?

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 09:13:18.58 ID:xUOn/dOEa.net
>>210
低いな

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 09:58:36.23 ID:6m1NnKBbM.net
>>205
普通と違うのは歓迎されないという考え方は
日本人のネガティブな特徴

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 10:05:16.78 ID:6m1NnKBbM.net
>>210
Maseratiってここ20年くらい
1台も美しいクルマを出せてない気がする

若い頃に取引先の近くに
Maseratiのショールームが有って
通りすがりに外から眺めてたが
その頃は車種は日本車が持ってない
華やかさが有った

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 15:46:22.45 ID:75OWaumiD.net
>>210
ヘッドランプのデザインが一つの風穴を開けそう

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 15:47:03.65 ID:ncfUI+5QM.net
「見ずらい」のは自分の注意力不足を疑った方がいいと思うw

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 15:51:15.13 ID:98udRLO80.net
>>216
偽装されててわかんねえよ!

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 19:39:20.18 ID:AZHcjq5g0.net
ハリアーのウインカーは膝の高さだから全然低くないけどな
https://creative311.com/wp-content/uploads/2020/05/20200519_Harrier.jpg
https://dime.jp/genre/files/2017/11/02_M5M41776b.jpg

場所的にこのくらいの高さにあると勘違いしてる人が多い
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/005/339/967/5339967/p1.jpg

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 20:13:13.81 ID:f2L+XMfUa.net
ま、ハリアーのウィンカー見落とすアホはおらんわな
貶したいだけの連中が騒いでるとしか思えん

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 20:46:37.05 ID:3m51OfBj0.net
>>219
高さよりフェイントかけられるみたいな不快感でしょ

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 21:35:49.34 ID:AZHcjq5g0.net
そもそもブレーキとウインカーの距離って関係あるかね?
ブレーキ光ってようが消灯してようがウインカーと絡める意味が分からないんだよね

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/05(月) 22:01:22.84 ID:m/F3juQa0.net
>>220
そうそう
売れてるからやっかみも入ってるんだろうね

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 00:07:50.20 ID:c1EaC4590.net
習慣というか、慣習というか。
何時もと違うモノに不意をつかれて出くわしたときのリスク。って話なんだと思うけどね。
これを不注意や油断に原因を押し付けるのはニンゲンの怠惰や横着根性を理解していないように思う。

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 00:56:46.33 ID:SXcpe52/D.net
で、結局リアランプがバンパー付近なのは危険だと思うの?

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 07:05:08.70 ID:gYpIqChi0.net
けっこうな数の人が同じような事を言ってるって事は
やはり解りずらいって事で危険と言えるのでは?
その違和感を感じなければそもそも話題にもならない訳だしね。

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 07:29:23.85 ID:HFesBRGZ0.net
>>128 >>140 の動画で「ハリアーのウインカーは見やすい」って結論出てるのにいつまでやってるんだ?

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 07:43:46.54 ID:gYpIqChi0.net
結論なんかどこに出てるんだ?

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 08:13:27.59 ID:bHW9aNTRa.net
>>226
ノイジーマイノリティ

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 10:28:21.66 ID:U0+Fu/bO0.net
危険かどうかってよりハリアーダサイ
終了

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 10:43:29.09 ID:gYpIqChi0.net
>>229
じゃないと思うけど、俺も60乗ってて80の納車待ちだけど
あのウィンカーは・・・って思ってる。

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 11:51:14.43 ID:cK/ibpgla.net
トヨタは組立てだかコスト優先でインパネやらハンドルやらあちこちに同じカテゴリーのスイッチが分散しがち、ウインカーとテールランプもそういう都合なんだろ

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 17:17:44.58 ID:NOahJNmt0.net
>>215
先代クアトロポルテとグラントゥーリズモ、MC20は美しいと思います
ギブリなんてEセグとは思えないくらい風格が無いけど
造形と関係のないプレスラインを入れるのは当時のはやりでもあったから
大目に見ることにします

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 18:07:40.39 ID:v82r//Mr0.net
なんかすごいね

ポルシェとリマック・アウトモビリは、現地時間7月5日に合弁会社「ブガッティ・リマック」を設立することで合意したと発表した。
ブガッティは、現在の所有者であるフォルクスワーゲンによって合弁会社に取り込まれ、その後、株式はポルシェに譲渡される

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 21:14:37.02 ID:gHTo1KzSM.net
ハリアーは、ウィンカーランプをブレーキランプの遥か下に配置しなければならないデザイン的必然性があったのだろうか?
素人考えだけど、通常のようにブレーキランプと一体のコンビネーションランプとして組み込んだほうがデザイン的にもすっきりしていいと思うのだが…。

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 21:31:18.96 ID:7GdCBezxp.net
たしかにわからん
リフレクターみたいな位置だね
昔マジェとかでもバックランプを分離するのやってたけど
トヨタはそういう遊びが好きなんじゃないかな

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 21:40:33.28 ID:Rxzs6qtu0.net
後ろでどんなバカが運転してるか分からないんだから、せめて馬鹿にもわかりやすいデザインにしろって言ってるのに「バカが悪い」で済ませられる人はすごいバカっぽいよな

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 22:24:14.30 ID:PCNzYCRp0.net
バカが他人をバカ呼ばわりとは

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 22:38:37.65 ID:HVRwA3J/0.net
>>237
お前の物言いだとバカが乗ると車は危ないから
車ごと無くせって言ってる奴と同じだけどな

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/06(火) 22:50:39.80 ID:0JfkHIz80.net
どこに置いてもいいとは思うが見てもらうためのランプである以上わかりやすいに越したことはないだろと
「誰が見たってわかりやすい」が理想であり基本だよな

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 05:03:32.63 ID:hRnotFcZ0.net
>>235
ここまで細いと光量確保が難しいから思い切って離したんだろうね
移設する業者のブレーキランプはどこも純正より暗い
https://i.gyazo.com/54258904d23f96808ee538da0f24abd9.png
https://i.gyazo.com/af730a189f01d1c820afae4b33592ba3.png
https://i.gyazo.com/e207744fa40199dd445d94b20ad7c18b.jpg
https://i.gyazo.com/a2efd19784cdbcd3e6e21b3b84da9d09.jpg
むしろ低い位置にある弊害は水しぶきの影響で見づらくなることだけど、タイヤより内側にあることで問題を回避してる
https://i.gyazo.com/5f150b0172d74d8025e7ccabfd5373d4.gif
ハリアーより後に出たヤリスクロスはランプ類が集約してるけど、ウインカーが埋もれないようにわりと太くてユニットが大きい
そこでユニット全体をブラックアウトしてガラスエリア内にランプ類があるような印象にするよく考えられたデザイン
全体を赤くする従来のデザインでクソデカユニットにすると古い印象になる
https://ccsrpcml.carsensor.net/CSphoto/ml/036/272/U00032036272/U00032036272_4_003.jpg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/001/939/811/1939811/p2.jpg

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 05:19:04.93 ID:hRnotFcZ0.net
ヤリスクロスのリアデザインはテールランプが点灯していると締まるが
日中の消灯時は横一文字が消え、どうにもアクセントが足りない印象
https://2019.images.forbesjapan.media/articles/37000/37881/wysiwyg/b651fa4bdb4ea9d4df1fcf7da41bb6e5.jpg
ハリアーは消灯時も存在感がある赤レンズを採用したかった
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/7/7/730wm/img_774eeb6e3ce72370d3f7d44a5e7effd5229093.jpg
しかし細い線が近すぎると同時点灯した場合に非情に見づらい
配置からも何にこだわりたかったのが見えてくるね

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 08:56:30.88 ID:npA6aV0aa.net
ジャガーマネしたかったけどうまくいかなかったんだよ

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 09:52:36.68 ID:FA/XVve0p.net
リンカーンの横一文字にはだれも勝てない

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 13:56:15.34 ID:vd4QNE9I0.net
プジョー9X8ハイパーカー、かっこええ

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 19:11:36.24 ID:CpsVQuIV0.net
>>242
ハリアーもヤリスクロスもどっちも大した差はないと思う
ハリアーがめちゃくちゃカッコいいならともかく、この程度の差でしかないなら誤認され難いヤリスクロスの方が良いと思うわ

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 20:48:04.74 ID:5yH7sO/1d.net
>>245
これか?

https://i.imgur.com/xe1owY7.jpg

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 21:22:54.03 ID:hRnotFcZ0.net
デザインスレでこれが大差ないというのはどうなの?
デザインの方向性がまるで違うからランプという目を引きやすいパーツのデザインがミソ
ヤリスクロスのブレーキランプはクリアレンズで隠してはいるけど、やはり赤一色のハリアーよりゴチャッとして見える
https://www.webcartop.jp/wp-content/uploads/2020/08/5YO_3093.jpg
https://clicccar.com/uploads/2020/09/15/92b08deef23367416db6839a775a9af5-20200915212035.jpg
ハリアーはボディパネルの起伏でもってリアでギュッと締めた造形を見せる塊感がすごい
細いテールランプはそこのラインを強調するためのもの
https://www.kobetoyopet.com/file/cms/15401/2128882/wysiwyg_update_image_20200625035724.jpg
ヤリスクロスはテールランプをテールゲートスポイラーに見立てている
https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/file/cms/81361/2235995/wysiwyg_update_image_20200731020937.jpg
ハッチバックではルーフスポイラーとテールゲートスポイラーの2段構えは定番のカスタム(ちなみにこれは純正品)
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/008/186/195/8186195/p1.jpg

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 22:25:15.68 ID:CpsVQuIV0.net
>>248
ハリアーのリア、既視感しかなくて別に言うほど良くないだろ

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 22:42:38.66 ID:PpqxoV+kK.net
>>248
針谷って真後ろから見ると鏡餅みたい
おめでたいから赤い紐で飾っとこう、みたいな

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 23:15:40.66 ID:uK5Y+xVE0.net
>>248
毎回毎回文が長げーのよアンタ
画像貼りまくるからリンク分伸びるのもあるけど大概スマホの画面1レスで埋め尽くすやん
んで言うことも大体同じだから興味が湧くはずもなくただのノイズと化してんよ

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 23:26:20.73 ID:uK5Y+xVE0.net
ハリアーのテールランプそのものはカッコ良いと思うよ
ただあからさまに邪魔者扱いされてるウインカー配置はやっぱり無いわ
どーしても上手いこと片付かなくって、部屋の隅に押し込んだゴミみたいな扱い
その上恥ずかしそうに隠してるのが益々汚部屋感出てるし
だったら多少太くなっても一体化させた方がまだキレイでしょ

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 23:35:29.31 ID:MF8p1lbQ0.net
なんかハリアーテールランプ話が続いてるけど。
そもそも問題として、どっかのコンセプトカーで太古にみたおぼえがあるんだけど、コンビ全部ドットマトリクスのフルカラーディスプレイにして、必要な時に必要なものを表示するようにするってできないものなのかね。
時々「後ろに続け」とか「こっち見んなクズ」とかメッセージ出したり。

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/07(水) 23:59:26.26 ID:PpqxoV+kK.net
>>252
どーしても上手いこと片付かなくって、部屋の隅に押し込んだゴミウィンカーわろた
上手い表現ですな

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 00:02:42.56 ID:Z/c5Xy8j0.net
テールがオシャレを狙った生活臭の薄い一文字だから、よけいになw
トイレそこ?風呂場そこ?みたいなw

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 00:03:56.08 ID:2h1J2MmU0.net
ミニクラブマンのストップランプもかなりのもんだけどな
先代はうまくデザインされてたのに

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 09:31:01.16 ID:OODC3geL0.net
>>252
的得てるw、同じゴミならもう少し綺麗なゴミ箱にするとかね
ただ酷評されてるのは隠してしまえ的な処理だろうな目立たなきゃいけないウィンカー
を隠してしまうのはいかがなものか

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 09:40:52.90 ID:OODC3geL0.net
ロータス エミーラが発表されたけど、最後の内燃機関って唄ってるらしいが

これさ、実際30年までに内燃機関止めてどうにかなるような事なのか?
車は作れてもインフラが追いつかんだろ

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 12:12:44.82 ID:6LUD4zDEM.net
法規対応のため?に、先代のジムニーシエラとか2代目パジェロミニの中期以降?もパンパーにランプ付いてたな

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 12:27:56.49 ID:jWoC5w850.net
>>258
結局電気作るために石油燃やしてるからな
再生可能エネルギーは不安定
原子力はフクシマのせいで少なくとも日本じゃ当分主力張れない
水素?アレも石油から作ってるよ?

つまるところ現状で電動化したところで「消費者は」CO2出してない「気分になれる」エゴカーでしかないんよね

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 12:49:39.01 ID:ugE9JxBmK.net
>>260
太陽光は土石流起こすし景観悪化させるし
風力は低周波で健康被害、強風でグルングルン回って発火するし
エコエコって免罪符的な物を求めてるというか商売に利用してるというかなんかね

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 15:05:32.21 ID:OODC3geL0.net
日本と海外、特にヨーロッパ勢とEVに対する温度差はあるけど
フォルクスワーゲンなんかも最後のエンジン式ゴルフとかアナウンスあるけど
ホントに内燃動力の車の開発はしてないんだろうか?
2030年っても9年後だから開発期間ってもんがあるしな

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 16:15:22.99 ID:h0i7Oyxfd.net
>>248
ヴェゼルのパクりかよ

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 17:57:23.25 ID:cioEBU/S0.net
>>249
ハリアーのリアに既視感は無いでしょ
ハッチバック形状はどうしたって配置が似るから過去に例がないレベルでテールランプを細くウインカーを分離してる
何かに似てるというなら例を挙げてほしいな
純粋に興味がある

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 17:58:03.06 ID:Yyk0Zhea0.net
新型2シリーズクーペかっこええやん

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 19:44:11.75 ID:b98Sr5rh0.net
>>264
カイエン

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 19:59:37.38 ID:MfegofNxa.net
>>264
ネタ元ジャガーやん

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 19:59:54.47 ID:MfegofNxa.net
>>264
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/f/9/640wm/img_f9a9a2d2bb6af5a228c33bc395646616261784.jpg

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 20:14:29.81 ID:kdVzrdlUM.net
それらが先代に寄せてる感の方が強いけどな

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 20:20:31.01 ID:cioEBU/S0.net
E-PaceもF-Paceも全然違うけど目付いてんのかな
新型ハリアーが先代ハリアーと何が変わったのかすら分かってなさそう
SUVは全部同じに見える人かな
https://www.graz-inc.jp/wordpress/wp-content/uploads/2018/03/840_559705-1-800x534.jpg
https://spyder7.com/imgs/p/AQOa1DgrzWFeNxkjDFbn_BvS-9-e3dzb2tnY/69265.jpg
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/15660/02.jpg
https://cdn.autoc-one.jp/image/images/1903888/003_o.jpg

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 20:27:40.89 ID:GjzFndCV0.net
細かいこと言うと同じ車なんてないし、同じで言えば四輪はすべて同じだし
もうやめようぜ

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 20:37:43.14 ID:8qARugO2d.net
名車アウディ・クワトロをオマージュしたクルマ。

https://i.imgur.com/l2arQ0s.jpg

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 20:44:55.32 ID:b98Sr5rh0.net
>>270
なぜ先に言ったカイエンの画像はあげないの?
都合悪いの?w

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 20:50:16.32 ID:cioEBU/S0.net
>>273
ジャガーが元ネタと言ってる人は全然違うのに自信満々で画像貼ってきたから教えてあげたのさ
ハリアーがカイエンに見えてるの君だけだよ
安上がりでいい目をしてるね

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 21:00:09.04 ID:QGQdbavcM.net
https://i.imgur.com/itM4eFI.jpg
https://i.imgur.com/Ci1v1rN.jpg

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 21:01:44.99 ID:QGQdbavcM.net
そも一文字テールランプ自体すっかりトレンドになってて各社こぞって出してるというのにどれにも似てないは流石に無理あるんじゃねーの

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 21:06:53.17 ID:cioEBU/S0.net
丁度似たような色で良いアングルがあったよ
ピンポイントで見比べても印象から何から全く共通点が無い
デザインスレなのにこれが似てるとか言い出すのはデザイン音痴すぎる
https://clicccar.com/uploads/2019/02/P1070142-20190223113607-800x450.jpg
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/15660/02.jpg

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 21:14:25.86 ID:QGQdbavcM.net
>>277
横幅一杯使った一文字形状
サイドへの回り込み、先端の処理
両脇を膨らませ、中央を絞って細さを強調する手法

ざっと挙げただけでこれだけ共通点あるんですがそれは

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 21:18:14.58 ID:+oPeE8PF0.net
>>276
関東弁やめて

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 21:19:46.86 ID:cioEBU/S0.net
繋がり眉毛で顎が四角くてスポーツ刈りなら何でも両津勘吉みたいなこと言わないでくれ

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 21:23:18.20 ID:jWoC5w850.net
やっぱりあるしゃん共通点w
嘘つきwww

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 21:24:21.09 ID:b98Sr5rh0.net
>>277
既視感とは言ったけど確かに似てるわけではないね
カイエンはウインカーも自然に処理してるけど、ハリアーは苦し紛れだもんな

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 21:28:48.63 ID:QGQdbavcM.net
>>264
何かに似てるというなら挙げてくれ( ー`дー´)キリッ

>>280
言わないでー!(´;ω;`)



284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 21:29:23.67 ID:cioEBU/S0.net
>>281

顔には目がある
鼻がある
口がある
このレベルの事を共通点とは言わないよ

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 21:38:43.44 ID:iy0r8pOr0.net
案の定屁理屈捏ね男w

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 21:39:33.16 ID:jWoC5w850.net
>>284
そのレベルで済むと思ってんの?
本気で?
ランプ一つで共通点が最低でも3つもあるって相当だよ??

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 21:49:38.07 ID:cioEBU/S0.net
>>286
何が相当なの?

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 21:52:12.07 ID:cioEBU/S0.net
ハリアーがカイエンに見えてた>>282は「既視感とは言ったけど確かに似てるわけではない」と似てないことを認めてるけど
おかしな目の人がこのスレには多いんだなぁ

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 21:52:25.80 ID:Yyk0Zhea0.net
ハリアーは風呂敷を摘まんだような曲率の緩急がいいね
リアバンパーの天地が間延びして見えるんだよなー
マフラーの位置がもう少し上だとよかったのに

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 21:58:22.73 ID:2h1J2MmU0.net
>>259
再販ランクルの70バンもそうだよ
それとパジェロミニは最後の方ではスペアタイヤの位置が変更になって普通の方式になった

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 22:05:16.62 ID:b98Sr5rh0.net
>>288
ウィンカーの位置が全然違うのに、一緒にしちゃカイエンに悪いもんね

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 22:16:37.75 ID:jWoC5w850.net
>>288
今更だけど自分と違う意見を目にした時に「相手がおかしい」と決めつけるのは暴論であり危険な思考だよ
自分が正常だという保証がどこにある?
少なくとも結構な量の反対意見が出ている時点で君が絶対に正しいとはまず言えないぞ

「自分の価値観は珍しいのかもしれない」という思考をどこかで持っておかないといつの間にか君一人だけ取り残されるからそういう発言はしない方がいい

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 22:19:29.29 ID:cioEBU/S0.net
>>289
テールが細くて天地方向に余白は増えるからね
リアバンパーを高い位置に引き上げてバックドアを途中でバッコリ曲げてリアバンパーに仕立て上げることで余白を埋めてる
テールランプとウインカー&リフレクターがこのバッコリラインを境にちょうど良い距離にある
ここまでのデザインが唯一無二感あるだけに
下部の無塗装樹脂の使い方が最悪で安っぽい上に悪目立ちしてるのがほんと残念
マフラーはもっと左右の距離も寄せて上に引き上げてランプ内側の延長線上にあるCX-3の位置が理想かな
CX-8もマフラー離れ過ぎて締まりがない印象でイマイチ
マフラー左右出しならもれなくかっこよくなるわけではない典型例
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/15876/10.jpg
https://cdn.autoc-one.jp/image/images/2217953/031_o.jpg
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/201709/13172910666_o.jpg

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/08(木) 23:36:31.29 ID:Z/c5Xy8j0.net
こういうゴン太スモークでまとめる手段もあったろうに
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/007/787/103/7787103/p1.jpg

総レス数 579
163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200