2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カーデザイン総合スレ その74

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 23:48:08.76 ID:4tdV/YudM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ追加用テンプレ(↑3行)
コピペ用↓
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>970を踏んだ人が立てるか、規制されてダメなら再安価してください。
埋めるのは次スレがあることを確認してからお願いします。

【前スレ】
カーデザイン総合スレ その69
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1603663568/ カーデザイン総合スレ その70
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1605708791/
カーデザイン総合スレ その71
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1608654353/
カーデザイン総合スレ その72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611747050/
カーデザイン総合スレ その73
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1615991825/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/28(月) 21:25:34.42 ID:eApC1tpZD.net
なぜ?

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/28(月) 22:02:51.23 ID:Zq7r6wTf0.net
誌面そのままをうpするのは著作権的に良くないってことじゃないの?
厳密には文字起こししたからといって倫理的に良くなる訳でもないけど

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/28(月) 22:07:10.28 ID:u1uuLbJJ0.net
ださい
https://i.imgur.com/oFgueU2.jpg

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 00:13:53.67 ID:qZ+B5gQf0.net
>>79
腰椎をやってしまった猫のようだ

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 00:27:08.16 ID:c8nXMson0.net
>>79
カメラのパースが効きすぎてるのか、ホントに後輪が小さいのか、とにかく何か間違い探しをさせられてる気分になるプロポーション。

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 05:13:58.75 ID:ctC/p789a.net
>>79
2ドアクーペって本来カッコよくなるはずなのに
ここら辺を最初に見た時と同じような違和感とアンバランス感を感じた
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2002/4021129-fit/_jcr_content/par_news-body/newscolumn/par_news-col-1/newsimage.img.jpg/1549274177843.jpg

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 06:10:00.62 ID:Cifmjadja.net
エスティマをクーペにしたらこんなかんじか

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 15:01:47.15 ID:xMXXC9DC0.net
ホントにこの画像みたくフロントタイヤコンシャスなスタイルなら
個人的には逆にむちゃくちゃカッコいいと思うけどな
けど現物はもっと良くも悪くも凡庸なクーペ

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 16:57:11.54 ID:xXFyu0pV0.net
小型車ベースのノッチバック2ドアクーペは
どうがんばってデザインしてもカッコ良くはならないよ
頑張れば頑張るほど逆にビンボー臭く映るw

クーペは中型車以上じゃなきゃ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 17:13:29.08 ID:qD3zLTiN0.net
UFO的シャトル感は嫌いじゃない。
2+2の移動最適化

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 18:37:26.87 ID:GmxSqDGCa.net
https://i.imgur.com/Kn8QVUr.jpg

給油口の辺りで切ってCR-X作ろう

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 18:38:57.75 ID:BewsCRUi0.net
個人的に2ドアで世界一ダサいプロポーションだと思うのはRCZクーペ
https://i.imgur.com/XES2Pgl.jpg
https://i.imgur.com/VEV7EWS.jpg
https://corecars.jp/wp-content/uploads/2015/07/rcz-muffler-ruffer-04.jpg

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 18:45:08.13 ID:S8JG+OF60.net
改めて見ると、まとまりがなくてバラバラに分解しそうだな

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 19:09:14.76 ID:FwwZleIv0.net
元々がピックアップ用のプロポーザルだったと何処かで読んだ
ならば良く化けさせた方

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 19:26:00.92 ID:qD3zLTiN0.net
あのリアガラスだけはかっこいい

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 20:28:35.03 ID:+k/pHEthD.net
>>88
物凄く格好いいが

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 22:12:06.96 ID:jNgdN5Qfa.net
無駄の極みだな逆に贅沢

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/29(火) 22:29:36.42 ID:Zon1x83l0.net
RCZは全高がかなり低くて見下ろす感じになるからプロポーションは関係なくなる

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 00:23:16.37 ID:z0s5qfRFD.net
出た当初はアウディTTのパクリじゃんとか2ちゃんで言われてたけど
今じっくり見てみると確かにTTが発売されなければ世に出なかったデザインだとは思うが似てはいない

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 01:05:14.01 ID:GJPmpIVX0.net
先人は上手いことを言ったものだ。
広さ低さは七難隠す。

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 10:13:11.31 ID:rBa8aKFXa.net
それでもRCZはカッコ悪いな

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 11:39:00.77 ID:QEFW+Ohfa.net
>>60
どのへんがプライバシーガラス前提のデザインなのかその画像を見てもわからないので教えてくださいお願いします

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 13:18:43.85 ID:9Cwg7RmJ0.net
ガラスの色が前後違うとキレる奴
ガラスの色が違う前提でデザインしてると言う奴

どっちもどっちだなw

ガラスの色が揃ってないのが安っぽく見えると言うのも意味がわからんし、ガラスの色が前後同じでも違ってもデザインは変わらない。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 14:50:23.58 ID:zzzB6HIWa.net
>>99
家の窓が片側だけ黒かったら変でしょ

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 15:23:07.01 ID:xwmNIvBoM.net
一部だけすりガラスなんてのはよくある

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 15:58:39.81 ID:zzzB6HIWa.net
>>101
馬鹿デカメッキグリルとか穴の開いてないインテークとかもよくあるね

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 17:13:18.98 ID:lDz08wJl0.net
>>88
ルーフとリアウィンドウの凹みが、気持ち悪いなぁ(苦笑)。

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 20:11:53.96 ID:39C/pXtm0.net
プジョーは「ベタッと低くてキャビンが前のめり(前が短く後ろが長め)」美学をなんか持ってるんだろう
https://leblogauto.b-cdn.net/wp-content/uploads/2018/04/Peugeot-Oxia-Titre.jpg
https://cdn.motor1.com/images/mgl/Ej0VN/s3/peugeot-rc-pique-2002.webp
https://wallpaperstock.net/wallpapers/thumbs1/9430.jpg
https://media.peugeotguatemala.com/image/01/9/peugeot-onyx-concept-exterior-1-640.44331.270019.19.jpg

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 20:17:32.85 ID:a2rbvQCk0.net
伸びをしてるライオンみたい

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 20:46:22.00 ID:8kZACdIW0.net
>>99
リアガラスや後席ガラスが黒いから付近のパーツをブラックアウトする意味が出るデザインは普通にあるよ

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 21:00:16.81 ID:a2rbvQCk0.net
でもフロントガラス含めて真っ黒だとカッコイイだろうなって思う
輸入車の青いガラスもかっこいい

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 21:14:28.08 ID:dL6Jd7Qo0.net
ま、法律でダメなんですけどね

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 21:29:18.37 ID:aNtmd0A7a.net
>>107
そう
>>58はそういうことを言ってるつもりなんだけど
うしろの窓を黒くすることに執着する人ばかりで話にならないんだ

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 21:38:54.99 ID:1+tkRkyP0.net
もしかして前も黒くしろと言いたいのか?
みんな「それはできないから」という前提で話してるんだぞ

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/30(水) 21:49:55.22 ID:AZdilFXt0.net
>>104
マクロスよりオーガス派

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 00:21:52.73 ID:CYAAYcMM0.net
全面スモークガラスにしたところでどの道ヤーさんのクルルァっぽくなりそう(KONAMI)

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 00:58:23.29 ID:CCZM73EY0.net
運転席のオレは視界と統一感が欲しいんで全窓同じ高透過な色味が好き。だから買うときに後席も黒くないのを選べないか訪ねたが設定がないと断られた。
一方後席の家族は絶対黒いほうがいいという。
立場(座り場?)で言い分が違うのかもな。

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 01:06:23.22 ID:CCZM73EY0.net
黒くなくても暑くないガラスはある。いっそぐるっと1周全部アフター品に交換したくなる。
所で昔は青だけじゃなく、緑っぽいやつとかブロンズなんてのもあったのに、近頃のはなんか画一的で黒と青ばっかり。なんか規制でもできたのか?

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 02:00:54.86 ID:/cpL/9ju0.net
現役の大手自動車メーカーデザイナーだが答えてやるよ

今はそもそもグリーン以外のガラスをメーカーが大量生産していない。昭和の高級車に使われてた茶色は古臭いしあえてやろうとすると少量生産になるのでコストがバカみたいに高い。

ガラスが黒ければかっこいいとかいう意識はない。
モーターショーでは内装を見せたければ明るく、内装がないエクステリアだけのモデルでは暗くする

前側を明るくしなければならないのは法律だから何とも思わない。従うだけ。

それによって後ろを揃えて明るくしたいとかは思わない。「前後の色が揃ってる」事なんかより「後席プライバシーガラス」の方が一般的に価値があるので,

今はクルマ作りのコストがシビアだから、ガラスの色なんて細かい事にこだわってられないのよ。巷でどのメーカーも使ってるグリーンか黒でいいじゃんってスタンス。

>113の価値観は否定しないけが、前後明るいのは低価格車の証だから家族には喜ばれないよ。ディーラーでも変わった人って見られそう。

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 06:13:20.35 ID:TCGQSy/ha.net
>>104
FFでやらなくても

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 08:28:43.53 ID:+dUWb1Vqa.net
>>115
窓の色が揃ってないと見た目の洗練度が下がるのはわかるよね
それでも後ろの窓が黒いのは窓を黒くするとかっこいいとか日差しや視線を遮れるとかあるけど
フルスモだと怒られるから後ろだけにしとこうっていう小市民的な仕様なわけ
車を買った人が自分でスモークフィルムを貼るならいいけどメーカーが作る車がデフォルトでリアルな生活感を醸し出しているのは気持ち悪い
客が希望するならディーラーでフィルムを貼ることで対応すべき

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 08:35:14.82 ID:WVy1xV/u0.net
ネットで話題のハリアーのウィンカー変じゃね?の件みんなどう思う?
確かになぜあそこにウィンカーなのか、もちとやり用あるだろにと思うのだが・・・

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 12:08:03.05 ID:daUIWsX2K.net
>>118
デザイナーのオ◯ニーにしか思えないわ
なんでこんなの認められるのか法律もおかしいんじゃないかと
ブレーキランプとかの上か下か外側って経験則があるからウィンカー見落としそうで怖いし自動運転車でも認知できなくて追突しそう
ハイマウントウィンカーをOPで売って儲ける気か?とか義務化されるんじゃないかとか勘繰ってしまう

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 12:09:51.86 ID:v7pzgaJpM.net
>>118
変だと思う 信号待ちで近づいていたときに分かりづらいし
他社の軽でも同じようなのあってスペースの関係で仕方ないのかとも思ったが
ハリアーは無駄に真ん中までポジションランプ繋いでおいてウインカーは上に置かなかったのが解せない

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 14:54:08.96 ID:riY3KaMo0.net
>>118
変。
デザイン的優位も感じないし、安全的に劣るし。
119氏も言っているが、あれが通る保安基準はおかしい。

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 16:51:38.88 ID:WVy1xV/u0.net
あの横一文字のテールにウィンカーは技術的に組み込めないの?

LEDなら赤から黄色に変色させて点滅とか出来そうなもんだけどな

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 17:09:12.21 ID:cLXgwhjz0.net
橙色に光るだけでは駄目なんじゃね?

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 17:49:10.53 ID:MW3eFoIr0.net
あの位置が最適とは言わないがとりわけ視認性が悪いとも思わない
リアタイヤが見えないほど接近するのは車間詰めすぎ
あのウインカーが見えない奴はあおり運転予備軍だと自覚すべし

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 17:49:40.18 ID:6RhhqqNm0.net
>>118
ダイハツのキャストも、なんでこんな所にウインカーを付けたのかと思う。

https://i.imgur.com/AVuS2VY.jpg

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 18:15:25.53 ID:WZ+4MZAp0.net
>>124
走ってたら確かに近すぎだけど信号待ちで見えないのも近づきすぎかな?
信号で停車から発進の間にウインカーつける人多いから結構気になるんだけど

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 18:15:49.34 ID:MW3eFoIr0.net
GR86は全グリーンガラス仕様が選択できるそうな
クーペはプライバシーガラスのご利益も小さいから
美しさを優先するのもアリかと思う

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 18:58:05.48 ID:cLXgwhjz0.net
https://youtu.be/3ARy2PUa0xM?t=4m35s

これが見えないくらいだと近すぎらしい、とよ
でもなんでこの動画が検索最上位に来たのか?陰謀を感じるw

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 18:58:15.06 ID:snSSTNw80.net
車間を離せという意味であそこにつけたなら、ひねくれているとしか思えん。

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 19:07:14.59 ID:b0SaKYEU0.net
ハリアーのリアウインカーは思ってるより実は高い位置にあるから全然問題ないっていう
https://pbs.twimg.com/media/Ec9ZTzRUcAAX5c7.jpg
近づいたら隠れるという意味ではアルトはウインカーどころか全部低い位置にある
https://www.carsensor.net/contents/article_images/_27536/alto20141222_02.jpg

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 19:15:38.29 ID:mpMM5Q7a0.net
しかも点滅してるしな

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 19:21:40.62 ID:b0SaKYEU0.net
なんならブレーキランプに埋もれて見づらいウインカーよりマシまである
初代デミオのウインカーは酷かった
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/021/464/947/21464947/p1.jpg

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 19:27:58.11 ID:mpMM5Q7a0.net
2代目定期

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 21:32:17.32 ID:uvuVsayla.net
見える見えないじゃなくて想定外のとこがウインカーとして光るから認知が遅れたり混乱したりするという話なのにね

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 21:47:27.92 ID:cLXgwhjz0.net
>>128では別の方が分かりやすいから敢えてそうしてるのでは?
とまで言ってるのだけど
時間指定にしてるのでサムネじゃなくてurlクリックして見てね

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 22:46:50.80 ID:uvuVsayla.net
>>135
そこが光るってのを知ってる人間が深読みしてもしょうがない
てかデザイナー自身が賛否両論あるだろうけどテールランプを細くしたくてやったと犯行を認めている

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/01(木) 23:58:04.41 ID:/JjG7jro0.net
結局これはダメデザインということをデザイナー自ら認めてるようなもんだな

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 00:07:51.60 ID:RumoLWAZ0.net
ハリアーのウインカーに気づかないような奴は免許返納レベルだろ
そんな注意力で運転するな
暗い豆球でホワホワじゃなくLEDでピカピカしてんだぞ
メッキパーツで囲って反射もするしな
文句言ってるのは実際バカ売れ大成功のハリアーのデザインに難癖付けたいだけなんだよなぁ

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 00:19:15.01 ID:hCYazGHV0.net
>>138
車を造る側に、「より」安全に、を求めて何が悪い?
安全性がある程度担保されているとしても、より良いに越したことはない訳で。
そんなことも判らないのか、このガキは……

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 00:34:30.77 ID:DtfpMB/zM.net
ハリアーのウインカー
頭の中でじゃなく実際に路上で見てみると
予想とは全く違ってたりする
https://youtu.be/3ARy2PUa0xM

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 07:25:21.28 ID:tVe9rZJv0.net
うん、アウトだなマイナーチェンジで変更決定だよ
信号待ちでは見えんわ

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 07:59:21.28 ID:owppXPPyp.net
>>117
フロントウィンドシールドとフロントドアガラスのスモークは違法だからディーラーはやらないよ。
客が希望しても法律違反に手を貸すわけには行かないでしょ。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 08:09:46.45 ID:owppXPPyp.net
アメリカはウインカーの面積法規があるので小さくできないという事情がある
上の横一文字にアメリカサイズのウインカーを入れると分厚くなってしまうので、下に分けたと。
日本、中国、ヨーロッパだけなら細いライトの中にウインカーを入れられたって事。
ただそのためにアメリカ向けとその他よ設計を変える気は無かった。

つまりデザイナーのエゴ

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 08:48:13.07 ID:HGBfdv3Ha.net
>>142
ば〜か

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 09:02:24.94 ID:1JMoXc760.net
デザイン云々言うのなら尚のことああいうウインカーの処理とかありえんと思うのよね。悪い意味で「そこが光るんかい!」てなるわ。けして安い買い物じゃないのにそこだけ取って付けた感がハンパないんだもの。これは昔のランサーセレステあたりからそう思ってる

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 09:36:23.87 ID:sNXuYFbja.net
ジジィになると配置してる場所が変わるとパニックになるからな

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 09:44:22.50 ID:HGBfdv3Ha.net
トヨタはヴェロッサ辺りで始めたフェンダーに彫刻を入れる手法がエスカレートして現行シエナやアルファードみたいな奇形車を作るに至ったわけだから
現行ハリアーのウインカーも放っておくと安全に関わる部分だけに大変なことになりかねないね

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 09:58:33.39 ID:MXCBnxIn0.net
極論きちんと認識できればどこに付けたっていいとは思うが、保安装置を不安になる所に配置するのはどーなのよ?とも思うな

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 09:59:56.67 ID:tVe9rZJv0.net
ハリアーの場合は横一文字のテールのどこかが点滅しそうなデザインってのもある
無意識にテール見てて実際ウィンカーが点滅始めると「え!」ってなる
ウィンカー自体もダクトぽく見せるデザインにしてるから尚更なんじゃないかな。

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 10:01:33.51 ID:tVe9rZJv0.net
信号待ちで始めてみた時「そこかい!」って言ったわwそういや

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 12:20:59.93 ID:mRNwmuyx0.net
あと線状で面積稼いでないのが問題。
近寄っても面積増えないから近寄ってると認識できない>追突。
保険屋のデータもらってくると面白そうだ。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 12:28:02.91 ID:qC4dCr1na.net
>>119
運転向いてないよ

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 12:52:00.49 ID:Vh08z4t7K.net
普通に前見て運転してれば視界に入る範囲で点滅するのに思った箇所が光らないからってギャーギャー騒いでんのは滑稽
そりゃ面白いとこ光るなくらいは思うけど

ま、こんだけ騒がれたらマイチェンで修正かな?

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 16:34:12.73 ID:ULwOr8dn0.net
ご自身にそんなに影響力があると思ってらっしゃる?

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 16:45:46.22 ID:tVe9rZJv0.net
てかさ、シーケンシャルにするにはあそこが光るのはダメだろ
横長デザインじゃないと無理矢理ハイエースのシーケンシャルぽくなって
流れるウィンカーの是非はともかく一応流行りだしセールス的にも問題ありだろ

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 19:21:52.79 ID:Z5X7hKaI0.net
真っ当にデザインされてれば文句なんか言われないんだし、
実際大部分の量産車は話題にすら出ない。
プロダクトデザインなんてそんなとこで勝負するもんじゃないだろ。

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 19:31:02.10 ID:L1CksCNj0.net
>>153
ハリアーのウインカーで騒いでるのネットだけだよ
後それを真に受けたアホな雑誌

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 20:39:21.71 ID:RumoLWAZ0.net
>>155
ハリアーはシーケンシャルウインカーじゃないよ
シーケンシャルウインカーは一瞬で廃れたね

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 22:32:21.20 ID:JuthOP1La.net
ルノーがEVモデルとして、5だけでなく4までリバイバルさせる予定なの面白そうだと思ったけど
皆ハリアーのウインカーの話題で忙しそうだ…

ルノー 4もEVで復活 新型ルノー 5生産決定 そしてアルピーヌは2024年に初EV
https://topgear.tokyo/2021/07/35831
https://pbs.twimg.com/media/E5MfUnZXoAQU6qr.jpg
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2021/07/renault-5-prototype_-2.jpg
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2021/07/renault-5-prototype_-6.jpg
https://t3.ldh.be/jybsP0OuEtfTLC5ZvqQIOk2QaqE=/0x46:1920x1006/1280x640/60a773457b50a61dfee70062.jpg

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 22:42:02.26 ID:s+9olJrMa.net
>>159
それ2年前に見たわ
そんなことより>>60の謎を解明してくれないと気になって夜も眠れない

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/02(金) 22:42:55.11 ID:3uMd+nXCd.net
シーケンシャルウインカーについてはすぐさま軽に搭載して陳腐化させてくれたホンダを称賛したい

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 10:16:42.91 ID:aFbNcsgi0.net
NBOXのシーケンシャルウインカーは横幅が足りないし
ロッキーライズのシーケンシャルウインカーは横幅はあるけど光源が3個しか並んでないから流れ方が安っぽい
あれならパキパキと点滅する方が全然マシ

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 17:43:40.87 ID:GzMSnMC50.net
それはあるね、アウディのそれは安っぽさもないし
陳腐さも無い「流れる」って動的な視覚効果を作るにもお金がかかるんだろうなと感じる。

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 18:34:38.05 ID:CUUYhSC6p.net
アウディは日本車に比べて使ってるLEDの数が一桁違うからな。ライト交換もクソ高い

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 18:37:15.63 ID:/H9Hvsr+M.net
安っぽいといえば粒が酷く目立つ
NDロードスターのフォグランプが思い浮かぶ
https://i.imgur.com/cJ9soSK.jpg

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 18:53:55.15 ID:qPy0n6SLd.net
>>165
俺はスバルのイメージだな

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/03(土) 21:01:13.21 ID:PCPX5hvP0.net
>>165
それフォグランプじゃないけどな

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 02:03:14.18 ID:ZwpqvNYGa.net
オペルのデザインは
他社より5年遅れてる気がする
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1335738.html

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 02:35:17.35 ID:dgEpDf3aD.net
オペルは元々奇を衒わない実直なデザイン志向でしょ
オペルオメガは割りと好きだった

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 03:16:50.57 ID:OVlinDPAa.net
シトロエンやプジョーじゃない層担当だからもっとそうなるな

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 03:51:48.21 ID:k4UJDIks0.net
>>165
試合後の拳闘選手を連想。負けたほうの。
なんでこんなに死んだ魚みたいなの作ったんだ?

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 07:04:31.56 ID:nIhIzfhGM.net
フランスのメーカーはどこも存在感に乏しいね
デザイン以前に

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 07:54:42.53 ID:VZy9mfqR0.net
2020年に日本で唯一前年を上回る売り上げだったメーカーはシトロエン
C3エアクロスやベルランゴの導入で年20%伸びてるらしい。
電動化も日本メーカーより着実だし、今後も伸びそうだね

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 09:25:06.27 ID:dFQ4pSc0d.net
モビリオスパイクの前期モデルは、リアコンビランプの位置が低すぎて、トラックドライバーとかから「見えない」と苦情があったと聞いた。
後期モデルフルモデルチェンジしたのかと思うくらい、変わったよな。

https://i.imgur.com/e0amM7C.jpg

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 09:55:36.94 ID:GwBmvFQJM.net
車間距離詰めすぎの運ちゃんが悪いのにな

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 10:15:14.08 ID:3o0oEL640.net
ISISもテールから離れて低い位置にウインカーあったな
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarNote/577461/p1.jpg
逆に純正状態で世界一賑やかなリアウインカーはCR-Vだと思う
https://tesdra.com/wp-content/uploads/2018/10/crv-PIC-00222.jpg

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/07/04(日) 10:37:21.02 ID:dgEpDf3aD.net
>>174
ハイマウントストップランプあるし見えないのはおまえが車間距離を詰め過ぎなんだよと

総レス数 579
163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200