2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●●●旧車好きの人【part66】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/14(火) 15:36:09.87 ID:eo8d6tbb.net
車体をぬらさないように 晴れの日だけ乗るの いつも
一発で トラブってしまう この持病直せない 型式だから
ためらいらいらい キャブレター なぜか震えるアイドリング
ためらいらいらい キャブレター 故障が増えてゆく 年式
す き で  す ボロだけれど
す き で  す こわれるけど

このごろ 見かけないって 言われるたび なぜか 切ない
ガレージ 出ない車は エンジンも 車体も こわれてるの
ためらいらいらい キャブレター  ゆびでなぞったエンブレム
ためらいらいらい キャブレター  ちいさなこの部品 入らなーーい
す き で  す 乗れないけど
す き で  す 動かないけど
https://www.youtube.com/watch?v=oAlxftQqJRQ

国産・外車を問わず、古き良き旧車について老いも若きも仲良く語り合うスレ。
「〜は旧車ですか?」や「何年式から旧車ですか?」のような旧車の定義の質問は、明確な線引きはありません。
議論自体はおおいに結構ですが、自分の意見を押し付ける人が多すぎて困ります。
整備を自分でやるか、任せるか、の話題も同じ。

旧車會的な方向、族車、珍走はスレ違いですので他所でやって下さい。
興味ない年代車種・テーマが続くときもあるでしょうが、細分化したスレが立つほど参加者は多くありません。
興味ない話は、終わるまで待ちましょう。
●●●旧車好きの人【part65】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1624105349/
●●●旧車好きの人【part64】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1621159702/
●●●旧車好きの人【part63】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1617086852/

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 06:13:21.68 ID:r7q9TebK.net
>80年代車はいつまで経ってもハチマルネオクラ止まり
>旧車と呼べるのは70年代までの車しかそう呼ばないんだよ
80年代の車に乗ってる自分もこれだなあ
勿論それを他人に押し付ける気は毛頭無いけどね
世代によって見方は変わるだろうし

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 07:46:39.71 ID:a9k2tWMI.net
初代ソアラやGX61前期は車作りの転換点の象徴的な車種だったな
新しい技術がたくさん詰め込まれてた
当時マークUは旧型がえらく古臭く見えたもんだ

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 10:59:30.14 ID:j6j2quoj.net
>>387
90年代初頭、ケンメリHT2000GTX中古車
程度は普通なのが15万円だったわw

今だとその20倍か?

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 12:12:39.64 ID:d+2VTYR0.net
80年頃までの車は防錆技術が未熟だからか10年も経てばサビだらけだったな

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 12:31:25.80 ID:UNcy+fXe.net
>>398
オレがケンメリ探してた1992年の事。旧車専門店でR仕様の2ドアGT-Xの28改3.1が118万だったわ。
30分差で先に来て購入を悩んでた客が俺に買われるかもと購入を決めたから買えなかったけど

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 13:35:09.18 ID:ub97tbVK.net
昨日かな、テレビでシンガポールに旧車を輸出するシーンがあって、ほんの10分くらいで
ノコギリで真っ二つにボディをカットしてるシーン見て気分悪くなった

関税の安い鉄屑として出荷するのは知ってたけど、
いい商売でしょ?的にニコニコ笑いながら作業を紹介してるの見て
すごい残酷さを感じたよ
バカな考えだと思うけどさ

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 13:45:05.04 ID:YkK32caJ.net
>>401
文化が違うと価値観も違うからなぁ。
日本人の文化圏に生まれて良かったとは思うよ。

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 13:57:13.52 ID:993eXI/7.net
>>394
90年代に若者だったから、さすがに今は若者ではないぞ。ジジイと呼ぶかは人によりけりな中年だw

その観点からすると、アンタの言ってることはほぼ間違ってない。
「俺たちの旧車は」って書いてる時点で、世代による価値観の相違も無意識に認めてるようだし(自分で気づいてないだけだよ…)。

それはともかく、1つだけ訂正させてくれ。

「ネオクラ」(ネオクラシック)ってのは、1990年代にJ's Tipo誌などで1980年代の車を指してそう呼ばないか?って提唱され始めたもので、
90年代にゃ既にあった言葉だよ。
もちろんそのへん読んでなきゃ知る由も無いマイナー用語だったのは確かなんで、知らなくとも無理は無いが、一応豆知識として知っててもいいと思う。

「ハチマル」の語源は知らんが、ハチマルヒーロー誌の創刊が2005年(平成17年)だから、その頃に出てきた言葉なのかね?
1990年代にオールドタイマー誌読んでても出てこなかったし。

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 13:59:36.73 ID:993eXI/7.net
>>394
いやちょっと待った。

言ってる事は正論なんだけど、同じ事を相手(特に若い人、もっと言えば自分の子供)が言うと、「いや違う!」とか言っちゃう事無い?
相手からするとそれはまさにガンコジジイだから、お互い気をつけようず?w

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 14:02:33.70 ID:j6j2quoj.net
>>400
あーそりゃ、イジった分上乗せされてますよね
でも、すんでの所で他人に持って行かれるのはめっちゃ悔しいよなぁw

ってか、もしかしたら88〜89年辺りかも知れない
さすがに日記付けてた訳じゃ無いんで微妙に年次はズレてるかもw
あとまだその辺りだと、下手すりゃ
L28載った放置車が堤防沿いや高速道の沿線に捨てられていた頃だよなw

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 14:11:56.37 ID:lXAN1L1+.net
>>401
それ見てたけど、旧車っていうかただの中古車だったが

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 14:17:51.40 ID:ub97tbVK.net
ああ、そうだったな
後ろで切断待ちのミラジーノが哀れだった

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 14:27:22.67 ID:993eXI/7.net
>>407
関税安い方法で出荷してるのは仕方あるまい。問題はそれが盗難車だったり…ってとこで。
どのみち今じゃ、国内だってすぐ売れないのは速攻で不良在庫、解体されて部品やくず鉄になるしかないもの。持ってたって資産扱いで税金取られちゃうし。

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 14:35:18.41 ID:Gz7IMzVf.net
>>401
輸出先の修理屋はエンジン単体で欲しいのではなく
繋がった補器も一緒に欲しいのでああいうカット状態で輸出する、と何十年か前に聞いたことがある

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 15:17:30.51 ID:QYpxLFkg.net
盗難車はヤバいな
10分で切断されてコンテナに入れられるんじゃ、性悪説で盗難されない対策するしかない

https://i.imgur.com/b4p4yVK.jpg

https://i.imgur.com/TibJYh9.jpg

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 16:23:47.18 ID:b1cyP86X.net
>>407
屠畜場を連想させるよな
赤の他人が乗ってた興味ない車種とかでもなんだか気の毒になる

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 21:28:06.12 ID:uOc1PGYI.net
>>410グロ

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 22:28:07.73 ID:oZ9xHtFV.net
現行車だけど、盗まれたハイエースが上下方向に三分割されてコンテナに詰め込まれている画像を見たことがある

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 23:49:02.84 ID:7VE55t9a.net
ハイエースは顔面剥がして左ハンドルになった顔面キットを貼るみたいね

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 00:45:47.77 ID:WtrBOrY2.net
これは旧車ですか?
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1447563072751554570/pu/vid/960x540/F-D3M-sZTc9_Qhkk.mp4

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 03:10:15.93 ID:n1phDgxu.net
>>415
510ブルやろ?
旧車じゃなくてなんなの?

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 03:12:18.38 ID:n1phDgxu.net
それより
これって落札されたばかりなのに
また出てるみたいだけど、
転売かな?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1012006472

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 03:28:56.71 ID:Za9g+peZ.net
だったらどうなんだよ本人に聞けやカス
こんなとこで涙目で晒すくらいしか出来ない無能
そうだね〜転売だね〜酷いね〜と共感して欲しいだけの雑魚が

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 03:40:54.21 ID:n1phDgxu.net
>>418
いやいや、転売が良いとか悪いとかは知らないけど
そういう売り方自体が存在するなか?不思議だっただけ。
60で買ってるだろうから60で売っても儲からないだろうなと
俺が泣く理由はなんもないよ
買う気もないし

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 07:40:58.83 ID:xFWK+Za6.net
吊り上げ用別アカで出したんじゃない

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 07:54:52.68 ID:n1phDgxu.net
>>420
なるほどwそういう意味か?
ありがとう

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 11:04:19.06 ID:QsPGOrX2.net
それはそうと
日曜日は筑波でJCCAだが
天気がわからん
前売どうするか

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 13:22:19.24 ID:HtV2um8X.net
>>417
落札されたページは?
落札履歴に同じ物はないん」だけど

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 13:57:50.92 ID:R7FLDQ8y.net
9/12に箱入りNISMOソレックス落札されてるけど
今回のとは別物じゃないの、ラベルの汚れ方が違う

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 14:08:40.68 ID:n1phDgxu.net
>>424
ホントだ!
すみませんでした。
別物ですね?
しかしそんなもの何個も残ってるのは
驚きです

意外と他にも何個も残ってるかもしれませんね

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 14:21:54.14 ID:0L2BPcSs.net
今別アカ作っても紐付けされるから吊り上げも簡単にはできないよ
即垢バンされるし

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 17:26:18.57 ID:oGSjrU16.net
機械式の燃ポンって不具合出る前に替えた方がいい?
現状不具合ないけど買った時から付いてたやつだから、いつから使ってるやつかわからん
出先でなんかある前に替えようかなぁ

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 17:52:54.94 ID:xFWK+Za6.net
サークルで吊り上げ要因頼めばいけるんじゃない?

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 17:58:10.87 ID:3y0jkWHS.net
>>427
不具合ないなら変えない方がいいよ
余計な所いじって壊すのが旧車あるある

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 19:07:24.44 ID:OVQSFR92.net
>>425
ディーラーでもショップでも、あんま在庫抱えたとこだとそのまんまじゃ税金取られるんで、売上見込めないならタダ同然で放出とかあるよ。
前に某販社の棚卸しで古い部品処分する事になり、「パーシャルエンジンいらない?」って言われた時は、ちょっと心動いたな。

まあマイナー車向けディーゼルエンジンなんて、オブジェにしかならんと気がついてやめたがw

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 18:54:31.65 ID:jkZOdEQg.net
激アツだぜ!
https://twitter.com/FMUnHRiw0d3ujaf/status/1445300646337339393
(deleted an unsolicited ad)

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 22:54:59.78 ID:U5pKs03B.net
>>431
これ旧車じゃない

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 00:10:04.31 ID:iEgui1Hl.net
フィガロっていう、60年代みたいなデザインのを90年くらいに販売した例があるじゃん。
だから80年代のデザインのを今売ってもいいと思うんだよね。

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 00:55:57.96 ID:K0lV19Jz.net
そういうの光岡が得意そうだけど
80年代だとやらんかなあ

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 01:02:35.84 ID:yBNgQyH3.net
光岡のはアクが強すぎっていうか、コレじゃない感がある

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 01:32:00.28 ID:uKjBG2q/.net
>>433
80年代のデザイン好きだからやってほしいけど歩行者保護でボンネット高くせざるを得ないらしいから難しいのかも

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 02:26:32.35 ID:Htny4sMP.net
そもそもどれをモチーフに、どれをベースで作るのよ?<80年代リメイク

80年代の車って、何なら70ランクルみたいにまだ現役で売ってるからな…
丸目ライトが角目になった程度で、現在と基本的に変わらん。

ジムニーだって、ハッキリ言っちゃえば1979年に発売されたベンツGクラス(当時はゲレンデヴァーゲン)のデザインだろ?
ハスラーなんか40ランクルのリメイクのFJクルーザーをモチーフにしたようなデザインだし。

じゃあSUV以外はどうよって、ハイエースはFLEXが1980年代のH50系リメイクのカスタムやってる(角目の縦4灯)。
スポーツカーは…そもそもほとんど売ってないし。

430セドグロやトヨタのマークII3兄弟、オニクラ、71スターレットやワンダー/グランドシビックとか、そのへんくらいしか元ネタあって実現できそうなのないんでない?

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 09:54:32.24 ID:s9RFLhuT.net
https://twitter.com/GALANTSIGMAE15A/status/1449357085171355650
尻薄?
(deleted an unsolicited ad)

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 15:41:16.76 ID:U913lmC+.net
日産パオは、オリンピックタクシーと形が似ているし問題ないんじゃない?といつも思う

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 18:20:20.08 ID:hYZDgnC3.net
>>433
買わねーくせにたんびにこういう奴が発生しよるな。
うぜーわ
フェラーリのSWB売りよるからそれ買えよ。

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 01:22:50.98 ID:EDmElrJn.net
光岡のロックスターを見れば分かるように
あれが新車扱いで出てる以上突起物規制はメーカーの過剰な自主規制だ
フェンダーミラーとかもやろうと思えば今でも出来るんだろう
ただボンネットのクリアランスはどうなんだろうかね
ロックスターもかなり高いがあれはベース車がそうだから仕方なくそうしたんだろう

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 08:29:38.35 ID:fPzZvI5i.net
>>441
ロックスターのベースであるNDロードスターはアクティブボンネットだよ。

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 14:05:59.58 ID:hFREBAv2.net
このブルはなんでこんな
値段になるんだっけ?

https://www.goo-net.com/usedcar/spread/listing/17/700100017530170724001.html

ブルーバードUとか呼ばれていたんだっけ?。

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 15:15:58.44 ID:T87u2/H7.net
店に聞けや

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 15:29:35.61 ID:Y0dt8kUu.net
BMWみたいなグリルやな、これがオリジナル?

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 15:33:57.50 ID:hFREBAv2.net
>>444
やだ。買わないのに聞いたら失礼だろ。

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 17:23:30.68 ID:Rb0wiGWX.net
ブルーバードUは排ガス規制暗黒時代の暗黒大魔神だからな
猫も杓子も旧車バンザイの今じゃ想像もつかないくらい糞味噌扱いで全て潰されたから
さらに同時代のケンメリ等に比べても空気扱いで、残ってるのが奇跡に近いから

そして今ならL28を積めばそこそこ走るし、実は言うほどスタイル悪くないし、まさに一発大逆転のドリームカー

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 17:49:32.25 ID:hFREBAv2.net
>>447
なるほどね。教えてくれてありがとう。
免許取り立ての知り合いの兄が乗ってた。83年ごろだったと思う。

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 19:11:23.95 ID:fPzZvI5i.net
>>448
あと、このテの車で「なんで?」って値引きの場合、店としては別に売れなくてもいい、売る気がない、店のアピールとか客寄せパンダ的に載せてる場合もある。

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 19:11:45.28 ID:fPzZvI5i.net
値引きじゃない。値付けだ。失礼。

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 19:23:46.99 ID:W3oT0ySO.net
通称鮫ブルことブルU 2000GTは、L20搭載のスカG人気に引っ張られて
直4のスカイラインも売れているプリンス店をうらやんだ日産店が
メーカーを突き上げて、強引に作らせたクルマ
新車のときから、ケンメリやローレルが欲しいが
日産店との付き合いから仕方なく……というユーザーが少なくなかった

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 20:13:45.45 ID:rNlXTHfY.net
のむけんが名ばかりののGTは道を開ける
ってこの車が道を開けてたって言ってたな

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 21:03:19.46 ID:fPzZvI5i.net
>>451
なお、その直6ブルは810を経て、初代レパードへ発展、チェリー店でも直6欲しいって事でレパードTR-Xも売られるのでありました。

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 21:53:44.35 ID:Wjr7z59m.net
同じブルUでも610ブルはL4でも
格好良いけど

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 23:11:37.25 ID:IhPMwKOU.net
ブル跳ねる

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 23:11:44.36 ID:IhPMwKOU.net
栗より瓜くれ

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 05:18:19.98 ID:LPQfofab.net
610ブルーバードU2000GTXの流れは810でも継承され2000G6シリーズで売られた
これが不人気+走らない51年規制車でほとんど生き残ってない
https://meisha.co.jp/?p=20221
https://nissan-heritage-collection.com/DETAIL/index.php?id=378

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 10:04:11.83 ID:focWbJqC.net
2000G6、北米ではDatsun 810
その昔、米誌の広告で見た「BMW(320)より装備がいいのに安い!」
という謳い文句が情けなかったが、嘘は言ってないなw

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 10:06:32.95 ID:focWbJqC.net
>>458
320ではなく520だったな

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 12:51:55.14 ID:nLpQ3yPN.net
サメ顔は
何しろ格好悪いからな

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 15:11:10.61 ID:+l4Bp16g.net
今見るとかっこいいけどな。
あれがブルーバードだったとか信じないだろw

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 15:42:57.49 ID:focWbJqC.net
呼んだ?
https://bringatrailer.com/listing/1970-pontiac-gto-10/

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 18:06:50.68 ID:q72fOSRy.net
30年後…
https://i.imgur.com/gzIzC9x.jpg

時代は繰り返すのか、これも現在別に誰も欲しがらない空気みたいな糞味噌カー
これを指名買いする奴がいたら流石の俺もセンスを疑う
普通に走るだけまだマシだけど、わざわざこれ選ばないだろ
ちょっと過走行ならバンバン潰されちゃう
今なら安いしワンチャン大逆転狙う人は集めてみてはどうか
今から30年後700万の値段がつくかも!?

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 18:42:33.25 ID:Si4gIAWj.net
>>463
30年後現行のガソリン車に乗れると思ってるのか?
EVコンバートするにしても趣味性0のこれじゃあなぁ・・・

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 19:07:35.50 ID:tJWRY6SR.net
>>463
職場の連絡車がブルーバードシルフィだったけど
車重が軽いからかけっこうキビキビ走って楽しかったよ

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 19:08:17.13 ID:tJWRY6SR.net
後部座席はくそ狭だけど

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 19:08:32.34 ID:LknT02yu.net
>>463
これは、事実上ブルーバードスピリットだろ

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 19:11:13.15 ID:kHiPnHVx.net
>>467
だから最終的にシルフィとして独立したんじゃね?

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 19:24:35.58 ID:/lXcONXs.net
>>457 そのリンク先の記事で「ブルーバードとしては20年前に戻ってしまったリヤリーフサス」とあるけど
昭和51年当時の20年前ならまだブルーバードはない時代だから間違いだな
それにしても510でほぼ全車を4輪独立懸架にしたのにその後またリーフリジットを復活させるとは
意味がわからん

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 20:11:43.51 ID:PXKE7UcC.net
>>463
教習車このマニュアルだったな

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 20:43:59.13 ID:q72fOSRy.net
https://i.imgur.com/bJMdLna.jpg
こうするとカッコよくなるんだから不思議だよな

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 20:45:27.88 ID:ddsNzHN5.net
寝言は寝てから言え

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 20:46:35.68 ID:LknT02yu.net
>>471
どこが?

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 20:58:17.99 ID:bq1gOv33.net
>>467
現代版リベルタビラか

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 21:19:31.30 ID:S/rijRli.net
>>471
さらにスムージングして細かい部分を仕上げてカラーリングもそれっぽくして、アメリカンだって言い張れば、まあノータリン仕様としては上出来かも

そして散々金かけて仕上げて、今なら鉄が高騰してるから解体屋が2万円以上で買い取ってくれる

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 23:03:59.41 ID:tQGtP5xR.net
                        ,へ_________,へ
               _, -=-二二二二二二二,,,,二ニニ==,,‐‐{,_ノ
             , '"              //    ヾ  `゙、
           /               //     ll     ii
       _ /                //___    ll    リ,
       {,,_/__=====_====-    //´___}    ll    ぃ
     _, ' "  ̄ ,,,,,,,,,, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄, ̄ ̄ ト´ー───‐十─'''''´ |
   , '_   `゙゙゙゙゙゙゙゙゙´     ___'    O |       ゙゙゙`i     {}|
   {   ゙l、─────‐,  i´    l`ヽ,    |           |     |
  ,'´ ̄ ̄  二二二,,, ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ '二ー, ト‐‐──── |ー-,,--.<i
 ll ̄ `l l ̄|     | ̄`i. l ̄ ̄l   |〒ゝ:;:|         l  /:;,~i ij
 lヽ、__l l:;::└‐──┘:;::;:;| |   ,ノ  |-" < l:|         l |:;:iI、{b:l
  |  __ `===========" __二二   lフ、゚人l:|-───ニ二二二}:;l}゙{l:l
 ゙--゙===゙──────--゙==゙__lヾl lノ:;i==-─ '''' ̄ l::;;:ヾ"::ノ
   ヾ,,,,_:;:;ノ             ヽ;;;;;;;;;;;;;ノ          `゙─‐"

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 23:04:09.50 ID:tQGtP5xR.net
↑旧車?↑

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 01:14:22.53 ID:wXGLs65/.net
>>476
わかった!
ミニカダンガンZZだな!
軽唯一の5バルブDOHC!

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 04:33:47.37 ID:HYRUrWnl.net
ブルはやっぱり
510か610が良いな

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 05:53:50.78 ID:YVeromyE.net
アスキーアートとか滅茶苦茶久々に見た

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 07:13:51.88 ID:E48C2kbh.net
チェリークーペが欲しい

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 10:11:29.53 ID:EHne+mcg.net
前に連絡取れないって言ってた尻薄は草加からさいたま市に移転してたんだな

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 11:14:56.76 ID:8lKtnDaY.net
ロンブー亮がEP71探してるな

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 11:43:20.90 ID:inR+e9Bt.net
>>482
こま?

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 12:17:10.25 ID:SOGca4vt.net
>>479
そりゃ全然違うだろうよ?
H510と並べるのならH910になるだろ普通?
若しくはA10バイオレットとかにしとけよw

ってか、あの年代のモデルチェンジ後って
なんで田舎臭いメッキ丸出しゴテゴテ高級感ドヤ風なんだろね?
当の610→810といい、E30→E50カローラといいC110→C210ローレルとかなぁw
二代目ルーチェも蓮舫の口を銀歯剥き出しにしたみたいな
下品極まりないグリルになってたなwww

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 14:08:43.76 ID:cgSe73Cv.net
410こそ至高

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 15:55:48.55 ID:cxUDYQHg.net
軽に5バブルって贅沢だね。
まだ550の頃のクルマ?

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 18:32:33.04 ID:zpJsLyA0.net
旧車高騰してるが
40コロナ
410ブル
40 50クラウンってそんなにあがらないよか

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 18:47:18.63 ID:HYRUrWnl.net
10000RPM
https://youtu.be/6IOJOwZomUU

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 21:14:19.79 ID:KHPcA1FH.net
>>488
その辺は忘れられてるよw
FRのスターレットとかもw

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 21:43:56.32 ID:inR+e9Bt.net
>>487
バブルの頃という意味で書いたのかもしれんがw5バルブな
1989年に550ccで出て→翌年軽が660ccになったんでダンガンも660ccになった

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 00:16:17.82 ID:DrNDObSw.net
5バルブDOHCターボはパジェロミニにも使われたけどギヤ比が5速60キロ時で3000回転とローギヤード過ぎる上に
高回転じゃないと活気がでないからギヤチェンジが忙しい車だった
高速道路で100キロ出したら5000回転にもなって、レッドゾーンまではまだ余裕があるけどやかましくて仕方なかった

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 00:50:31.36 ID:kOqVeDtA.net
>>492
さりとてファイナルをハイギアードにしたパジェロジュニアはモッサリした走りが不評で、パジェロミニのファイナルにするする人もいた。
まあ基本、軽トラのミッションだし、ボディも重いから仕方ないんだよね。

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 03:49:41.28 ID:tSOTTtvH.net
H21A(550cc)H22A(660cc)ミニカダンガンZZは3気筒DOHC15バルブインタークーラーターボ
https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2020/01/20200123_hiuneng_008.jpg
H31Aミニカダンガンは4気筒DOHC20バルブターボ
https://catalogphoto.goo-net.com/carphoto/10401020_199505.jpg
豪華仕様のXPgはPS、PW、運転席パワーシート標準装備なのにエンジンはキャブだった

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 07:38:10.58 ID:5juHGocB.net
イエローバルブ廃れたなあ。ほぼ絶滅?
フォグランプも標準化が進んだのと純正品の配光がまともになったらか
後付けを売ってる店がすっかり減ったね。

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 07:40:28.74 ID:5juHGocB.net
たらか→たからか
推敲忘れたw

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200