2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●●●旧車好きの人【part66】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/14(火) 15:36:09.87 ID:eo8d6tbb.net
車体をぬらさないように 晴れの日だけ乗るの いつも
一発で トラブってしまう この持病直せない 型式だから
ためらいらいらい キャブレター なぜか震えるアイドリング
ためらいらいらい キャブレター 故障が増えてゆく 年式
す き で  す ボロだけれど
す き で  す こわれるけど

このごろ 見かけないって 言われるたび なぜか 切ない
ガレージ 出ない車は エンジンも 車体も こわれてるの
ためらいらいらい キャブレター  ゆびでなぞったエンブレム
ためらいらいらい キャブレター  ちいさなこの部品 入らなーーい
す き で  す 乗れないけど
す き で  す 動かないけど
https://www.youtube.com/watch?v=oAlxftQqJRQ

国産・外車を問わず、古き良き旧車について老いも若きも仲良く語り合うスレ。
「〜は旧車ですか?」や「何年式から旧車ですか?」のような旧車の定義の質問は、明確な線引きはありません。
議論自体はおおいに結構ですが、自分の意見を押し付ける人が多すぎて困ります。
整備を自分でやるか、任せるか、の話題も同じ。

旧車會的な方向、族車、珍走はスレ違いですので他所でやって下さい。
興味ない年代車種・テーマが続くときもあるでしょうが、細分化したスレが立つほど参加者は多くありません。
興味ない話は、終わるまで待ちましょう。
●●●旧車好きの人【part65】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1624105349/
●●●旧車好きの人【part64】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1621159702/
●●●旧車好きの人【part63】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1617086852/

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 12:51:53.80 ID:Np5JILpv.net
たぶん使ってると
ダンボール餃子みたいに
キャブ本体もダンボールなんじゃね?

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 13:48:03.65 ID:ddASBLP2.net
ダンボール肉まんじゃないの?
どっちでもいいけどw

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 14:19:20.40 ID:ZWLEhSko.net
>>350
横だけどなんか説得力あるな
車に全然興味無い奴が見たら70系はレトロな旧車ってわかるが80、90系だと普通な感じで見過ごしそやな
120系から電スロだっけか見た目も便利な道具って感じで趣味性薄まったね

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 15:57:15.02 ID:4GaJDiiC.net
>>346
だからそんな事で一括りにしてマウント取って喜んでんじゃねえってんだよ
いい年した大人がそんなもんでセンズリこいてハァハァしてキショいんだよオナニー野郎

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 17:05:12.86 ID:pvG4EGU+.net
>>360
言葉使いが中二

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 18:21:46.19 ID:gO7PJdlu.net
>>360
後ろ髪だけ長そう

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 20:10:17.80 ID:7CztamAJ.net
>>360
ダボダボのジャージ着てそう

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 20:53:38.77 ID:M71P22e6.net
>>360
旧車にDAD貼ってそう

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 21:27:27.10 ID:/At/92cm.net
>>364
DAD貼って当時から乗ってますとか言う奴想像したらなんとも言えない気分になった

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 22:11:23.21 ID:WhSptuxY.net
>>360 旧車イベント会場周辺の道路で空ぶかしさせながら徘徊してそう

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 22:12:47.83 ID:rb05xj8a.net
>>364
今年、オートサロン無かったから忘れかけてたw

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 07:40:16.06 ID:ouO0HjSb.net
>>365
RAGUJYUARIIな旧車かwww

連中に目を付けられたら・・・
ってか、L型系に乗ってる連中と人種的には完全に合致するけどなw

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 08:58:19.26 ID:ryCMy5O9.net
>>367
来年はあるそう?

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 09:13:22.08 ID:A+2PEUH0.net
冬の感染数次第じゃね?
やるって決めてもねぇ

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 12:18:41.63 ID:dTHe1a8w.net
>>368
10年くらい前見かけたなぁ
純正のエンブレムを外して、イエローハットとかで売ってるアルファベットエンブレムで「SERUSIO」って貼ってある20前期
ここまで全力だと逆に確信犯なのではという高速有鉛みたいな深読みをしてしまった結果
億越えのハイパーカーや博物館レベルの旧車より印象に残る1台として記憶に刻まれた

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 23:36:24.74 ID:FaZUyUvU.net
>>371
この手で言えば、以前にも何処かで書き込みしたかも知れないけど

車種はC33だったかA31だったか?
見るからにブラ公っぽいのが運転してたんだが
Fウインドウ上に多分、全速(力)と言う意味合いだったんだろうけど
[ ZENSOKU ]ってカッティングで貼って有って
日本人としてはどうしても「喘息」しか連想出来なくて
腹痛起こしそうな位笑えたわなw

これで三重県四日市市だったら最強なオチだったんだが
残念ながら愛知県岡崎市での発見w

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 23:39:21.06 ID:GTkefSqh.net
>>371 つられて思い出した
20年くらい前にどう見ても低グレードの100系カローラセダンのトランクのふたに
ビニールテープらしきもので「TWICAM20 1600GT」と切り貼りしているのがいた
パパの車を中学生がいたずらしちゃったのかと思った

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 23:48:09.62 ID:adUQ9onf.net
H O N D A

メルセデス アルト

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 01:28:44.12 ID:16nlQFMU.net
俺の車はBIPだぜ

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 09:22:47.63 ID:HSn9AP+2.net
>>351
ソアラは出てきもいいでしょう。あれは車史を変えた車だし、マーク2三兄弟も売れに売れた。

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 10:54:32.29 ID:qNhLBf8b.net
>>374
ぬぅうううん

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 13:12:12.33 ID:VsmgffU4.net
正月仕様の勤賀新年とか

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 16:09:14.54 ID:+vUsjPM8.net
そもそも反社会的行為が認められる訳無い。

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 18:07:09.20 ID:EP9Uv5Gm.net
>>332
春風亭昇太がそれでシングルの310ブルを引き継いだというのを何かの動画で見たな

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 19:27:55.33 ID:wkPUftUI.net
春風亭昇太といえばテレ東でオールドカーでぐるぐる昇太のレトロを探そうって特番3回ぐらいやったっけ
あれもうやらないのかなぁ

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 23:20:24.46 ID:G6Obm3ao.net
>>381
コロナが収まったらやるだろ

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 23:29:19.05 ID:Eyw9sx14.net
>>376
ソアラは昭和56年(1981)だから旧車なわけない
おれのシティも同年だが、シティが旧車なんて聞いたこともないし、おこがましいわ
普通に呼ばれてるハチマル・ネオクラだな

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 23:32:58.50 ID:U1VufxLx.net
じゃあ旧車と呼べるのは何年式?

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 23:59:37.24 ID:EM3rXdu6.net
>>383

こういう自己中を押しつける奴がいるから荒れる

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 00:03:02.31 ID:o6UdCSQN.net
40年前の車が旧車でないとは大変な時代だなww
1981年当時なら、10年前のスカイラインGT-RやベレットGT-Rは旧車扱いだったろうに

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 00:08:08.64 ID:eI8nx0cl.net
80年代初頭、10年落ちならただの中古車
父のハコスカ2drHTが一桁万円で下取られていった

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 00:39:02.72 ID:ztwVQzOl.net
>>385
じゃあテメーは押し付けんなよ
俺は押し付けるぜだから俺の意見が旧車
モータリゼーション幕開けの時代のみが旧車

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 01:07:02.74 ID:kYwsCQWj.net
旧車 〜1977
ネオクラシック 1978〜1989
普通の中古車 1990〜2020

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 01:35:44.81 ID:Uz4ms8ZN.net
若いやつは、古くなったらやたら旧車扱いしたいようだが、古くなったから旧車になるわけではない
もはや旧車というジャンルなんだよ
>>389辺りが妥当

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 01:41:33.34 ID:Uz4ms8ZN.net
>>385
乗ってる本人が旧車じゃないって言ってるんだがw

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 02:36:22.51 ID:993eXI/7.net
お前ら、たまには>>1も見なさいな。

>国産・外車を問わず、古き良き旧車について老いも若きも仲良く語り合うスレ。
>「〜は旧車ですか?」や「何年式から旧車ですか?」のような旧車の定義の質問は、明確な線引きはありません。
>議論自体はおおいに結構ですが、自分の意見を押し付ける人が多すぎて困ります。
>整備を自分でやるか、任せるか、の話題も同じ。

「俺の初代シティは旧車じゃない」って言うのは別に構わんが、「だからお前の車も旧車じゃない」ってのは押し付けだよ。
「他人がどう言うかは知らんが、俺のは旧車だ」(あるいは「旧車じゃない」)で、別にいいだろ。

プロレス的に議論するのはいいが、もっとネタとして笑いを取ってくれんと、ただのガンコジジイみたいで見苦しい。

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 04:00:55.27 ID:a9io+l59.net
>>392
>>349

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 05:26:02.00 ID:2QEuFX57.net
>>392
ジジイ呼ばわりするくらいだから君は若いんだろうが、当時を生きてきて当時の車を知っていてから発言して欲しいもんだ
90年代には70年代の箱スカ・ベレGなどは当時はたったの20数年で既に旧車と呼ばれていた
勿論ハチマルやネオクラなんて言葉もなく80年代車は単なる中古車
今考えたら初代プリウスはとっくに旧車と呼ばれてもおかしくない状況だ
プリウスは旧車かね?
更に10年後に若者達が『初代プリウスは30年経っているから旧車だ』と言ったとしよう
君らはそれで納得できるのかね?
きっと『俺達の旧車はハイソカーまでだ』と言うことだろう
わしらジジイも同じ考えでハイソカーですら旧車には入れたくないんだよ
年数だけで旧車になるんじゃない
80年代車はいつまで経ってもハチマルネオクラ止まり
旧車と呼べるのは70年代までの車しかそう呼ばないんだよ

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 05:40:52.17 ID:mwxfEiTR.net
シティなんて旧車も良い所だろあんなオンボロ

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 06:13:21.68 ID:r7q9TebK.net
>80年代車はいつまで経ってもハチマルネオクラ止まり
>旧車と呼べるのは70年代までの車しかそう呼ばないんだよ
80年代の車に乗ってる自分もこれだなあ
勿論それを他人に押し付ける気は毛頭無いけどね
世代によって見方は変わるだろうし

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 07:46:39.71 ID:a9k2tWMI.net
初代ソアラやGX61前期は車作りの転換点の象徴的な車種だったな
新しい技術がたくさん詰め込まれてた
当時マークUは旧型がえらく古臭く見えたもんだ

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 10:59:30.14 ID:j6j2quoj.net
>>387
90年代初頭、ケンメリHT2000GTX中古車
程度は普通なのが15万円だったわw

今だとその20倍か?

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 12:12:39.64 ID:d+2VTYR0.net
80年頃までの車は防錆技術が未熟だからか10年も経てばサビだらけだったな

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 12:31:25.80 ID:UNcy+fXe.net
>>398
オレがケンメリ探してた1992年の事。旧車専門店でR仕様の2ドアGT-Xの28改3.1が118万だったわ。
30分差で先に来て購入を悩んでた客が俺に買われるかもと購入を決めたから買えなかったけど

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 13:35:09.18 ID:ub97tbVK.net
昨日かな、テレビでシンガポールに旧車を輸出するシーンがあって、ほんの10分くらいで
ノコギリで真っ二つにボディをカットしてるシーン見て気分悪くなった

関税の安い鉄屑として出荷するのは知ってたけど、
いい商売でしょ?的にニコニコ笑いながら作業を紹介してるの見て
すごい残酷さを感じたよ
バカな考えだと思うけどさ

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 13:45:05.04 ID:YkK32caJ.net
>>401
文化が違うと価値観も違うからなぁ。
日本人の文化圏に生まれて良かったとは思うよ。

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 13:57:13.52 ID:993eXI/7.net
>>394
90年代に若者だったから、さすがに今は若者ではないぞ。ジジイと呼ぶかは人によりけりな中年だw

その観点からすると、アンタの言ってることはほぼ間違ってない。
「俺たちの旧車は」って書いてる時点で、世代による価値観の相違も無意識に認めてるようだし(自分で気づいてないだけだよ…)。

それはともかく、1つだけ訂正させてくれ。

「ネオクラ」(ネオクラシック)ってのは、1990年代にJ's Tipo誌などで1980年代の車を指してそう呼ばないか?って提唱され始めたもので、
90年代にゃ既にあった言葉だよ。
もちろんそのへん読んでなきゃ知る由も無いマイナー用語だったのは確かなんで、知らなくとも無理は無いが、一応豆知識として知っててもいいと思う。

「ハチマル」の語源は知らんが、ハチマルヒーロー誌の創刊が2005年(平成17年)だから、その頃に出てきた言葉なのかね?
1990年代にオールドタイマー誌読んでても出てこなかったし。

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 13:59:36.73 ID:993eXI/7.net
>>394
いやちょっと待った。

言ってる事は正論なんだけど、同じ事を相手(特に若い人、もっと言えば自分の子供)が言うと、「いや違う!」とか言っちゃう事無い?
相手からするとそれはまさにガンコジジイだから、お互い気をつけようず?w

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 14:02:33.70 ID:j6j2quoj.net
>>400
あーそりゃ、イジった分上乗せされてますよね
でも、すんでの所で他人に持って行かれるのはめっちゃ悔しいよなぁw

ってか、もしかしたら88〜89年辺りかも知れない
さすがに日記付けてた訳じゃ無いんで微妙に年次はズレてるかもw
あとまだその辺りだと、下手すりゃ
L28載った放置車が堤防沿いや高速道の沿線に捨てられていた頃だよなw

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 14:11:56.37 ID:lXAN1L1+.net
>>401
それ見てたけど、旧車っていうかただの中古車だったが

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 14:17:51.40 ID:ub97tbVK.net
ああ、そうだったな
後ろで切断待ちのミラジーノが哀れだった

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 14:27:22.67 ID:993eXI/7.net
>>407
関税安い方法で出荷してるのは仕方あるまい。問題はそれが盗難車だったり…ってとこで。
どのみち今じゃ、国内だってすぐ売れないのは速攻で不良在庫、解体されて部品やくず鉄になるしかないもの。持ってたって資産扱いで税金取られちゃうし。

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 14:35:18.41 ID:Gz7IMzVf.net
>>401
輸出先の修理屋はエンジン単体で欲しいのではなく
繋がった補器も一緒に欲しいのでああいうカット状態で輸出する、と何十年か前に聞いたことがある

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 15:17:30.51 ID:QYpxLFkg.net
盗難車はヤバいな
10分で切断されてコンテナに入れられるんじゃ、性悪説で盗難されない対策するしかない

https://i.imgur.com/b4p4yVK.jpg

https://i.imgur.com/TibJYh9.jpg

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 16:23:47.18 ID:b1cyP86X.net
>>407
屠畜場を連想させるよな
赤の他人が乗ってた興味ない車種とかでもなんだか気の毒になる

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 21:28:06.12 ID:uOc1PGYI.net
>>410グロ

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 22:28:07.73 ID:oZ9xHtFV.net
現行車だけど、盗まれたハイエースが上下方向に三分割されてコンテナに詰め込まれている画像を見たことがある

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 23:49:02.84 ID:7VE55t9a.net
ハイエースは顔面剥がして左ハンドルになった顔面キットを貼るみたいね

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 00:45:47.77 ID:WtrBOrY2.net
これは旧車ですか?
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1447563072751554570/pu/vid/960x540/F-D3M-sZTc9_Qhkk.mp4

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 03:10:15.93 ID:n1phDgxu.net
>>415
510ブルやろ?
旧車じゃなくてなんなの?

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 03:12:18.38 ID:n1phDgxu.net
それより
これって落札されたばかりなのに
また出てるみたいだけど、
転売かな?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1012006472

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 03:28:56.71 ID:Za9g+peZ.net
だったらどうなんだよ本人に聞けやカス
こんなとこで涙目で晒すくらいしか出来ない無能
そうだね〜転売だね〜酷いね〜と共感して欲しいだけの雑魚が

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 03:40:54.21 ID:n1phDgxu.net
>>418
いやいや、転売が良いとか悪いとかは知らないけど
そういう売り方自体が存在するなか?不思議だっただけ。
60で買ってるだろうから60で売っても儲からないだろうなと
俺が泣く理由はなんもないよ
買う気もないし

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 07:40:58.83 ID:xFWK+Za6.net
吊り上げ用別アカで出したんじゃない

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 07:54:52.68 ID:n1phDgxu.net
>>420
なるほどwそういう意味か?
ありがとう

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 11:04:19.06 ID:QsPGOrX2.net
それはそうと
日曜日は筑波でJCCAだが
天気がわからん
前売どうするか

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 13:22:19.24 ID:HtV2um8X.net
>>417
落札されたページは?
落札履歴に同じ物はないん」だけど

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 13:57:50.92 ID:R7FLDQ8y.net
9/12に箱入りNISMOソレックス落札されてるけど
今回のとは別物じゃないの、ラベルの汚れ方が違う

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 14:08:40.68 ID:n1phDgxu.net
>>424
ホントだ!
すみませんでした。
別物ですね?
しかしそんなもの何個も残ってるのは
驚きです

意外と他にも何個も残ってるかもしれませんね

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 14:21:54.14 ID:0L2BPcSs.net
今別アカ作っても紐付けされるから吊り上げも簡単にはできないよ
即垢バンされるし

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 17:26:18.57 ID:oGSjrU16.net
機械式の燃ポンって不具合出る前に替えた方がいい?
現状不具合ないけど買った時から付いてたやつだから、いつから使ってるやつかわからん
出先でなんかある前に替えようかなぁ

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 17:52:54.94 ID:xFWK+Za6.net
サークルで吊り上げ要因頼めばいけるんじゃない?

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 17:58:10.87 ID:3y0jkWHS.net
>>427
不具合ないなら変えない方がいいよ
余計な所いじって壊すのが旧車あるある

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 19:07:24.44 ID:OVQSFR92.net
>>425
ディーラーでもショップでも、あんま在庫抱えたとこだとそのまんまじゃ税金取られるんで、売上見込めないならタダ同然で放出とかあるよ。
前に某販社の棚卸しで古い部品処分する事になり、「パーシャルエンジンいらない?」って言われた時は、ちょっと心動いたな。

まあマイナー車向けディーゼルエンジンなんて、オブジェにしかならんと気がついてやめたがw

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 18:54:31.65 ID:jkZOdEQg.net
激アツだぜ!
https://twitter.com/FMUnHRiw0d3ujaf/status/1445300646337339393
(deleted an unsolicited ad)

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 22:54:59.78 ID:U5pKs03B.net
>>431
これ旧車じゃない

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 00:10:04.31 ID:iEgui1Hl.net
フィガロっていう、60年代みたいなデザインのを90年くらいに販売した例があるじゃん。
だから80年代のデザインのを今売ってもいいと思うんだよね。

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 00:55:57.96 ID:K0lV19Jz.net
そういうの光岡が得意そうだけど
80年代だとやらんかなあ

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 01:02:35.84 ID:yBNgQyH3.net
光岡のはアクが強すぎっていうか、コレじゃない感がある

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 01:32:00.28 ID:uKjBG2q/.net
>>433
80年代のデザイン好きだからやってほしいけど歩行者保護でボンネット高くせざるを得ないらしいから難しいのかも

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 02:26:32.35 ID:Htny4sMP.net
そもそもどれをモチーフに、どれをベースで作るのよ?<80年代リメイク

80年代の車って、何なら70ランクルみたいにまだ現役で売ってるからな…
丸目ライトが角目になった程度で、現在と基本的に変わらん。

ジムニーだって、ハッキリ言っちゃえば1979年に発売されたベンツGクラス(当時はゲレンデヴァーゲン)のデザインだろ?
ハスラーなんか40ランクルのリメイクのFJクルーザーをモチーフにしたようなデザインだし。

じゃあSUV以外はどうよって、ハイエースはFLEXが1980年代のH50系リメイクのカスタムやってる(角目の縦4灯)。
スポーツカーは…そもそもほとんど売ってないし。

430セドグロやトヨタのマークII3兄弟、オニクラ、71スターレットやワンダー/グランドシビックとか、そのへんくらいしか元ネタあって実現できそうなのないんでない?

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 09:54:32.24 ID:s9RFLhuT.net
https://twitter.com/GALANTSIGMAE15A/status/1449357085171355650
尻薄?
(deleted an unsolicited ad)

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 15:41:16.76 ID:U913lmC+.net
日産パオは、オリンピックタクシーと形が似ているし問題ないんじゃない?といつも思う

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 18:20:20.08 ID:hYZDgnC3.net
>>433
買わねーくせにたんびにこういう奴が発生しよるな。
うぜーわ
フェラーリのSWB売りよるからそれ買えよ。

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 01:22:50.98 ID:EDmElrJn.net
光岡のロックスターを見れば分かるように
あれが新車扱いで出てる以上突起物規制はメーカーの過剰な自主規制だ
フェンダーミラーとかもやろうと思えば今でも出来るんだろう
ただボンネットのクリアランスはどうなんだろうかね
ロックスターもかなり高いがあれはベース車がそうだから仕方なくそうしたんだろう

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 08:29:38.35 ID:fPzZvI5i.net
>>441
ロックスターのベースであるNDロードスターはアクティブボンネットだよ。

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 14:05:59.58 ID:hFREBAv2.net
このブルはなんでこんな
値段になるんだっけ?

https://www.goo-net.com/usedcar/spread/listing/17/700100017530170724001.html

ブルーバードUとか呼ばれていたんだっけ?。

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 15:15:58.44 ID:T87u2/H7.net
店に聞けや

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 15:29:35.61 ID:Y0dt8kUu.net
BMWみたいなグリルやな、これがオリジナル?

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 15:33:57.50 ID:hFREBAv2.net
>>444
やだ。買わないのに聞いたら失礼だろ。

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 17:23:30.68 ID:Rb0wiGWX.net
ブルーバードUは排ガス規制暗黒時代の暗黒大魔神だからな
猫も杓子も旧車バンザイの今じゃ想像もつかないくらい糞味噌扱いで全て潰されたから
さらに同時代のケンメリ等に比べても空気扱いで、残ってるのが奇跡に近いから

そして今ならL28を積めばそこそこ走るし、実は言うほどスタイル悪くないし、まさに一発大逆転のドリームカー

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 17:49:32.25 ID:hFREBAv2.net
>>447
なるほどね。教えてくれてありがとう。
免許取り立ての知り合いの兄が乗ってた。83年ごろだったと思う。

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 19:11:23.95 ID:fPzZvI5i.net
>>448
あと、このテの車で「なんで?」って値引きの場合、店としては別に売れなくてもいい、売る気がない、店のアピールとか客寄せパンダ的に載せてる場合もある。

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 19:11:45.28 ID:fPzZvI5i.net
値引きじゃない。値付けだ。失礼。

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 19:23:46.99 ID:W3oT0ySO.net
通称鮫ブルことブルU 2000GTは、L20搭載のスカG人気に引っ張られて
直4のスカイラインも売れているプリンス店をうらやんだ日産店が
メーカーを突き上げて、強引に作らせたクルマ
新車のときから、ケンメリやローレルが欲しいが
日産店との付き合いから仕方なく……というユーザーが少なくなかった

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 20:13:45.45 ID:rNlXTHfY.net
のむけんが名ばかりののGTは道を開ける
ってこの車が道を開けてたって言ってたな

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 21:03:19.46 ID:fPzZvI5i.net
>>451
なお、その直6ブルは810を経て、初代レパードへ発展、チェリー店でも直6欲しいって事でレパードTR-Xも売られるのでありました。

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 21:53:44.35 ID:Wjr7z59m.net
同じブルUでも610ブルはL4でも
格好良いけど

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 23:11:37.25 ID:IhPMwKOU.net
ブル跳ねる

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 23:11:44.36 ID:IhPMwKOU.net
栗より瓜くれ

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 05:18:19.98 ID:LPQfofab.net
610ブルーバードU2000GTXの流れは810でも継承され2000G6シリーズで売られた
これが不人気+走らない51年規制車でほとんど生き残ってない
https://meisha.co.jp/?p=20221
https://nissan-heritage-collection.com/DETAIL/index.php?id=378

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200