2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●●●旧車好きの人【part66】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/14(火) 15:36:09.87 ID:eo8d6tbb.net
車体をぬらさないように 晴れの日だけ乗るの いつも
一発で トラブってしまう この持病直せない 型式だから
ためらいらいらい キャブレター なぜか震えるアイドリング
ためらいらいらい キャブレター 故障が増えてゆく 年式
す き で  す ボロだけれど
す き で  す こわれるけど

このごろ 見かけないって 言われるたび なぜか 切ない
ガレージ 出ない車は エンジンも 車体も こわれてるの
ためらいらいらい キャブレター  ゆびでなぞったエンブレム
ためらいらいらい キャブレター  ちいさなこの部品 入らなーーい
す き で  す 乗れないけど
す き で  す 動かないけど
https://www.youtube.com/watch?v=oAlxftQqJRQ

国産・外車を問わず、古き良き旧車について老いも若きも仲良く語り合うスレ。
「〜は旧車ですか?」や「何年式から旧車ですか?」のような旧車の定義の質問は、明確な線引きはありません。
議論自体はおおいに結構ですが、自分の意見を押し付ける人が多すぎて困ります。
整備を自分でやるか、任せるか、の話題も同じ。

旧車會的な方向、族車、珍走はスレ違いですので他所でやって下さい。
興味ない年代車種・テーマが続くときもあるでしょうが、細分化したスレが立つほど参加者は多くありません。
興味ない話は、終わるまで待ちましょう。
●●●旧車好きの人【part65】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1624105349/
●●●旧車好きの人【part64】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1621159702/
●●●旧車好きの人【part63】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1617086852/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/14(火) 20:29:31.82 ID:a4uFz91F.net
おつかれ

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/14(火) 20:39:52.57 ID:Qq4JXKxF.net
いっちおっつ

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/15(水) 00:29:10.25 ID:UH+xFjrE.net
高尾です!
https://www.instagram.com/p/CIn1zq1nSeM

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/15(水) 05:52:10.71 ID:YMl7DJDK.net
https://www.youtube.com/watch?v=CySx9Z49huY&t=12s

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/15(水) 19:12:11.49 ID:AJobmu3Q.net
六番保守里崎

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/16(木) 17:58:50.07 ID:CGgUwAw2.net
セブンイレブン

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/16(木) 18:48:08.52 ID:/45OHPv8.net
ハ・・・インド人を右に

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/16(木) 19:07:03.08 ID:j8atnkWD.net
旧車の域に近づいてきた9代目14クラウンは不人気で汲汲としてた

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/16(木) 20:22:02.59 ID:Keae9nIa.net
14#クラウンは残ってないよね
前後の世代13#や15#はたまに見かけるけど

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/16(木) 20:44:41.45 ID:clybB0+N.net
ウチの車庫に有るが…

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/16(木) 20:52:12.89 ID:AfWdAUS7.net
車庫レベルで言えば、田舎のタクシー会社でホコリまみれのバリカンコロナを車庫の奥にずっと置いてるとこがあるな。

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 04:55:28.29 ID:fmjUlYso.net
>>9
今気付いたけど旧と9をかけてたんだな
うまい!

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 15:39:25.42 ID:cVo+ojsC.net
>>10
車屋に、「新型が人気ないと中古が高くなる」って教えてもらったのが、9代目だわ

しょうがないよねえ
人気ある形を継承するだけじゃ、飽きられるから

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 16:35:55.26 ID:ez7/H/QA.net
>>14
おいおい、S14#クラウン(特に前期)は「継承しなかったから」人気無かったパターンだぞ。「これじゃでかいだけのコロナだ」って言われてたし。
新車時のクジラと同じで、イメージ変わってはダメってやつ。

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 19:13:41.44 ID:san6iTtn.net
それでも最後のフレーム+直6だから中身“だけ”で見れば滅茶苦茶狙い目ではあるんだけどね

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 19:24:13.40 ID:ez7/H/QA.net
>>16
それゆえか、先入観が無い海外なんかだと「頑丈で高級な中古日本車」として評価されてるのか、ロシアの自動車画像なんかに結構出てくる。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 19:28:39.92 ID:san6iTtn.net
あるなあロシア画像
ロシアナンバーでどう見てもパトカーな14とか居るしw

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 20:40:44.61 ID:4t9S0WpW.net
爺ちゃんちにクラウンのスーパーチャージャーが寝てるわ
となりにポーターが土に還ろうとしてて、さらに隣に床の抜けたパブリカバンが…
20年早く生まれてたら動かそうとしたかも と、少ーしだけ思う

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 20:45:19.06 ID:ez7/H/QA.net
ロシア人はホント日本車好きだからね。
知り合いのロシア人も、最初は自分がチューニングとかのため車や部品買う方だったんだが、そのうちアメリカに移住してロシアへ日本車を売るバイヤーになったw
25年ルールでアメリカへ流れた旧車が、さらに世界へ拡散しとるようだ。
前に三菱のシャリオリゾートランナーGTを見つけたって得意満面だったが、「スゴイけど5MTならもっとレアだったな」って言ったら、「そうだよ本当は5MTなら最高だったんだよ!」って熱弁してたわ。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 21:49:23.77 ID:+mgudBcv.net
>>13
ありがとw
保守するのにネタで書いたら話し広がっててビックリw

>>19
13系かな
けっこういい値段で売れるんじゃないの
もしかして利根川や空港に近い千葉県?

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/18(土) 21:19:23.03 ID:VsO5f4lf.net
>>21
そもそもエンジン掛からんのです クラウン
多摩川こえたら神奈川な23区内です

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/19(日) 06:30:12.52 ID:2MpAOwiY.net
テスト

https://i.imgur.com/F6THnbN.jpg
https://i.imgur.com/Ps6igaY.jpg

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/19(日) 07:40:29.40 ID:zaxa+fBX.net
>>23
それぞれ個性的なケツだなw

当然、全車知ってるわ
・・・って、自動車博士の小学生かよwww

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/19(日) 09:23:02.26 ID:iQmiFozK.net
ブタケツないやん

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/19(日) 15:48:21.29 ID:t7OevU1G.net
個人的な好みでもう少し前の真四角なのがバックしやすくて好きだ
RT40を約35年乗っている

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/19(日) 20:22:18.86 ID:gzqJMFwe.net
>>23
みんないい尻してるな(;´Д`)ハァハァ

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/19(日) 21:36:56.44 ID:HFgzXHB9.net
すんません、ネオクラシック車なんですが、実車見たらがっつりダッシュボード割れてました。

「直しても別の部分が割れる」と言われました。実際そんなもんなんですか?

個人的にはしっかり直してほしいのですが

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/19(日) 21:45:26.77 ID:kVoYBexr.net
>>28
「外すと金かかるからそのまま割れ埋めて」とか「割れてるの知らなかったからタダで直して」とか、余計な事を言ったんじゃないの?
普通はそのコメントも含めてありえん。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/19(日) 22:11:43.57 ID:gzqJMFwe.net
>>28
樹脂が紫外線で劣化してるから
割れを埋めても駄目なんだわ
新しく作った新品部品にでもしない限り無理なんだわ

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/19(日) 22:39:59.79 ID:uu+b7Kz1.net
>>28
ダッシュくらい出るんじゃね?

32 :28:2021/09/20(月) 00:12:55.32 ID:LzYARmbZ.net
>>29
むしろ金払うからちゃんと直してほしいとお願いしたつもりです。

>>30
そんな感じのことを言われました。ですのでネオクラよりもっと古い旧車乗られてる方はどうされてるのか気になりました。みなさん特注されているのでしょうか?

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 00:43:11.93 ID:ZIUVx2nN.net
>>28
車種がなんとなく想像できるけど、
おそらく直してもまたすぐ割れると思う。普段はカバーでも掛けて誤魔化すしかないかな。
新品の部品は・・・おそらく無い。この世に存在しない。廃車から中古部品を剥がしてくるしかない。
そしてその部品は中古なのに高い。それを付けてもまた割れる。

私なら、走行に危険のないところは味として諦めて受け入れる、かな。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 00:45:02.94 ID:XMmoz+Ed.net
旧車乗りの多くはオーナー同士や業者間のネットワークに通じてるから部品は融通してもらえることが多いね
逆にこういうコネがないと旧車の維持は無理

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 01:22:33.30 ID:DTAManM0.net
>>28
自分は88年式だが割れるのは仕方ないと思う。
直してもまた割れるっていうのも確かにそう思うよ。

ダッシュボード表皮張り替えは結構大変。また色が合わなくなるのでやりたくないのはよく分かる。

自分も天井張り替えから、色が合わないのでサンバイザーも張り替えるはめに。内装修理用にスゲー高いコンピュータミシン買っちゃたよ。

長く乗ってると自分も歳をとってあちこち悪くなってくるので、車が多少痛んできても「お前も歳とったな」って思えて愛おしくなってくる。

まあ、正直旧車の内装は様々な理由からプロはやりたくないのは分かるよ。
自分で修理できるスキルが無いのであれば高額な金額払って内装のプロに任せるしかないと思う。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 03:42:08.94 ID:KePW/HYT.net
>>28
おっ日産のフィガロか?

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 05:29:08.45 ID:Q7p+htia.net
70年代車だがやはりダッシュは割れる。
上辺だけ被せるタイプのダッシュカバーなんてのがUSで売ってたりもしてる。
ダッシュのリペア例も見た事あるが
クラック埋めて似たようなシボの表皮(素材は不明)を
ぴっちり全体に貼り込むような感じで仕上げてた
修理は高いよ、ダッシュ単体に脱着するしね

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 06:03:18.11 ID:DcxXNE5V.net
インターネットが普及する前の話だが
某トヨタ車のオーナーズクラブがあって、旧車イベントで会員を募集したり
旧車雑誌に取り上げられたりして会員はそこそこいたのだが
「会員で部品情報を持ち寄り、お互い助け合う」という名目で集めた部品を
幹部二人が独占し、クラブ内で内紛が起きてあっという間に分裂した
クラブの発起人はもともと部品を独占するという邪心で始めたらしい

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 08:36:24.32 ID:uXa878w1.net
>>36
そんな新しいのでも割れるのか?

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 09:04:00.00 ID:hRtcfUoT.net
S13と180SXも大半はパキパキになってるし割れるでしょ

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 10:12:25.29 ID:Y2AMPqfC.net
直せる店と直せない店が存在するのは当たり前だよね。難病の治療が出来る病院は限られるでしょ。

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 11:15:44.30 ID:AC0cSrIK.net
こういう修理はシートやドアトリムの張り直しやってるシート屋のテリトリー
外して持ち込む手間はあるが、職人の親父さんがひとりでやってるから腕は確か
個人タクシーのドアトリムの透明厚手ビニール張りなんかもやってる

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 12:49:41.55 ID:fvNnPT/z.net
>>39
親父が95年式のトヨタアバロンに乗ってたけど
ダッシュパネルがめくれあがっちゃったな
青空駐車だとこのあたりの年式でもダメージ出るみたい

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 14:02:12.31 ID:SsLwZ+sX.net
>>43
ウチの80年代車は青空駐車だがまだ大丈夫なんで、品質にもよりけりなんだろう。
アバロンってアメ車だし。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 14:43:42.17 ID:lGkUVfJP.net
アバロンか
米国製だよね
現地サプライヤーの品質問題な気が

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 22:54:46.84 ID:u07TVKA4.net
エンジンオイル漏れを治したんだけど、シリンダーブロックについたエンジンオイルが漏れてたときの痕というかシミが取れない。
パーツクリーナーとウエスでは全然だったんだけど良い方法ない?

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 02:13:43.03 ID:yeAdNQGA.net
サンエスとかのアルカリ洗剤

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 08:39:22.80 ID:ZHaFtVz8.net
粉末のパーツクリーナーを80度くらいのお湯に溶かして漬けこむ

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 12:30:05.46 ID:vDVvxHTx.net
>>46
黒というより茶色系のシミかな?
なんとなくだけど染み込んで焼きついてる感じならケミカルでは落とせない気がする
磨くしかない
俺ならほっとく

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 12:48:55.30 ID:2yGOibWa.net
>>46
色塗ればいいやん

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 13:46:55.01 ID:bBjsjH7z.net
とりあえずメラミンスポンジで擦って見れば

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 15:34:56.07 ID:GJX9nA4z.net
>>46
無理かもだけど、台所の洗剤(台所用マジックリン)は試してもいいかも。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 16:05:45.33 ID:VB2zvHEY.net
自分は車の水垂れ跡に使ってるけど
リンレイレンジフードクリーナー
っていうスプレー式のが油汚れよく取れるよ

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 17:14:52.21 ID:8kkeGLxz.net
90年式のトヨタ車だけどダッシュボードはバキバキに割れてるよ
ダッシュマットを買って貼りつけて誤魔化してるけどこれも悪くないかな…と思うようにしてる
ダッシュマット1万円、たまーにヤフオクで出る再生したダッシュボード10万円
本音で言えば直したいんだけど

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 17:23:57.25 ID:WFCDJCZT.net
>>54
俺のトヨタは79年式だけど割れ無しのピカピカだわ
割れてるやつは青空駐車されてるか、過去にされてた車だと思う
青空駐車に放置プレイ期間がコンボすると内装は一気にヤレる

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 18:07:29.22 ID:fAA7EBDD.net
>>46です。みんなありがとう
手元にマジックリンあるからアルカリ性だしやってみるわ
黒いシリンダーブロックなんだけど、シミは拭いても拭いても黒光りする感じで焼けては無さそう

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 19:09:19.08 ID:7LvL8PgX.net
>>55
屋根なし駐車場だとサンシェードしか手はない?それかダッシュボードに布みたいなもの敷いて直射日光を防げばOK?

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 19:43:39.52 ID:a4vCDmr0.net
>>57
同じ事考えてた。
ダッシュボードにアルカン〜を使ってる車は必須だよね。

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 20:09:06.06 ID:gUqO4HWZ.net
もうヤンキー車みたくふわふわのファーでも載せちゃえよ

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 20:19:26.12 ID:YMJ3nQ04.net
ダッシュカバー装着して出先ではサンシェード、家ではボディカバーかな

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 22:00:20.00 ID:kumB1GVj.net
>>57
やらないよりマシ程度かなぁ
現状青空駐車がやむを得ない状況なんだろうけど、旧車維持するなら将来的にでもガレージ保管は絶対考えた方がいい

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 22:21:13.98 ID:7LvL8PgX.net
>>61
マジか。もう家に建ててしまったよ。ガレージ増築は土地の構造上無理だし。

建てる前は全然旧車には興味なかったから、ガレージ持ちが羨ましい。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 22:52:15.18 ID:kumB1GVj.net
>>62
俺は家から車で10分走った隣町に月極ガレージ借りてるよ
週末しか乗らないから別に困らないし、家から離れてるから家族やご近所の目も気にならないし
誰からも干渉されない男の秘密基地みたいで気に入ってる
ド田舎で賃料が安いから俺なんかにも出来た技だが

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 23:26:58.07 ID:LAvySc7w.net
割れても直してくれるとこあるんでしょ 検索したら出てきたよ

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 00:15:15.50 ID:qA3ngnKX.net
サンシェードだけでもかなり効果はあると思う
長年青空駐車だったけど今のところ目に見えて劣化は殆どないし
今は屋根の下だけど吹き晒しだし日も入るからサンシェードは欠かせない
ボディーカバーはめんどくさいのと、そこまでする塗装状態じゃないのでしてない

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 07:19:16.43 ID:YGoEPKLc.net
ガレージいいなぁ‥
田舎の中古倉庫で土地代+αで買えるような格安のがあればって思ってるんだけどそんな安いの無いし中古倉庫ってあんま出て来ないんだよな‥

塗装はみんなどうしてる?
いつかは塗り直しに出して綺麗にしたいんだが信頼できる業者探すのが大変だし綺麗になりすぎると汚したくなくて乗り辛くなるかなとw

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 07:20:05.22 ID:3r8ru06q.net
表裏がソフトで間にスポンジが入ってるタイプは表皮のみ縦に裂ける
昭和に多かったハードボード使ってるダッシュは素材ごとひび割れる

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 07:26:33.20 ID:aVIhaEdx.net
6年落ちで買った90年代車を18年乗った

その間家や会社では青空駐車、
何処に行っても駐車中はサンシェードしてたからか
ダッシュボードの見えるところは割れなかった
だけどメーター外したりステレオ外したりした時に爪とかビス穴とかバキバキに割れたわ
青空駐車だと紫外線以外に真夏の熱害にもやられるんじゃね

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 09:39:06.79 ID:mbFqr2ZH.net
>>63
車庫飛ばしってこと?

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 11:48:29.26 ID:3o7DBI5/.net
そういう風にとらえる奴もいるんだな

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 12:07:45.05 ID:nniChC4l.net
一般にナンバーが変わらなきゃ車庫飛ばしとは言わない

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 12:30:45.02 ID:DGtPaOg5.net
>>70
そういう風に捉えられるのが普通だと思う
言葉足らずですまんかったが俺の住んでる地域は車庫証明の届出が要らない適用除外地域だから
車で10分の離れた所に保管しても車庫飛ばしにはならないんだ

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 12:43:04.12 ID:Inwd27MS.net
俺は仕事場で車庫証明取っているから住所の管轄とは違うナンバーになってるよ
自宅から30km離れていて1時間以上掛かる
自宅のマンション周辺は月極駐車場の空きがないけど駅の近くだからコインパーキングは沢山あって駐車には困らない

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 12:45:11.58 ID:wO9UrEHd.net
>>71
車庫証明は自宅から直線距離で半径2km以内と決められている
その範囲外で車を保管するのが車庫飛ばしだから、実は陸運局の管轄地域は関係無いんだ
逆に言えば県境に住んでる奴が2km離れた隣県のガレージに保管するのは合法だったりするみたい

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 13:15:47.03 ID:qxEM1V2G.net
ダッシュボードに最適な耐候性に優れた素材って
やっぱ鉄板なんかね

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 13:36:15.98 ID:kvCobVGC.net
法規制以後の生産車は衝撃吸収パッドを付けなきゃならないから
剥き出し仕上げは無いけどね

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 14:53:46.82 ID:jlDlYeBD.net
FRP強いで。船とかそうやひ

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 18:06:53.50 ID:c77dnycJ.net
>>57
ダッシュボードも傷むけどセダンはリアシートのヘッドレストも色褪せて汚くなる
自分は貧乏臭いけど毛布をかけてる
最近車庫を建てて中に入れたけど汚れなくて快適よ

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 20:02:06.44 ID:GGaYi7md.net
>>57
車体カバーかけてるだけで全然違うぞ。
雨の日とか面倒だけど。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 21:05:31.16 ID:nE2S2qD+.net
>>79
1年でぼろぼろになっちゃうからそれだけ浴びてるはずの紫外線をカットしてくれてるって事だもんな

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 21:34:20.97 ID:VOVqHiM3.net
>>74
今回のは車庫飛ばしとまでは言わないだろ
あくまで出先の(貸し)ガレージに停めてるだけなんだから
もちろん車庫証明とっている場所でもう一台車庫証明申請してしまうと車庫飛ばしだけど

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 22:09:45.00 ID:/ILy/8gA.net
>>74
正確には「自宅」じゃなくて「使用拠点(本拠地)」では?

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 22:18:36.70 ID:Y8cxkFx3.net
>>81
今回のって>>63のこと?
63は72で、適用除外地域で車庫証明を届出すらしてないから何処に保管しても合法だよ
ちなみに63と72と74は俺だよ
わかりにくくてすまんかった

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 22:19:36.93 ID:Y8cxkFx3.net
>>82
正確には車検証上の仕様の本拠だね
面倒だから自宅と書いた

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 22:21:12.67 ID:CdTN/RZP.net
>>73
社用車ってこと?

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 22:26:35.40 ID:Y8cxkFx3.net
>>85
俺も最初何言ってんのかわかんなかったけど、多分自宅と陸運局の管轄が違う地域に職場(多分自営)があって、
使用の本拠を会社住所にした車で通勤してて、帰宅時はコインパーキングに停めてるって話だと思う

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 22:39:08.15 ID:/ILy/8gA.net
>>86
もしくは普段通勤にも使わず100%仕事用オンリーで、用事あって自宅に寄る時だけコインパーキングってパターンだろね。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 08:47:54.51 ID:oC/684SD.net
旧車イベントで見かけた古いナンバーが付いていた車、
イベント会場から1200キロ離れた県名で
オーナーに聞いたら、車検証上の使用者の住所がそこで
オーナー(車検証上の所有者)はこのイベント会場近隣に居住しているとのことだった
古いナンバーを活かしたいからそうしているのだろうけど、車庫飛ばしだよね

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 08:53:24.75 ID:bOjWJJoX.net
通報したれ

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 10:48:38.90 ID:jrtsDpIN.net
車庫証明が必要な地域だったの?

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 11:42:39.44 ID:oC/684SD.net
>>90 もちろん

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 11:57:23.87 ID:86liAT5g.net
>>88
アウトだね
引っ越しとかでも使用の本拠の位置を変える必要がある
別荘とかに車を置いてるような場合もその場所で車庫証明を取って登録をしないと違反だよ
まあでも実際は悪質な事をやってなければほとんどおとがめはない
路上駐車を頻繁にやって捕まるとかディーゼル規制を逃れる為にごまかすとがで無ければたぶん大丈夫
でもややこしい事をやってる人だと別件逮捕のネタにされたりはあるだろうね

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 12:07:00.37 ID:N85Y0wQq.net
>>88
自宅地域と違う当時ナンバーを維持する為に、その地域でアパート借りたり家買ったり建てたりする人もいるから車庫飛ばしと決めつけることはないよ。
倉庫や長距離イベント参加の拠点としても使えるし、ちょっとした別荘だと思えばそこまで突飛な話でもない。
そのくらいの出費は屁でもない金持ちが旧車オーナーにはいっぱいいる。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 12:18:50.94 ID:jrtsDpIN.net
車検証上の使用者と所有者で、使用実態はどうなってるのか
外部の人間にはわからないからなんとも
イベントの時だけ使用者から戻してもらって所有者が乗ってるのかもよ

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 12:53:20.46 ID:t1R790Vx.net
事情もわからん奴がすぐ犯罪者呼ばわり
妬み嫉み怨みがすげーなきしょくわりー。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 15:26:28.56 ID:9Xf/AUDs.net
>>95
おっしゃるとおり!

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 15:46:49.65 ID:yz91Xlkb.net
ナンバー維持するために実家に住民票戻すか弟を所有者にするかどっちの方がいいのかな

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 17:59:31.95 ID:dHvfLckJ.net
>>97
弟を所有者にすると遠慮というか気遣ったり大変じゃない?
97が実家に住民票戻すのが気が楽でいいと思うが勤務先の交通費計算(どっから通ってんねんとか)やお子さんいるとしたら相続とかで不都合もあるのかも‥

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 18:12:54.63 ID:+O6Jr5gP.net
貴方と弟さんの関係、弟さんの人間性による。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 21:51:06.43 ID:lPJDrFsy.net
360軽の小板ナンバーみたいに製造の古い車は希望すれば1桁2桁でナンバー発行してくれればいいのにな
他より高い税金はらってんだからそのくらいしてくれよ

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200