2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】レア車発見したら報告スレ 72台目【輸入】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 00:25:44.99 ID:ZY2qOb4k0.net

前スレ
【国産】レア車発見したら報告スレ 70台目【輸入】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1623042960/

【国産】レア車発見したら報告スレ 71台目【輸入】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1626834499/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 12:40:42.04 ID:taP0oPkrK.net
初代レガシィが走ってた

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 13:00:48.52 ID:3Nzl+y/Xd.net
街の遊撃手の前の型のジェミニ見たわ

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 14:12:39.94 ID:49PcQ+cuK.net
>>620
後半は要らなかった

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 16:12:51.21 ID:oTp6QF4zM.net
>>623
別に何かの作品じゃないんだからさw

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 19:25:20.74 ID:sZUOXKQO0.net
>>622
そんな回りくどい言い方せんでも初代ジェミニじゃん。

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 19:49:44.66 ID:GVydnFBd0.net
ジェミニもFFになった2代目ととFRの初代を併売していたんだっけ?

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 20:15:17.44 ID:j16Q0PiDM.net
>>626
だね。
FR→FFの過渡期はコロナやカリーナ、ランサーなんかでもFRの旧型とFFの新型を併売してた。
もっとも旧型はタクシーなんかの業務用途かスポーツグレード限定、代わりにFFはそれらが設定されてない事が多い。

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 20:16:52.67 ID:VDVI5V8yd.net
ピアッツァって初代ジェミニベースなんだっけ
ガワだけ見ると古くささが全然違うけど

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 20:19:17.92 ID:9kXgijna0.net
オリジン見たよ

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 20:40:34.29 ID:ICMLTsO/0.net
ブルドッグターボU 川越インター近くの車や

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 21:15:20.44 ID:prvJ7dhvM.net
2桁ナンバーのサイノス見た。

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 21:42:32.14 ID:/P1GQSarM.net
https://i.imgur.com/MBWarHY.jpg

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 21:54:20.01 ID:r0brV7+V0.net
ガソリン安いね

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 22:24:00.43 ID:LmbYIpCW0.net
>>632
この時代のクルマ、ライトウオッシャーを装備しているのがちょいちょいあるな

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/17(日) 16:28:52.74 ID:0sm+Gq0vd.net
https://i.imgur.com/OJnHpcC.jpg

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/17(日) 16:38:19.05 ID:BERKLOVQF.net
>>635なんだ自衛隊の車かと思ったら、
違ったwww
いつの登録だよ?

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/17(日) 16:45:44.16 ID:cmxip+OK0.net
ググったところ、ひらがなが入ったのが1955年、分類に地名が入ったのが1961年だそう
このナンバーはその間の登録という事になる

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/17(日) 16:47:19.73 ID:pqWvlLjK0.net
1955年から1961年の間に東京で初度登録された車は平仮名ありの地名なし

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/17(日) 16:48:51.58 ID:pqWvlLjK0.net
このレベルになると偽造を疑われるしシングルナンバーどころじゃない貴重さ

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/17(日) 17:18:18.46 ID:DFg7lcTAd.net
>>636
ストレートフェンダーだからそれはないな
ストレートフェンダーは初期型特有で、自衛隊にも採用されたけど退役した
自衛隊に今残っているのはフェンダーの先が下がっているやつでロング(?)のもの
この写真のはショートモデルだな

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/17(日) 17:24:11.68 ID:qHSOVLKs0.net
https://i.imgur.com/vQ38U5r.jpg

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/17(日) 18:21:43.08 ID:L+RaS/Npd.net
塗装がちょっとハゲかかってた初代エスクードを見た
3ドアのヤツ
個人的にはノマドの方がバランス良かった気がする

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/17(日) 18:34:29.53 ID:j9bja2uFd.net
ガンメタのRZ-1がいた
シャープなデザインがすごく新鮮に見える

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/17(日) 18:39:55.51 ID:tHqJ7U/+0.net
>>641
ホンヂーH9上陸1号車か

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/17(日) 19:54:15.96 ID:n2gePAP40.net
>>641
パクリじゃねえか

https://i.imgur.com/nA64Dp3.jpg

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/17(日) 21:55:59.08 ID:jDvHBaOB0.net
こんなの間近で写真撮影してたら変な黒服に連れて行かれそう

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/17(日) 22:42:16.15 ID:JiZjPQ9c0.net
>>614
エンジン音はどんなんだった?
チェンソーみたいな音なら2サイクルだと思うけど

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/17(日) 23:52:05.03 ID:Jvw3GX9P0.net
>>646
フライングレディの首に持ってたガラケーをぶら下げたオレも
危うくエスポワール号に搭乗させられる所だったんだなwww

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/17(日) 23:53:18.50 ID:Jvw3GX9P0.net
>>647
丸目は2stのみだからさw

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/18(月) 00:05:46.96 ID:RTJcUyou0.net
>>646
これ結構若い子が個人的に輸入した車なんだよね

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/18(月) 01:25:21.15 ID:fPzZvI5iM.net
>>649
初代前期の4ストも角目だっけ??

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/18(月) 01:38:52.11 ID:Zox0XHi/0.net
>>649
丸目の4サイクル搭載車あるんだけどな
https://www.corism.com/special/life/440.html

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/18(月) 04:17:08.31 ID:hznU4LZQ0.net
SS30V、2ストの2速ATに乗ってみたいな
唯一無二の組み合わせのはず

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/18(月) 07:57:03.47 ID:2ktOFy9O0.net
>>652
30年前に免許取り立ての友達が乗ってたな
お姉さんのお下がりだとかで

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 09:29:43.36 .net
>>652
13 年前の記事で、今なら車令 38 〜 39年
今でも保持してるんだろうか?

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/18(月) 14:26:18.30 ID:tiwVAxubd.net
この前、ホンダのエレメントを見たよ。
3千台ほどしか売れなかったんだっけ?

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/18(月) 15:56:31.31 ID:A29YRSJg0.net
ダイハツのエンジンだったっけ

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/18(月) 16:34:31.14 ID:dWuNHfFda.net
>>657
それは排ガス対策が間に合わなかったRR駆動のフロンテ7-Sだな
水冷4スト2気筒トヨタAB10型、型式はトヨタだがエンジンはダイハツ製だった

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/18(月) 19:09:37.44 ID:fPzZvI5iM.net
>>658
「型式」で言えば普通にダイハツの型式だよ。
トヨタは間を取り持っただけじゃなかったっけ。

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/18(月) 19:34:54.11 ID:hznU4LZQ0.net
>>659
当時のスズキは2ストの53年規制クリア困難、4ストの生産設備が不十分という二重苦だった
メーカー同士の政治的な背景でダイハツ製エンジンをトヨタがトヨタAB10型としてスズキへ売った訳
https://www.isuzu-sports.com/stockcars/9022

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/18(月) 21:00:53.17 ID:fPzZvI5iM.net
>>660
名義だけトヨタにしたってわけね。ダイハツABをスズキへ供給したのは知ってたが、トヨタ名義までは知らなかった。ありがとう。

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 00:27:30.31 ID:u9IrVdpK0.net
>>660
ここ昭和の車といつまでも に出てた車屋さんだね

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 15:52:53.09 ID:1rU7umZO0.net
意外と見ないよな
https://i.imgur.com/4sxVpUQ.jpg

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 16:03:29.61 ID:hnGzNDWyM.net
>>663
東南アジア方面で人気なんじゃないの?

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 16:23:48.20 ID:gaRUWVR6a.net
>>663
初代はもう見ないな

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 19:26:46.98 ID:/lXcONXs0.net
初代エスクードが出た頃、エスクードのことをエクシードと言っていた自称車好きがいたなあ

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 19:36:04.33 ID:LknT02yu0.net
三菱と勘違いかな?

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 20:09:19.69 ID:ZWKwfSBDK.net
>>666
たまにサクシードとエスクードとエクシーガが混ざるわ…

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 21:17:34.92 ID:J1py/guu0.net
雉がプレサージュのことをプレジール(ビッグホーンの1グレード名)と間違えて連呼しまくってたな

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 22:02:05.27 ID:bq1gOv33K.net
アクア
アクオス(テレビ)
アクセラ
セラ

アスティ(ミラージュ)
アスティナ(ファミリア)
トレディア
コルディア
カルディナ
エスティマ
システマ(歯ブラシ)

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 22:04:04.79 ID:bq1gOv33K.net
(エスティマ)ルシーダぐぐったらヘルシーダイエットとか出てきてうっせぇわって思った

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 23:05:33.89 ID:f6ofQ8yj0.net
もしかして12気筒センチュリーってアメリカの25年ルール適用車になると値段跳ね上がる?

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 23:19:27.88 ID:ik7PCxDe0.net
Alpine アルピーヌ
Alpine アルパイン
Alpina アルピナ
Alpico アルピコ(松本電気鉄道)

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 23:21:08.65 ID:ZLKhTTl6d.net
エスティマは東京モーターショーではプレビアだったが、国内市販前に日産がプレセアをリリースしたのでやむ無く改名したのは有名。

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/20(水) 11:17:58.94 ID:C2pPQlKnd.net
>>672
上がるだろうね。
やぎおはぎの愛車遍歴に出てた外人も目をつけてる

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/20(水) 12:48:31.68 ID:abaKUdXW0.net
数年前からとっくに目をつけられてる、ガレージ佐々木のブリリアントマフラーのおかげでw140も一気になくなったで。

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/20(水) 14:30:07.90 ID:kjyQVGnNd.net
外国人の動画は衝撃的すぎた
150万ドルのエキゾーストとかいう動画だっけな

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/20(水) 15:38:03.47 ID:N2nGT94Ca.net
俺の24年落ちの車もレアの域に入りつつあるな

最近見なくなってきたわ

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/20(水) 16:24:21.11 ID:8Ugf9UBva.net
>>677
あれより前から佐々木にエキマニ作ってもらおうとかしてたんやけど高すぎてなあ…
そうこうしてるうちに140の動画でドカーンと炸裂してその年から跳ね上がったで、センチュリーも言うてる間に無くなるかもね

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/20(水) 17:51:09.32 ID:rYaJmxhf0.net
https://www.drive-drive.jp/movie?mid=12360

ステップバンかな?

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/20(水) 18:25:57.23 ID:abaKUdXW0.net
府道2号線の諸福んとこやな(笑)

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/20(水) 21:40:23.35 ID:WAZ5+nqF0.net
センチュリーもマフラー換えるととんでもない音になるし
音質はともかく迫力はLFAを超えてるだろアレ

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 00:07:42.39 ID:M9k99NiN0.net
センチュリーってV12搭載車の中では世界一安かったんじゃね。

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 01:06:23.12 ID:TqNupL+h0.net
>>683
1000万切ってたからな…新車価格
リーマンショック前までは全般的に新車価格安かった。

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 03:30:43.36 ID:SZ9QqdAva.net
>>683
世界一、壊れない、故障しない、維持費が安く済むV12でもある。
ベンツやBMWのV12もトラブル起きまくり。維持費の高さでみんな手放す。

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 07:40:28.06 ID:Z/XBuAKK0.net
ただまぁエキマニから替えないとあの音は出ないし、コンピュータ制御でアクセル吹けないんよなぁ
改造費それなりに必要

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 09:16:46.20 ID:lXq63Uv6M.net
せっかく12気筒買うならそんな地味なクルマ買わずジャガーにするわ
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU6803700429/index.html

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 09:48:12.14 ID:QDjdXRYw0.net
トヨタのV12はニュージーランド人だかがMX41マークIIに載せたITB仕様が好き
120万円等長はW140と比べてあんまりいい音出てない

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 09:52:59.72 ID:A1Va4qr40.net
安物マジェスタをMTに換装してドリ車にしてる奴も
レスポンスが鈍くて駄目と言ってたな

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 11:08:36.86 ID:TWPTlHS6M.net
>>687
クソ壊れまくるポンコツだぞ(笑)それでもいいよな、美しい

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 11:32:42.52 ID:l4IksLyZ0.net
>>690
人間に例えると
絵に描いた様な「ろくでなしの穀潰し野郎」だな

しかも罪作りな事に、女にはめっちゃモテモテと言う。

まあ個人的には、同じ買うならボートテールだな
まだ沼が浅くて廃人にならずに済みそうだしw

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 12:01:17.07 ID:qSHI/4l8d.net
>>685
280馬力規制があったから、無理やり抑えてただけで、伸びしろありそうだよな。

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 12:10:45.09 ID:SNP7zBjyd.net
センチュリーのV12って1JZふたつくっ付けたようなものだっけ

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 13:01:56.49 ID:Q1D+oQtoa.net
>>693
1Gじゃなかったかな

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 13:07:05.79 ID:sSzFI59wa.net
カムシャフトはギアで繋がってるからヘッド部はハイメカツインカムの系統だよね。

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 13:09:15.50 ID:z2J57QNW0.net
>>694
1Gは2L

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 13:11:56.18 ID:5yrPLWUxM.net
>>695
FEだから正統的ではあるのか

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 13:48:54.64 ID:DrNDObSw0.net
初代センチュリー初期型のV8エンジンもコロナの直4 1500をくっつけた設計と
当時のモーターファンの開発者インタビュー記事にあった

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 14:11:39.72 ID:kOqVeDtAM.net
>>692
トルクはすごかったんで、改造してドリ車にしてるやつなんか大迫力だったよ。
事故車の起こしを安く買ってATのまんま、リアデフ直結仕様だそうな。

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 15:41:07.37 ID:RqioAPjI0.net
サーキット走ってる若い子もいたな

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 21:07:33.47 ID:Epx37aCr0.net
トヨタのガソリンV8ってランクル100に乗った2UZ以外は全部アルミブロックだろ
コロナの1500エンジンはスチールだろうが、それを二つ繋いでアルミブロックになるとは思えん

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 22:06:28.54 ID:Oye2SszX0.net
部分的な
基本設計を受け継いでるだけだろう
ホンダとかも、軽のエンジンのシリンダーから上を転用して
水平対向のバイクのエンジンとか作ってた

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 23:22:35.42 ID:EgpRYg9Td.net
じーさんが運転する初代フェスティバのキャンバストップを見た

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 23:30:55.96 ID:zImdvUfW0.net
https://m.youtube.com/watch?v=7ZgEeH_iaI0
【イノシシ衝突】 1匹いたら、もう1匹いると思いましょう。

フェンダーミラーだなと思ったら、
クジラクラウンだったのか。

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 23:33:55.56 ID:MtfIX68u0.net
光岡リューギワゴンのタクシー
車体色が黒で病院から出てきたから寝台車かと思ったわ

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 02:35:48.99 ID:Ug43oCFdd.net
え?寝台車^_^

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 03:15:14.95 ID:AYtFOB5v0.net
洋型霊柩車だろ?

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 05:13:53.61 ID:qIQ9F3E30.net
寝台車で何も間違ってないな

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 06:26:12.04 ID:pikkliMna.net
>>705
https://mitsuoka-tokuhan.com/used_car/6638
本物のリューギ霊柩車もあるんだね

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 15:48:44.81 ID:p5M87OrE0.net
>>690
よく生き残ってたよな
びっくりだよ

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 16:07:43.87 ID:rwwG787nd.net
https://i.imgur.com/9Z0S0Nq.jpg
https://i.imgur.com/T20iBLc.jpg

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 16:29:42.40 ID:6n3P1L5f0.net
>>711
パクリじゃねえか
https://twitter.com/gumichan_nn/status/1450772813745295361?t=GrHY9CcuBWJ6RZgpkrbnvQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 18:13:32.00 ID:YMmu+fAdM.net
スズキのランディのほうが珍しいだろ

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 18:52:22.90 ID:KKjrr5QKM.net
ランディは現行でもあるもんだから、意外と見かける。
OEMにありがちだが、目の前走ってても気づかん事が結構あるよ。

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 18:58:21.96 ID:zvMM5SPh0.net
確かにランディは見るがデルタは殆ど見ないな

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 19:04:45.96 ID:KKjrr5QKM.net
最近見かけないランディというなら、エブリイランディを持ち出した方が(ランディ・バースでも構わんが)。

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 19:19:09.71 ID:5uMpSoUgd.net
初代ウイングロードを見た

そう言えばADってプロボックスに駆逐されるかと思っていたら結構走ってるのは何故なんだろ

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 19:29:07.46 ID:KKjrr5QKM.net
付き合いもあるだろうし、日産はトヨタと違って軽商用も積極的に売ってるからってのもあるかと。
最小回転半径で勝るとか、ADエキスパートの一部が最大積載量多い(プロ箱ガソリン車の400kgに対し450kg)とか、一応優位点はあるっちゃある。

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 20:00:48.48 ID:rwwG787nd.net
あと1800CCのハイパワー仕様だからってのもある

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 20:34:56.57 ID:kmoTqduzd.net
ツイッターで拾った。
なんのクルマだコレ?

https://i.imgur.com/9Lf2qX7.jpg

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 20:40:03.34 ID:uNwdPc0VK.net
ADかと思ったらファミリアだった

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200