2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】レア車発見したら報告スレ 72台目【輸入】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 00:25:44.99 ID:ZY2qOb4k0.net

前スレ
【国産】レア車発見したら報告スレ 70台目【輸入】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1623042960/

【国産】レア車発見したら報告スレ 71台目【輸入】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1626834499/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/08(金) 19:51:38.02 ID:KIBKA97e0.net
https://m.youtube.com/watch?v=AKluo0T5CJU

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/08(金) 19:53:43.91 ID:mSSU1IB0d.net
>>495
急に何?知的障害者かよ

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/08(金) 19:54:13.91 ID:mSSU1IB0d.net
>>494
日本海側の長い県の中心部やで

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/08(金) 23:45:39.03 ID:0PReu6sh0.net
>>499
“マツダ”のランティスのシャコタンの話だよな。
マツダ車の車高を落として乗ってる人ってデザイナーの感じている残念感を汲み取る
だけの美的センスを持ってる人なんじゃないか。

>>497
三菱?
まぁ全てのメーカーがそこまで攻めたデザインをしてるのかどうかってのもあると思うし、
そもそも波止場が十分に広ければ長いランプを使えば良いんだし、当てはまらない
メーカーもあるんじゃないかな。

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 02:30:04.39 ID:AbmvSxqf0.net
>>486バスは献血やレントゲン車みたいなのを除いて、現在ほとんどフレームレスだから
裸で自走は極めて少ない
また現在標準外のボデーとシャーシエンジンの組み合わせも応じなくなった

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 05:36:53.75 ID:ijI2W7ITa.net
https://i.imgur.com/rMaCd4C.jpg

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 09:07:27.42 ID:27M+Apou0.net
>>503
ユーロRか?
別にレアでもないと思うが

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 09:16:29.38 ID:MulPVz8c0.net
MRスパイダー見た
総生産92台ってまじか?

https://i.imgur.com/JnPjqcb.jpg

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 09:31:22.77 ID:DD8mAra10.net
>>504
ホイールアーチにモールがついてるからユーロRだな

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 22:06:58.47 ID:Zs/UFZm+M.net
https://i.imgur.com/lQB9aND.jpg

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 22:07:37.55 ID:EjMRGS370.net
ガンメタのSA22のRX7と赤のランチア・デルタ・インテグラーレを見た
小さいね初代セブン きれいに乗ってた 大事にして欲しい
デルタも渋いね エッジ効いてるブリスターフェンダーがいい 

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 22:07:50.06 ID:JV3jJGsq0.net
https://i.imgur.com/kPB9yQK.jpg

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/10(日) 02:08:16.06 ID:UVR+QW6H0.net
>>463
この色のフォグが一番効率が良いのになぁ

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/10(日) 04:27:53.13 ID:N/KuFlj5d.net
みんなおはようさん

今日こんなの見かけて凄いと思って
写真撮らせてもらった!
オーナーさんに車名聞いたけど忘れてしまった!
初めて公道でこんなみた!https://i.imgur.com/XK7wbfe.jpg
https://i.imgur.com/L1hqnk9.jpg

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/10(日) 04:28:48.71 ID:N/KuFlj5d.net
もう一枚https://i.imgur.com/rPrfsWB.jpg

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/10(日) 04:29:35.84 ID:N/KuFlj5d.net
↑ごめん
今日じゃなくて昨日ね

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/10(日) 06:11:34.47 ID:SYplgEBD0.net
セイカーRSC エクストリーム260だって

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/10(日) 06:32:25.32 ID:N/KuFlj5d.net
セイカー
凄い車でした

車重は900キロとか言ってました!

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/10(日) 06:59:42.56 ID:bO0LlDnh0.net
自作自演臭がスルメイカ

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/10(日) 08:21:38.18 ID:OSS9ImUvM.net
>>509
前がよく見えないチビ

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/10(日) 08:54:55.00 ID:U+CD1zDo0.net
>>509
やっぱペダル類は中央よりか

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/10(日) 21:55:22.03 ID:Igw03EWl0.net
今日、オレンジですごいワイドボディの車が目の前を横切った
なんじゃこりゃと思って調べたらVeilSide「RX-7 Fortune」だった
後ろ姿しか見れなかったけどこのテールランプだったので間違いない

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/10(日) 22:02:40.98 ID:DkMyc3OG0.net
新型BRZを見た

https://i.imgur.com/wGmmhdS.jpg

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/10(日) 22:06:49.66 ID:DkMyc3OG0.net
>>519
2年前環七ですれ違ったことがある

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 22:13:09.31 .net
>>519
その車種、記憶違いかも知れないけど
過去にクラッシした動画あがってなかったっけ?

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/10(日) 22:13:53.67 ID:O6FHWEAn0.net
>>520
既に毎日のように見掛ける

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/10(日) 22:16:49.23 ID:cVtYs9pj0.net
張りぼての珍車(族車)を見た。
竹やり出っ歯にベニヤ板で作ったフェンダーとウィングをつけてそろりそろりと
走ってた。普通に走ったら取れちゃうんだろうな。
車名はよくわからんわ 昔のマークUかな・・
失笑 片腹痛し 笑止千万 冗談は顔だけにしろバカ
でも きっと珍走仲間には褒められるんだろうな

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/10(日) 22:42:47.59 ID:hdNLPShbd.net
アルシヨーネツーリングしてた
車間も高速道路の比較的適正距離って感じで民度が良すぎる。
車間が徐行クラスのカルガモしてるアホ達と大違いやね
https://i.imgur.com/A3cYFsf.jpg

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/10(日) 22:47:04.23 ID:zgF5wt5l0.net
千葉の深夜帯走ってたらその街道レーサーの車走っててびびった思い出
ハイエースのバニング仕様とか街道レーサーとかすっかり見なくなったな

今日は埼玉の鴻巣で初代アリスト見た
フルノーマルで乗ってるの素直に凄い

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/10(日) 22:57:28.22 ID:auX1Yy+Z0.net
>>521,522
なんか調べたらカーシェアに出してる人がいるみたい
普通にはなまるうどんかどっかに入っていった

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/10(日) 23:03:50.26 ID:obNOia0s0.net
>>522
自分の車はFDなのに、スーパーカーのイベントでテンション上がっちゃって、会場から出るときにスピンしてギャラリーに突っ込んで怪我させちゃったヤツだな。

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/10(日) 23:56:47.34 ID:7N5y4puP0.net
>>528
>会場から出るときにスピンしてギャラリーに突っ込んで怪我させちゃったヤツ

その手の輩は万国共通だよなw

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/11(月) 00:36:06.63 ID:C3YPQXFhd.net
>>519
ワイルドスピード

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/11(月) 00:42:12.46 ID:+vPvwceU0.net
いまいち車種が分からんかったけど、ググったら恐らくマツダのルーチェロータリークーペかな?をコストコで見た
じーさんやらおじさん連中の人だかりが出来てた

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/11(月) 02:41:22.69 ID:/jK517qZ0.net
いい体験をしたんだね

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 10:20:09.19 .net
>>528
動画見つけられないけど、確かそれだ

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/11(月) 14:39:55.81 ID:m0xeH4GtM.net
>>525
30周年記念オフ会が金沢であったみたい

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/11(月) 17:22:37.08 ID:0/oUP5HU0.net
GTRじゃない、
R34スカイライン見たよ。

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/11(月) 17:50:59.51 ID:t4PbtKEza.net
>>535
それほど珍しくもないかと

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/11(月) 17:53:24.95 ID:xHepRjx60.net
いや、スカイライン系は古くなるほど下位グレードの方がレアになる

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/11(月) 18:14:13.26 ID:aIIJzqgA0.net
>>343
草むらのヒーロー
懐かしい

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/11(月) 18:16:26.01 ID:3thAY8CA0.net
>>526
街道レーサー
街道でレースをする人という意味なんだろうな 本来・・
字面だけなら まあ命知らずのスピード狂みたいなね・・
ちょっとカッコイイと思ってしまうよね。
だが実際は変な飾りを付けたどん臭い車(に乗ってる奴)なんだよな
あからさまに頭悪そうでさあ 見てて恥ずかしいよ。
頭悪いのが自慢なのかな ちょっと理解できない。

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/11(月) 18:31:00.51 ID:tJA+OI0Z0.net
>>539
最初っからあんな感じのクルマの意味だぞ。
ホリデーオートの読者投稿コーナー「oh! my街道レーサー」で
見た目だけの派手なグラチャン仕様にエスカレートしていった。

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/11(月) 19:37:35.53 ID:b0X0ILT9d.net
https://i.imgur.com/cG2X6nc.jpg

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/11(月) 21:09:13.71 ID:MmL2YtT4a.net
もう何世代も前のだけど、V10積んだM6の音は良かったな〜

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/11(月) 21:35:26.60 ID:IxKUWzZ/0.net
https://i.imgur.com/Zgz3O0Q.jpg

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/11(月) 21:42:27.85 ID:OsO1CX5w0.net
トヨタは安い車を安っぽくを見せるのが上手いな

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 21:51:05.64 .net
>>543
セダンは爺ちゃん現役、HB の方はじっチャンのを引き継いだ孫ちゃんかな?

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/11(月) 22:08:17.40 ID:WhSptuxY0.net
>>543 20年前ならなんてことない2ショットだが
令和3年の今では2度と見れないかもしれない2ショット

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/11(月) 22:26:26.05 ID:hAzdAA0v0.net
>>543
これはこれは…

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/11(月) 22:34:49.82 ID:EPuwdbY7d.net
俺のコルサに何をする!

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 22:59:21.62 .net
>>543
この五代目は、初年度登録時期によってはあの 「 エコカー補助金制度 」 の対象にならなかった様だから
廃車にされず、今でも偶に見掛けるのかな?

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/11(月) 23:50:46.17 ID:R3SaCc9U0.net
ポルシェ356を見た>>475と同じ日

https://i.imgur.com/q4iOWEO.png

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/11(月) 23:51:00.32 ID:R3SaCc9U0.net
>>543
初心者マーク?

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 00:37:12.71 ID:4WHwpBHO0.net
>>537
古けりゃそうだろうけど、つい最近の34だろ?

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 00:39:40.45 ID:GTkefSqh0.net
>>549 初年度登録 ×
    初度登録   ○

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 00:55:33.44 ID:nfQHOYIPM.net
>>552
20年ほど前に販売終了した車を「つい最近の」って言っちゃうのはさすがにマズイかと…
年取ると20年くらい前は「ついこないだの話」って思っちゃうから仕方ないのだが、若いモンはそれじゃついてこれないよ。

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 01:25:08.67 ID:iPanZPkb0.net
2駆のR34はカーセンサーで130台ほどヒットするからレア度は低い印象

>>552
車齢19年以上だから最近とは言い難い
少なくとも重課税13年以上の車両は最近じゃない

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 03:10:57.93 ID:E2/SYaBWd.net
>>541
センス悪すぎ(笑)。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 03:49:34.49 ID:r4K2EvCZM.net
>>541
というかこのアンダースポイラー?名前なんて言うか不明だがこれ許されるの?

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 04:34:11.43 ID:7EyudMGo0.net
>>511
昔レイトンハウスっていう会社がスポンサーになってた
レーシングカーのレイトンブルーかな

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 04:43:41.71 ID:7EyudMGo0.net
>>557
チンスポイラー略して
チンスポ
外装突起物に関する何とかで違法になるかもよ

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 05:16:35.19 ID:vjiph78Id.net
>>558
マフラーの音はおとなしめだったけどカッコ良かった!

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 07:44:02.54 ID:ouO0HjSbM.net
>>554
生粋の京都人に言わせれば
つい「こないだの戦争」と言えば応仁の乱らしいからなw

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 08:03:35.48 ID:CAtjEpdza.net
>>543
これより前のケツの丸い奴なら見た

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 08:05:43.35 ID:j1dCv5TF0.net
>>543
このシリーズ、何て型と言うか何年式とかは憶えてないけど、リトラクタブルヘッドライトのヤツがあったよな
なんでリトラ?そんなに低くないよな?って当時疑問に感じたのは憶えてる

あと虫みたいな丸っこいヤツは好きだったな、リアハッチからテールランプまでヌルッと同じ曲面で構成されてるヤツ

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 09:40:07.26 ID:mUeTwtjgd.net
>>563
虫みたいなやつ=これの一個前、
リトラ=そのまた一個前

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 12:12:53.20 ID:3Aa8l+pid.net
>>563
ターセル、コルサ、カローラUが兄弟車だったな。
自動車雑誌では、まとめてタコUとか書かれてた

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 12:19:34.14 ID:iPanZPkb0.net
アルファっぽいけど車名は全然わからん

https://i.imgur.com/ZejNdN6.png
https://i.imgur.com/Yi5Njr7.png

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 12:21:30.88 ID:3n56BUU5a.net
一枚目はアラドとかそんなんかな?クラシックラリーでもあったのかな

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 12:37:43.87 ID:iPanZPkb0.net
アラードっていう車があるのか
おそらくミッレ・ミリアの車列だと思う

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 13:09:45.91 ID:SnE489xl0.net
>>567
アラードにしては小さく見える。
フレイザー・ナッシュのル・マンレプリカとか・・・

>>563
この時代、スーパーカー少年たちが車を買えるような世代になったり更には
自動車メーカーに就職して企画や設計に携わる人も出てきたりで、「昔憧れた
リトラの車を作るんだ」とか「乗りたかったリトラの車に乗るんだ」なんて言うんで
バブルでやりたい放題だったのと相まって、実用ハッチバックとかセダンに
格納式ライトがいくつか採用されてたよな。

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 14:13:20.60 ID:nfQHOYIPM.net
>>563
>>569みたいな理由の他に、当時の北米だと「(その当時の)規格型ヘッドライトを決められた高さ以上に設置しなきゃならん」って理由もあった。
国産車だとAE86スプリンタートレノ(北米だとカローラスポーツ)や180SX(同・240SX)なんかが典型的事例で、他も北米への法規対応でリトラにしたってパターンは多い。

そして北米でその法規が無くなると同時にリトラにする理由も無くなり、C5コルベットが2004年にモデルチェンジして以降はあんまリトラにする車が無い。
最近だとパンテーラの復刻版、プロジェクト・パンサーくらいでないかな。

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 14:25:04.08 ID:hx5UFBSX0.net
>>570
今は歩行者保護の観点から突起物はNGなので、やりたくてもできない
LEDなど光源のコンパクト化によって、薄いノーズでもライトの装着スペースにも困らないし

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 14:30:40.00 ID:nfQHOYIPM.net
>>571
そのへんはアクティブボンネットみたく、「衝撃と同時に収納する仕組み」を作りゃいいだけなんで、「やりたくてもできない」ってわけじゃない。
むしろそこまでして装備する必要性が「カッコイイ」以外に無くなった、って理由の方が大きいね。

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 14:32:00.71 ID:iPanZPkb0.net
今月の大黒で、240SXコンバーチブルか?とテンション上がったけど右ハンドルだった

https://i.imgur.com/FruAwTH.jpg

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 14:33:30.76 ID:nfQHOYIPM.net
>>571
あと、リトラクタブルヘッドライトってそもそも
・点灯時の空力性能悪化
・視界も悪化
・フロントオーバーハングに重量物を増やさないとアカン
・故障したら夜乗れないじゃん
とかデメリットが非常に多いんで、「法規で求められなきゃ、できれば使いたくないメカニズム」でもあったわけよ。

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 15:18:06.75 ID:AKy38jEWd.net
https://i.imgur.com/mLpW67H.jpg

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 19:26:26.97 ID:euqbFGh80.net
ジャガーXJ220みたいなリトラだったら突起物規制は十分クリアするんだけどな。
常時点灯はDRLで対処できるし。
結局コストなんだろうね。
https://i.imgur.com/QUFhIro.jpg
https://i.imgur.com/CNkHcFa.jpg

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 20:31:36.57 ID:nfQHOYIPM.net
>>576
大衆車だの大衆向けスポーツカーだとコストだね。
スーパーカーだとコストよか、「もはやリトラだからって…」と、魅力ない装備とみなされるんだろう。
カウンタックLPI800ですら、復刻モデルなのにリトラを採用しなかったし。

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 20:34:59.59 ID:0dIgrwuMd.net
>>577
リトラは子供ウケ抜群だけどね。
少なくともうちの子は(笑)

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 20:48:25.69 ID:Same/P6g0.net
お前ら、当時はリトラなんて言ってなかったろ?
隠しライトって言えやw

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 20:52:14.56 ID:nfQHOYIPM.net
>>579
スマン、リトラのチャリ(もちろんI型シフトレバー6段変速でアナログスピードメーターつき、オプションで電池ボックスとウィンカーもつくがウチは予算が…)乗ってたんで…
ハンドル脇のダイヤルみたいなのでガチャって開くから、「ガチャガチャライト」って言ってたわ(地域によって呼び方いろいろあるんだろうな)。

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 20:52:47.94 ID:mQEQXD3ya.net
>>579
ぱっかんライトやろ

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 20:54:52.08 ID:nfQHOYIPM.net
車なら、「ウィーンってなるやつ」かな…オカンがゲームウォッチやファミコンを「ピコピコするやつ」って言ってたのとレベルが変わらんw

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 21:15:57.46 ID:euqbFGh80.net
>>579
パカ目って読んでた

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 21:42:05.27 ID:iPanZPkb0.net
Hパターン5速マニュアルもあったぞ
スーパーカー自転車

https://image.middle-edge.jp/medium/3801d711f1dcfca2491f7cef2d956b89.jpg

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 22:08:30.37 ID:nfQHOYIPM.net
>>584
Hパターン初見だ…クラッチレバーはさすがにないから、5速セミATって事になるんだろうかw

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 22:23:36.17 ID:euqbFGh80.net
>>585
NAVI5みたいなもんだね

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 22:57:48.90 ID:TOqOcYjg0.net
>>579
言ってたなぁw

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 23:12:55.65 ID:FaZUyUvUM.net
>>585
自転車は一般的な外装変速機だと
駆動力を抜くとギアチェンジ出来ないんで逆にクラッチは要らない

で、このシフトは普通ワイヤーで引いてる所をモーターで巻いて
引き量を決めるスイッチをHパターンで並べてるだけw
今どきは、変速機自体にサーボモータを組み込んでいて
普通は自己操作で前後の段数をマニュアル操作するが
車で言う副変速機側の変速と併せた形での多段レシオの自動変速モードすらあるw

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/13(水) 00:37:08.67 ID:dpyv4IXnd.net
ツイッターから拾った。
マツダの初代キャロルの改造車?

https://i.imgur.com/HCVbxAQ.jpg

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/13(水) 01:11:17.84 ID:9G6U4aAA0.net
https://youtu.be/IyblUtc8I1o
ちょっと違うか

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/13(水) 01:45:26.62 ID:iYOmklsP0.net
>>561
蛤御門の変の戦争禍知らないのなら他所からの移住かと…

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/13(水) 01:53:28.97 ID:8YuOI2A0M.net
>>588
見た目だけじゃなく電動かよ…自動変速までするとか、マジでNAVI5じゃんスゲー!
当時知ってても、そこまでのは買ってくれなかっただろうな〜。

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/13(水) 07:07:31.79 ID:XAkxqWw+0.net
丸石サイクルのスーパー5の注目は
自転車にはレアなニュートラルポジションがあるところ

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/13(水) 08:38:52.53 ID:Q04cvTzy0.net
>>590
こっちはよく知らんが
>>589は10年以上前からこのスタイルで維持されてるよな

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/13(水) 11:04:40.53 ID:aCouSeSvM.net
>>592
いや、説明が悪かったw
前後の変速機を組み合わせてシーケンシャルに変速出来るモードは
シマノDi2って言う、現行のMTB用コンポの電動シフトです。

丸石のアレは1→4みたいな飛ばしシフトは出来たのかは不明だし
自動変速なんて夢のまた夢でしょう
自分にとってもこんな高級自転車は夢のまた夢でしたw

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/13(水) 16:50:48.32 ID:8YuOI2A0M.net
>>595
ちょっとガッカリw
まー当時の子供用自転車でそこまでハイテクはさすがに無理か…

むしろIパターンシフトの方が、当時は「ノンクラじゃんすげー!」ってハイテクな感じだったかも。

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/13(水) 21:15:36.03 ID:nztebxhjM.net
ATのセレクタなぁwww
確かに子供の頃に憧れたわな

日産の板蛇腹とかマツダのブラシみたいな毛だらけとかw
特に70's位のカマロのコの字の垂直にした様な奴
何かのアニメに出て来た機体のスロットルレバーっぽくて
マジで最高だったなw

当時アメ車に乗ってるなんてロクでもない奴確定だったけどさwww

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200